JPH07116579B2 - ボトムドロス小径化方法 - Google Patents
ボトムドロス小径化方法Info
- Publication number
- JPH07116579B2 JPH07116579B2 JP2092947A JP9294790A JPH07116579B2 JP H07116579 B2 JPH07116579 B2 JP H07116579B2 JP 2092947 A JP2092947 A JP 2092947A JP 9294790 A JP9294790 A JP 9294790A JP H07116579 B2 JPH07116579 B2 JP H07116579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dross
- hot
- bath
- dip
- molten metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば溶融亜鉛めっき鋼板の製造等に用いら
れる溶融金属めっき浴槽におけるボトムドロスを小径化
するボトムドロス小径化方法に関するものである。
れる溶融金属めっき浴槽におけるボトムドロスを小径化
するボトムドロス小径化方法に関するものである。
(従来の技術) すでによく知られているように、現在、北米やカナダで
は、冬期の自動車スリップ事故防止のため、岩塩散布に
よる道路の凍結防止がなされている。
は、冬期の自動車スリップ事故防止のため、岩塩散布に
よる道路の凍結防止がなされている。
ところが、かかる岩塩散布により腐食の面からは自動車
車体は苛酷な腐食環境にさらされることになり、素材面
では高耐食性の表面処理鋼板が使用されつつある。した
がって、外装用の鋼板についても溶接性や加工性が冷延
鋼板並みの特性をもち、耐食性に優れた合金化処理鋼板
が注目されている。しかも、外装用のため鮮映性が要求
されるなど、ますます仕様の厳しい材料が求められるよ
うになっている。
車体は苛酷な腐食環境にさらされることになり、素材面
では高耐食性の表面処理鋼板が使用されつつある。した
がって、外装用の鋼板についても溶接性や加工性が冷延
鋼板並みの特性をもち、耐食性に優れた合金化処理鋼板
が注目されている。しかも、外装用のため鮮映性が要求
されるなど、ますます仕様の厳しい材料が求められるよ
うになっている。
ところで、溶融金属めっきライン、例えば溶融亜鉛めっ
きラインでは、めっきのままの状態の通常の溶融亜鉛め
っき鋼板と、めっき後合金化処理する合金化処理鋼板
(ガルバニール鋼板)とが製造されるが、一般にこの2
種類の鋼板は同一のラインにおいて適宜切り換えられる
ことにより連続的に製造される。
きラインでは、めっきのままの状態の通常の溶融亜鉛め
っき鋼板と、めっき後合金化処理する合金化処理鋼板
(ガルバニール鋼板)とが製造されるが、一般にこの2
種類の鋼板は同一のラインにおいて適宜切り換えられる
ことにより連続的に製造される。
しかし、ストリップの連続溶融亜鉛めっきを行っている
溶融亜鉛めっき槽内では、ストリップのFeが溶出してFe
Zn7を主成分とするドロスが生成し、このドロスはめっ
き槽の底部に堆積する。
溶融亜鉛めっき槽内では、ストリップのFeが溶出してFe
Zn7を主成分とするドロスが生成し、このドロスはめっ
き槽の底部に堆積する。
第4図は、このような溶融亜鉛めっきに際してのボトム
ドロスの生成および巻上げの様子の説明図であり、スナ
ウト2を経てめっき槽7に送られてきたストリップ1
は、シンクロール3を周回しながらめっきされ、めっき
終了後は案内ロール4を経てめっき槽7から取り出され
る。ここで、めっき浴内に浮遊するドロスは、次第にめ
っき槽底部に溜まり、ボトムドロス5を形成すると共
に、浮遊ドロスの一部は浴内のAlと化合して浴頂部にト
ップドロス6として浮遊する。
ドロスの生成および巻上げの様子の説明図であり、スナ
ウト2を経てめっき槽7に送られてきたストリップ1
は、シンクロール3を周回しながらめっきされ、めっき
終了後は案内ロール4を経てめっき槽7から取り出され
る。ここで、めっき浴内に浮遊するドロスは、次第にめ
っき槽底部に溜まり、ボトムドロス5を形成すると共
に、浮遊ドロスの一部は浴内のAlと化合して浴頂部にト
ップドロス6として浮遊する。
このように堆積したボトムドロス5はシンクロール下部
付近で生じるストリップの随伴流によって浴中に巻上げ
られシンクロール3にて挟圧されてストリップ上の上側
表面に付着する。
付近で生じるストリップの随伴流によって浴中に巻上げ
られシンクロール3にて挟圧されてストリップ上の上側
表面に付着する。
前述のように、めっき鋼板に対する仕様が厳しくなった
現在、そのようなボトムドロスのストリップへの付着が
行われると、プレス時にプレスブツと称する表面不均一
部分が生じ、鮮映性が害されるばかりでなく、ドロスブ
ツと称する不均一部分が形成される結果、局部電池を形
成し、耐食性を低下させる基となる表面欠陥が生じ、め
っき鋼板に品質欠陥を生じさせるのである。
現在、そのようなボトムドロスのストリップへの付着が
行われると、プレス時にプレスブツと称する表面不均一
部分が生じ、鮮映性が害されるばかりでなく、ドロスブ
