JPH07112880B2 - 混油検出機能を備える給油装置 - Google Patents

混油検出機能を備える給油装置

Info

Publication number
JPH07112880B2
JPH07112880B2 JP8571592A JP8571592A JPH07112880B2 JP H07112880 B2 JPH07112880 B2 JP H07112880B2 JP 8571592 A JP8571592 A JP 8571592A JP 8571592 A JP8571592 A JP 8571592A JP H07112880 B2 JPH07112880 B2 JP H07112880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gas
mixed
pipe
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8571592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640495A (ja
Inventor
肇 安田
Original Assignee
株式会社富永製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富永製作所 filed Critical 株式会社富永製作所
Priority to JP8571592A priority Critical patent/JPH07112880B2/ja
Publication of JPH0640495A publication Critical patent/JPH0640495A/ja
Publication of JPH07112880B2 publication Critical patent/JPH07112880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給油所の地下に埋設さ
れた貯留タンク内に油種の異なる油がタンクローリなど
から注油され、この貯留タンク内の油を給油装置によっ
て給油を受けに来た顧客に販売したときに、油種違いの
油が混入していることを報知して、その油を顧客が持帰
ってしまうことを未然に防止するためなどに好適に実施
することができる混油検出機能を備える給油装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】給油所の地下には、ガソリン、軽油およ
び灯油などのような油種毎に複数の貯留タンクが埋設さ
れ、各貯留タンクには地上に延びる注油管がそれぞれ設
けられ、各注油管の接続部にタンクローリから各油種に
対応した燃料油が注油される。こうして注油された貯留
タンク内の燃料油は、給油装置に内蔵されるポンプによ
って汲上げられ、計量しながらノズルを介してたとえば
顧客が持参した容器内へ給油される。
【0003】このような先行技術では、タンクローリか
ら貯留タンクへ異なった油種の燃料油が誤って注油され
る場合があり、このような油種の異なる油が混入した油
を顧客が気付かないまま持帰ってしまうと、大変危険で
ある。そのため、油種の異なる油が混入した油を販売し
てしまった場合、その顧客を見付け出して確実に回収し
なければならない。このような貯留タンクへの油種違い
の注油は、たとえば灯油へガソリンが混入された場合、
軽油へガソリンが混入された場合、およびガソリンへ灯
油または軽油が混入された場合が考えられるけれども、
特に、蒸気圧の低い油へ蒸気圧の高い油が混入された場
合、すなわち灯油へガソリンが混入された場合および軽
油へガソリンが混入された場合は極めて危険であり、し
たがって貯留タンク内で混油した場合であっても、顧客
がその油を持帰ってしまうことは未然に防止しなければ
ならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、貯留タンク内に油種の異なる油が混入された場合
であっても、その油の給油を完了する前に油種が異なる
ことを報知して、顧客が持帰ってしまうことを未然に防
止することができるようにした混油検出機能を備える給
油装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、貯留タンク内
から汲上げられた比較的蒸気圧の低い油を、流量計を介
して計量して給油するに先立って、前記汲上げられた油
に混入する気泡を分離する気液分離手段を備える給油装
置において、前記気液分離手段によって分離された気泡
の性状を検出するガス検知手段と、前記ガス検知手段か
らの出力に応答して、この出力が予め定める性状範囲を
逸脱したときに報知動作を開始する報知手段とを設ける
ことを特徴とする混油検出機能を備える給油装置であ
る。
【0006】
【作用】本発明に従えば、貯留タンク内から汲上げられ
た油は気液分離手段によって気体と液体とに分離され、
気体が除去された油は計量器によって計量されながら容
器内へ給油される。前記気液分離手段によって分離され
た気泡の性状を検出して、この変化が予め定める性状範
囲を逸脱したときに音あるいは表示などによって油種が
異なっていることが報知される。このようにして貯留タ
ンク内の油に異なる種類の油が混入している場合であっ
ても、その油の給油が完了する以前に混油であることを
報知して、その油を顧客が持帰ってしまうことを未然に
防止することが可能となる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の給油装置1の全
体の構造を示す簡略化した系統図である。給油所の路床
3の下方には、軽油および灯油などの比較的蒸気圧の低
い燃料油の油種毎に複数の貯留タンク4が埋設され、タ
ンクローリからのホースを注油管5の注油口6に接続し
て、油種別に注油が行われる。この注油によって上昇す
る液面7よりも上方の空間8内のガスは、通気管9を介
して大気に放散して円滑に注油を行うことができるよう
に構成されている。
【0008】前記貯留タンク4内の燃料油10は、ポン
プ11によって送油管13からら濾過器15のケーシン
グ16内に形成されるフィルタ室17に供給される。こ
のフィルタ室17内には、直円筒状のフィルタ18が設
けられ、このフィルタ18の内部空間19には、前記ケ
ーシング16に接続される管路20が連通している。こ
うして前記フィルタ室17に供給された燃料油はフィル
タ18によって濾過され、管路20へ導かれる。
【0009】ケーシング16の上部には、細い管路21
を介して気液分離手段である気液分離器23が設けられ
る。この気液分離器23は、前記管路21を介して気泡
を含む燃料油が供給される気液分離室24を有するケー
シング25と、前記気液分離室24と送油管13にポン
プ11よりも貯留タンク4寄りの送油方向A上流側に接
続される復帰管路26と、この復帰管路26の気液分離
室24に臨んで開口する開口部27をフロート28の上
下の変位によって開放/遮断する弁体29と、前記気液
分離室24に液面30よりも上方で連通する管路31を
前記液面30の上昇によって塞ぐフロート弁33とを有
する。このフロート弁33は、たとえば球状であって、
ストッパ34によって弁室35内で保持されている。
【0010】気液分離室24にはまた、管路21の上方
でバッフル板36が設けられるとともに、ケーシング2
5の底部付近で開口する空気放出用の管路37が設けら
れる。前記管路37には、電磁弁38が介在され、この
電磁弁38によってコンプレッサなどである空気圧源3
9からの加圧空気が供給/遮断される。電磁弁38より
も加圧空気の供給方向B上流側には分岐管路41が分岐
して接続され、この管路41には手動開閉弁40が介在
されるとともに、その下流側には管路42を介して逆止
弁43が設けられる。この管路42は、前記管路31に
接続され、電磁弁38よりも下流側で管路37に接続さ
れる管路44のベンチュリ部45に接続される。したが
って電磁弁38が開放されたときには、管路37に前記
空気圧源39から加圧空気が供給され、この管路37か
ら分岐して延びる管路44に前記加圧空気が導かれるこ
とによってベンチュリ部45に負圧が発生し、この負圧
によって管路31を介して気液分離室24内の気体が吸
引されるとともに、管路37から空気を噴出させて比較
的蒸気圧の低い灯油の気化を促進することができる。
【0011】前記管路44にはガス検出手段としてのガ
スセンサ46が設けられ、前記管路31を介して導かれ
た気液分離室内の気体が供給される。このガスセンサ4
6は、たとえば接触燃焼方式、半導体方式、熱線形熱伝
導方式、隔膜ガルバニ電池方式およびジルコニア式など
のガスセンサなどが適宜選択して用いられる。
【0012】気液分離室24内の液面30が上昇してフ
ロート弁33を持ち上げると、そのフロート弁33は、
管路31を塞いで気液分離室24から管路31に燃料油
の液体が流れ込むことを防止して、ガスセンサ46を保
護することができる。ガスセンサ46のクリーニングを
行うときには、手動弁40を開くと、希釈空気流入用の
逆止弁43が閉じて管路41内の加圧空気はベンチュリ
部45およびガスセンサ46に導かれ、ガスセンサ46
内に残留する前回の燃料油の気化したガスの排出が行な
われる。
【0013】前記ガスセンサ46の出力は、制御手段4
7に入力される。この制御手段47では、入力した前記
ガスセンサ46からの出力が、予め定める性状範囲、た
とえば電圧レベルでレベル弁別し、この弁別レベルを超
えるときには油種間違いと判断して報知手段であるスピ
ーカ48によって警報音を発生させるとともに、報知ラ
ンプ49を点滅させて報知動作が開始される。
【0014】制御手段47にはまた、前記管路20内を
流れる気泡を含まない燃料油の流量を計測するための流
量計50の計量動作に関連してたとえば1/100リッ
トル毎に1パルスの流量パルス信号を発生する流量パル
ス発信器51からの前記流量パルス信号が入力され、こ
の流量パルス信号に対応して制御手段47は給油量を表
示する。こうして計量された燃料油は、可撓性の給油ホ
ース54を経て給油ノズル55からたとえば顧客が持参
した容器へ給油される。この給油ノズル55は、ノズル
ケース56に着脱自在に掛け止められ、このノズルケー
ス56には、給油ノズル55が掛け止められた状態では
ローレベルであり、外されている状態ではハイレベルの
ノズル検知信号を出力するノズル検知スイッチ57が設
けられる。このノズル検知スイッチ57からのノズル検
知信号は制御手段47に入力され、制御手段47は前記
ポンプ11を駆動するモータMに駆動信号を出力してそ
のモータMを駆動させ、これによってポンプ11が汲上
げ動作を開始する。
【0015】このようにして、たとえば灯油が貯留され
ている貯留タンク4に、前記注油管5の注油口6にタン
クローリからのホースを接続して、誤ってガソリンを注
油してしまった状態であっても、ポンプ11によって汲
み上げられたガソリンと灯油との混合油は、前記気液分
離室24内で液体と気泡とが分離され、その気泡のガス
だけがガスセンサ46に導かれるので、給油の開始直
後、少なくともその給油が完了する前に灯油にガソリン
が混入していることをスピーカ48および報知ランプ4
9によって報知して、作業者あるいは顧客に知らせるこ
とができる。
【0016】なお、ガスセンサ46のクリーニング時に
は手動弁40を手動で開くこととしたが、ガソリン検出
時やノズル55をノズルケースへ収めたときに自動的に
一定時間開く自動弁を利用してクリーニングを行なわせ
ることも可能である。
【0017】図2は、本発明の他の実施例の給油装置1
を簡略化して示す系統図である。なお、前述の実施例と
対応する部分には同一の参照符を付す。前記フィルタ1
8を備えるケーシング16には、内部空間19に臨んで
開口する管路61の一端部が接続される。この管路61
の他端部はピストン63によって仕切られたシリンダ6
4内の一方のピストン室65に連通し、他方のピストン
室66は管路67を介してガスセンサ46に連通する。
このピストン室66にはまた、管路68の一端部が接続
され、管路68の他端部には、別途に準備された接続金
具などを押し付けることによって開弁する弁付きカップ
リング74が設けられる。このような接続金具を介して
図示しない空気圧源などからの圧縮空気をピストン室6
6に供給し、ガスセンサ46をクリーニングすることが
できる。
【0018】前述したようにノズルケース56から給油
ノズル55を外すと、ノズル検知スイッチ57の出力が
ローレベルからハイレベルに切換わり、このノズル検知
信号の切換わりによって制御手段47はモータMに駆動
信号を出力する。これによってモータMは回転動作を開
始してポンプ11を駆動する。このようなポンプ11の
駆動によって貯留タンク4内の燃料油は汲み上げられて
フィルタ室17内に導かれ、給油ノズル55の操作レバ
ー69を引くまでの間、すなわち給油ノズル55に内蔵
される弁が開かれるまではフィルタ室17内は高圧とな
り、この圧力によって前記管路61を介して一方のピス
トン室65内に燃料油が導かれる。これによってピスト
ン63は図2における左方へ変位して仮想線70に示さ
れる位置に圧縮コイルばね71のばね力に抗して変位
し、ピストン室66内の空気をガスセンサ46へ押し出
す。給油が終了してモータMが停止しピストン室65に
作用していたポンプ圧力が消失すると前記圧縮コイルば
ね71のばね力によってピストン63が再び図2の実線
で示される位置に復帰する。このとき気液分離室24内
の気体を管路73を介してガスセンサ46に導き、燃料
油の混合の程度に応じた出力を導出して、混油を検出す
ることができる。すなわち、本実施例では給油終了時点
で、現に給油を終了した油にガソリンが混入していたか
どうかを判断する。このような構成によれば、図1に示
される実施例における空気圧源39、電磁弁38、ベン
チュリ部45などを省略することができ、構成を簡略化
することができる。
【0019】上述の実施例では、灯油にガソリンが混入
した場合を想定して説明したけれども、本発明の他の実
施例として、その他の混油、たとえば軽油にガソリンが
混入した場合であっても、本発明を好適に実施すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、気液分離
手段によって分離された気泡をガス検知手段に導いてそ
の性状を検出し、この性状が予め定める範囲を逸脱した
ときに報知手段によって報知動作を行うようにしたの
で、混油を給油しても、その油を顧客が持ち帰る前に油
種違いであることを報知することができ、安全性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の給油装置1の簡略化した系
統図である。
【図2】本発明の他の実施例の給油装置1aの簡略化し
た系統図である。
【符号の説明】
1,1a 給油装置 4 貯留タンク 5 注油管 10 燃料油 11 ポンプ 15 濾過器 17 フィルタ室 23 気液分離器 24 気液分離室 26 復帰管路 29 弁体 33 フロート弁 47 制御手段 48 スピーカ 49 報知ランプ 50 流量計 51流量パルス発信器 53 表示器 55 給油ノズル 57ノズル検知スイッチ 63 ピストン 64 シリンダ 65,66 ピストン室 71 圧縮コイルばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯留タンク内から汲上げられた比較的蒸
    気圧の低い油を、流量計を介して計量して給油するに先
    立って、前記汲上げられた油に混入する気泡を分離する
    気液分離手段を備える給油装置において、 前記気液分離手段によって分離された気泡の性状を検出
    するガス検知手段と、 前記ガス検知手段からの出力に応答して、この出力が予
    め定める性状範囲を逸脱したときに報知動作を開始する
    報知手段とを設けることを特徴とする混油検出機能を備
    える給油装置。
JP8571592A 1992-04-07 1992-04-07 混油検出機能を備える給油装置 Expired - Fee Related JPH07112880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8571592A JPH07112880B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 混油検出機能を備える給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8571592A JPH07112880B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 混油検出機能を備える給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640495A JPH0640495A (ja) 1994-02-15
JPH07112880B2 true JPH07112880B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13866531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8571592A Expired - Fee Related JPH07112880B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 混油検出機能を備える給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112880B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378801A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 学習制御装置
KR100630715B1 (ko) 2004-11-10 2006-10-02 삼성전자주식회사 정보 저장 장치용 댐퍼
CN103708400A (zh) * 2013-12-06 2014-04-09 中国航天科工集团第四研究院指挥自动化技术研发与应用中心 一种油气回收监控装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640495A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216681B2 (en) Gravity feed ball-in-seat valve with extension unit for dosing fuel additives
US5095880A (en) Air purging and shut-down system for diesel engines
NL1003256C2 (nl) Afleverstelsel voor vloeibare propaanbrandstof.
US3905405A (en) Gasoline dispensing and vapor recovery system
US5122264A (en) Liquid fuel dispensing system including a filtration vessel within a sump
JPS58162764A (ja) 燃料噴射弁系を掃除しかつ試験する装置
CN101208257A (zh) 特别用于加油站环境的真空作动剪切阀装置、系统和方法
WO2009040637A2 (en) Apparatus for feeding a fuel, in particular lpg, to an internal combustion engine
JP5221039B2 (ja) 燃料ディスペンサにおける二次格納部漏れ防止および検出システムおよび方法
US6062066A (en) Method for determining empty volume of fuel tank
JPH07112880B2 (ja) 混油検出機能を備える給油装置
JP2024047301A (ja) 液体燃料供給装置
EP0532202A2 (en) A fuel dispenser
JP2519859B2 (ja) 給油装置による貯留タンクの混油検出装置
JP3206158B2 (ja) 給油装置
JP2810598B2 (ja) 貯留タンクへの混油判定装置
JP3029924B2 (ja) 貯留タンクへの混油判定装置
JPH06122500A (ja) 給油装置の誤給油防止装置
JP5627070B2 (ja) 燃料供給装置
JP2524949B2 (ja) 注油時の混油防止方法及び装置
JP3163740B2 (ja) 誤注油検知装置
JPH02219794A (ja) 給油装置
JP3032855B2 (ja) 油種判別機能を備えた軽油系燃料油用給油装置
JP3262129B2 (ja) 給油装置
WO1991014518A1 (en) Carbon-cleaning apparatus for diesel engines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees