JPH06326880A - ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法

Info

Publication number
JPH06326880A
JPH06326880A JP5139401A JP13940193A JPH06326880A JP H06326880 A JPH06326880 A JP H06326880A JP 5139401 A JP5139401 A JP 5139401A JP 13940193 A JP13940193 A JP 13940193A JP H06326880 A JPH06326880 A JP H06326880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
bits
data
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5139401A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
浩一 柴田
Shoichi Oyama
昌一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5139401A priority Critical patent/JPH06326880A/ja
Priority to EP94107651A priority patent/EP0625845A1/en
Publication of JPH06326880A publication Critical patent/JPH06326880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、暗号文が解読されにくいファク
シリ装置の暗号化装置および暗号化方法を提供すること
を目的とする。 【構成】 符号化信号に制御符号が付加された信号を被
暗号化信号として、被暗号化信号をnビット単位で暗号
化するファクシミリ装置の暗号化装置において、被暗号
化信号の総ビット数がnの倍数であるか否かを判別する
手段、および被暗号化信号の総ビット数がnの倍数でな
いときには、総ビット数がnの倍数となるように、被暗
号化信号の最後にランダムデータを付加し、被暗号化信
号にランダムデータが付加された信号をnビット単位で
暗号化する手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ファクシミリ装置の
暗号化装置および暗号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置では、読み取られた画
像信号が、MH(Modified Hoffman)、MR(Modified
READ)符号化等により符号化された後、送信される。フ
ァクシミ装置において、送信信号から元の信号が解読さ
れないようにするために、符号化信号をさらに暗号化し
て送信することが考えられる。暗号化は、通常nビット
単位で行われ、nビットの信号がnビットの暗号化信号
に変換される。
【0003】ところで、MH、MR符号化等を採用した
ファクシミリ装置では、符号化信号に次のような制御符
号が付加される。すなわち、各走査線の符号化信号の後
にライン終端符号(EOL)が付加される。ライン終端
符号は”000000000001”の12ビットデー
タである。
【0004】また、走査線当たりの信号伝送時間がCCIT
T で定められている最小時間より小さい場合には、"0"
ビットが必要数、ライン終端符号(EOL)の直前に付
加される。ライン終端符号(EOL)の直前に付加され
る符号をフィル符号ということにする。
【0005】さらに、1電文の最後に制御復帰符号(R
TC)が付加されて送信される。この制御復帰符号は、
ライン終端符号(EOL)が6つ連続したものであ
り、”000000000001”のパターンが6回繰
り返されたデータとなる。すなわち12×6=72ビッ
トの定型パターンが1電文の最後に付加されることにな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】符号化信号に、ライン
終端符号(EOL)、フィル符号および制御復帰符号
(RTC)が付加された信号を、nビット単位で暗号化
する場合を想定する。被暗号化信号のビット数がnの倍
数でない場合には、nの倍数に不足するビット数分の”
0”を付加することが考えられる。
【0007】しかしながら、このようにすると、nの倍
数に不足するビット数が多くなると、被暗号化信号の最
後のnビットの内容が知られてしまう。たとえば、n=
100で、nの倍数に不足するビット数が38(=10
0−72)以上になると、被暗号化信号の最後のnビッ
トは、ライン終端符号(EOL)と、複数の”0”ビッ
トとから構成され、被暗号化信号の最後のnビットの内
容が知られてしまう。そうすると、被暗号化信号の最後
のnビットと対応する暗号文とに基づいて、暗号化規則
が容易に求められ、暗号文が解読され易いという問題が
ある。
【0008】この発明は、暗号文が解読されにくいファ
クシリ装置の暗号化装置および暗号化方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によるファクシ
ミリ装置の暗号化装置は、符号化信号に制御符号が付加
された信号を被暗号化信号として、被暗号化信号をnビ
ット単位で暗号化するファクシミリ装置の暗号化装置に
おいて、被暗号化信号の総ビット数がnの倍数であるか
否かを判別する手段、および被暗号化信号の総ビット数
がnの倍数でないときには、総ビット数がnの倍数とな
るように、被暗号化信号の最後にランダムデータを付加
し、被暗号化信号にランダムデータが付加された信号を
nビット単位で暗号化する手段を備えていることを特徴
とする。
【0010】この発明によるファクシミリ装置の暗号化
方法は、符号化信号に制御符号が付加された信号を被暗
号化信号として、被暗号化信号をnビット単位で暗号化
するファクシミリ装置の暗号化方法において、被暗号化
信号の総ビット数がnの倍数でないときには、総ビット
数がnの倍数となるように、被暗号化信号の最後にラン
ダムデータを付加し、被暗号化信号にランダムデータが
付加された信号をnビット単位で暗号化することを特徴
とする。号化方法。
【0011】上記制御符号は、各走査線の符号化の後に
付加されるライン終端符号、走査線当たりの信号伝送時
間が所定時間より小さい場合にライン終端符号の直前に
付加されるフィル符号および1電文の最後に付加される
制御復帰符号からなる。上記ランダムデータは、例え
ば、日時データに基づいて作成される。
【0012】
【作用】被暗号化信号の総ビット数がnの倍数でないと
きには、総ビット数がnの倍数となるように、被暗号化
信号の最後にランダムデータが付加され、被暗号化信号
にランダムデータが付加された信号がnビット単位で暗
号化される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて、説明する。
【0014】図1は、ファクシミリ装置の概略構成を示
している。
【0015】ファクシミリ装置は、原稿画像を読み取る
読取部1、読み取った画像データを符号化する符号化部
2、ライン終端符号(EOL)、フィル符号および制御
復帰符号(RTC)からなる制御符号が符号化信号に付
加された後の信号をnビット単位で暗号化して暗号文を
作成する暗号化部3、暗号文を変調する変調部4、変調
部4の出力を送信するための網制御部(NCU)5、網
制御部5で受信された信号を復調する復調部6、復調部
6から出力される暗号文を解読して符号化信号に戻す暗
号解読部7、暗号解読部7から出力される符号化信号を
復号化する復号化部8、復号化された信号に基づいて、
画像データを記録紙に記録する記録部8およびこれら各
部を制御する中央処理装置(CPU)10を備えてい
る。
【0016】CPU10は、そのプログラム等を記憶す
るROM11、必要なデータを記憶するRAM12およ
び日時データ発生部13を備えている。
【0017】図2は、ファクシミリ装置による送信動作
を示している。
【0018】まず、読取部1によって原稿から画像デー
タが読み取られ、読み取りデータが2値化される(ステ
ップ1)。次に、符号化部2によって、2値化データが
MH符号化される(ステップ2)。この際、各走査線の
符号化信号の後にライン終端符号(EOL)が付加され
る。また、走査線当たりの信号伝送時間がCCITT で定め
られている最小時間より小さい場合には、"0" ビットが
必要数、ライン終端符号(EOL)の直前に付加され
る。ライン終端符号(EOL)の直前に付加される符号
をフィル符号ということにする。
【0019】次に、1電文の最後に、制御復帰符号(R
TC)が付加される(ステップ3)。次に、ライン終端
符号(EOL)、フィル符号および制御復帰符号(RT
C)からなる制御符号を含む符号化信号の総ビット数X
を、暗号化単位ビット数nで除算したときの余りRが求
められる。また、暗号化単位ビット数nと余りRとの差
Fが求められる(ステップ4)。
【0020】次に、余りRが0であるか否かが判別され
る(ステップ5)。余りRが0でないときには、ステッ
プ4で求められた暗号化単位ビット数nと余りRとの差
Fに等しいビット数分のランダムデータが、制御復帰符
号(RTC)の後に付加される(ステップ6)。
【0021】ランダムデータは、例えば日時データ発生
部13から発生する日時データから作成される。たとえ
ば、日時が10月23日13時46分であるときには、
「10231346」を10進数として、この10進数
を2進化して24ビットの2進数を作成する。そして、
この24ビットの2進数からFビット分のデータを取り
出して、ランダムデータとする。Fが24より大きいと
きには、上記2進数を2乗または3乗というようにm乗
して、Fよりビット数の多い2進数を作成し、作成した
2進数からFビット分のデータを取り出して、ランダム
データとする。
【0022】乱数発生器を設けて乱数発生器からランダ
ムデータを発生させてもよい。また、ROM11に予め
ランダムデータとして用いるデータを記憶させておいて
もよい。
【0023】このようにして作成された、符号化信号、
制御符号およびFビットのランダムデータから構成され
る信号が、暗号化部3でnビット単位で暗号化されて、
送信用データが作成される(ステップ7)。暗号化方法
としては、たとえば、nビット単位の被暗号化信号とn
ビットの暗号用データとの対応するビットどうしの排他
的論理和をとって、暗号文を作成する方法が用いられ
る。
【0024】上記ステップ5において、余りRが0のと
きには、符号化信号と制御符号とから構成される信号
が、暗号化部3でnビット単位で暗号化される(ステッ
プ8)。また、この場合には、暗号文に、nビット分の
ランダムデータが付加されて、送信用データが作成され
る(ステップ9)。このランダムデータとしては、上述
したように日時データから作成されたデータ、乱数発生
器によって発生させたデータ、ROM11に予め記憶さ
れたデータ等を用いることができる。
【0025】ステップ7またはステップ9で作成された
送信用データは、変調部4で変調された後(ステップ1
0)、網制御部5を介して送信される(ステップ1
1)。
【0026】暗号化されたデータを受信したときの動作
は、次の通りである。すなわち、網制御部5によって受
信された信号は、復調部6で復調されたのち、解読部7
で解読される。つまり、暗号化される前の信号に戻され
る。
【0027】送信側のファクシミリ装置の暗号化方法
が、上述したように、nビット単位の被暗号化信号とn
ビットの暗号用データとの対応するビットどうしの排他
的論理和をとって、暗号文を作成する方法である場合に
は、暗号化に用いられた暗号化用データと同じ暗号化用
データを用いて、暗号文が解読される。つまり、解読部
7に送られてきた信号と、その信号の暗号化のために用
いられた暗号用データとの排他的論理和をとることによ
り、解読部7に送られてきた信号が暗号化前の信号に戻
される。
【0028】暗号解読部7で解読された信号は、上記ス
テップ6で付加されたFビット分のランダムデータまた
は上記ステップ9で付加されたnビット分のランダムデ
ータの解読信号を含んでいるが、1電文の終了は制御復
帰符号(RTC)を検出することにより検知されるの
で、上記ステップ6または9でランダムデータが付され
たことによって受信側ファクシミリ装置に悪影響を与え
ることはない。
【0029】暗号解読部7で解読された信号は、復号化
部8で復号化された後、記録部9に送られる。そして、
記録部9により、画像データが記録紙に記録される。
【0030】上記実施例では、上記ステップ5において
余りRが0と判別されたときには、符号化信号と制御符
号とから構成される信号が、暗号化された後に、nビッ
ト分のランダムデータが付加されているが(ステップ
8、9参照)、余りRが0と判別されたときに、符号化
信号と制御符号とから構成される信号にnビット分のラ
ンダムデータを付加してから、暗号化を行うようにして
もよい。
【0031】また、余りRが0と判別されたときには、
符号化信号と制御符号とから構成される信号を暗号化し
た後、nビット分のランダムデータを付加することな
く、暗号文を変調して送信するようにしてもよい。
【0032】上記実施例によれば、制御符号を含む符号
化信号の総ビット数Xが暗号化単位ビット数nの倍数で
ないときに、暗号文が解読されにくくなる。
【0033】ところで、暗号化単位ビット数nが制御復
帰符号(RTC)のビット数(72ビット)より小さく
かつ制御符号を含む符号化信号の総ビット数Xが暗号化
単位ビット数nの倍数であるときにおいて、単に符号化
信号と制御符号とからなる信号を暗号化するだけでは、
暗号文の最後のnビットに対する暗号化前の信号が簡単
に知られてしまう。そこで、上記実施例では、制御符号
を含む符号化信号の総ビット数Xが暗号化単位ビット数
nの倍数であるときには、nビット数分のランダムデー
タが暗号文に付加されて送信されているのである。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、暗号文が解読されに
くいファクシリ装置の暗号化装置および暗号化方法が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置の概略構成を示す電気ブロッ
ク図である。
【図2】送信時のファクシミリ装置の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
1 読取部 2 符号化部 3 暗号化部 4 変調部 5 NCU 6 復調部 7 暗号解読部 8 復号化部 9 記録部 10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 日時データ発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 9/12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化信号に制御符号が付加された信号
    を被暗号化信号として、被暗号化信号をnビット単位で
    暗号化するファクシミリ装置の暗号化装置において、 被暗号化信号の総ビット数がnの倍数であるか否かを判
    別する手段、および被暗号化信号の総ビット数がnの倍
    数でないときには、総ビット数がnの倍数となるよう
    に、被暗号化信号の最後にランダムデータを付加し、被
    暗号化信号にランダムデータが付加された信号をnビッ
    ト単位で暗号化する手段、 を備えていることを特徴とするファクシミリ装置の暗号
    化装置。
  2. 【請求項2】 上記制御符号が各走査線の符号化の後に
    付加されるライン終端符号、走査線当たりの信号伝送時
    間が所定時間より小さい場合にライン終端符号の直前に
    付加されるフィル符号および1電文の最後に付加される
    制御復帰符号からなる請求項1記載のファクシミリ装置
    の暗号化装置。
  3. 【請求項3】 上記ランダムデータが日時データに基づ
    いて作成される請求項1記載のファクシミリ装置の暗号
    化装置。
  4. 【請求項4】 符号化信号に制御符号が付加された信号
    を被暗号化信号として、被暗号化信号をnビット単位で
    暗号化するファクシミリ装置の暗号化方法において、 被暗号化信号の総ビット数がnの倍数でないときには、
    総ビット数がnの倍数となるように、被暗号化信号の最
    後にランダムデータを付加し、被暗号化信号にランダム
    データが付加された信号をnビット単位で暗号化するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置の暗号化方法。
  5. 【請求項5】 上記制御符号が各走査線の符号化の後に
    付加されるライン終端符号、走査線当たりの信号伝送時
    間が所定時間より小さい場合にライン終端符号の直前に
    付加されるフィル符号および1電文の最後に付加される
    制御復帰符号からなる請求項4記載のファクシミリ装置
    の暗号化方法。
  6. 【請求項6】 上記ランダムデータが日時データに基づ
    いて作成される請求項4記載のファクシミリ装置。
JP5139401A 1993-05-17 1993-05-17 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法 Pending JPH06326880A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139401A JPH06326880A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
EP94107651A EP0625845A1 (en) 1993-05-17 1994-05-17 Ciphering device and method in facsimile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139401A JPH06326880A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326880A true JPH06326880A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15244412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5139401A Pending JPH06326880A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965744B2 (en) 2001-01-12 2011-06-21 Panasonic Corporation Transmission system with apparatus for transmitting and receiving audio data auxiliary data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965744B2 (en) 2001-01-12 2011-06-21 Panasonic Corporation Transmission system with apparatus for transmitting and receiving audio data auxiliary data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535277A (en) Encryption communication apparatus
JPH07162692A (ja) 暗号通信方法および暗号通信のための端末装置
JP2503798B2 (ja) 暗号化ファクシミリ装置
JP3808229B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH06326881A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JPH06326880A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
AU2007361621A1 (en) Method and apparatus for secured facsimile transmission
JPH0556267A (ja) 符号化復号化方法
JPH07250251A (ja) 暗号通信のための端末装置
JP3848002B2 (ja) 画像データ伝送装置
JPH10303879A (ja) 暗号化方法
JPH0869250A (ja) 暗号化鍵または復号鍵の入力装置および通信装置
JPH06339036A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
EP0625845A1 (en) Ciphering device and method in facsimile
JPH07250249A (ja) 通信機器
JP2965307B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04237264A (ja) 暗号機能を有する送信装置
JPH10301490A (ja) 暗号化方法
JPH07154615A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置
JPH07115550A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JPH06152989A (ja) 画像処理装置
JP3121981B2 (ja) 暗号通信のための端末装置
JPH07303102A (ja) 通信機器
KR970019336A (ko) 팩시밀리시스템의 데이타 암호화 장치 및 방법
JPH0937083A (ja) 暗号通信装置