ツと称する不均一部分が形成される結果、局部電池を形
成し、耐食性を低下させる基となる表面欠陥が生じ、め
っき鋼板に品質欠陥を生じさせるのである。
そこで、従来、ストリップへのドロス付着を防止すべ
く、ボトムドロスの生成を抑制する一般的な方法とし
て、めっき浴内のAl分を富化し、下記反応によりFe2Al5
をトップドロスとして浮上回収する方法がある。
く、ボトムドロスの生成を抑制する一般的な方法とし
て、めっき浴内のAl分を富化し、下記反応によりFe2Al5
をトップドロスとして浮上回収する方法がある。
2FeZn7+5Al→Fe2Al5+14Zn (発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の方法では、Alはめっき
皮膜の合金化を抑制する作用があることから、製造の対
象が合金化処理鋼板の場合には可及的少ない量に制限し
ているのであり、トップドロス浮上促進のためAlを添加
すると、一部がめっき浴に残り、合金化不良を起こし品
質低下の問題を生じさせる。
皮膜の合金化を抑制する作用があることから、製造の対
象が合金化処理鋼板の場合には可及的少ない量に制限し
ているのであり、トップドロス浮上促進のためAlを添加
すると、一部がめっき浴に残り、合金化不良を起こし品
質低下の問題を生じさせる。
特に、すでに述べたように、合金化処理鋼板においても
優れた鮮映性などの表面性状が求められている現状から
は、Al添加によらない手段によるドロス欠陥防止方法が
強く求められている。
優れた鮮映性などの表面性状が求められている現状から
は、Al添加によらない手段によるドロス欠陥防止方法が
強く求められている。
本発明は、このような要望を満足し、めっき外観性と耐
食性にすぐれためっき金属板を製造し、かつまためっき
浴中のAl濃度の低い条件で特に鮮映性に優れた合金化処
理鋼板を製造すべく、溶融金属めっき浴槽のボトムドロ
スを小径化する方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
食性にすぐれためっき金属板を製造し、かつまためっき
浴中のAl濃度の低い条件で特に鮮映性に優れた合金化処
理鋼板を製造すべく、溶融金属めっき浴槽のボトムドロ
スを小径化する方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するため、めっき浴中のドロス
が高温によって小径になることに着目し、溶融金属めっ
き槽に近接してサブ浴槽を設け、上記溶融金属めっき槽
のボトムドロス堆積位置近傍に臨ませた吸引管を介し
て、その溶融金属めっき槽よりドロスを含有する溶融め
っき液を汲み出して上記サブ浴槽に移送し、当該サブ浴
槽内における溶融めっき液を上記溶融金属めっき槽内の
溶融めっき液よりも20℃以上高い温度に保持することに
より、サブ浴槽内の溶融めっき液に含有するドロスの径
を50μm以下にした後、当該溶融めっき液を上記溶融金
属めっき槽に戻すことにより、ボトムドロスを小径化す
るものである。
が高温によって小径になることに着目し、溶融金属めっ
き槽に近接してサブ浴槽を設け、上記溶融金属めっき槽
のボトムドロス堆積位置近傍に臨ませた吸引管を介し
て、その溶融金属めっき槽よりドロスを含有する溶融め
っき液を汲み出して上記サブ浴槽に移送し、当該サブ浴
槽内における溶融めっき液を上記溶融金属めっき槽内の
溶融めっき液よりも20℃以上高い温度に保持することに
より、サブ浴槽内の溶融めっき液に含有するドロスの径
を50μm以下にした後、当該溶融めっき液を上記溶融金
属めっき槽に戻すことにより、ボトムドロスを小径化す
るものである。
(作用) 本発明方法は、溶融金属めっき槽のボトムドロスが堆積
しやすい位置近傍より、吸引管を介してドロスを含む溶
融めっき液を汲み出してサブ浴槽に移送することによ
り、溶融金属めっき槽内におけるボトムドロスを減少さ
せ、しかもサブ浴槽では溶融金属めっき槽より20℃以上
高い温度にてドロスの径を小径にして当該溶融めっき液
を元の溶融金属めっき槽に戻すものであり、その繰り返
しによってボトムドロスを小径化することができること
となる。
しやすい位置近傍より、吸引管を介してドロスを含む溶
融めっき液を汲み出してサブ浴槽に移送することによ
り、溶融金属めっき槽内におけるボトムドロスを減少さ
せ、しかもサブ浴槽では溶融金属めっき槽より20℃以上
高い温度にてドロスの径を小径にして当該溶融めっき液
を元の溶融金属めっき槽に戻すものであり、その繰り返
しによってボトムドロスを小径化することができること
となる。
(実 施 例) 以下本発明方法の実施例について第1図〜第3図に基づ
き詳細に説明する。
き詳細に説明する。
第1図は本発明の概略説明図であり、符号1〜7は上述
した第4図の従来例と同じである。
した第4図の従来例と同じである。
第1図において、8はサブ浴槽であり、溶融金属めっき
槽7の近傍に設置され、このサブ浴槽8には吸引管9を
介してポンプ10の運転によって、溶融金属めっき槽7内
のドロスを含む溶融めっき液の一部がその吸引により汲
み出されて移送される。ここで、吸引管9の先端9a部
は、溶融金属めっき槽7内のボトムドロス5が堆積しや
すい位置に臨ませてあり、従ってその溶融めっき液の汲
み出し時に当該ボトムドロス5を同時に汲み出すことが
できるようにしてある。また、溶融金属めっき槽7内の
溶融めっき液はストリップ1へのめっき条件等から、通
常460℃に保持してあるが、サブ浴槽8内の溶融めっき
液は480℃以上に保持するようにしている。
槽7の近傍に設置され、このサブ浴槽8には吸引管9を
介してポンプ10の運転によって、溶融金属めっき槽7内
のドロスを含む溶融めっき液の一部がその吸引により汲
み出されて移送される。ここで、吸引管9の先端9a部
は、溶融金属めっき槽7内のボトムドロス5が堆積しや
すい位置に臨ませてあり、従ってその溶融めっき液の汲
み出し時に当該ボトムドロス5を同時に汲み出すことが
できるようにしてある。また、溶融金属めっき槽7内の
溶融めっき液はストリップ1へのめっき条件等から、通
常460℃に保持してあるが、サブ浴槽8内の溶融めっき
液は480℃以上に保持するようにしている。
従ってサブ浴槽8内に移送された溶融めっき液は、溶融
金属めっき槽7内の溶融めっき液よりも20℃以上高い温
度に保持することにより、溶融金属めっき槽7内で生成
したドロスも溶解してそのドロス径が50μm以下になる
まで保持する。そして、その50μm以下になったことを
確認した後、元の溶融金属めっき槽7のめっき浴温(す
なわち460℃)に調整してから、戻し管11を介しポンプ1
2の運転によって戻すようにしたものである。
金属めっき槽7内の溶融めっき液よりも20℃以上高い温
度に保持することにより、溶融金属めっき槽7内で生成
したドロスも溶解してそのドロス径が50μm以下になる
まで保持する。そして、その50μm以下になったことを
確認した後、元の溶融金属めっき槽7のめっき浴温(す
なわち460℃)に調整してから、戻し管11を介しポンプ1
2の運転によって戻すようにしたものである。
以上のように、溶融金属めっき槽7とサブ浴槽8との間
で、ドロスを含む溶融めっき液を汲み出して戻すという
操作を当該溶融金属めっき槽7における操業条件でのド
ロス成長量を上回る速度で行うことにより、溶融金属め
っき槽7のめっき浴内におけるドロスの径を常時に50μ
m以下にすることができるものである。
で、ドロスを含む溶融めっき液を汲み出して戻すという
操作を当該溶融金属めっき槽7における操業条件でのド
ロス成長量を上回る速度で行うことにより、溶融金属め
っき槽7のめっき浴内におけるドロスの径を常時に50μ
m以下にすることができるものである。
以上第1図に基づいて説明した本発明の方法の効果確認
のために行った実験結果について次に説明する。
のために行った実験結果について次に説明する。
まず、第1例として、Al濃度を0.06%、0.09%、0.12%
の3水準に調整した40kgのZn浴中に、実機から採取した
Fe5%のボトムドロス5kgを投入し、充分に攪拌後、500
℃で10時間保持し、そのテストの前後における50μm以
上のドロスの個数を計測し、比較行った。その結果、第
2図に示すようになった。同図において、テスト前の実
機における同一条件下の460℃、Al濃度0.09%における5
0μm以上のドロス個数を100%とした場合の比較におい
て、テスト後の各Al濃度における個数比は、0.06%濃度
の場合は19.3%、0.09%濃度の場合は6.4%、0.12%濃
度の場合は0%となった。すなわち、いずれの場合も、
50μm以上の径のドロスが占める比率は大幅に減少し、
浴温上昇によりドロスの小径化が可能であることを確認
した。また、Al濃度を高くすることにより、そのドロス
の減少速度が大きくなることも見い出した。
の3水準に調整した40kgのZn浴中に、実機から採取した
Fe5%のボトムドロス5kgを投入し、充分に攪拌後、500
℃で10時間保持し、そのテストの前後における50μm以
上のドロスの個数を計測し、比較行った。その結果、第
2図に示すようになった。同図において、テスト前の実
機における同一条件下の460℃、Al濃度0.09%における5
0μm以上のドロス個数を100%とした場合の比較におい
て、テスト後の各Al濃度における個数比は、0.06%濃度
の場合は19.3%、0.09%濃度の場合は6.4%、0.12%濃
度の場合は0%となった。すなわち、いずれの場合も、
50μm以上の径のドロスが占める比率は大幅に減少し、
浴温上昇によりドロスの小径化が可能であることを確認
した。また、Al濃度を高くすることにより、そのドロス
の減少速度が大きくなることも見い出した。
次に、第2の例として、各種サイズ(径)のドロスを付
着させた目付30/30g/m2の試片(250×30W×0.8t)
を、塩浴にて550℃の下10秒間の間合金化処理を行い、
その合金化前後のドロスの大きさを比較した結果、第3
図に示すように、合金化処理前のドロスの径100μm
(被膜中のドロス50μm相当)以下のドロスが、合金化
処理にてその処理時間中のFe、Zn、Alの拡散により、消
滅する事を見い出した。
着させた目付30/30g/m2の試片(250×30W×0.8t)
を、塩浴にて550℃の下10秒間の間合金化処理を行い、
その合金化前後のドロスの大きさを比較した結果、第3
図に示すように、合金化処理前のドロスの径100μm
(被膜中のドロス50μm相当)以下のドロスが、合金化
処理にてその処理時間中のFe、Zn、Alの拡散により、消
滅する事を見い出した。
更に、第3の例として、上述の第1の例にて製造しため
っき鋼板を、合金化処理を行わないで製造し、その後0.
35%の調圧を行って、ドロス欠陥の発生状況を調査した
結果、ドロス欠陥は全く認められなかった。
っき鋼板を、合金化処理を行わないで製造し、その後0.
35%の調圧を行って、ドロス欠陥の発生状況を調査した
結果、ドロス欠陥は全く認められなかった。
なお、上記説明では、サブ浴槽8内のめっき浴中のドロ
ス径が50μm以下に小径化された事を確認後、溶融金属
めっき槽7側に戻すようにしたが、これは完全を期する
目的からの必要性であり、単にドロス欠陥の発生を減少
させる目的であれば、この50μm以下に完全にしなくて
も良いことはもちろんのことである。
ス径が50μm以下に小径化された事を確認後、溶融金属
めっき槽7側に戻すようにしたが、これは完全を期する
目的からの必要性であり、単にドロス欠陥の発生を減少
させる目的であれば、この50μm以下に完全にしなくて
も良いことはもちろんのことである。
また、第1図中に示すように、ボトムドロス5が溶融金
属めっき槽7の下角部において堆積したものが、吸引管
9によって完全に汲み出し不可能な場合は、この部分の
ドロス5を他の手段により巻き上げるようにしても良
い。
属めっき槽7の下角部において堆積したものが、吸引管
9によって完全に汲み出し不可能な場合は、この部分の
ドロス5を他の手段により巻き上げるようにしても良
い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明方法によれば、金属溶融め
っき槽のドロスを含む溶融めっき液を汲み出し、サブ浴
槽にて上記溶融金属めっき槽における温度より20℃以上
高い温度に保持することによりドロスの小径化を図り、
その後溶融金属めっき槽に戻すようにしたので、その繰
返しにより溶融金属めっき槽のドロスを小径化すること
ができる。
っき槽のドロスを含む溶融めっき液を汲み出し、サブ浴
槽にて上記溶融金属めっき槽における温度より20℃以上
高い温度に保持することによりドロスの小径化を図り、
その後溶融金属めっき槽に戻すようにしたので、その繰
返しにより溶融金属めっき槽のドロスを小径化すること
ができる。
従って、この溶融金属めっき槽にてめっきされた鋼板
は、その後の合金化処理時に、付着ドロスが小径化され
ているためそのドロス欠陥を生じることなく消滅してし
まい、表面外観性がすぐれ耐食性がある溶融金属めっき
鋼板を得ることができる。また、合金化処理を行わない
場合でも、ドロスの小径化によって、めっき後の調圧に
よって小径ドロスは目視できなくなり、外観性のすぐれ
ためっき鋼板を得ることができるものであり、非常に有
効な発明である。
は、その後の合金化処理時に、付着ドロスが小径化され
ているためそのドロス欠陥を生じることなく消滅してし
まい、表面外観性がすぐれ耐食性がある溶融金属めっき
鋼板を得ることができる。また、合金化処理を行わない
場合でも、ドロスの小径化によって、めっき後の調圧に
よって小径ドロスは目視できなくなり、外観性のすぐれ
ためっき鋼板を得ることができるものであり、非常に有
効な発明である。
第1図は本発明方法の実施例を示す説明図、第2図は同
方法の第1の実験結果を示す特性図、第3図は同第2の
実験結果を示す特性図、第4図は従来の説明図である。 1はストリップ、5はボトムドロス、7は溶融金属めっ
き槽、8はサブ浴槽、9は吸引管。
方法の第1の実験結果を示す特性図、第3図は同第2の
実験結果を示す特性図、第4図は従来の説明図である。 1はストリップ、5はボトムドロス、7は溶融金属めっ
き槽、8はサブ浴槽、9は吸引管。
Claims (1)
- 【請求項1】溶融金属めっき槽に近接してサブ浴槽を設
け、上記溶融金属めっき槽のボトムドロス堆積位置近傍
に臨ませた吸引管を介して、その溶融金属めっき槽より
ドロスを含有する溶融めっき液を汲み出して上記サブ浴
槽に移送し、当該サブ浴槽内における溶融めっき液を上
記溶融金属めっき槽内の溶融めっき液よりも20℃以上高
い温度に保持することにより、サブ浴槽内の溶融めっき
液に含有するドロスの径を50μm以下にした後、当該溶
融めっき液を上記溶融金属めっき槽に戻すことを特徴と
する溶融めっき液中のボトムドロス小径化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092947A JPH07116579B2 (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | ボトムドロス小径化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092947A JPH07116579B2 (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | ボトムドロス小径化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH049455A JPH049455A (ja) | 1992-01-14 |
JPH07116579B2 true JPH07116579B2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=14068666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2092947A Expired - Lifetime JPH07116579B2 (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | ボトムドロス小径化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07116579B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5133060B2 (ja) * | 1971-10-19 | 1976-09-17 | ||
JPS56150173A (en) * | 1980-04-24 | 1981-11-20 | Nisshin Steel Co Ltd | Method and apparatus for recovering molten zinc plating dross |
JPH0660373B2 (ja) * | 1986-08-20 | 1994-08-10 | 新日本製鐵株式会社 | 溶融金属メツキ浴の介在物除去方法 |
-
1990
- 1990-04-07 JP JP2092947A patent/JPH07116579B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH049455A (ja) | 1992-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5695822A (en) | Method for coating a metal strip | |
US5667849A (en) | Method for coating a metal strip | |
JP3385970B2 (ja) | 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
JP3463635B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき浴中のドロスの低減方法および溶融亜鉛めっき方法 | |
JPH07116579B2 (ja) | ボトムドロス小径化方法 | |
JP4529380B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3135818B2 (ja) | 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法 | |
JPH11350097A (ja) | 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
JPH10226864A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0860329A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3411425B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼板の製造方法 | |
JPS5970753A (ja) | 耐食性鋼板の製造方法 | |
KR20190078330A (ko) | 도금강선 및 그 제조방법 | |
JP5050918B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼材および合金化溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法 | |
JP2006274406A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0621331B2 (ja) | ボトムドロスの巻上げ抑制方法および装置 | |
JP4528179B2 (ja) | フラックス溶融めっき鋼板の製造方法および仕切り板 | |
JP2638400B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3405855B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼板の製造装置 | |
JPH0598406A (ja) | 溶融金属めつき方法および装置 | |
JPH1150221A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH0742561B2 (ja) | ドロス付着低減方法と装置 | |
JPH04107248A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2009091641A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法 | |
JPH0860319A (ja) | ドロスの除去方法 |