JPH07114011B2 - サーボ信号書込み方法 - Google Patents

サーボ信号書込み方法

Info

Publication number
JPH07114011B2
JPH07114011B2 JP63233716A JP23371688A JPH07114011B2 JP H07114011 B2 JPH07114011 B2 JP H07114011B2 JP 63233716 A JP63233716 A JP 63233716A JP 23371688 A JP23371688 A JP 23371688A JP H07114011 B2 JPH07114011 B2 JP H07114011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
servo signal
data
head
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63233716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283815A (ja
Inventor
和信 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63233716A priority Critical patent/JPH07114011B2/ja
Priority to US07/403,499 priority patent/US5165082A/en
Priority to KR1019890013402A priority patent/KR920006996B1/ko
Priority to EP89117278A priority patent/EP0360207B1/en
Priority to DE68922454T priority patent/DE68922454T2/de
Publication of JPH0283815A publication Critical patent/JPH0283815A/ja
Publication of JPH07114011B2 publication Critical patent/JPH07114011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 磁気ディスク装置のデータヘッドの位置決めに使用する
サーボ信号の書込み方法に関し、 データヘッドの書込み中に発生する電磁ノイズのサーボ
信号への影響を低減することを目的とし、 磁気ディスク装置のデータヘッドの位置決め制御をサー
ボ面サーボによりサーボヘッドを用いて行う場合のサー
ボ信号書込み方法であって、前記サーボ面にサーボ信号
を書き込む際に、前記サーボ信号の復調時のタイミング
の許容範囲内において、前記サーボ信号を構成するポジ
ションビットの書込み位置を、サーボバイト毎に所定の
シフト量だけシフトさせて順次書き込むように構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
磁気ディスク装置のデータヘッドの位置決め制御におい
てサーボ面サーボに使用するサーボ信号の書込み方法に
関し、特に、データヘッドにより媒体上にデータを書き
込む際に発生する電磁ノイズが、サーボ信号に悪影響を
及ぼすのを低減することができるサーボ信号書込み方法
に関する。
磁気ディスク用ヘッドの位置決めサーボはヘッドを正し
くトラック上に位置決めするために、磁気ディスク面上
に予め記録されたサーボ情報を読み取りながらヘッド位
置を制御する閉ループ・サーボ制御が一般的である。
サーボ面サーボは閉ループ・サーボ制御の一つであり、
サーボ専用の磁気ディスクのサーボ面にサーボ情報を有
する方法であり、ディスク・エンクロージャ内にデータ
用の複数のデータヘッドとサーボ用のサーボヘッドを有
する。
一方、データ面サーボはやはり閉ループ・サーボ制御の
一種であるが専用のサーボ面を設けずデータ面にサーボ
情報を格納する方法である。後者の方式には1トラック
に1箇所だけサーボ情報を書き込むイッデックス・サー
ボとセクタ毎にサーボ情報を書き込むセクタ・サーボの
2種類があり、サーボ専用の磁気ディスクを設けていな
い。
〔従来の技術〕
第6図(a)〜(e)はディスク面に予め記録されたサ
ーボ情報(サーボパターン)におけるクロックビットと
ポジションビットの書込み波形図である。図において、
CBはクロックビット、P1、P2はポジションビットであ
る。波形(a)〜(e)は各トラック毎にかつシリンダ
方向に行われる。
いわゆる2相サーボにおけるポジションビットはノーマ
ルビット(a)〜(d)とインデックスビット(e)に
大別される。さらにノーマルビットはビットP1,P2の位
置によって、ODD1,ODD2,EVEN1,EVEN2に分類される。
(a)はODD1とEVEN2、(b)はODD1とODD2、(c)はE
VEN1とODD2、(d)はEVEN1とEVEN2の4つのパターンに
より構成される。また、(e)の一例はODD1とEVEN2の
組み合わせである。
また、ノーマルビットをパターン“0"、インディスクビ
ットをパターン“1"と定義する。
このような4つのパターンをシリンダ方向に繰り返しサ
ーボ信号として書き込まれる。
クロックビットCBは位置信号の復調時に同期をとるため
のもので、トラック、シリンダによらず常に一定の周期
である。ポジションビットP1,P2はトラック及びシリン
ダによって図示のように変わる。
データヘッドの位置決めはサーボヘッドから読み出され
た位置信号の復調においてサーボ信号中のポジションビ
ットP1,P2のピークレベルを検出することにより行われ
る。例えば、(a),(c)の配置のポジションビット
を検出したときは、トラック2,3を示している。
前記のサーボ面サーボにおいて、データヘッドがデータ
の書込み中であっても、サーボヘッドはデータヘッドの
位置決め制御をするため、サーボディスクからサーボ信
号を読み出して位置信号を復調する必要があるが、デー
タの書込み中はデータヘッド周辺に電磁ノイズを発生す
る。この電磁ノイズは読出し状態に比較してエネルギが
大きく、これがサーボ信号に干渉して位置信号の復調を
攪乱する場合がある。この電磁ノイズによる干渉は一般
にサーボヘッドに近い側のデータヘッドからの影響が大
きい。
この要因の一つとして、通常、書き込まれるデータのラ
イト基準クロックは、磁気ディスクの回転変動を吸収す
るため、サーボ信号を読み取ったクロックに同期したフ
ェーズロック発振器の出力を共通に使用している。従っ
て、ライトクロックとサーボクロックの位相関係が常に
一致しサーボ信号とノイズが同期することになる。この
ようなクロックの同期からさらに電磁ノイズによる影響
を大きくしている。
従来、上述のような干渉に対する対策として、サーボヘ
ッド周辺を電磁シールドしてデータヘッドによる電磁ノ
イズの影響を軽減することに重点がおかれてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、サーボヘッドの周辺を電磁シールドする
場合に、磁気ディスク装置の益々の小型化に伴い物理的
スペースが非常に厳しく、そのため効果的なシールドが
困難になってきている。
一方、図からも明らかなように、電磁ノイズのピークが
ポジションビットのピーク近傍に出現しなければ、これ
らの読出しにおいてピークレベルに誤差を生じずサーボ
信号への影響は少ないことがわかる。
本発明の目的は、データヘッドの書込み中に発生する電
磁ノイズのサーボ信号への影響を低減することが可能な
サーボ信号書込み方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明は、磁気ディスク装置におけるデータヘッドの位
置決め制御を、サーボ面サーボによりサーボヘッドを用
いて行う場合のサーボ信号書込み方法であって、サーボ
面にサーボ信号を書き込む際に、サーボ信号の復調時の
タイミングの許容範囲内において、サーボ信号を構成す
るポジションビットの書込み位置を、連続するサーボバ
イトでシフト量が相違するようにサーボバイト毎に所定
のシフト量だけシフトさせて順次書き込むようにしたこ
とを特徴とし、前記シフト量は、前記データヘッドの書
込み中に発生する電磁ノイズのパルス幅に基づき決定す
る。
〔実施例〕
以下図面に沿って本発明の実施例を説明する。
第1図はデータヘッドの書込み中に発生する電磁ノイズ
の波形である。この電磁ノイズはデータヘッドから付近
のサーボヘッドに飛び込むものであり、特に書込み信号
のハイレベル時にエッジからサーボヘッドに高いレベル
で飛び込む。このノイズ波形のレベルの50%におけるパ
ルス幅をTW50とすると、その半分はTw50/2である。
第2図は本発明のポジションビットシフトを説明するサ
ーボ波形図である。サーボ波形はポジションを復調する
ためのポジションビット部分Pと、これを分離するため
のクロックビット部分CBに分けられる。このポジション
ビット部分に第1図のような電磁ノイズが乗るとポジシ
ョンビットに悪影響を生じる。
本発明はサーボ信号を書き込む際に、電磁ノイズとの同
期を避けるためサーボ信号の復調時のタイミングの許す
範囲内でポジションビットの書込み位置を1サーボバイ
ト毎に順次シフトさせて書込むことにある。即ち、各サ
ーボバイト毎に異なるシフト量(後述の遅延量)で、順
次シフトされて行き、所定の遅延量までシフトさせたな
らば、最初のサーボバイトのような遅延量0のサーボバ
イトに戻り、以降、同様に各サーボバイトごとにシフト
させて行く(第5図参照)。この場合のシフト量TSFT
次の条件、 TSFT≧TW50/2 を満足する値に設定する。
第2図は4段階シフトの場合であり、上記の条件を満足
するシフト量を矢印で示す方向に書込み時に順次シフト
させて行く。このようなシフトを行えば円周方向に平均
化され最悪でも4サーボバイトに1回しかポジションビ
ットとノイズの同期が起こらないことになり、それだけ
ノイズの影響を分散させることができる。
第2図の遅延量D0,D1,D2は、後述する第5図の遅延量D
0,D1,D2に対応する。第2図ではポジションビットの遅
延量0の場合から遅延量D2の場合までを示しているが、
実際には、第5図に示すように、左端の遅延量0の場合
のサーボバイトから右端の遅延量D2の場合のサーボバイ
トのように、各サーボバイト毎にポジションビットのシ
フト量が異なる。なお、第2図の遅延量D0,D1,D2は第5
図の遅延量D0,D1,D2に対応する。
第3図は実際にシフトさせた例である。Lはポジション
ビットの正規の位置である。ノイズのパルス幅TW50を約
40nsecとすると、復調ゲートの許容幅がセンタ±8
0nsec、ライトデータクロック周期が44.4nsecであった
ので、シフト量TSFTが20nsecとして図のようにシフトさ
せた。
なお、復調ゲートとは、サーボヘッドの再生時に、サー
ボパターンの再生信号のポジションビットを、サーボ制
御のために、即ち、隣合うポジションビットのピークレ
ベルの差を検出するためにゲートすることをいう。そし
て、その許容量とは、ポジションビットをゲートすると
きのゲート幅をいう。
このようなシフトを行うと、サーボ信号上のライトノイ
ズレベルが同等ならば、本方法によりサーボ信号を書き
込めば復調された位置信号上のライトノイズレベルを1/
4以下に低減することができる。
第4図は本発明の一実施例ライトデータ発生回路のブロ
ック図である。図において、11はフェーズロック発振
器、12はライトパターン発生回路、13は遅延回路、14は
第1のマルチプレクサ、15はシフトカウンタ、16は第2
のマルチプレクサである。また、RCはリファレンスクロ
ック、P1はプリインデックス、PCはパターンクロック、
CDGはクロックデータゲートパルス、WDPはライトデータ
パターン、WDはライトデータである。
リファレンスクロックRCは予め磁気ディスクに書き込ん
でおく基準クロックである。フェーズロック発振器11は
このクロックRCに同期して一周の基準になるプリインデ
ックスP1とパターンクロックPCを発生する。ライトパタ
ーン発生回路12はこれらの信号に基づきクロックデータ
ゲートパルスCDGとライトパターンWDPを発生する。
クロックデータゲートパルスCDGはクロックビットとポ
ジションビットを分離するためのゲートでそのままマル
チプレクサ16及びシフトレジスタ15に入力され、ライト
データパターンWDPはマルチプレクサ16及び遅延回路13
に入力される。
遅延回路13はそのタップの位置により遅延量が変えられ
るようになっている。マルチプレクサ14は、クロックデ
ータゲートパルスCDGをカウントするシフトカウンタ15
の出力により遅延量を選択する。尚、プリインデックス
PIは隣接するシリンダ間でシフトのタイミングを合わせ
るためシフトカウンタ15に入力される。
第5図は第4図回路の信号タイムチャートである。図に
おいて、WDPはライトパターン発生回路12から発せられ
るライトデータパターン、CDGは同様にライトパターン
発生回路12から発せられるクロックデータゲートパル
ス、bitlとbit2はシフトカウンタ15から発せられるビッ
トゲート、WDはマルチプレクサ16から発せられるライト
データである。また、D0,D1,D2は遅延回路13における遅
延期間である。点線のL1〜L6は遅延しない正規の位置で
ある。
前述のように、第2図の遅延量D0,D1,D2は第5図の遅延
量D0,D1,D2に対応する。第5図及び明細書第9頁に示す
ように、遅延量D0は20nsec,D1は40nsec,D2は60nsecであ
る。なお、遅延量はシフト量に対応する。
ライトデータパターンWDP及びライトデータWDは図示の
ようなクロックビットCBとポジションビットPの配列と
なる。この場合、ライトデータパターンWDPのポジショ
ンビットは遅延される前の状態である。このポジション
ビットは後段の遅延回路を通すために1クロック分だけ
進ませてあり、その後、遅延回路13によって一定量遅延
(シフト)され、ライトデータWDの波形になる。前述の
ようにクロックビットCBは遅延されずライトデータパタ
ーンWDPと同じタイミングであるが、ポジションビット
Pは各正規の位置L1〜L6の前後にて所定量だけ遅延され
る。
シフト量は前述の条件、 TSFT≧TW50/2 により決定される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によりサーボ信号を書き込
めば、従来のサーボヘッドのシールドは不要となりかつ
データヘッドの書込み中の電磁ノイズの影響を大幅に低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電磁ノイズの波形図、 第2図は、ポジションビットシフトを説明する図、 第3図は、実際のシフト量を説明する図、 第4図は、本発明の一実施例ライトデータ発生回路図、 第5図は、第4図回路の信号タイムチャート、及び 第6図は、サーボ波形を説明する図である。 (符号の説明) 11…フェーズロック発振器、12…ライトパターン発生回
路、13…遅延回路、14,16…マルチプレクサ、15…シフ
トカウンタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスク装置におけるデータヘッドの
    位置決め制御を、サーボ面サーボによりサーボヘッドを
    用いて行う場合のサーボ信号書込み方法であって、 前記サーボ面にサーボ信号を書き込む際に、前記サーボ
    信号の復調時のタイミングの許容範囲内において、前記
    サーボ信号を構成するポジションビットの書込み位置
    を、連続するサーボバイトでシフト量が相違するように
    サーボバイト毎に所定のシフト量だけシフトさせて順次
    書き込むようにしたことを特徴とするサーボ信号書込み
    方法。
  2. 【請求項2】前記シフト量は、前記データヘッドの書込
    み中に発生する電磁ノイズのパルス幅に基づき決定する
    請求項1に記載のサーボ信号書込み方法。
JP63233716A 1988-09-20 1988-09-20 サーボ信号書込み方法 Expired - Fee Related JPH07114011B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233716A JPH07114011B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 サーボ信号書込み方法
US07/403,499 US5165082A (en) 1988-09-20 1989-09-06 Method for writing servo signals on a servo disk in a magnetic disk apparatus
KR1019890013402A KR920006996B1 (ko) 1988-09-20 1989-09-18 자기 디스크 장치에서 서보(servo) 디스크에 서보 신호들을 기록하기 위한 방법
EP89117278A EP0360207B1 (en) 1988-09-20 1989-09-19 Servo data for a magnetic data recording medium
DE68922454T DE68922454T2 (de) 1988-09-20 1989-09-19 Servodaten für einen magnetischen Datenspeicher.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233716A JPH07114011B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 サーボ信号書込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283815A JPH0283815A (ja) 1990-03-23
JPH07114011B2 true JPH07114011B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=16959437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233716A Expired - Fee Related JPH07114011B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 サーボ信号書込み方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5165082A (ja)
EP (1) EP0360207B1 (ja)
JP (1) JPH07114011B2 (ja)
KR (1) KR920006996B1 (ja)
DE (1) DE68922454T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024184B2 (ja) * 1990-08-14 2000-03-21 ソニー株式会社 サーボ信号記録方法
US5608587A (en) * 1993-08-06 1997-03-04 Seagate Technology, Inc. Method using magnetic disk servo pattern with buried identification patterns
KR0182951B1 (ko) 1995-11-27 1999-04-15 김광호 하드디스트 드라이브에 있어서 자체적인 서보라이팅 방법 및 장치
US6751035B1 (en) * 1999-06-08 2004-06-15 Seagate Technology Llc Method and system for initializing patterned media
JP2005160292A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Fujitsu Ltd スイッチ切換駆動モーター装置及び磁気ディスク装置、並びに、スイッチ切換駆動モーター装置の電磁音低減方法及び磁気ディスク装置の電磁音低減方法
JP2008027519A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド評価装置及びそれを用いた磁気ディスク装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028535A (en) * 1976-06-11 1977-06-07 International Business Machines Corporation Apparatus and method for generating a data code with a spectral null
JPS55139639A (en) * 1979-04-18 1980-10-31 Mitsubishi Electric Corp Servo disk
US4577240A (en) * 1982-11-15 1986-03-18 Digital Engineering, Ltd. Multiple zone multiple disk video recording system
US4724495A (en) * 1982-11-15 1988-02-09 Hedberg David J Digital formatter, controller, and head assembly for video disk recording system, and method
US4636900A (en) * 1983-09-30 1987-01-13 Xerox Corporation Arrangement for the elimination of crosstalk between data and servo heads
JPS6126922A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
JPS61144781A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Toshiba Corp デイスク装置
JPS6212970A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Toshiba Corp デイスク装置
US4682253A (en) * 1986-04-23 1987-07-21 Rodime Plc Servo positioning system for disk drive system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360207A2 (en) 1990-03-28
KR910006960A (ko) 1991-04-30
DE68922454D1 (de) 1995-06-08
DE68922454T2 (de) 1995-09-07
EP0360207A3 (en) 1990-06-13
US5165082A (en) 1992-11-17
KR920006996B1 (ko) 1992-08-24
JPH0283815A (ja) 1990-03-23
EP0360207B1 (en) 1995-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0176651B1 (ko) 서보 어드레스 마크 자동검출 및 서보타이밍 보상회로
US7075743B2 (en) Method of servo writing for magnetic recording system, magnetic recording system
JPH0760574B2 (ja) 光デイスク装置のセクタ開始信号発生回路
US5786954A (en) Magnetic disk recording and playback apparatus using independently positioned recorded pattern sets for clock generation
JPH07114011B2 (ja) サーボ信号書込み方法
KR100335727B1 (ko) 데이타 기록 재생 방법 및 그 장치
US4604660A (en) Method and circuit for correcting a record timing
US3643228A (en) High-density storage and retrieval system
JP2003228927A (ja) 磁気ディスク装置、磁気記録媒体、及びサーボライト方式
JPS59113516A (ja) マルチチヤネル読取り信号再生システム
US5025327A (en) Magnetic disk write precompensation method and apparatus which takes into account variations in head/disk characteristics
KR950000554B1 (ko) 자기 기록 재생장치
US5187614A (en) Write data write-pre-compensation system in a floppy disk drive unit and apparatus therefor
US4841384A (en) Servo protection circuit for disk drive
US3614758A (en) Method and apparatus for saturation-type digital magnetic recording
Newman et al. Performance calculations of digital magnetic recording systems
JPH0467419A (ja) 磁気ディスク装置におけるサーボパターン書込方法
JPH0522281B2 (ja)
JP3104182B2 (ja) 磁気ディスク
JP2564938B2 (ja) 磁気ディスク記録方法
JP2663527B2 (ja) 磁気記憶装置
JPH0243241B2 (ja)
JP2630003B2 (ja) 磁気記憶装置
JPH11176093A (ja) 磁気ディスク装置
JPS5849924B2 (ja) ジヨウホウサイセイホウシキ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees