JPH07115550A - ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法

Info

Publication number
JPH07115550A
JPH07115550A JP28188793A JP28188793A JPH07115550A JP H07115550 A JPH07115550 A JP H07115550A JP 28188793 A JP28188793 A JP 28188793A JP 28188793 A JP28188793 A JP 28188793A JP H07115550 A JPH07115550 A JP H07115550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
read
white
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28188793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
浩一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP28188793A priority Critical patent/JPH07115550A/ja
Publication of JPH07115550A publication Critical patent/JPH07115550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、暗号文が解読されにくいファク
シミリ装置の暗号化装置および暗号化方法を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 ファクシミリ装置の暗号化装置において、原
稿画像を読み取る読取手段11、読取手段11によって
読み取られた画像データのうち、先頭から所定ビット数
までの画像データ内の特定の1または複数の位置の画像
データを白黒反転させるデータ変更手段1、データ変更
手段1によって変更された後の全画像データを符号化す
る符号化手段15、ならびに符号化手段5によって得ら
れた符号データを暗号化して送信データを作成する手段
1を備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ファクシミリ装置の
暗号化装置および暗号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、ファクシミリ装置における通常
の暗号送信の手順を示している。送信しようとする原稿
は、読取部21で読み取られる。読取部21で読み取ら
れた原稿は、符号化部22で、MH(Modified Hoffma
n) 、MR(Modified READ)符号化等により符号化され
る。符号化部22からの出力符号は、暗号化部23で暗
号化される。暗号化部23から出力される暗号文は、モ
デム24によって変調された後、送信される。
【0003】図5はECBモード暗号化装置の構成を、
図6は解読化装置の構成をそれぞれ示している。
【0004】この暗号化装置は、平文を所定ビット数、
たとえば64ビットのブロック単位で暗号化する。平文
をPi(i=1、2、…)、暗号文をCi(i=1、
2、…)とし、暗号鍵Kを用いた暗号化をEk、暗号鍵
Kを用いた解読化をDkとすると、暗号化は数式1で表
され、解読化は数式2で表される。
【0005】
【数1】Ci=Ek(Pi)
【0006】
【数2】Pi=Dk(Ci)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的に、
送信される原稿のうち最初に画像が読み取られる部分、
すなわち、原稿の上端部分は、余白部であることが多
い。したがって、ファクシミリ装置で原稿画像を送信す
る場合、送信データの最初の部分は、余白部に対する暗
号文である可能性が非常に高い。
【0008】つまり、送信データの最初においては、余
白部に対する平文Pに対する暗号文Cが送信されること
になる。したがって、既知の余白部に対する平文Pと、
それに対する暗号文Cとが第三者に公開されることにな
るので、平文Pと暗号文Cとの関係、すなわち、暗号化
アルゴリズムが容易に求められ、暗号文が解読され易い
という問題がある。
【0009】この発明は、暗号文が解読されにくいファ
クシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によるファクシ
ミリ装置の暗号化装置は、原稿画像を読み取る読取手
段、読取手段によって読み取られた画像データのうち、
先頭から所定ビット数までの画像データ内の特定の1ま
たは複数の位置の画像データを白黒反転させるデータ変
更手段、データ変更手段によって変更された後の全画像
データを符号化する符号化手段、ならびに符号化手段に
よって得られた符号データを暗号化して送信データを作
成する手段を備えていることを特徴とする。
【0011】この発明によるファクシミリ装置の暗号化
方法は、原稿から読み取られた画像データのうち、先頭
から所定ビット数までの画像データ内の特定の1または
複数の位置の画像データを白黒反転させ、変更後の全画
像データを符号化し、符号化により得られた符号データ
を暗号化して送信データを作成することを特徴とする。
【0012】
【作用】読み取られた画像信号のうち、先頭から所定ビ
ット数までの画像データ内の特定の1または複数の位置
の画像データが白黒反転せしめられる。この後、変更後
の全画像データが符号化される。そして、符号化により
得られた符号データが暗号化されて送信データが作成さ
れる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて、説明する。
【0014】図1は、ファクシミリ装置の概略構成を示
している。
【0015】ファクシミリ装置は、マイクロコンピュー
タ等から構成される制御部1によって制御される。
【0016】また、ファクシミリ装置は、制御部1の入
出力装置として、読取部11、記録部12、操作部1
3、表示部14、符号化部15、復号化部16、モデム
17等を備えている。モデム17は、網制御回路(NC
U)18を介して公衆電話回線に接続されている。
【0017】操作部13は、各種操作キー、テンキー等
を備えている。表示部14には、操作部13による設定
内容等が表示される。
【0018】図2は、ファクシミリ装置の送信時の動作
を示している。
【0019】原稿画像は、読取部11によって読み取ら
れ、2値化される(ステップ1)。読取部11から出力
される2値化画像データの先頭から予め定められた所定
ビット数分(たとえば64ビット数分)のうち、先頭か
ら所定のビット目(たとえば7ビット目)のデータが白
黒反転せしめられる(ステップ2)。
【0020】そして、白黒反転により変更された後の全
2値化画像データが符号化部15によって符号化される
(ステップ3)。符号化部15から出力される符号デー
タは、制御部1によって暗号化される(ステップ4)。
この暗号化としては、例えば図5に示すECBモードの
暗号化が用いられる。
【0021】制御部1によって作成された暗号文は、モ
デム17によって変調される。そして、網制御回路(N
CU)18を介して、公衆電話回線に送られ、受信側の
ファクシミリ装置に送られる(ステップ5)。
【0022】図3は、ファクシミリ装置の受信時の動作
を示している。
【0023】受信データが網制御回路(NCU)18に
送られてくると、受信データはモデム17によって復調
される(ステップ11)。モデム17によって復調され
たデータ、すなわち暗号文は、制御部1によって解読さ
れ、平文に戻される(ステップ12)。この解読化とし
ては、例えば図6に示すECBモードの解読化が用いら
れる。
【0024】制御部1によって得られた平文は、復号化
部16によって復号化される(ステップ13)。復号化
により得られた2値化画像データのうち、先頭から所定
のビット目(送信時に白黒反転されたデータのビット
目)の画像データが白黒反転され元に戻される(ステッ
プ14)。白黒反転により変更された後の全2値化画像
データは記録部12に送られ、記録紙に記録される(ス
テップ15)。
【0025】上記実施例によれば、読取部11によって
最初に読み取られる部分が余白部である場合であって
も、読取部11から出力される2値化画像データのう
ち、先頭から所定ビット目の白データが黒データに変更
された後、暗号化されるので、第三者に暗号文が解読さ
れにくくなる。また、受信側ファクシミリにおいては、
2値化画像データのうち、画像データが白黒反転される
ビットのみが予め分かっていれば、白黒反転された画像
データを元に戻すことができるので、送信時に変更され
た画像データを元に戻す処理が簡単である。
【0026】上記実施例では、送信時において、2値化
画像データの先頭から予め定められた所定ビット数分の
うち、1つの位置の画像データのみが白黒反転せしめら
れているが、複数位置の画像データを白黒反転するよう
にしてもよい。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、送信原稿の最初に読
み取られる部分が余白部であっても、暗号文が第三者に
解読されにくいファクシリ装置の暗号化装置および暗号
化方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置の概略構成を示す電気ブロッ
ク図である。
【図2】ファクシミリ装置の送信時の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】ファクシミリ装置の受信時の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】暗号化機能を備えた一般的なファクシミリ装置
の送信動作を説明するための電気ブロック図である。
【図5】ECBモードの暗号化装置の構成を示す電気ブ
ロック図である。
【図6】ECBモードの解読化装置の構成を示す電気ブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像を読み取る読取手段、 読取手段によって読み取られた画像データのうち、先頭
    から所定ビット数までの画像データ内の特定の1または
    複数の位置の画像データを白黒反転させるデータ変更手
    段、 データ変更手段によって変更された後の全画像データを
    符号化する符号化手段、ならびに符号化手段によって得
    られた符号データを暗号化して送信データを作成する手
    段、 を備えているファクシミリ装置の暗号化装置。
  2. 【請求項2】 原稿から読み取られた画像データのう
    ち、先頭から所定ビット数までの画像データ内の特定の
    1または複数の位置の画像データを白黒反転させ、変更
    後の全画像データを符号化し、符号化により得られた符
    号データを暗号化して送信データを作成するファクシミ
    リ装置の暗号化方法。
JP28188793A 1993-10-14 1993-10-14 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法 Pending JPH07115550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28188793A JPH07115550A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28188793A JPH07115550A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115550A true JPH07115550A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17645357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28188793A Pending JPH07115550A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574789A (en) Encryption communication method and terminal device for encryption communication
JP2503798B2 (ja) 暗号化ファクシミリ装置
JPH07250251A (ja) 暗号通信のための端末装置
JPH099075A (ja) 暗号化画像通信装置
JPH06339036A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JPH10303879A (ja) 暗号化方法
JPH07115550A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JP3848002B2 (ja) 画像データ伝送装置
JP3121981B2 (ja) 暗号通信のための端末装置
JPH07115549A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JPH09139849A (ja) ファクシミリ装置の暗号化方法
JPH04237264A (ja) 暗号機能を有する送信装置
JPH07250249A (ja) 通信機器
JPH06326881A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JPH07115551A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置
KR970019336A (ko) 팩시밀리시스템의 데이타 암호화 장치 및 방법
JPH10301490A (ja) 暗号化方法
JPH06326880A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JPH07154616A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置
JPH07303102A (ja) 通信機器
JPH0884261A (ja) 通信装置
JPH07154615A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置
KR970003399B1 (ko) 전송데이타 유출방지용 화상전송장치 및 유출방지방법
JPH06189146A (ja) ファクシミリ装置
JPH11331619A (ja) 通信装置