JPH0711606U - 伸縮継手装置 - Google Patents

伸縮継手装置

Info

Publication number
JPH0711606U
JPH0711606U JP1105394U JP1105394U JPH0711606U JP H0711606 U JPH0711606 U JP H0711606U JP 1105394 U JP1105394 U JP 1105394U JP 1105394 U JP1105394 U JP 1105394U JP H0711606 U JPH0711606 U JP H0711606U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
gap
connecting plate
decorative structure
expansion joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1105394U
Other languages
English (en)
Inventor
敏一 大松
Original Assignee
敏一 大松
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏一 大松 filed Critical 敏一 大松
Priority to JP1105394U priority Critical patent/JPH0711606U/ja
Publication of JPH0711606U publication Critical patent/JPH0711606U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 隣接する壁面や天井面等とのデザイン的統一
性に優れた構造を有し、建造物の間隙構造を目立たなく
することができる伸縮継手装置を提供する。 【構成】 建造物の間隙Gを挟んで両建造物端縁に対向
構成した段部に各固設してなる一対の枠基台2と、該両
枠基台間に摺動可能に掛渡被設した被覆連結板8と、上
記両枠基台2の前縁部に締結固着すると共に該被覆連結
板8の両縁からそれぞれ略前記間隙と略同幅の間隙を隔
して延び前記被覆連結板8の前面に端部裏面を摺接した
表面基板6を構成して成る。該両面基板に建造物表面化
粧構造と同様の表面化粧構造を被着して建造物側と同レ
ベルに連続構築する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建造物の壁面又は天井面等、殊に外壁面の間隙を被覆する伸縮継手装 置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
建造物は温度変化による伸縮、不等沈下及び地震等により常時歪みが生じてお り、その歪みから生ずる建造物の破壊を防止する手段として間隙構造が構成され ている。この種の伸縮継手としては、図3に示すように、間隙Gを挟んだ建造物 A,A’の端部に固定した一対の枠基台50,50に対して被覆板51を被着す る構造になっており、両枠基台50,50間を伸縮自在に連結した吊込金具52 に平板状の上記被覆板51をボルト53を介して締結し、間隙Gの表面を覆って いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記被覆板51が金属板によって構成されていると、間隙Gに沿って 延びる該被覆板51が建築物の壁面又は天井面等のデザインを分断する問題を有 していた。殊に近年では建築物の大型化及び高層化によって間隙Gの幅が大きく なるに従って、その被覆板51の幅も広くなり、デザイン的違和感を呈する場合 も多くある。
【0004】 このため、被覆板51の前面に建造物側から表面部材を張り出すことも考えら れるが、該表面部材及び下地材の厚さと被覆板51によって深い溝を形成するよ うになってしまい、デザインを分断する問題は解決されないものであった。
【0005】 本考案は上記問題に鑑み、隣接する壁面や天井面等とのデザイン的統一性に優 れた構造を有し、建造物の間隙構造を目立たなくすることができる伸縮継手装置 を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る伸縮継手装置は、建造物の間隙を挟んで両建造物端縁に対向構成 した段部に各固設してなる一対の枠基台と、該両枠基台間に摺動可能に掛渡被設 した被覆連結板と、上記両枠基台の前縁部に締結固着すると共に該被覆連結板の 両縁からそれぞれ略前記間隙と略同幅の間隙を隔して延び前記被覆連結板の前面 に端部裏面を摺接した表面基板とから構成して成る。 該両表面基板に建造物表面化粧構造と同様の表面化粧構造を被着して建造物側 と同レベルに連続構築する。 被覆連結板の表面に建造物表面化粧構造と同様の表面化粧構造を構成すること によって更に前記目的を完全なものにすることができる。
【0007】 このため、表面化粧構造を被着する表面基板あるいは被覆連結板の被着面に、 蝋型溝、格子又は小突起等の化粧構造係止構造を構成し、直接タイルやクリンカ ー又は他の化粧材料を該部材の表面に直接貼着被設するようにした。
【0008】
【作用】
即ち上記構成によれば、建造物の間隙と略同間隙をもって対向している表面基 板に表面化粧構造を直接被設することによって、伸縮継手装置による該部間隙構 造の幅が拡大されることがなく、しかも該表面化粧構造との段差が該表面材と略 同厚さ程度の浅いものとなり、更に該間隙に表面化粧構造と同様の化粧面が構築 されるため、建造物全体の意匠を分断することがない。
【0009】
【実施例】
以下、本考案に係る伸縮継手装置の一実施例を図1に従って説明する。
【0010】 符号1,1は間隙Gを挟んで建造物a,aの各段部b,bの底部に打ち込み設 置した金属板枠であり、該両段部b,bには該金属板枠1,1に対して略断面コ 字状に枠基台2,2をネジ3を介して締結して、対向固設してなるもので、この とき側板部前縁4が建造物aの前面に形成する表面下溝部(下地材)dの仕上げ レベルになるように該枠基台2を固着する。該両前縁4にはそれぞれネジ5によ って締結する表面基板6が取り付けられるもので、該表面基板6の端部裏面に形 成したパッキン溝7には後述する被覆連結板8に被着した表面化粧材10の表面 と密着摺動するパッキン9を嵌合すると共に、表面には縦横に延びる蝋型溝11 を形成し、その端部に端縁12を形成してなる。符号8は前記両枠基台2,2の 底板に条設した内縁13,13間に掛渡した被覆連結板であり、該両縁部14, 14間の前面に後述する表面化粧材cと同一又は同様の、タイル等の表面化粧材 10を貼着してなる。
【0011】 また該被覆連結板8は縁部14と底板部から種々形状の係止突起15,15・ ・・を突設してなり、表面化粧材10の固着を確実にしている。
【0012】 尚、符号16は前記両枠基台2,2の内縁13,13部に両端を嵌合した可撓 性材料からなる止水板である。
【0013】 上記建造物aの前面は表面基板6の面より後退しており、該前面に表面基板6 と同レベルになるように表面下構造dを構築した後、タイル等の表面化粧材cを 該表面基板6の端縁12まで、表面下構造dから連続して被設すると共に、端縁 12との間隙にコーキング材eを充填してなる。
【0014】 上記構成の伸縮継手は、建造物a,aの各段部b,bの底部に金属板枠1,1 をそれぞれ打ち込み設置しておき、各金属板枠1,1にネジ3によって枠基台2 ,2を締結固着し、間隙Gを挟んで対向せしめる。両枠基台2はネジ5を外して 表面基板6を外してあり、この状態で両枠基台2,2間に被覆連結板8を懸吊す ると共に、両縁部14,14間の前面に表面化粧材10を貼設する。このとき表 面化粧材10は係止突起15によって被覆連結板8に確実に固着される。その後 、ネジ5を締結して表面基板10を固着し、建造物aの前面より突出した面を構 成する。該建造物aの前面a1に表面下構造dを介してタイル等の表面化粧材c を被設すると共に、表面基板10の前面に連続して表面化粧材cを接着剤等によ って被着することによって施工を完了し、継手構造の目立たない建造物の表面構 造を得ることができる。
【0015】 次に本考案の他の実施例を、図2に従って説明する。
【0016】 尚、前記第一の実施例と基本的に同一の作用をなす構造は同一符号を付して説 明を省略した。
【0017】 符号17は、両枠基台2,2の底板に条設した内縁13,13間に掛渡した被 覆連結板であり、該両縁に補強縁18,18を構成してなる。また符号19はネ ジ20によって表面基板6の端縁に固着した縁部材であり、表面化粧材cの端部 を保護すると共に、表面基板6の裏面側に巻き込み突出した摺動リブ21を前記 被覆連結板17の前面と摺接してなる。上記両縁部材19,19と被覆連結板1 7によって構成される溝部22には伸縮性合成樹脂等からなるコーキング材33 を表面化粧材cと略同レベルになるように充填して成る。
【0018】 尚、本実施例では、壁面用構造について説明したが、天井面及び床面において も同様の伸縮継手を構成することができることは言うまでもない。
【0019】
【考案の効果】
以上述べたように本考案に係る伸縮継手は、建造物の間隙と略同間隙をもって 対向している表面基板に、表面化粧構造を被設する構造にしたことにより伸縮継 手装置による該部構造の幅及び深さが小さくなり、伸縮継手部のラインが強調さ れて建造物全体のデザインを分断することがない。
【0020】 また該間隙に表面化粧構造と同様の化粧面が構築されるため、建造物全体のデ ザインが連続して違和感を生じることがなくなる等の特徴を有するものであり、 本考案実施後の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る外壁用の伸縮継手の第一の実施例
を示す斜視図である。
【図2】本考案に係る外壁用の伸縮継手の第二の実施例
を示す正断面図である。
【図3】従来の伸縮継手を示す正断面図である。
【符号の説明】
1 金属板枠 2 枠基台 6 表面基板 8 被覆連結板 9 パッキン 10 表面化粧材 33 コーキング材 a 建造物 c 表面化粧材

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建造物の間隙を挟んで両建造物端縁に対
    向構成した段部に各固設してなる一対の枠基台と、該両
    枠基台間に摺動可能に掛渡被設した被覆連結板と、上記
    両枠基台の前縁部に締結固着すると共に該被覆連結板の
    両縁からそれぞれ略前記間隙と略同幅の間隙を隔して延
    び前記被覆連結板の前面に端部裏面を摺接した表面基板
    とから構成して成り、該両表面基板に建造物表面化粧構
    造と同様の表面化粧構造を被着して建造物側と同レベル
    に連続構築することを特徴とする伸縮継手装置。
  2. 【請求項2】 被覆連結板の表面に建造物表面化粧構造
    と同様の表面化粧構造を構成したことを特徴とする請求
    項1記載の伸縮継手装置。
  3. 【請求項3】 表面化粧構造を被着する表面基板あるい
    は被覆連結板の被着面に、蝋型溝、格子又は小突起等の
    化粧構造係止構造を構成して成る請求項1記載の伸縮継
    手装置。
  4. 【請求項4】 前面に離間固設した表面基板と表面化粧
    構造によって構成する溝部に可撓性材料からなるコーテ
    ング材を充填してなる請求項1記載の伸縮継手装置。
JP1105394U 1994-08-11 1994-08-11 伸縮継手装置 Pending JPH0711606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105394U JPH0711606U (ja) 1994-08-11 1994-08-11 伸縮継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105394U JPH0711606U (ja) 1994-08-11 1994-08-11 伸縮継手装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711606U true JPH0711606U (ja) 1995-02-21

Family

ID=11767287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105394U Pending JPH0711606U (ja) 1994-08-11 1994-08-11 伸縮継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711606U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271650A (en) * 1978-11-22 1981-06-09 Construction Specialties, Inc. Expansion joint cover
JPS61266753A (ja) * 1985-05-18 1986-11-26 大松 敏一 伸縮継手装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271650A (en) * 1978-11-22 1981-06-09 Construction Specialties, Inc. Expansion joint cover
JPS61266753A (ja) * 1985-05-18 1986-11-26 大松 敏一 伸縮継手装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722153A (en) Cover joints for masonry and sheet material structures
US5950370A (en) Bathtub support and sealing flange
CN217580989U (zh) 一种装配式内装整体卫浴结构
GB2233381A (en) Joints for Masonry and Sheet Material Structures
JPH02125044A (ja) 伸縮継手装置
JPH0711606U (ja) 伸縮継手装置
JPS6336088Y2 (ja)
JP3458435B2 (ja) タイルの施工方法
JP2771868B2 (ja) コンクリート擁壁用化粧パネル施工方法
JPH0711605U (ja) 伸縮継手装置
US2357525A (en) Wall construction
JPH0337297Y2 (ja)
RU2002108082A (ru) Декоративная утепляющая панель и способ крепления декоративной утепляющей панели
JPH0711604U (ja) 伸縮継手装置
KR102162376B1 (ko) 전도열 차단 구조 및 내진 성능을 가진 건축외장재
JPH0623608Y2 (ja) 伸縮継手用止水樋
JPH0285446A (ja) 伸縮継手装置
JP4247047B2 (ja) 外壁パネル及び外壁パネル間の縦目地止水構造
US20230115423A1 (en) Attachment Clip for Building Surface Panels and Building Surface Panel System
JPH0422652Y2 (ja)
JP2003293550A (ja) サイディングアセンブリ,サイディングボード,化粧板,懸止部材,目地部材およびサイディング施工方法
CN114809514A (zh) 一种装配式内装整体卫浴结构
JP2003003595A (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造
JPS6217521Y2 (ja)
JPH06264595A (ja) 外壁の外装材の取り付け構造