JPH07112305A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH07112305A
JPH07112305A JP25875793A JP25875793A JPH07112305A JP H07112305 A JPH07112305 A JP H07112305A JP 25875793 A JP25875793 A JP 25875793A JP 25875793 A JP25875793 A JP 25875793A JP H07112305 A JPH07112305 A JP H07112305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throw
tip
away tip
cutting
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25875793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214963B2 (ja
Inventor
Masami Yoshii
政美 吉井
Tomoyoshi Sakamoto
知良 坂本
Hiroyuki Takahashi
浩之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP25875793A priority Critical patent/JP3214963B2/ja
Publication of JPH07112305A publication Critical patent/JPH07112305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214963B2 publication Critical patent/JP3214963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップの寿命を大幅に延ばし、従動回転の際
の切刃回転の同軸度と切削精度を高く維持する。 【構成】 スローアウェイチップ11は同心円形の上面
12と下面13を有する円柱状にする。上面12の稜線
部に面取りを施して、面取り部12aと周側面14との
交差稜線が切刃15をなす。上下面12,13の中心に
小径円柱状の中心軸16a,16bを設ける。ロータリ
ーバイト17のチップ座21にスローアウェイチップ1
1を着座させ、クランプブレーカ27とシート部23の
各軸孔27a,23bに中心軸16a,16bを回転自
在に嵌合させる。 【効果】 チップは切削抵抗で従動回転し、高速切削時
の摩耗が小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面視円形で対向する
二つの面が互いに平行なスローアウェイチップに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ターニング、ボーリングシステム
において、被加工物の内外径加工に使用する切削工具が
ある。この種の工具の一例として、例えば図10及び図
11に示すような、円板状スローアウェイチップを取り
付けた切削工具がある。この円板状スローアウェイチッ
プ1は、平面視円形で、着座面を下面2として対向する
上面3と互いに平行であり、上面3の円形稜線が切刃4
をなし、その周面5は上面3から下面2方向に径が次第
に小さくなるテーパ状に形成されている。又、上面3の
中央部にはさらねじ6の頭部が途中まで嵌入するテーパ
状の取付孔7が形成されている。そして、図に示す切削
工具は、工具本体8の先端面に例えば平面視略矩形状の
凹部からなるチップ座9が形成されており、チップ座底
面9a上に上述の円板状スローアウェイチップ1が着座
し、この円板状スローアウェイチップ1はさらねじ6に
よってチップ座9に固定されている。しかも、このスロ
ーアウェイチップ1は、周側面5が工具本体1のチップ
座側壁9b,9bの角部に当接させられて位置決めされ
ている。
【0003】そして、被削材の切削に際しては、このよ
うに固定保持された円板状スローアウェイチップ1の切
刃4によって切削が行われ、チップが摩耗したり、切刃
が欠損したりすると、さらねじ6を緩めて、チップ1の
取付角度位置を変更して切削を行なうようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、切削加工の
生産性向上には、高速切削による実切削加工時間の短縮
が有効である。しかし、鋼等の旋削加工では、一般に高
速切削を行うと工具の切刃寿命が極端に短くなるという
欠点がある。上述のような円板状スローアウェイチップ
においても同様にチップの摩耗が大きく、連続加工でき
る時間が短いという問題がある。
【0005】本発明は、このような課題に鑑みて、高速
切削してもその摩耗量が小さく、チップ寿命を大幅に改
善できるようにしたスローアウェイチップを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるスローアウ
ェイチップは、互いに平行な二つの同心状の円形面を有
する円板形状をなしていて、少なくとも一方の円形面の
稜線に切刃が形成されていると共に、各円形面の中心部
に中心軸がそれぞれ突出形成されてなることを特徴とす
るものである。
【0007】又、円板形状が円柱形状であることを特徴
とする。
【0008】又、切刃がホーニング刃であることを特徴
とする。
【0009】
【作用】旋削加工時に、切削抵抗によってスローアウェ
イチップがその中心軸を中心にして従動回転すること
で、走行する切屑とチップのすくい面との摩擦抵抗が低
減するため、チップの摩耗は小さい。しかも、中心軸と
切刃の同軸度が高いために従動回転時の切削精度が高
い。
【0010】切刃がホーニング刃であるために、切刃の
強度がより向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3によ
り説明する。図1は本実施例によるスローアウェイチッ
プの正面図、図2は平面図、図3は図1の切刃部分の拡
大図である。このスローアウェイチップ11は、互いに
平行で同一径で同心の円形状の上面12及び下面13
と、周側面14とを有する円柱形状を有している。又、
上下面12,13の一方又は両方の稜線部には、図3に
示すようにホーニングが施されて、面取り部12aと周
側面14とが交差する円形稜線に切刃15(ホーニング
刃)が設けられている。本実施例では、上面12に対す
る面取り部12aの傾斜角は例えば25゜に設定されて
いるが、この角度は適宜の数値に設定すればよい。又、
上下面12,13の中心にはそれぞれ小径の円柱状の中
心軸16a,16bが突出して形成されている。このス
ローアウェイチップ11は、中心軸16a,16bを中
心に回転し、切刃15(周側面14)は中心軸16a,
16bと同心軸を有するようになっている。
【0012】次に、このような本実施例によるスローア
ウェイチップ11の切削工具への取付構造を、図4乃至
図7により説明する。図4はロータリーバイトの要部斜
視図、図5は縦断面図、図6は図4と異なる方向から見
た要部斜視図、図7はロータリーバイトと被削材との関
係を示す図である。図4乃至図7に示すロータリーバイ
ト17において、工具本体18の先端に形成された突起
部19の先端面19aを切り欠いて、切り欠け部20が
形成されている。この切り欠け部20の一角を更に平面
視略扇型に切り欠いてチップ座21が形成されている。
【0013】工具本体18のチップ座21の底面には、
突起部19を貫通する貫通孔22が穿設され、この貫通
孔22にはスローアウェイチップ11とほぼ同一径の鍔
部23aを有する略円柱状のシート部23が嵌挿され、
鍔部23aがチップ座21の底面上に着座している。シ
ート部23の鍔部23a表面中央には軸孔23bが形成
されている。そして、この軸孔23bに中心軸16bが
回転自在に嵌合して、上述のスローアウェイチップ11
が鍔部23a上に着座されている。シート部23の長手
方向中央付近の円周には、複数の凹部25が周方向に分
散して設けられ、突起部19から貫通孔22に貫通する
ネジ穴に螺合する係止ネジ26が、1の凹部25に嵌合
することで、シート部23は工具本体18の突起部19
に固定される。
【0014】又、突起部先端面19aの切り欠け部20
にはクランプブレーカ27が嵌合し、クランプネジ28
によって固定されている。クランプブレーカ27の一部
はスローアウェイチップ11の上面12の領域に延び
て、その下面にスローアウェイチップ11の中心軸16
aが回転自在に嵌合する軸孔27aを有する押圧部27
bが形成され、この押圧部27bによってスローアウェ
イチップ11が押圧されている。又、クランプブレーカ
27とクランプネジ28の頭部28aとの間には、断面
コの字型の円筒状ブレーキカラー29が設けられてい
る。クランプブレーカ27のクランプネジ28の周囲領
域には、孔部30が形成されており、この孔部30内に
は、クランプネジ28が貫通する断面L字型の環状カラ
ー31が配設され、その上端がブレーキカラー29の下
面に当接している。そして、環状カラー31の外周に
は、クランプブレーカ27上面にブレーキワッシャ33
が嵌合載置され、このブレーキワッシャ33とブレーキ
カラー29との間には、ウエーブワッシャ34が圧縮状
態で介装されている。
【0015】そして、突起部19の切り欠け部20のク
ランプネジ28の周囲には円筒型の段付凹部36が形成
され、幅広部には環状カラー31の鍔部が位置し、幅狭
部には環状カラー31の鍔部を弾圧するコイルスプリン
グ37がクランプネジ28の外周に配設されて、環状カ
ラー33即ちクランプブレーカ27をスローアウェイチ
ップ11から離れる方向に付勢している。そのため、ク
ランプブレーカ27の押圧部27bによるスローアウェ
イチップ11の押圧力は、ウエーブワッシャ34とコイ
ルスプリング37の各付勢力の差に基づいて設定されて
いる。この押圧力を調節するには、ブレーキワッシャ3
3を厚みの異なるものに交換すればよい。
【0016】そして、この工具本体18に取り付けられ
たスローアウェイチップ11は、被削材を切削加工する
位置で、バックレーキ角が−6゜に設定され(図4参
照)、横すくい角が−36゜に設定されている(図6参
照)。本実施例の場合、スローアウェイチップ11の中
心軸16a,16bを除く部分が円柱形状であるため
に、そのバックレーキ角は必然的にネガティブになる。
又、切削中に、スローアウェイチップ11を切削抵抗に
よって従動回転させるには、横すくい角をネガティブに
設定する必要がある。そして、バックレーキ角が−6゜
の場合、スローアウェイチップ11と同様な円柱形状の
スローアウェイチップを固定した切削工具を用いて、チ
ップ11の摩耗及び切削抵抗が最も小さくなる横すくい
角を切削試験により求めると、−36゜であることがわ
かった。この横すくい角−36゜で、切削抵抗が最も低
くて、主分力や送り分力等の各分力のバランスが最も安
定していると考えられる。但し、この横すくい角は−3
6゜に限定されるものではなく、適宜の角度を設定する
ことができる。尚、この好適な横すくい角は、バックレ
ーキ角の値が変化すると、変動することになる。
【0017】本実施例は上述のように構成されているか
ら、例えば図7に示すような鋼の被削材Wを本実施例に
よるスローアウェイチップ11を備えたロータリーバイ
ト17を用いて、高速で旋削する。すると、横すくい角
がネガティブに設定されていることで、被削材Wの切削
抵抗によってスローアウェイチップ11が従動回転する
ことになる。そのため、切削によって生成されて走行す
る切屑とチップ11のすくい面との摩擦抵抗が低減され
る。この時、スローアウェイチップ11は、クランプブ
レーカ押圧部27b及びシート部23の各軸孔27a,
23bに嵌合する中心軸16a,16bを中心に従動回
転することになる。この場合、スローアウェイチップ1
1の中心軸16a,16bと切刃15(周側面14)と
の同軸度が高いことで、高精度な回転及び切削を行うこ
とができる。そのため、被加工物の仕上げ面粗さは上述
の円柱状スローアウェイチップを固定した切削工具と同
等のものになる。
【0018】又、スローアウェイチップ11はクランプ
ブレーカ27の押圧部27bによって弾性的に押圧され
ているから、切削抵抗によるスローアウェイチップ11
の従動回転は、必要以上に速くならないよう抑制される
ことになる。尚、スローアウェイチップ11の従動回転
速度は、押圧部27bの押圧力によって適宜調整するこ
とができる。この場合、押圧部27bによるスローアウ
ェイチップ11の押圧力の調整は、適宜の厚みのブレー
キワッシャ33に取り替えることで行われる。これによ
り、クランプネジ28を締め付けた時のウエーブワッシ
ャ34の弾性力を増減できる。
【0019】又、スローアウェイチップ11の切削時
に、チップ11が切削抵抗で押圧されて、中心軸16
a,16bに接する押圧部27b及びシート部23の各
軸孔27a,23bの一部壁面等が摩耗することにな
り、チップ11の軸のぶれない高精度な従動回転に支障
を来すことが生じ得る。このような場合には、係止ネジ
26を緩めてシート部23を所定角度回転させ、別の凹
部25を係止ネジ26に対面させるようにして、ネジ止
めし、シート部23を固定すれば、チップ11の従動回
転及び切削の精度が維持される。
【0020】尚、本実施例によるスローアウェイチップ
11を備えたロータリーバイト17と、チップ11と同
様な円柱状スローアウェイチップを固定したバイトと、
三角チップを固定したバイトとで、鋼等の被削材を加工
した場合の、それぞれの逃げ面摩耗幅VBと、切削抵抗
Fとを比較試験すると、それぞれ図8,図9に示す結果
が得られた。図中、記号Aで示す線が本実施例によるロ
ータリーバイト17のもの、記号Bで示すものが円柱状
スローアウェイチップを固定したバイトによるもの、記
号Cで示すものが三角チップを固定したバイトによるも
のを指す。図8に示すグラフでは、本実施例によるロー
タリーバイト17が他の二つのバイトと比較して逃げ面
摩耗幅VBがきわめて小さいことがわかる。又、図9に
示すグラフでは、本実施例によるロータリーバイト17
は、スローアウェイチップ11が従動回転するために、
同様の円柱状チップを固定したバイトと比較して切削抵
抗Fが若干小さくなっている。
【0021】上述のように、本実施例によるスローアウ
ェイチップ11によれば、ロータリーバイト17に装着
して鋼等の旋削加工を高速で行う場合においても、スロ
ーアウェイチップ11が切削抵抗で従動回転することで
切屑とすくい面との摩擦力を小さくして、チップ11の
摩耗を減少させ、チップ11の寿命を大幅に延長でき
る。しかも、被加工物の仕上げ面粗さは、同様の円板状
チップを固定した状態で切削した場合と同等のものが得
られる。又、スローアウェイチップ11は、その両面に
突出する中心軸16a,16bを中心に従動回転する際
の、円状の切刃15の同心度が高いので、高精度な切削
を行うことができる。
【0022】尚、スローアウェイチップ11は、必ずし
も上述の実施例のように円柱型に構成する必要はない。
例えば、上述した従来技術に示すように、周側面がテー
パ状に形成されていて下面13の径が小さく、その上下
面12,13の中心部に中心軸16a,16bが形成さ
れていてもよい。又、スローアウェイチップ11の上下
面12,13の稜線部には、必ずしもホーニングを施す
必要はなく、稜線部に切刃15が設けられていてもよ
い。
【0023】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るスローアウ
ェイチップは、互いに平行な二つの同心状の円形面を有
する円板形状をなしていて、少なくとも一方の円形面の
稜線に切刃が形成されていると共に、各円形面の中心部
に中心軸がそれぞれ突出形成されているから、ロータリ
ーバイトに用いられて切削抵抗によって従動回転させる
ことができ、しかも、その際、高精度に従動回転及び切
削することができる。その上、従動回転することで、チ
ップの摩耗を減少させてチップ寿命を大幅に延長でき
る。しかも、被加工物の仕上げ面粗さは、同一のチップ
を固定した状態で切削した場合と同等のものが得られ
る。又、切刃がホーニング刃であるから、切刃強度を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスローアウェイチップの一実施例
を示す正面図である。
【図2】図1のスローアウェイチップの平面図である。
【図3】図1のスローアウェイチップの切刃部分の拡大
図である。
【図4】本実施例によるスローアウェイチップが装着さ
れたロータリーバイトの要部斜視図である。
【図5】図4のロータリーバイトの縦断面図である。
【図6】図4のロータリーバイトの図4と異なる方向か
ら見た要部斜視図である。
【図7】図4のロータリーバイトと被削材との関係を示
す斜視図である。
【図8】各バイトによる逃げ面摩耗幅と切削時間との関
係を示す図である。
【図9】各バイトによる切削抵抗と切削時間との関係を
示す図である。
【図10】円板状スローアウェイチップを備えた従来の
切削工具の平面図である。
【図11】図10による切削工具の側面図である。
【符号の説明】
11 スローアウェイチップ 12 上面 13 下面 15 切刃 16a,16b 中心軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行な二つの同心状の円形面を有す
    る円板形状をなしていて、少なくとも一方の円形面の稜
    線に切刃が形成されていると共に、各円形面の中心部に
    中心軸がそれぞれ突出形成されてなるスローアウェイチ
    ップ。
  2. 【請求項2】前記円板形状が円柱形状であることを特徴
    とする請求項1に記載のスローアウェイチップ。
  3. 【請求項3】前記切刃がホーニング刃であることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のスローアウェイチップ。
JP25875793A 1993-10-15 1993-10-15 スローアウェイチップ Expired - Fee Related JP3214963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25875793A JP3214963B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25875793A JP3214963B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07112305A true JPH07112305A (ja) 1995-05-02
JP3214963B2 JP3214963B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17324667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25875793A Expired - Fee Related JP3214963B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214963B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012308A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Mitsubishi Materials Corp 刃先交換式切削工具
JP2017019071A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社ジェイテクト 切削装置及び切削方法
JP2019166635A (ja) * 2019-05-31 2019-10-03 株式会社ジェイテクト 切削装置及び切削方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068246A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 国立大学法人名古屋大学 切削インサートの取り付け機構及び刃先回転式切削工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012308A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Mitsubishi Materials Corp 刃先交換式切削工具
JP2017019071A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社ジェイテクト 切削装置及び切削方法
JP2019166635A (ja) * 2019-05-31 2019-10-03 株式会社ジェイテクト 切削装置及び切削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214963B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259707A (en) Spot drill with indexable replaceable insert
JPH1110430A (ja) 正面フライス
KR20000023037A (ko) 볼 엔드 밀
US3405433A (en) Rotary machining tool
JPH0480764B2 (ja)
JPS6362326B2 (ja)
JP2002301603A (ja) スローアウェイ切削チップ、切削チップホルダ及びスローアウェイ切削チップの位置決め方法
JPH07112305A (ja) スローアウェイチップ
JPH09225724A (ja) フライス用チップ
JP2602434Y2 (ja) ロータリーバイト
JP2001252813A (ja) スローアウェイ式正面フライス
JP3251124B2 (ja) ロータリーバイト
JPH0911039A (ja) リーマ
JP3215040B2 (ja) ロータリーバイト
JP3260234B2 (ja) ロータリーバイト用スローアウェイチップおよびロータリーバイト
JPH11254222A (ja) 切削工具
JP3018711B2 (ja) 切削工具
JP2019534166A (ja) 正面フライス工具、および正面フライス工具のための接線切削インサート
JPS6365450B2 (ja)
JPH09108905A (ja) ロータリーバイトおよびスローアウェイチップ
JPH09267212A (ja) ストレ−トシャンクエンドミル
JP2001315021A (ja) スローアウェイチップ及びその製造方法並びにスローアウェイ式ボールエンドミル
JP2002144130A (ja) スローアウェイ式カッタ
JPH01310806A (ja) スローアウエイ式カッター
JP2004090153A (ja) スローアウェイ式サイドカッター

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees