JPH07116797B2 - 折版屋根 - Google Patents

折版屋根

Info

Publication number
JPH07116797B2
JPH07116797B2 JP3252759A JP25275991A JPH07116797B2 JP H07116797 B2 JPH07116797 B2 JP H07116797B2 JP 3252759 A JP3252759 A JP 3252759A JP 25275991 A JP25275991 A JP 25275991A JP H07116797 B2 JPH07116797 B2 JP H07116797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
fixture
plate
roof
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3252759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565748A (ja
Inventor
謙二 成田
雅浩 田村
Original Assignee
元旦ビューティ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 元旦ビューティ工業株式会社 filed Critical 元旦ビューティ工業株式会社
Priority to JP3252759A priority Critical patent/JPH07116797B2/ja
Publication of JPH0565748A publication Critical patent/JPH0565748A/ja
Publication of JPH07116797B2 publication Critical patent/JPH07116797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボルト、ナットやビス
等を使用しないで工具を利用することなく固定具に折版
屋根板及びキャップ部材を弾性的に保持して施工する様
にしたことを特徴とする折版屋根に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属板材をV字状若しくは上面が解放す
る梯形状に折曲した折版屋根板を、緊締具を使用してタ
イトフレームのような固定具に固定する様にした折版屋
根としては、例えば実開平1−131727号公報に記
載されている。上記した公報に記載の折版屋根は、梁等
に固定したタイトフレームに左右に隣り合う折版屋根板
の側部を沿わせ、タイトフレームの上端に緊締具をボル
トで止着して折版屋根板の上端を固定し、上記した緊締
具にキャップ部材を被着して折版屋根を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した構成
の折版屋根では、タイトフレーム毎に緊締具をボルトで
固定しなければならないので極めて作業に手間を要して
非能率的となり、特に大面積の折版屋根を施工する場合
には工事期間が長期化することになる。また、各タイト
フレームに対して緊締具を強固に止着しないと、長期間
経過したら風雨や積雪等により緊締具がタイトフレーム
から外れることがあり、屋根板が捲り上ることがある。
したがって、ボルト、ナットやビス等を使用しなくて施
工性が良好で、しかも折版屋根板を強固に保持すること
ができる折版屋根が要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
欠点を解消し、また従来からの要望に対処するために提
案されたもので、上方に受部を有する固定具と、上記し
た固定具に側部が保持される折版屋根板と、左右の折版
屋根板の隣接する側部に被着するキャップ部材とを有
し、上記した固定具の受部の上端には、上端部に開口す
る受溝部と、受溝部の上端から左右に延在する受部分を
設けるとともに、左右の側縁に折版屋根板の側部を受け
止める嵌合部を形成し、前記した折版屋根板の左右の側
部の上端には前記した受部の受部分に受け止められる載
置部分を設けて、上記した載置部分の先端縁には前記し
た受部の受溝部に嵌装する折曲片を下向きに形成すると
ともに、前記した受部の嵌合部に嵌着する嵌入部を屈曲
形成して載置部分の下側に位置させ、前記したキャップ
部材の左右には折返し状に屈曲する係止部を設けた構成
である。
【0005】
【作用】左右に隣り合う折版屋根板の側部を、梁や母屋
に固定した固定具に沿わせて折曲片を受部の受溝部に嵌
装するとともに載置部分を受部分に受け止めさせ、また
嵌入部を嵌合部に嵌着することにより固定具に折版屋根
板を弾性的に保持し、左右の折版屋根板の側部の上方に
臨ませたキャップ部材の左右の係止部を、各折版屋根板
の側部の嵌入部に弾性的に係合するのである。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。本発明の折版屋根1は、例えば鉄骨からな
る梁2に固定する固定具3と、上記した固定具3に弾性
的に保持される折版屋根板4と、左右の折版屋根板4間
に被着するキャップ部材5とを有する。
【0007】前記した固定具3は、上面部11の左右に
下方に向かって幅広となる様に脚部12,12を設け、
各脚部12の下端に水平な固定片13を形成した門型状
のフレームで、上記した上面部11に受部21を一体的
に設けた構成である。上記した受部21は、図1から図
4までの本発明の第1の実施例では取り付け片22の前
後に直立する受片23を設け、上記した受片23の上端
中央に上端に向かって開口する受溝部24を設けるとと
もに、上記した受溝部24の上端から左右方向に延在す
る受部分25を設けた構成で、図面の実施例では受部分
25が面状であるが、面状ではなくて受片23の上端縁
部により直線状に構成してもよい。上記した受部21を
フレームの上面部11に一体的に固定するには、ボルト
とナットを使用したり、溶接により固定すればよい。ま
た、上記した受部21には、嵌合部26と下り段状の切
込部27とを設けるが、上記した嵌合部26は各受片2
3の側縁の下方に形成した切り込みにより構成し、また
切込部27は各受片23の側縁の上方に形成した切り込
みにより構成する。したがって、前後の受片23におい
ては、受部分25の側端上方に切込部27が位置し、切
込部27の下方に嵌合部26を設けてある。
【0008】前記した折版屋根板4は金属板を屈曲成形
した長尺材で、屋根板部31の左右側縁に上方に向かっ
て幅広となる様に傾斜する側部32を左右に設けた逆梯
形状で、各側部32の上端に略水平な載置部分33を形
成し、上記した載置部分33の先端縁には下向きに屈曲
する折曲片34を形成してある。また載置部分33の基
端であって側部32の上端には、前記した受片23の切
込部27に受け入れられる屈曲空部35を形成するとと
もに、上記した屈曲空部35の下側に前記した受片23
の嵌合部26に嵌着する嵌入部36を屈曲形成してあ
る。
【0009】前記したキャップ部材5は折版屋根板4と
同様に金属板を屈曲成形した長尺材で、被着部41の左
右側縁に、下方に向かって幅広となる様に傾斜する側片
42を左右に屈曲成形し、上記した側片42の下端に
は、側片42の内側に折返し状に屈曲する係止部43を
設けた構成である。
【0010】本発明の折版屋根1においては、概略する
と前記した固定具3、折版屋根板4及びキャップ部材5
とにより施工するもので、施工に際しては梁2の上面に
固定具3を折版屋根板4の横幅の間隔で固定するととも
に、前後方向に並列する梁2に固定具3を一列状に固定
する。固定具3を梁2に固定する場合、固定片13から
梁2にビス等を打ち込めばよい。そして、左右に隣り合
う固定具3間に折版屋根板4を落とし込む様に配置し、
左右の側部32を各固定具3の脚部12に沿わせ、受部
分25で載置部分33を受け止めるとともに、受溝部2
4に折曲片34を上から嵌装し、また嵌合部26に嵌入
部36を横から嵌着するとともに、切込部27に屈曲空
部35を嵌め付ける。
【0011】上記の様にして折版屋根板4の左右の側部
32を各固定具3の脚部12に沿わせながら各部分を嵌
め付けると、折版屋根板4は左右の固定具3間に弾性的
に保持されることになり、特に左右の折曲片34が受溝
部24に嵌装して嵌入部36が嵌合部26に嵌着するこ
とにより、折版屋根板4は強固に保持される。また、折
版屋根板4の左右の載置部分33は受部21の受部分2
5によって受け止められることになる。
【0012】そして、各固定具3の左右に上記した様に
して各折版屋根板4を配設し、弾性的に保持すると、図
4で示す様に各固定具3の左右の脚部12に各折版屋根
板4の側部32が添設し、受部21に左右の折版屋根板
4の側部32の上端部分が保持される。また、キャップ
部材5を受部21の上方に配置し、左右の側片42を拡
張しながら各係止部43を各嵌入部36に係合すると、
側片42の弾性により係止部43が嵌入部36に強固に
係合してキャップ部材5が上方に外れることがなく、し
かも側片42により嵌入部36が嵌合部26に強固に嵌
着する。従って、固定具3に左右の折版屋根板4の側部
32が弾性的に保持されるとともに、左右の側部32の
上端部分にキャップ部材5が弾性的に、強固に被着し、
特に隣接する折曲片34間を閉塞するのである。
【0013】各固定具3間に折版屋根板4を上記した様
に弾性的に保持し、また隣り合う折版屋根板4の上端部
にキャップ部材5を上記した様に弾性的に被着すると、
折版屋根1を施工することができ、特に折版屋根1の施
工に際してはボルト、ナットやビス等を使用する必要が
なく、上から折版屋根板4やキャップ部材5を押圧する
だけでよいから作業が極めて簡単である。
【0014】図5及び図6は固定具3の他の実施例を示
すもので、脚部12と受部21とを一体に形成した構成
である。即ち、一枚の金属板を直角に折曲して左右の脚
部12及び脚部12の下端から連続する固定片13を形
成し、また上記した金属板の上端を受片23として直角
に折曲することにより載置部分33を形成し、切り込み
を形成することにより受溝部24と嵌合部26を構成し
て受部21を設けたものである。上記した構成の受部2
1であっても、折版屋根板4の折曲片34を受溝部24
に嵌装し、また嵌入部36を嵌合部26に嵌着して折版
屋根板4を弾性的に保持することができ、隣り合う折版
屋根板4の上端にキャップ部材5を被着すると、折版屋
根1を施工することができる。尚、上記した固定具3に
は前記した実施例の固定具3の切込部27が存在しない
ので、側部32に屈曲空部35を設けていない折版屋根
板4を使用しなければならない。
【0015】以上本発明を図面の実施例に基づいて説明
したが、本発明は上記した実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限りど
の様にでも実施することができる。例えば、図面の実施
例では例えば図4で示す様に固定具3が一つの山状で、
左右の固定具3、3の片半部分で折版屋根板4の側部3
2を保持しているが、固定具が横に並列する二つ若しく
は三つ以上の山状で、谷部に折版屋根板4を配置して施
工する構成でもよい。
【0016】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、上方に受
部を有する固定具と、上記した固定具に側部が保持され
る折版屋根板と、左右の折版屋根板の隣接する側部に被
着するキャップ部材とを有し、固定具の受部の上端に
は、上端部に開口する受溝部と、受溝部の上端から左右
に延在する受部分を設けるとともに、左右の側縁に折版
屋根板の側部を受け止める嵌合部を形成し、前記した折
版屋根板の左右の側部の上端には前記した受部の受部分
に受け止められる載置部分を設けて、上記した載置部分
の先端縁には前記した受部の受溝部に嵌装する折曲片を
下向きに形成するとともに、前記した受部の嵌合部に嵌
着する嵌入部を屈曲形成して載置部分の下側に位置さ
せ、前記したキャップ部材の左右には折返し状に屈曲す
る係止部を設けた構成であるから、折版屋根板4及びキ
ャップ部材5を施工する場合に電動ドリルやドライバ
ー、スパナーやハンマー等の工具を使用する必要がな
く、作業者が手や足で上から押圧するだけでよいから、
安全で短時間で施工作業することができ、しかも熟練を
擁しなくても迅速に大面積の屋根を施工することができ
る。そして、特に折版屋根板の左右の側部の上端部にお
いては嵌入部が受部の嵌合部に弾性的に嵌着し、しかも
キャップ部材の係止部が強固に係合しているので、折版
屋根板の位置を正確に保つことができるばかりでなく、
積雪や降雨による正荷重、又は風圧力による負荷重が作
用して横方向に微動しようとしても、嵌入部が嵌合部に
嵌着して折曲片が受溝部に嵌装しているので、位置が規
制されて横方向にずれ移動することがない。
【0017】さらに、キャップ部材の折返し状の係止部
が折版屋根板の側部に形成した嵌入部に斜め下方から係
合し、押圧状となっているので風雨等によりキャップ部
材が外れ難いし、しかも、嵌入部の内面が嵌合部に斜め
上方に強固に嵌着しているので、キャップ部材に負荷重
が作用しても外れ難くなる。また、キャップ部材の側片
が折版屋根板の上端部外面に沿って押圧しているので、
折版屋根板の側部に目障りな凹凸部分がなく、しかも内
側には雨水の毛細管現象を防止する屈曲空部を有するこ
とにより、暴風雨時に雨水が側部に沿い上昇しようとし
ても載置部分から隣り合う折曲片間に流入することがな
く、長年月であっても有効に使用することができる実用
的価値の高い折版屋根を施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す分解した一部の斜視図で
ある。
【図2】図1の正面図である。
【図3】施工した状態の一部の正面図である。
【図4】施工した状態の折版屋根の一部の正面図であ
る。
【図5】固定具3の他の実施例の斜視図である。
【図6】図5の正面図である。
【符号の説明】
1 折版屋根 2 梁 3 固定具 4 折版屋根板 5 キャップ部材 11 上面部 12 脚部 13 固定片 21 受部 22 取り付け片 23 受片 24 受溝部 25 受部分 26 嵌合部 27 切込部 31 屋根板部 32 側部 33 載置部分 34 折曲片 35 屈曲空部 36 嵌入部 41 被着部 42 側片 43 係止部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に受部を有する固定具と、上記した
    固定具に側部が保持される折版屋根板と、左右の折版屋
    根板の隣接する側部に被着するキャップ部材とを有し、 上記した固定具の受部の上端には、上端部に開口する受
    溝部と、受溝部の上端から左右に延在する受部分を設け
    るとともに、左右の側縁に折版屋根板の側部を受け止め
    る嵌合部を形成し、 前記した折版屋根板の左右の側部の上端には前記した受
    部の受部分に受け止められる載置部分を設けて、上記し
    た載置部分の先端縁には前記した受部の受溝部に嵌装す
    る折曲片を下向きに形成するとともに、前記した受部の
    嵌合部に嵌着する嵌入部を屈曲形成して載置部分の下側
    に位置させ、 前記したキャップ部材の左右には折返し状に屈曲する係
    止部を設け、 左右に隣り合う折版屋根板の側部を固定具に沿わせて折
    曲片を受部の受溝部に嵌装するとともに載置部分を受部
    分に受け止めさせ、また嵌入部を嵌合部に嵌着すること
    により固定具に折版屋根板を弾性的に保持し、左右の折
    版屋根板の側部の上方に臨ませたキャップ部材の左右の
    係止部を、各折版屋根板の側部の嵌入部に弾性的に係合
    する様にしたことを特徴とする折版屋根。
  2. 【請求項2】 折版屋根板の側部には、前記した載置部
    分と嵌入部との間に位置する屈曲空部を形成するととも
    に、固定具の受部に上記した屈曲空部を受け入れる切込
    部を形成し、上記した屈曲空部により折版屋根板の側部
    外面を上昇する雨水等の毛細管現象防止空間部としたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の折版屋根。
  3. 【請求項3】 固定具の受部の受部分には、折版屋根板
    の側部の載置部分を面接触状に受け止める面部分を構成
    したことを特徴とする請求項1に記載の折版屋根。
  4. 【請求項4】 固定具はフレームと、上記したフレーム
    の上端に一体的に設けた受部とからなることを特徴とす
    る請求項1又は2又は3に記載の折版屋根。
JP3252759A 1991-09-05 1991-09-05 折版屋根 Expired - Fee Related JPH07116797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252759A JPH07116797B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 折版屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252759A JPH07116797B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 折版屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565748A JPH0565748A (ja) 1993-03-19
JPH07116797B2 true JPH07116797B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17241899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252759A Expired - Fee Related JPH07116797B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 折版屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116797B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074158A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Ebara Corp ソレノイド及び流体制御弁
JP5275651B2 (ja) * 2008-03-12 2013-08-28 三晃金属工業株式会社 受金具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156852A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 三晃金属工業株式会社 断熱嵌合外囲体
JPH0613298Y2 (ja) * 1988-02-29 1994-04-06 株式会社淀川製鋼所 金属板葺き屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565748A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU223750B1 (hu) Állítható tetőbádogozás és bádogozó készlet
JPH07116797B2 (ja) 折版屋根
JP2002061338A (ja) 屋根改修工法および改修屋根用の下地構造
JP2000008529A (ja) 簡易構築物の屋根
JPH0737740B2 (ja) 折版屋根
JPH07116800B2 (ja) 折版屋根板用固定具
JP2553897Y2 (ja) 軒先面戸
JP2563030B2 (ja) 折版屋根板及び折版屋根板を利用した折版屋根並びに二重折版屋根
JPS6219771Y2 (ja)
JP2000220265A (ja) 軒先ユニットの支持構造及び支持具
JPH0414582Y2 (ja)
JP2552519B2 (ja) タイルブロック張設用取付け面板の固定支持装置
JP2001262850A (ja) カーポートの屋根
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPH0416827Y2 (ja)
JP2024060193A (ja) タイトフレーム
JPH0737743B2 (ja) 折版屋根
JPS6137703Y2 (ja)
JPS6215426Y2 (ja)
JPH0138191Y2 (ja)
JP2024052301A (ja) ケラバ包み用下地金具
JP2002322767A (ja) 化粧瓦棒取付け金具及び化粧瓦棒取付け構造
JPH0627424B2 (ja) 嵌合外囲体
JPH0414583Y2 (ja)
JPH0612601U (ja) 横架材用補強材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees