JPH07113861A - 複合シーカ - Google Patents

複合シーカ

Info

Publication number
JPH07113861A
JPH07113861A JP5281996A JP28199693A JPH07113861A JP H07113861 A JPH07113861 A JP H07113861A JP 5281996 A JP5281996 A JP 5281996A JP 28199693 A JP28199693 A JP 28199693A JP H07113861 A JPH07113861 A JP H07113861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeker
radio wave
target
passive
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281996A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Oda
小田  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5281996A priority Critical patent/JPH07113861A/ja
Publication of JPH07113861A publication Critical patent/JPH07113861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隠密性を損なわず、かつ目標が電波放射を中
止しても支障なく追尾ができる複合シーカを提供する。 【構成】 パッシブ電波シーカ10とアクティブ電波シ
ーカ30と光波シーカ20と判断回路6とを備え、まず
電波シーカで目標に接近し、光波シーカで終末誘導を行
う。電波シーカでの誘導では、目標が電波放射をしてい
るときはパッシブ電波シーカ10に受信出力が得られる
ので、判断回路6はパッシブ電波シーカ10の受信出力
がある間はアクティブ電波シーカ30を非動作モードに
設定して隠密性を保持し、目標が電波放射を中止すると
パッシブ電波シーカ10の受信出力がなくなるので、判
断回路6はアクティブ電波シーカ30を動作モードに設
定して目標を見失わないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、目標が放射する又は反
射する電波及び目標が放射する光波を検知して目標に接
近する飛翔体の複合シーカに関する。
【0002】
【従来の技術】複合シーカには種々あるが、その1種に
電波シーカと光波シーカとを複合化したいわゆるデュア
ルモードシーカがあり、これには、パッシブ電波シーカ
を使用するもの(図2)とアクティブ電波シーカを使用
するもの(図3)が知られている。
【0003】光波シーカは、画像により追尾を行うが、
光波センサとして2次元イメージセンサを用いた画像追
尾は目標識別性に優れ、電波誘導に比べ命中精度等に優
れることから、この種のデュアルモードシーカでは、ま
ず電波シーカを用いて遠隔目標を探知してその近くまで
誘導し、その後は主に光波シーカを用いて画像により追
尾し終末誘導を行うように両シーカ間での制御がなされ
る。以下、各シーカの動作概要を説明する。
【0004】図2に示すデュアルモードシーカは、特開
昭62−880号公報掲載の「電波系・光学系複合シー
カ」であるが、パッシブモードで使用する電波シーカの
アンテナとして4アームのスパイラルアンテナを用い非
常に広帯域の電波の同時受信を可能としたもので、艦船
搭載のレーダや地上のレーダから放射される電波を遠距
離において受信しその方向に飛翔体を誘導できる特徴を
有する。
【0005】図2において、1は飛翔体、2は飛翔体頭
部の複合ドームであり、この複合ドーム2内に、パッシ
ブ電波シーカ10と光波シーカ20が配置される。
【0006】まず、電波シーカでは、スパイラルアンテ
ナ11は、小型化できることから光波シーカ20の直前
位置に配置され、複合ドーム2を通って入ってくる目標
が放射した電波を受信する。このスパイラルアンテナ1
1の受信信号は、モード形成回路12にてΣモード受信
波とΔモード受信波とに分離され、それぞれ受信機13
にて増幅・検波され、パッシブ信号処理部14へ入力す
る。パッシブ信号処理部14は入力した2つの検波信号
から方位角誤差信号δx1と上下角誤差信号δy1とを形成
し、複合処理部3bへ出力する。
【0007】また、光波シーカでは、複合ドーム2を通
って入ってくる目標が放射した光波は、1次反射鏡4で
反射され、更に2次反射鏡22で反射され、1次反射鏡
4の中心開口部を通り光波センサ23へ入力する。この
光波センサ23は2次元イメージセンサであるが、その
出力はプリアンプ24にて画像データに変換されて画像
処理部25へ入力する。画像処理部25は、入力した画
像データから目標の方位角誤差信号δx2と上下角誤差信
号δy2を演算し、それらを複合処理部3bへ出力する。
【0008】複合処理部3bでは、入力した方位角誤差
信号δx1、同δx2及び上下角誤差信号δy1、同δy2を処
理して誘導信号δx と同δy を発信する。
【0009】次に、図3に示すデュアルモードシーカ
は、電波を透過し光波を反射する電波・光波分離板5を
用いて電波と光波とを1次反射鏡4なる共通開口で受け
ることを特徴とし、例えば“OPTICAL ENGINEERING(Jan.
1989) ”や“Military Electronics(Feb.1982)”にこの
センサ部分が紹介されている。
【0010】まず、アクティブ電波シーカ30では、送
受信機31の送信出力をモノパルスコンパレータ32を
介してホーンアンテナ33から送信する。送信された電
波は、電波・光波分離板5を通過して1次反射鏡4で反
射され、複合ドーム2から外へ目標に向けて放射され
る。
【0011】目標で反射された電波は、複合ドーム2か
ら入射し1次反射鏡4で反射され、電波・光波分離板5
を通過してホーンアンテナ33に受信され、モノパルス
コンパレータ32に入力する。モノパルスコンパレータ
32で形成されたΣ受信信号とΔ受信信号は送受信機3
1で増幅・検波され、アクティブ信号処理部34へ入力
する。アクティブ信号処理部34では入力した2つの検
波信号から方位角誤差信号δx3と上下角誤差信号δy3
形成し、それらを複合処理部3cへ出力する。光波シー
カ20は前述したので、その説明を省略する。
【0012】複合処理部3cでは、入力した方位角誤差
信号δx2、同δx3及び上下角誤差信号δy2、同δy3を処
理して誘導信号δx と同δy を発信する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のパッ
シブ電波シーカと光波シーカとを複合化したデュアルモ
ードシーカ(図2)では、電波シーカが電波を放射しな
いパッシブモードである点で隠密性に優れるが、目標が
電波を放射していない時は全く使用できないという問題
がある。
【0014】また、従来のアクティブ電波シーカと光波
シーカとを複合化したデュアルモードシーカ(図3)で
は、電波シーカがアクティブモードであるので常に電波
を放射する必要があり、隠密性に欠けるという問題があ
る。
【0015】本発明の目的は、隠密性を損なわず、か
つ、目標が電波放射を止めても支障なく目標追尾を可能
にする複合シーカを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の複合シーカは次の如き構成を有する。即
ち、本発明の複合シーカは、スパイラルアンテナを備
え、パッシブモードで目標の放射電波を捕捉するパッシ
ブ電波シーカと; 目標の発する光波を反射する1次反
射鏡及びこの1次反射鏡で反射された光波を再反射して
光波センサへ入力させる電波・光波分離板を備え、画像
追尾を行う光波シーカと; 前記電波・光波分離板を通
して前記1次反射鏡に電波照射し1次反射鏡から目標に
対し電波放射を行わせるアンテナを備え、アクティブモ
ードで目標の反射電波を捕捉するアクティブ電波シーカ
と; 前記パッシブ電波シーカの出力状態に応じて前記
アクティブ電波シーカを動作モード・非動作モードに制
御する手段と; を備えることを特徴とするものであ
る。
【0017】
【作用】次に、前記の如く構成される本発明の複合シー
カの作用を説明する。本発明の複合シーカでは、目標が
電波放射をしているときはパッシブ電波シーカに受信出
力が得られるので、アクティブ電波シーカは非動作モー
ドに設定して従来と同様に隠密性を確保し、パッシブ電
波シーカの受信出力がなくなったときに、即ち目標が電
波放射を中止したときにアクティブ電波シーカを動作モ
ードに設定して目標を見失わないようにし、光波シーカ
により終末誘導を行う。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る複合シーカを示
す。図1において、本発明の複合シーカは、図2と図3
に示した2つのデュアルモードシーカを組み合わせて複
合ドーム2内に、パッシブ電波シーカ10と光波シーカ
20とアクティブ電波シーカ30とを設け、かつ、パッ
シブ電波シーカ10とアクティブ電波シーカ30とを制
御する判断回路6を設けたものである。
【0019】即ち、図2におけるパッシブ電波シーカ1
0はそのままとし、2次反射鏡22に代えて電波・光波
分離板5を設けると共に、電波・光波分離板5と4アー
ムのスパイラルアンテナ11との間にホーンアンテナ3
3を設け、図3と同様に1次反射鏡4を光波シーカ20
とアクティブ電波シーカ30の共通開口として用いるよ
うにし、小型化を図っている。これら3つのシーカの動
作は前述したので、ここでは本発明に係る部分を説明す
る。
【0020】判断回路6は、パッシブ電波シーカ10に
おける受信機13の受信出力を監視し、受信出力があれ
ば、アクティブ電波シーカ30における送受信機31を
非動作状態に設定して電波放射を禁止し、アクティブ電
波シーカ30を非動作モードにする一方、受信出力がな
ければ、アクティブ電波シーカ30における送受信機3
1を動作状態に設定して電波放射を許可し、アクティブ
電波シーカ30を動作モードにする。
【0021】その結果、本発明の複合シーカにおいて
も、まず電波シーカで目標に接近し、光波シーカで終末
誘導をするが、複合処理部3aでは、目標が電波を放射
している期間ではパッシブ電波シーカ10のパッシブ信
号処理部14から方位角誤差信号δx1と上下角誤差信号
δy1を得て誘導信号δx 、同δy を形成し、目標が電波
を放射していない期間ではアクティブ電波シーカ30の
アクティブ信号処理部34から方位角誤差信号δx3と上
下角誤差信号δy3を得て誘導信号δx 、同δy を形成
し、その後の終末誘導期間では光波シーカ20の画像処
理部25から方位角誤差信号δx2と上下角誤差信号δy2
を得て誘導信号δx 、同δy を形成し、目標に向けて確
実に誘導できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複合シー
カでは、パッシブ電波シーカとアクティブ電波シーカと
光波シーカとを備え、パッシブ電波シーカの受信出力が
ないときにアクティブ電波シーカを作動させ得るように
してあるので、隠密性を損なわず、かつ、目標が電波放
射を止めても支障なく目標追尾を可能にする複合シーカ
を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る複合シーカの構成ブロ
ック図である。
【図2】従来の複合シーカの構成ブロック図である。
【図3】従来の複合シーカの構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 飛翔体 2 複合ドーム 3a 複合処理部 4 1次反射鏡 5 電波・光波分離板 6 判断回路 10 パッシブ電波シーカ 11 スパイラルアンテナ 12 モード形成回路 13 受信機 14 パッシブ信号処理部 20 光波シーカ 23 光波センサ 24 プリアンプ 25 画像処理部 30 アクティブ電波シーカ 31 送受信機 32 モノパルスコンパレータ 33 ホーンアンテナ 34 アクティブ信号処理部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の複合シーカは次の如き構成を有する。即
ち、本発明の複合シーカは、パッシブモードで目標の放
射電波を捕捉するパッシブ電波シーカと; 目標の発す
る光波により画像追尾を行う光波シーカと;アクティブ
モードで目標の反射電波を捕捉するアクティブ電波シー
カと; 前記パッシブ電波シーカの出力状態に応じて前
記アクティブ電波シーカを動作モード・非動作モードに
制御する手段と; を備えることを特徴とするものであ
る。ここに、本発明の複合シーカでは、同軸上に内側か
ら順に、光波シーカ及びアクティブ電波シーカの共通開
口となる1次反射鏡と; この1次反射鏡で反射された
目標の光波を再反射して光波シーカの光波センサへ入力
させる電波・光波分離板と; この電波・光波分離板を
通して前記1次反射鏡に電波照射し1次反射鏡から目標
に対し電波放射を行わせるアクティブ電波シーカ用アン
テナと; 目標の発する電波を受けるパッシブ電波シー
カ用アンテナと; が配置される。なお、パッシブ電波
シーカ用アンテナは、スパイラルアンテナであり、アク
ティブ電波シーカ用アンテナは、ホーンアンテナであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパイラルアンテナを備え、パッシブモ
    ードで目標の放射電波を捕捉するパッシブ電波シーカ
    と; 目標の発する光波を反射する1次反射鏡及びこの
    1次反射鏡で反射された光波を再反射して光波センサへ
    入力させる電波・光波分離板を備え、画像追尾を行う光
    波シーカと; 前記電波・光波分離板を通して前記1次
    反射鏡に電波照射し1次反射鏡から目標に対し電波放射
    を行わせるアンテナを備え、アクティブモードで目標の
    反射電波を捕捉するアクティブ電波シーカと; 前記パ
    ッシブ電波シーカの出力状態に応じて前記アクティブ電
    波シーカを動作モード・非動作モードに制御する手段
    と; を備えることを特徴とする複合シーカ。
JP5281996A 1993-10-15 1993-10-15 複合シーカ Pending JPH07113861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281996A JPH07113861A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 複合シーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281996A JPH07113861A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 複合シーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113861A true JPH07113861A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17646780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281996A Pending JPH07113861A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 複合シーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066100A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toshiba Corp レーダ装置
JP2013190383A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 誘導装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125600A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 日本電気株式会社 目標追尾装置
JPH04115185A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp 送受信装置
JPH04315982A (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp 複合センサおよびミサイルの誘導方法
JPH05164838A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合シーカ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125600A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 日本電気株式会社 目標追尾装置
JPH04115185A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp 送受信装置
JPH04315982A (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp 複合センサおよびミサイルの誘導方法
JPH05164838A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合シーカ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066100A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toshiba Corp レーダ装置
JP2013190383A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 誘導装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7183966B1 (en) Dual mode target sensing apparatus
US5268680A (en) Combined infrared-radar detection system
KR101953352B1 (ko) 김발 복합 센서 호밍 시스템
JPH06505793A (ja) モノパルス処理装置
JP3222837B2 (ja) 画像化自己参照追跡装置及び関連方法
JP2000515242A (ja) 車両に使用されるレーダセンサ
USH299H (en) Covert beam projector
JPH07113861A (ja) 複合シーカ
US6260792B1 (en) Tracking and guidance system with modulated missile-mounted laser beacon
JP2003098255A (ja) 複合追尾センサ装置
JPS62880A (ja) 電波系・光学系複合シ−カ
JP2908938B2 (ja) 飛しょう体の誘導方法
JP2671628B2 (ja) 複合センサおよびミサイルの誘導方法
JPH04320800A (ja) 誘導装置
JP3442624B2 (ja) 近接目標検出装置を搭載した誘導飛翔体
JP2009144973A (ja) 目標追尾誘導装置及び方法
JP2671627B2 (ja) 複合センサおよびミサイルの誘導方法
JPS62879A (ja) 電波系・光学系複合シ−カ
JPH03120488A (ja) 複合モードセンサ用アンテナ
KR101968330B1 (ko) 다중 센서를 구비한 호밍 장치
JP2626486B2 (ja) 空間光伝送装置
JPH0566261A (ja) 複合給電形レーダ空中線
JPS62103590A (ja) 送受信装置
JPS62159075A (ja) 目標検出装置
JP2687528B2 (ja) 電子走査型2次監視レーダ装置