JPH07115632B2 - ロツク防止装置の液圧装置の取付け兼固定装置 - Google Patents

ロツク防止装置の液圧装置の取付け兼固定装置

Info

Publication number
JPH07115632B2
JPH07115632B2 JP3202635A JP20263591A JPH07115632B2 JP H07115632 B2 JPH07115632 B2 JP H07115632B2 JP 3202635 A JP3202635 A JP 3202635A JP 20263591 A JP20263591 A JP 20263591A JP H07115632 B2 JPH07115632 B2 JP H07115632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restraining
support
bracket
shell
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3202635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04231271A (ja
Inventor
エルヴイーン・ベンツ
ギユンテル・ケーレル
カルル・ヴエルネル
Original Assignee
メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04231271A publication Critical patent/JPH04231271A/ja
Publication of JPH07115632B2 publication Critical patent/JPH07115632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0047Measuring, indicating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,路面車両の機関室内で
車体にロツク防止装置又は駆動滑り調整装置の液圧装置
を取付けて固定する装置がブラケツトを持ち,このブラ
ケツトが車体例えば車輪ハウジンクの水平に延びる上部
範囲に取付け可能な基板を持ち,互いに間隔をおいて設
けられる少なくとも2つの支持脚辺がこの基板から上方
へ突出し,スリーブ状又はつぼ状ゴム緩衝体用の支持部
材がこれらの支持脚辺に設けられ,これらのゴム緩衝体
により,液圧装置のハウジングから突出しかつ基板に対
して平行に延びる中心軸線を持つ複数の互いに平行な支
持突起が,3点支持で,支持突起の軸線方向に振れる振
動及び支持突起の軸線に対して半径方向に振れる振動に
対して,振動を絶縁するように支持されている,ロツク
防止装置の液圧装置の取付け兼固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】明白な先使用により公知で多量生産に適
したこのような装置では,液圧装置を保持するほぼU字
状のブラケツトが,その基板を車体の水平な部分上に取
付けられている。液圧装置は,その前後で3つのゴム支
持体により振動を絶縁してブラケツトに支持されてい
る。これらのゴム支持体は,液圧装置のハウジングから
車両縦方向に前方へ水平に突出する1つの前部支持突起
と,液圧装置のハウジングから後方へ水平にかつ互いに
平行に突出する2つの後部支持突起と,これらの支持突
起上にそれぞれはまるゴム緩衝体と,車両縦方向におい
て前後に位置しかつU字状ブラケツトの基板から上方へ
突出する2つの支持脚辺にそれぞれ固定されてゴム緩衝
体をそれぞれ受入れる支持部材としてのつぼ状受入れス
リーブとから構成されている。支持突起をそれぞれ同軸
的に包囲するゴム緩衝体は,受入れスリーブの底と液圧
装置のハウジング壁とに,それぞれ軸線方向に可撓的に
支持されている。液圧装置の前部支持突起及び後部支持
突起上にそれぞれはまる前部ゴム緩衝体及び後部ゴム緩
衝体をU字状ブラケツトの両方の支持脚辺の対応する支
持部材(受入れスリーブ)へ差込むことができるように
するため,前部ゴム緩衝体を受入れる前部受入れスリー
ブを持つ前部支持脚辺は,U字状ブラケツトの基板とは
一体に形成されておらず,L字状角形片として構成さ
れ,その垂直な脚辺が支持脚辺として役立ち,水平な脚
辺が,その車両縦方向に延びる長穴を貫通するねじによ
り,U字状ブラケツトの基板に固定されるようなつてい
る。この公知の装置では,液圧装置の後部支持突起上へ
既にはまつている2つの後部ゴム緩衝体を,後部支持脚
辺にある後部受入れスリーブへそれぞれ差込み,それか
ら角形片に設けられている前部受入れスリーブを,液圧
装置の前部ゴム緩衝体上へはめ,それから前もつて車体
に固定されているU字状ブラケツトの基板に角形片を取
付けるようにして,液圧装置を取付けることが必要であ
る。受入れスリーブへゴム緩衝体充分きつくはまるのを
保証するため,受入れスリーブの内径をゴム緩衝体の外
径より少し小さくして,取付けられた状態でゴム緩衝体
が最低半径方向予荷重を受けるようにする。
【0003】公知の装置は少なくとも次の欠点を持つて
いる。まず2つの後部ゴム緩衝体の組立ては,受入れス
リーブ内における両方のゴム緩衝体の増大する摩擦抵抗
に同時に打勝たねばならないので,めんどうである。第
3の受入れスリーブを保持する角形片を液圧装置の第3
のゴム緩衝体に取付けることも,この取付けを可能にす
るため液圧装置を少し持上げねばならないので,めんど
うである。他方両方の後部ゴム緩衝体が組立てられる前
に,前部ゴム緩衝体の受入れスリーブが,それを保持す
る角形片と共に取付けられると,液圧装置の取扱いが著
しく困難になり,前部ゴム緩衝体の支持部材が互いに移
動するか又は外れる危険がある。前部支持体のゴム緩衝
体用受入れスリーブを保持する角形片の固定は,多量生
産に時間をかける余分な工程である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の課題
は,最初にあげた種類の装置を改良して,液圧装置の取
付けが著しく容易になり,所定の短い取付け時間が得ら
れるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,支持脚辺に設けられる支持部材が,上
方へ開いてゴム緩衝体の下部範囲を保持する部分殻とし
て形成され,部分殻の互いに遠い方の端剖に,ゴム緩衝
体を軸線方向に支持する底フランジが設けられ,ブラケ
ツトに固定されるこれらの部分殻状支持部材に取付け可
能でこれと共にゴム緩衝体を360゜にわたつて包囲す
る殻部材が設けられて,ブラケツトに固定される部分殻
状支持部材に軸線方向移動可能に案内され,この移動可
能な殻部材が,ブラケツトに固定される支持部材とのは
まり合い係合により半径方向移動を防止され,またブラ
ケツトに固定される支持部材に相互に係合して弾性的に
拘束を行う拘束素子により軸線方向移動を防止されてい
る。
【0006】
【発明の効果】これにより得られる利点は次の通りであ
る。まずブラケツトを一体の板部材として構成し,車体
に固定した後,このブラケツトに固定されるすべての支
持部材をその目標位置にも固定することができる。支持
突起に取付けられるゴム緩衝体と共に液圧装置を上から
簡単にかつ容易に,ブラケツトに同定される支持部材上
に載せ,必要な場合支持部材へ少し押込むことができ
る。付加的な殻部材をはめることにより,ブラケツト側
支持部材と共にほぼつぼ状の受入れスリーブを構成する
ことも,例えばプラスチツク打撃部分を持つ比較的軽い
ハンマを使用して,簡単に可能となる。短時間に行われ
る簡単な工程で取付けを行うことができる。
【0007】従属請求項2ないし8は,請求項1による
発明の好ましい実施態様を示すもので,液圧装置の取付
けを著しく容易にしかつ所定の短い取付け時間を得ると
いう課題の解決に寄与するものであるが,更に次のよう
な付加的な利点も生ずる。まず請求項2によれば,ブラ
ケツトに固定した支持部材が上方へ開くように構成され
ているので,少なくとも支持部材の形状を決定する工程
をプレスによつて行うことができるという利点がある。
【0008】請求項3による移動可能な殻部材の構成
は,次の理由から機能的に有利である。即ち殻部材をは
める際,その拘束舌片をゴム緩衝体のゴム材料の中へ僅
か押込みさえすればよい。またゴム緩衝体に近い方にあ
る拘束舌片の内面と支持部材の内面とが同一面をなして
延び,ブラケツトに固定した支持部材が大体においてゴ
ム緩衝体の軸線方向支持を行うので,拘束状態で拘束舌
片が軸線方向にあまり強く荷重をかけられることもな
い。更に組立ての際,拘束舌片がブラケツトに固定した
支持部材の半径方向底フランジの拘束横縁に係合する位
置に達したことを,目で見ることもできる。
【0009】請求項4の特徴により,拘束素子としての
拘束舌片を介してブラケツトに固定される支持部材とこ
の支持部材に移動可能に案内される殻部材との相互固定
が確実に行われる。請求項5の特徴によりこの相互固定
が一層確実にされる。
【0010】請求項6の構成により,移動可能な殻部材
を支持部材上にはめる際,拘束素子が,支持部材を損傷
するおそれなしに,容易に支持部材からそれることがで
きる。拘束素子の可撓的な構成は,射出成形の際金型か
ら抜取りを容易にするので,製造技術上有利である。請
求項7の特徴による好ましい実施態様では,移動可能な
殻部材が半円筒状の支持部材に対して同心的な環状スリ
ーブとして形成されるので,構造が簡単となり,支持部
材上への殻部材のはめ合わせも容易に行われ,特に請求
項8により示されるように,移動する殻部材が射出成形
されるプラスチツク部材として構成される場合,取付け
に関して容易にかつ技術的に簡単に実現可能である。
【0011】
【実施例】本発明のそれ以上の詳細及び特徴は,図面に
ついての実施例の以下の説明から明らかになる。
【0012】図1に簡単化した側面図でまた図2に簡単
化した平面図で示すように,ロツク防止装置(ABS)
又は駆動滑り調整装置(ASR)の全体を11で示す液
圧装置の全体を10で示す取付け兼固定装置は,路面車
両の機関室に取付けるために考えられており,この車両
は図1では例えば車両の前輪を収容する車体の車輪ハウ
ジンク12の上部範囲により表わされ,この車輪ハウジ
ング12の上側に装置10が取付けられ,この装置によ
り液圧装置11が車体12に固定されている。
【0013】装置10の実施例を説明するために示され
ている液圧装置11の外形は,戻し原理に従つて動作す
る多量生産のABSのそれに対応し,ほぼ直方体状のハ
ウジングブロツク13内には,図示してないが個々の車
輪に付属する制動圧力調整弁としての電磁弁と,車両の
2つの制動回路にそれぞれ付属する戻しポンプとが収容
され,これらのポンプの共通な駆動電動機14は,その
中心軸線16が車両縦方向に対して平行に延びるよう
に,水平に延びている。この液圧装置11用の保持体と
して,全体を17で示すブラケツトが設けられて,車両
の車体12に取付けられている。図示した実施例では,
ブラケツト17を車体12に固定するため鋲18が設け
られて,ブラケツトの基板19を車体としての車輪ハウ
ジング12に充分接触させて固定している。鋲18の垂
直に延びる中心軸線21の周りにブラケツト17が回る
のを防止するため,図1に破線で示すように,ブラケツ
ト17の基板19は扁平な溝状又は波状の輪郭部22を
持ち,この軸郭が車輪ハウジング12の対応する輪郭に
はまり合いで係合し,それにより車両の機関室内に所定
の向きで液圧装置11を固定するのを可能にしている。
【0014】ブラケツト17は,取付け状態で垂直に延
びるその縦中心面23に対して対称に構成され,取付け
位置で見て液圧装置11の戻しポンプの駆動電動機の中
心軸線16もこの縦中心面内に延びている。
【0015】液圧装置11は,図2からよくわかるよう
に,二等辺三角形の隅に設けられる3つのゴム支持体2
4,25及び26により,車体に固定されるブラケツト
17に振動を絶縁して支持されている。図示した実施例
では,車両縦方向に見て,1つの前部ゴム支持体24と
2つの後部ゴム支持体25及び26とか設けられてい
る。
【0016】配置又は延びる方向を表わす″前部″,″
後部″,″水平″又は″垂直″等のような概念を以下に
使用する場合,これらの表示は液圧装置11及びこれを
保持するブラケツト17の車体12への取付け状態に関
するものである。
【0017】ゴム支持体24,25及び26は同じに構
成され,それぞれが,ブロツク13に固定的に結合され
かつその前部垂直壁28及びその後部垂直壁29から直
角に突出する支持突起27と,この支持突起27上へは
められるスリーブ状の厚肉ゴム緩衝体31と,ブラケツ
トに固定して設けられる部分殻状支持部材32とを含
み,液圧装置11の支持突起27上へはまるゴム緩衝体
31により,液圧装置11が支持部材内に軸線方向及ひ
半径方向に弾性可撓的に支持され,この支持部材32
が,図示した実施例では180゜にわたる下部範囲でゴ
ム緩衝体31を包囲して支持し,ブラケツトに固定され
るこの支持部材材32に取付け可能でこれと共にゴム緩
衝体13を360゜にわたつて包囲する殻部材33が設
けられて,図示した実施例では支持部材32と共に全体
としてつぼ状支持スリーブを構成し,この支持スリーブ
内でゴム緩衝体31が,はまり合いでまた場合によつて
は適度の半径方向又は軸線方向予荷重を受けて保時され
ている。
【0018】前部ゴム支持体24の支持部材32は,ブ
ラケツト17の基板19から垂直に上方へ突出する前部
支持脚辺34に,ハウジングブロツク13の前部垂直壁
28から遠い方の側で設けられている。両方の後部ゴム
支持体25及び26は,ブラケツト17の基板から垂直
に上方へ突出するそれぞれの後部支持脚辺35及び36
に,ハウジングブロツク13の後部垂直壁29から遠い
方の側で設けられ,これらの支持脚辺の間で液圧装置1
1の戻しポンプの駆動電動機14の軸線方向長さの大部
分が,ブラケツト17の基板19の後部横縁37を越え
て,後方へ突出して設けられている。
【0019】ゴム支持体24,25及び26の詳細な説
明のために,前部ゴム支持体24に関する図3及び図4
を参照する。
【0020】ブラケツトに固定される部分殻状支持部材
32は,ブラケツト17の前部支持脚辺34と一体の部
分として構成されて,ゴム支持体24の中心軸線38に
対して直角な断面でU字状に形成されて上方へ聞く殻外
被39を持ち,輪郭断面で見てこの殻外被39は,ゴム
支持体24のゴム緩衝体31をその下半分の180゜の
範囲で支持する半円形の枠範囲41を持ち,この枠範囲
の内側曲率半径はゴム緩衝体13の外径に等しい。受入
れるべきゴム緩衝体13の両側でこの枠範囲41に,上
方へ突出する短い垂直側方脚辺42及び43が続いてお
り,ゴム支持体24の中心軸線38を含む水平縦中心面
45から測つたこれら側方脚辺の高さhは,図示した実
施例では約R/3であり,従つてゴム緩衝体13の外径
Rより著しく小さい。
【0021】互いに平行にかつゴム支持体24の中心軸
線38に対して平行に延びるこれらの側方脚辺の高さh
は,R/4ないしR/2とすることができる。
【0022】ほぼ半殻状の支持部材32のこれらの側方
脚辺42及び43の上部縦縁には,それぞれ外方へ向き
かつ支持部材32の肉厚にほぼ等しい曲率半径で狭い縦
案内脚辺44及び46が続いて,実施例では側方脚辺4
2及び43に対して直角に外方へ延び,側方脚辺42及
び43自体と同様に前部支持脚辺34の隣接する外側面
から軸線方向間隔a(図1)の所で終り,殻外被39の
軸線方向長さ1の大部分にわたつて延びている。支持部
材32は,前部支持脚辺34から遠い方の端部に,基本
形状が半円形の半径方向底フランジ48を持ち,取付け
状態でこの底フランジにより軸線方向に支持されるゴム
緩衝体31は,ハウジングブロツク13の前部垂直壁2
8にも充分に当つて,軸線方向に支持されている。
【0023】ブラケツト17に固定される部分殻状支持
部材32に取付け可能な上部の殻部材33は,支持部材
32と共にゴム緩衝体31用のつぼ状受入れスリーブを
構成し,従つてゴム緩衝体31は360゜の全周にわた
つてつぼ状支持殻32,33により包囲される。図示し
た実施例では,殻部材33は扁平な鐘状外被49を持
ち,この外被の側方縦縁範囲51及び52は内方へ開く
U字状輪郭案内部として構成され,これらのU字状輪郭
案内部により殻部材33が,ブラケツトに固定される支
持部材32の縦案内脚辺44及び46に沿つて軸線方向
に案内されて移動可能で,移動可能なこの殻部材33の
U字状輪郭案内部51及び52の長さの大部分は,支持
部材32の縦案内脚辺44及び46の断面に対応する内
側断面を持つている。液圧装置11のハウジングブロツ
ク13の前部垂直壁28又は後部垂直壁29から遠い方
の側に,移動可能な殻部材33は弾性的に撓む拘束素子
としての拘束舌片53を持つており,支持部材32上へ
はまる殻部材33が矢印54又は56の方向にその図1
及び2に示す保持位置を越えて移動せしめられると,拘
束舌片53が弾性変形しながら支持部材32の底フラン
ジ48の水平な拘束横縁57の上を越えて,この拘束横
縁の内側に係合する位置へ達し,図1の左の部分に示す
ようにこの位置で,拘束舌片53及び底フランジ48の
半径方向に延びる内面58及び59が同一面をなして,
ゴム緩衝体31の外端面を支持する。拘束舌片53及び
拘束横縁57の互いに当る拘束面61及び62は,水平
面に対して同じ角をなして傾斜し,下部の支持部材32
の底フランジ48の内側の拘束面62は,支持剖材32
の底フランジ48の拘束横縁57の上側で終る曲げ縁6
3に設けられている。
【0024】これらの拘束素子即ち拘束舌片53及び拘
束横縁57により,移動可能な殻部材33が支持部材3
2と共にゴム緩衝体31を包囲してほぼつぼ状のスリー
ブを構成する位置へ達した後,殻部材33はこの目標位
置から外れるのを防止される。
【0025】移動可能な殻部材33をその目標位置には
まり合いで固定する別の拘束素子は,ハウジングブロツ
ク13にそれぞれ近い方の側で殻部材33に設けられ,
図5に示す構成では,移動可能な殻部材33のU字状輪
郭案内部51及び52の拡大端部にある案内溝部分5
1′及び52′内に設けられかつ溝上壁と一体に形成さ
れて斜めに延びるひれ64及び65として構成され,弾
性変形しながら縦案内脚辺44及び46を越えて移動で
き,移動可能な殻部材33を固定する目標位置で,移動
方向に対して直角に延びるこれらのひれ64及び65の
自由端縁66及び67が,縦案内脚辺44及び46の内
側横縁44′及び46′又は縦案内脚辺44及び46の
凹所即ち横溝68の支持面にはまり合い係合して拘束さ
れ,軸線方向に支持される。
【0026】ブラケツト17が車両の機関室内に取付け
られ,ゴム緩衝体31が液圧装置11の支持突起27上
へはめられた後,液圧装置11と共にゴム緩衝体31が
上からブラケツトに固定した半殻状の支持部材32上へ
挿入され,それから移動可能な殻部材33がそのU字状
輪郭案内部51及び52を支持部材32の縦案内脚辺4
4及び46上へはめられ,これらの縦案内脚辺に沿つて
液圧装置11の取付けを完了する目標位置まで移動せし
められるようにして,装置10が液圧装置11の簡単な
取付けを可能にする。
【0027】取付けを更に簡単化するため,ブラケツト
に固定した支持部材32の縦案内脚辺44及び46が,
その底フランジ48を越えて軸線方向に突出する延長部
44″及び46″を持ち,移動可能な殻部材33を前も
つてこれらの延長部上へはめることができるので,液圧
装置11のゴム緩衝体31を支持部材32へ挿入した
後,殻部材を固定位置まで押しさえすればよい。
【0028】別の実施例を図6について説明する。この
図に示されている部分が図1ないし3におけるのと同じ
符号を持つていれば,これらの部分は図1ないし3の部
分と同じであるものとする。また図6の部分か図1ない
し3と同し符号を持ち,ダツシュをつけられていれば,
図1ないし3の部分と類似な構造又は機能を持つている
ものとする。
【0029】図6に示すゴム支持体24′は,ブラケツ
トに固定した殻状支持部材32′の構成,及び軸線方向
に移動可能で使用位置において支持部材32′と共にゴ
ム緩衝体31を360゜にわたつて包囲する殻部材3
3′の構成の点でのみ,図3に示すものと相違してい
る。
【0030】ブラケツトに固定される支持部材32′
は,その詳細を示す図7からよくわかるように,ゴム支
持体24′の中心軸線38に一致する中心軸線を持つ半
円筒状外被39′と,この軸線に対して直角に半径方向
へ延びる底フランジ48′とを持ち,この底フランジに
あつて使用位置で上方へ開く方形の凹所71は,互いに
平行な垂直縁72及び73と下部の水平な横縁74とを
持つている。
【0031】ブラケツトに固定される支持部材32′上
へはめられかつこれに沿つて軸線方向に移動可能な殻部
材材33′はプラスチツクから成る閉じた環状スリーブ
として形成され,その外被49′の下部の半円筒状外被
部分49″は支持部材32′の外周面に少なくとも一部
密着し,図7においてその上部外被部分49′″も同様
に半円筒状で,その内周面は少なくとも一部ゴム緩衝体
31の上部範囲に密着している。
【0032】移動可能な殻部材33′のこれら両方の外
被部分49″及び49′″の間に内側段部76及び外側
半径方向段部77があり,内側段部76の半径方向幅は
支持部材32′の外被39′の肉厚に等しく,外側の見
える段部77により組立て者は,支持部材32′及び殻
部材33′の図示した配置に必要な殻部材33′の位置
を知ることができる。このために移動可能な殻部材3
3′の外側半径方向縦ひれ78も役立ち,殻部材33′
の図示した取付け位置で下方へ向いている。
【0033】移動可能な殻部材33′は,その外縁即ち
液圧装置11から遠い方の縁79に,半径方向内方へ向
く弾性的な耳片81及び82を持ち,これらの耳片の自
由端から始まつて拘束舌片83及び84がゴム支持体2
4′の中心軸線38に対して平行に延び,ブラケツトに
固定される支持部材32′の内部へ向いている。これら
の拘束舌片の自由内端にそれぞれ拘束突起86及び87
が設けられ,殻部材33′を支持部材32′上へはめる
ことにより,これらの拘束突起が支持部材32′の底フ
ランジ48′の凹所71の垂直縁72,73の内側に係
合し,それにより移動可能な殻部材33′を支持部材3
2′に拘束し,液圧装置11の支持突起27を包囲する
ゴム支持体24′のゴム緩衝体31′をブラケツト17
に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】挿入される液圧装置用の3つのゴム支持体を持
つ本発明の装置の簡単化した側面図である。
【図2】図1による装置の簡単化した平面図である。
【図3】装置の前部ゴム支持体の分解斜視図である。
【図4】組立てられた状態にあるゴム支持体を図2の矢
印Nの方向に見た図である。
【図5】図1ないし図4によるゴム支持体の移動可能な
殻部材を軸線方向に固定する拘束素子の一部を切欠いた
拡大側面図である。
【図6】別の構成のゴム支持体の分解斜視図である。
【図7】図6によるゴム支持体の中心軸線に対して直角
な断面図である。
【符号の説明】
10 液圧装置の取付け兼固定装置 11 液圧装置 12 車体 19 基板 27 支持突起 31 ゴム緩衝体 32,32′ 支持部材 33,33′ 殻部材 34,35,36 支持脚辺 38 中心軸線 48,48′ 底フランジ 53,57;66,67,46′,68;83,84,
86,87,72,73拘束素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギユンテル・ケーレル ドイツ連邦共和国ジンデルフインゲン・フ リードリヒーエーベルトーシユトラーセ17 /19 (72)発明者 カルル・ヴエルネル ドイツ連邦共和国ウーインゲン・コペルニ クスシユトラーセ7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路面車両の機関室内で車体にロツク防止
    装置又は駆動滑り調整装置の液圧装置を取付けて固定す
    る装置がブラケツトを持ち,このブラケツトが車体に取
    付け可能な基板を持ち,互いに間隔をおいて設けられる
    少なくとも2つの支持脚辺がこの基板から上方へ突出
    し,スリーブ状又はつぼ状ゴム緩衝体用の支持部材がこ
    れらの支持脚辺に設けられ,これらのゴム緩衝体によ
    り,液圧装置のハウジングから突出しかつ基板に対して
    平行に延びる中心軸線を持つ複数の互いに平行な支持突
    起が,3点支持で,支持突起の軸線方向に振れる振動及
    び支持突起の軸線に対して半径方向に振れる振動に対し
    て,振動を絶縁するように支持されているものにおい
    て,支持脚辺(34,35,36)に設けられる支持部
    材(32,32′)が,上方へ開いてゴム緩衝体(3
    1)の下部範囲を保持する部分殼として形成され,部分
    殼の互いに遠い方の端部に,コム緩衝体(31)を軸線
    方向に支持する底フランジ(48,48′)が設けら
    れ,ブラケツトに固定されるこれらの部分殻状支持部材
    (32,32′)に取付け可能でこれと共にゴム緩衝体
    (31)を360゜にわたつて包囲する殻部材(33,
    33′)が設けられて,ブラケツトに固定される部分殻
    状支持部材(32,32′)に軸線方向移動可能に案内
    され,この移動可能な殻部材(33,33′)が,ブラ
    ケツトに固定される支持部材(32,32′)とのはま
    り合い係合により半径方向移動を防止され,またブラケ
    ツトに固定される支持部材(32,32′)に相互に係
    合して弾性的に拘束を行う拘束素子(53,57;6
    6,67,46′,68;83,84,86,87,7
    2,73)により軸線方向移動を防止されていることを
    特徴とする,ロツク防止装置の液圧装置の取付け兼固定
    装置。
  2. 【請求項2】 上方へ突出する支持脚辺(34,35,
    36)に設けられてゴム緩衝体(31)を下から支持す
    るように受入れる支持部材(32)が,U字状に形成さ
    れて上方へ開く殻外被(39)を持ち,輪郭断面で見て
    この殻外被が,ゴム緩衝体(31)の下の180゜の周
    範囲を保持する半円形枠範囲(41)と,この枠範囲に
    続いて互いに平行にかつ受入れられるゴム緩衝体(3
    1)及びこのゴム緩衝体にはまる液圧装置(11)の支
    持突起(27)の中心軸線(38)に対して平行に垂直
    に上方へ延びる側方脚辺(42,43)を持ち,ゴム緩
    衝体(31)の中心軸線(38)を含む横中心面(4
    5)から測つた側方脚辺(42,43)の高さ(h)が
    ゴム緩衝体の外半径(R)より小さく,これらの側方脚
    辺(42,43)の上部縦縁に,これらの縦縁に対して
    平行に延びかつ支持部材(32)の自由端から見て支持
    部材(32)の殻外被(39)の長さの大部分にわたつ
    て延びてゴム緩衝体(31)の中心軸線(38)に対し
    てほぼ半径方向に延びる縦案内脚辺(44,46)が続
    いており,これらの縦案内脚辺(44,46)のまわり
    に係合するU字状輪郭案内部(51,52)により,支
    持部材(32)と共にゴム緩衝体(31)を360°に
    わたつて包囲する殻部材(33)が,軸線方向に案内さ
    れて移動可能であり,殻部材(33)が少なくとも1つ
    の拘束素子(64,65)を持ち,移動可能な殻部材
    (33)がその目標位置まで移動すると,ブラケツトに
    固定される支持部材(32)の拘束縁(46′;68)
    へ係合して移動可能な殻部材(33)の軸線方向移動を
    防止する拘束位置へ,拘束素子(64,65)が達する
    ことを特徴とする,請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 移動可能な殻部材(33)が,液圧装置
    (11)から遠い方の端部に,半径方向に延びかつ軸線
    方向に弾性的に振れることができる拘束素子としての拘
    束舌片(53)を持ち,移動可能な殼部材(33)の輸
    郭断面で見てU字状輪郭案内部(51,52)の間に扁
    平な鐘状に延びかつゴム緩衝体(31)の外周面に密着
    する殻都材(33)の範囲(49)から,この拘束舌片
    (53)が始まつて,支持剖材(32)への固定を行う
    取付け位置において,支持部材(32)の半径方向底フ
    ランジ(48)の拘束素子としての拘束横縁(57)
    が,ゴム緩衝体(31)に近い方の側で少し重なつて係
    合するように設けられ,ゴム緩衝体(31)に近い方に
    ある殻部材(33)の拘束舌片(53)及び支持部材
    (32)の内面(58,59)が,同一面をなして延び
    ていることを特徴とする,請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 支持部材(32)の縦案内脚辺(44,
    46)が,中心軸線(38)に対して直角に延びる面内
    に延びる横縁(44′,46′)に終り,これらの横縁
    がブラケツトに固定される支持脚辺(34,35,3
    6)から軸線方向に離れて設けられ,移動可能な殻部材
    (33)が弾性的に撓む拘束素子としての拘束舌片(6
    4,65)を持ち,移動可能な殻部材(33)の目標位
    置で,拘束舌片(64,65)の自由端が,液圧装置
    (11)に近い方にある縦案内脚辺(44,46)の横
    縁(44′,46′)により軸線方向に支持されるよう
    に設けられていることを特徴とする,請求項3に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 移動可能な殻部材(33)が,液圧装置
    (11)に近い方の端部から軸線方向に離れて設けられ
    て弾性的に撓む拘束素子(64,65)を持ち,移動可
    能な殻部材(33)の目標位置においてこれらの拘束素
    子が,ブラケツトに固定される支持部材(32)の縦案
    内脚辺(44,46)に拘束素子の自由端に対応して形
    成される凹所(68)にはまることを特徴とする,請求
    項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 移動可能な殻部材(33)の弾性的に撓
    む拘束素子(64,65)が案内溝部分(51′,5
    2′)を形成するように設けられ,これらの案内溝部分
    の内側幅が,少なくとも拘束素子(64,65)の振れ
    行程だけ,ブラケツトに固定される支持部材(32)の
    縦案内脚辺(44,46)の厚さより大きいことを特徴
    とする,請求項4又は5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 ブラケツトに固定される支持部材(3
    2′)が半円状外被(39′)を持ち,この支持部材
    (32′)の底フランジ(48′)が縁の方へ開く方形
    の凹所(71)を持ち,移動可能な殻部材(33′)が
    閉じた環状スリーブとして形成され,使用位置で見て,
    その外被(49′)の下部(49″)が支持部材(3
    2′)の外周面に少なくとも一部で密着し,その外被
    (49′)の上部(49′′′)がゴム緩衝体(31)
    の外周面に少なくとも一部で密着し,殼部材(33′)
    の外縁(79)が,半径方向内方へ向く弾性的耳片(8
    1,82)から始まつて軸線方向に延びる中心拘束舌片
    (83,84)を持ち,殼部材(33′)の移動により
    拘束舌片の拘束突起(86,87)固定位置へもたら
    され,この固定位置で拘束突起が支持部材(32′)の
    底フランジ(48′)にある凹所(71)の側方縁(7
    2,73)に係合することを特徴とする,請求項1に記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 移動可能な殻部材(33)が酸化ポリメ
    チレンの共重合体又は等価なプラスチツク材料から成る
    射出成形プラスチツク部材として製造されていることを
    特徴とする,請求項1ないし7の1つに記載の装置。
JP3202635A 1990-05-15 1991-05-14 ロツク防止装置の液圧装置の取付け兼固定装置 Expired - Lifetime JPH07115632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4015561A DE4015561A1 (de) 1990-05-15 1990-05-15 Vorrichtung zur montage und fixierung der hydraulikeinheit eines abs
DE4015561.7 1990-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231271A JPH04231271A (ja) 1992-08-20
JPH07115632B2 true JPH07115632B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=6406438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202635A Expired - Lifetime JPH07115632B2 (ja) 1990-05-15 1991-05-14 ロツク防止装置の液圧装置の取付け兼固定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5195717A (ja)
EP (1) EP0456991B1 (ja)
JP (1) JPH07115632B2 (ja)
DE (2) DE4015561A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574748Y2 (ja) * 1992-03-05 1998-06-18 住友電気工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US5464187A (en) * 1993-10-06 1995-11-07 Kelsey-Hayes Company Mounting bracket for an anti-lock brake/traction control system control valve
DE9320166U1 (de) * 1993-12-30 1994-03-03 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Schnappverbindung für in Wandöffnungen einsetzbare Kunststoff-Gehäuse
DE4403466A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Teves Gmbh Alfred Druckregelvorrichtung für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen
DE4431696C1 (de) * 1994-09-06 1996-01-25 Daimler Benz Ag Halterung für wenigstens ein Gehäuse von elektronischen Steuerkomponenten
FR2724649A1 (fr) * 1995-09-15 1996-03-22 Sandoz Sa Composition a base de ciment a prise rapide
DE19724177A1 (de) 1997-06-09 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Elastische Lagerung eines hydraulischen Aggregates einer Fahrzeugbremsanlage
FR2779786B1 (fr) * 1998-06-12 2000-09-01 Peugeot Dispositif pour la fixation d'une unite hydraulique, notamment d'un systeme antiblocage de roues, dans le compartiment moteur d'un vehicule automobile
DE19849109B4 (de) * 1998-10-24 2007-04-19 Mahle Filtersysteme Gmbh Verbindungselement
FR2829208B1 (fr) * 2001-09-05 2003-12-05 Hutchinson Ensemble anti-vibratoire et support anti-vibratoire faisant partie de cet ensemble
US6604725B1 (en) 2002-01-24 2003-08-12 Robert Bosch Corporation Device for securing a hydraulic modulator to a vehicle
FR2916503B1 (fr) 2007-05-24 2010-09-10 Hutchinson Dispositif antivibratoire.
DE102007025859A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
DE102007025890B4 (de) * 2007-06-01 2019-04-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Steuergerät für ein Kraftfahrzeug und Anordnung des Steuergeräts an einer Systemschnittstelle
US8011631B2 (en) * 2009-03-01 2011-09-06 Visteon Global Technologies, Inc. Vibration resistant fastener
DE102010019363B4 (de) 2010-05-05 2022-03-10 Volkswagen Ag Anordnung zur schwingungsisolierenden Befestigung eines Aggregats eines Bremsregelsystems und Fahrzeug mit einer solchen Anordnung
US8714943B2 (en) * 2010-09-29 2014-05-06 Halla Visteon Climate Control Corporation Mounting and damping system for a compressor
JP5788696B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車
FR3021610A1 (fr) * 2014-06-02 2015-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant un bloc hydraulique de controle des freins pouvant glisser suite a un choc
US10723334B2 (en) 2017-03-28 2020-07-28 Polaris Industries Inc. Anti-lock brake system for all-terrain vehicle
CA3084577A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Polaris Industries Inc. Switchable anti-lock braking system for utility vehicle
US11254294B2 (en) 2018-05-02 2022-02-22 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
US11618422B2 (en) 2018-11-14 2023-04-04 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1718912A (en) * 1926-01-23 1929-06-25 Payson Smith E Supporting means for air lines
US2832554A (en) * 1955-03-31 1958-04-29 Gen Electric Resilient motor mounting
DE1119062B (de) * 1958-10-18 1961-12-07 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur elastischen Befestigung von Stangen od. dgl.
US3657943A (en) * 1970-04-01 1972-04-25 Grand Haven Stamped Products Gear shift coupling mechanism
US4161812A (en) * 1975-12-01 1979-07-24 General Electric Company Methods of securing torsionally flexible motor mounting arrangements to supports therefor
JPS61268558A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Nippon Soken Inc 車両用ブレ−キ装置のアンチスキツド・油圧モジユレ−タ
JPS63111358U (ja) * 1987-01-13 1988-07-18
DE3869528D1 (de) * 1987-09-14 1992-04-30 Sanden Corp Befestigung eines kraftfahrzeugkompressors fuer eine klimaanlage.
EP0320149A1 (en) * 1987-12-09 1989-06-14 Lord Corporation Snap-in plate mount
DE3813138C2 (de) * 1988-04-20 1996-08-22 Teves Gmbh Alfred Ventilblockaggregat
JPH0444418Y2 (ja) * 1988-04-28 1992-10-20
JPH0717615Y2 (ja) * 1988-09-03 1995-04-26 住友電気工業株式会社 アンチロック用モジュレータ
DE3928059C1 (en) * 1989-08-25 1990-11-08 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Vehicle anti-lock braking circuit - has sleeves containing rubber buffers for hydraulic housing mounting
DE3930384C1 (en) * 1989-09-12 1990-11-15 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Vehicle brake pressure control - uses magnetic valves and is made in several sub-assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04231271A (ja) 1992-08-20
DE59101595D1 (de) 1994-06-16
DE4015561C2 (ja) 1992-03-05
US5195717A (en) 1993-03-23
DE4015561A1 (de) 1991-11-21
EP0456991B1 (de) 1994-05-11
EP0456991A1 (de) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115632B2 (ja) ロツク防止装置の液圧装置の取付け兼固定装置
USRE47687E1 (en) Damping system for steering wheel
JP3566693B2 (ja) ステアリングホイール
EP1099604B1 (en) "Horn actuating device for a motor-vehicle steering wheel"
KR100539331B1 (ko) 에어백 모듈과 주변 구조 사이에 일정한 갭을 유지하는장치 및 방법
US20060043249A1 (en) Cup holder for vehicles
EP1785316B1 (en) Mounts for vehicle parking sensors
EP0896745B1 (en) Elastic antenna element
JPH0615281B2 (ja) ホイールキヤツプ取付装置
WO1991008132A1 (en) Combination diaphragm and valve body
KR20010072252A (ko) 전기 모터
EP1382488B1 (en) Regulation mechanism for exterior rear-view mirrors for motor vehicles
JP2009511340A (ja) サスペンションスプリングの被覆部材
US4844401A (en) Noise isolated relay
EP0307978B1 (en) Safety device for a automobile front hood
EP1241055B1 (en) Electric connector system for the steering wheel of a vehicle
US6672613B2 (en) Vehicle steering wheel
CN106945517B (zh) 包括橡胶阻尼器的tgs缆线接线座及其制造方法
CN107963044B (zh) 一种汽车及其防护杠组件
US4437204A (en) Vacuum cleaner housing
US4325525A (en) Mounting member
US8075146B2 (en) Fixing device for position regulating mechanisms for external rear-view mirrors on motor vehicles
JP4110720B2 (ja) 車両用ミラー駆動装置
KR101773757B1 (ko) 차량 시트를 장착하기 위한 방법 및 부착 요소
JPH055830Y2 (ja)