JPH07112234B2 - 画像通信装置 - Google Patents
画像通信装置Info
- Publication number
- JPH07112234B2 JPH07112234B2 JP1248291A JP24829189A JPH07112234B2 JP H07112234 B2 JPH07112234 B2 JP H07112234B2 JP 1248291 A JP1248291 A JP 1248291A JP 24829189 A JP24829189 A JP 24829189A JP H07112234 B2 JPH07112234 B2 JP H07112234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- communication management
- communication
- image
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、通信管理レポートを発行する機能を有するフ
ァクシミリ等の画像通信装置に関する。
ァクシミリ等の画像通信装置に関する。
従来の技術 従来より、ファクシミリ手順上で得た発信元のID情報
(電話番号等の数字ID情報と発信者名等のキャラクタID
情報)、通信日時、通信時間、通信結果等の情報を時系
列に蓄積し、これを所定のフォーマットに従った通信管
理レポートと呼ばれる表にして出力する機能を備えたフ
ァクシミリ装置がある。この通信管理レポートの一例を
第8図に示す。
(電話番号等の数字ID情報と発信者名等のキャラクタID
情報)、通信日時、通信時間、通信結果等の情報を時系
列に蓄積し、これを所定のフォーマットに従った通信管
理レポートと呼ばれる表にして出力する機能を備えたフ
ァクシミリ装置がある。この通信管理レポートの一例を
第8図に示す。
発信元のID情報の獲得について、第7図により説明す
る。第7図は回線が接続されフェーズBに移行してから
の通信手順(G3準拠)を示している。
る。第7図は回線が接続されフェーズBに移行してから
の通信手順(G3準拠)を示している。
フェーズBに入ると、受信局から被呼局識別信号CEDに
続き非標準機能信号NSF、被呼局端末識別信号CSI、デジ
タル識別信号DISが順次送出される。これを受けて送信
局より送信端末識別信号TSIと非標準機能設定信号NSSが
送出される。ここで、TSIのフレームのファクシミリ情
報フィールド(FIF)に国際電話番号を表す20桁の数字
を設定し、これを受信局へ伝えることができる。また、
NSSのフレームのファクシミリ情報フィールド(FIF)に
非標準機能を表す文字コード(通常は送信局に登録され
た発信者名)を設定し、これを受信局へ伝えることがで
きる。
続き非標準機能信号NSF、被呼局端末識別信号CSI、デジ
タル識別信号DISが順次送出される。これを受けて送信
局より送信端末識別信号TSIと非標準機能設定信号NSSが
送出される。ここで、TSIのフレームのファクシミリ情
報フィールド(FIF)に国際電話番号を表す20桁の数字
を設定し、これを受信局へ伝えることができる。また、
NSSのフレームのファクシミリ情報フィールド(FIF)に
非標準機能を表す文字コード(通常は送信局に登録され
た発信者名)を設定し、これを受信局へ伝えることがで
きる。
次にデジタル命令信号DSCとトレーニングチェック信号T
CFが送出され、受信局から受信準備確認信号CFRが出る
と、フェーズCに移行し、送信局より画像情報が送出さ
れる。
CFが送出され、受信局から受信準備確認信号CFRが出る
と、フェーズCに移行し、送信局より画像情報が送出さ
れる。
上述のフェーズBの手順で受信局で得られた電話番号情
報(数字ID情報と呼ぶ)と発信者名情報(キャラクタID
情報と呼ぶ)は、受信の度に他の通信管理情報(通信日
時、通信時間、通信結果等)とともにメモリに蓄積され
る。そして、オペレータより通信管理レポートの出力が
要求されたときに、メモリに蓄積された情報から例えば
第8図に示すようなフォーマットの通信管理レポートが
作成され、記録装置によってプリントアウトされる。
報(数字ID情報と呼ぶ)と発信者名情報(キャラクタID
情報と呼ぶ)は、受信の度に他の通信管理情報(通信日
時、通信時間、通信結果等)とともにメモリに蓄積され
る。そして、オペレータより通信管理レポートの出力が
要求されたときに、メモリに蓄積された情報から例えば
第8図に示すようなフォーマットの通信管理レポートが
作成され、記録装置によってプリントアウトされる。
また、特開昭64−73957号公報には、フェーズBの手順
上で得られたID情報だけでなく、受信原稿の第1ページ
の先頭の所定ライン数の画像情報(ヘッダ部画像情報)
を蓄積し、これを通信順に表示するようにしたファクシ
ミリ装置が開示されている。
上で得られたID情報だけでなく、受信原稿の第1ページ
の先頭の所定ライン数の画像情報(ヘッダ部画像情報)
を蓄積し、これを通信順に表示するようにしたファクシ
ミリ装置が開示されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、第7図及び第8図を用いて説明した従来の構成
によれば、第8図に示した通信管理レポート中のNo.4の
行のように、発信者の情報が欠落し、発信者の識別がで
きなくなることがある。これは第7図により説明した通
信手順上で、数字ID情報を含むTSIやキャラクタID情報
を含むNSSはG3勧告でオプションの信号であり使用を義
務づけられていないので、これらの信号が送出されない
場合があるためである。
によれば、第8図に示した通信管理レポート中のNo.4の
行のように、発信者の情報が欠落し、発信者の識別がで
きなくなることがある。これは第7図により説明した通
信手順上で、数字ID情報を含むTSIやキャラクタID情報
を含むNSSはG3勧告でオプションの信号であり使用を義
務づけられていないので、これらの信号が送出されない
場合があるためである。
他方、特開昭64−73957号公報に述べられた構成によれ
ば、殆どのファクシミリ装置は送信原稿の先頭部分(ヘ
ッダ部)に発信元等を印字する機能(いわゆる発信元印
字機能)を有しているため、受信局において、ID情報を
得られない場合であってもヘッダ部画像より発信元を確
認可能となる。しかし、全ての通信についてヘッダ部画
像情報を蓄積するので、大量の受信を行うファクシミリ
装置において、長期間にわたってID情報とヘッダ部画像
情報を蓄積しようとすると、非常に大容量のメモリが必
要となるという問題がある。さらに、蓄積・表示が可能
な情報は発信元のID情報とヘッダ部画像情報に限られ、
通信管理のために重要な通信日時、通信時間、通信結果
等を表示させることができないため、受信内容の検索等
の目的には役立っても、通信管理の目的には情報が足り
ないという問題もある。
ば、殆どのファクシミリ装置は送信原稿の先頭部分(ヘ
ッダ部)に発信元等を印字する機能(いわゆる発信元印
字機能)を有しているため、受信局において、ID情報を
得られない場合であってもヘッダ部画像より発信元を確
認可能となる。しかし、全ての通信についてヘッダ部画
像情報を蓄積するので、大量の受信を行うファクシミリ
装置において、長期間にわたってID情報とヘッダ部画像
情報を蓄積しようとすると、非常に大容量のメモリが必
要となるという問題がある。さらに、蓄積・表示が可能
な情報は発信元のID情報とヘッダ部画像情報に限られ、
通信管理のために重要な通信日時、通信時間、通信結果
等を表示させることができないため、受信内容の検索等
の目的には役立っても、通信管理の目的には情報が足り
ないという問題もある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、ID情
報を送信しないファクシミリ装置から受信した場合であ
っても、発信者の識別のための情報と、他の通信管理情
報を含む通信管理レポートを得られ、また通信管理レポ
ートに関連した情報の蓄積のためのメモリ容量の著しい
増加を回避した画像通信装置を提供することを目的とす
る。
報を送信しないファクシミリ装置から受信した場合であ
っても、発信者の識別のための情報と、他の通信管理情
報を含む通信管理レポートを得られ、また通信管理レポ
ートに関連した情報の蓄積のためのメモリ容量の著しい
増加を回避した画像通信装置を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、第1に通信管理情報
を記憶する通信管理情報記憶手段と、ファクシミリ手順
上で受信したID情報を記憶するID情報記憶手段と、受信
した画情報の一部を記憶する画情報記憶手段と、ファク
シミリ受信の際に通信管理情報を作成し前記通信管理情
報記憶手段に記憶させるとともに、ファクシミリ手順上
でID情報を受信すればID情報を前記ID情報記憶手段に記
憶させ、ID情報を受信しなければ前記画情報記憶手段に
画情報の一部を記憶させる制御手段とを有し、第2に通
信管理情報を記憶する通信管理情報記憶手段と、ファク
シミリ手順上で受信したID情報を記憶するID情報記憶手
段と、受信した画情報の一部を記憶する画情報記憶手段
と、前記通信管理情報記憶手段に記憶された通信管理情
報を表示もしくは記録させるための操作手段と、この操
作手段により通信管理情報を表示もしくは記録させる際
に、通信管理情報に対応したID情報が前記ID情報記憶手
段に記憶されていない場合には前記画情報記憶手段に記
憶されている画情報を通信管理情報とともに表示もしく
は記録させる制御手段とを有し、第3に受信した画情報
の一部を記憶する画情報記憶手段と、この画情報記憶手
段に記憶されている画情報のアドレスを通信管理情報と
ともに記憶する通信管理情報記憶手段と、ファクシミリ
手順上でID情報を受信しなければ前記画情報記憶手段に
画情報の一部を記憶させるとともに、その画情報の記憶
アドレスを前記通信管理情報記憶手段に記憶させる制御
手段とを有するという構成を備えたものである。
を記憶する通信管理情報記憶手段と、ファクシミリ手順
上で受信したID情報を記憶するID情報記憶手段と、受信
した画情報の一部を記憶する画情報記憶手段と、ファク
シミリ受信の際に通信管理情報を作成し前記通信管理情
報記憶手段に記憶させるとともに、ファクシミリ手順上
でID情報を受信すればID情報を前記ID情報記憶手段に記
憶させ、ID情報を受信しなければ前記画情報記憶手段に
画情報の一部を記憶させる制御手段とを有し、第2に通
信管理情報を記憶する通信管理情報記憶手段と、ファク
シミリ手順上で受信したID情報を記憶するID情報記憶手
段と、受信した画情報の一部を記憶する画情報記憶手段
と、前記通信管理情報記憶手段に記憶された通信管理情
報を表示もしくは記録させるための操作手段と、この操
作手段により通信管理情報を表示もしくは記録させる際
に、通信管理情報に対応したID情報が前記ID情報記憶手
段に記憶されていない場合には前記画情報記憶手段に記
憶されている画情報を通信管理情報とともに表示もしく
は記録させる制御手段とを有し、第3に受信した画情報
の一部を記憶する画情報記憶手段と、この画情報記憶手
段に記憶されている画情報のアドレスを通信管理情報と
ともに記憶する通信管理情報記憶手段と、ファクシミリ
手順上でID情報を受信しなければ前記画情報記憶手段に
画情報の一部を記憶させるとともに、その画情報の記憶
アドレスを前記通信管理情報記憶手段に記憶させる制御
手段とを有するという構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、通信管理情報と、送信局
から受信したID情報または、それに代わる受信原稿のヘ
ッダ部画像情報を蓄積し、このような蓄積した情報の内
容を通信管理レポートとして出力することができる。
から受信したID情報または、それに代わる受信原稿のヘ
ッダ部画像情報を蓄積し、このような蓄積した情報の内
容を通信管理レポートとして出力することができる。
送信局よりID情報を受信できないことは比較的少ないの
で、ヘッダ部画像情報の蓄積が必要となる頻度は比較的
少なく、したがってヘッダ部画像情報の蓄積のためのメ
モリ容量はそれほど大きくする必要がない。また、一般
にファクシミリ装置は上述の発信元印字機能を備えてい
るのて、ID情報を受信できなくとも、殆どの場合にヘッ
ダ部画像情報より発信元の識別が可能となる。
で、ヘッダ部画像情報の蓄積が必要となる頻度は比較的
少なく、したがってヘッダ部画像情報の蓄積のためのメ
モリ容量はそれほど大きくする必要がない。また、一般
にファクシミリ装置は上述の発信元印字機能を備えてい
るのて、ID情報を受信できなくとも、殆どの場合にヘッ
ダ部画像情報より発信元の識別が可能となる。
さらに、ID情報またはヘッダ部画像情報のほかに通信日
時、通信時間、通信結果等の通信管理情報も、通信レポ
ードの内容に含まれるため、十分な通信管理が可能とな
る。
時、通信時間、通信結果等の通信管理情報も、通信レポ
ードの内容に含まれるため、十分な通信管理が可能とな
る。
実施例 第1図は、本発明の一実施例によるファクシミリ装置の
ハードウエア構成の概略を示すブロック図である。1は
ファクシミリ装置全体の制御や手順制御等を行う主制御
装置、2は原稿の読取りを行う読取り装置、3は受信原
稿や通信管理レポート等を記録紙に印刷する記録装置、
4は画像表示のための表示装置である。5は読取り装置
2によって読み取った原稿の画像データの符号化または
受信原稿の画像データの復元を行う圧縮伸張装置、6は
圧縮伸張装置5により符号化された画像データの変調及
び回線から受信した画像データの復調のためのモデム装
置、7は回線とモデム装置7及び電話回路との接続の切
り替え等を行う網制御装置である。8は制御指示等の入
力のためにオペレータにより操作される操作パネル、9
は主制御装置1を制御するプログラム等を格納したプロ
グラムメモリ、10はデータを一時的に格納するためのワ
ークメモリである。
ハードウエア構成の概略を示すブロック図である。1は
ファクシミリ装置全体の制御や手順制御等を行う主制御
装置、2は原稿の読取りを行う読取り装置、3は受信原
稿や通信管理レポート等を記録紙に印刷する記録装置、
4は画像表示のための表示装置である。5は読取り装置
2によって読み取った原稿の画像データの符号化または
受信原稿の画像データの復元を行う圧縮伸張装置、6は
圧縮伸張装置5により符号化された画像データの変調及
び回線から受信した画像データの復調のためのモデム装
置、7は回線とモデム装置7及び電話回路との接続の切
り替え等を行う網制御装置である。8は制御指示等の入
力のためにオペレータにより操作される操作パネル、9
は主制御装置1を制御するプログラム等を格納したプロ
グラムメモリ、10はデータを一時的に格納するためのワ
ークメモリである。
11は受信原稿のヘッダ部画像情報等の画像情報の蓄積の
ための画像メモリであり、一定の大きさのブロックを単
位として管理される。12は受信原稿のヘッダ部画像情報
が格納された画像メモリ11のブロックの番号を記憶する
ためのヘッダメモリ、13はフェーズBの手順上で得られ
たID情報を蓄積するためのIDメモリである。14は通信管
理メモリであり、ここに原稿受信のための通信の都度、
そのID情報またはヘッダ部画像情報を読み出すための発
信者情報あどれすと、その他の通信管理情報(通信日
時、通信時間、通信結果)が記憶される。画像メモリ11
からのヘッダ部画像情報の読み出しはヘッダメモリ12に
格納されているブロック番号によって行うので、ID情報
を受信できなかった通信の発信者情報アドレスは、ヘッ
ダメモリ12の該当ブロック番号の格納アドレスとなる。
ための画像メモリであり、一定の大きさのブロックを単
位として管理される。12は受信原稿のヘッダ部画像情報
が格納された画像メモリ11のブロックの番号を記憶する
ためのヘッダメモリ、13はフェーズBの手順上で得られ
たID情報を蓄積するためのIDメモリである。14は通信管
理メモリであり、ここに原稿受信のための通信の都度、
そのID情報またはヘッダ部画像情報を読み出すための発
信者情報あどれすと、その他の通信管理情報(通信日
時、通信時間、通信結果)が記憶される。画像メモリ11
からのヘッダ部画像情報の読み出しはヘッダメモリ12に
格納されているブロック番号によって行うので、ID情報
を受信できなかった通信の発信者情報アドレスは、ヘッ
ダメモリ12の該当ブロック番号の格納アドレスとなる。
第2図は、このファクシミリ装置において通信管理のた
めの情報の蓄積や通信管理レポートの発行に関連した機
能的構成を示すブロック図である。16は通信管理レポー
トに関連した情報の蓄積を制御するための情報蓄積制御
部であって、これは各メモリ11、12、13、14とともに通
信管理レポート関連情報の蓄積手段を構成している。17
は蓄積さた情報より所定のフォーマットに従って通信管
理レポートの画像情報を画像メモリ11のバッファ領域11
Aに作成するレポート作成部、18は作成された通信管理
レポートの画像情報を記録装置3または表示装置4へ出
力するレポート出力制御部である。これらは実際的に
は、第1図に示したハードウエア構成上においてプログ
ラムメモリ9に格納されたプログラムにより実現される
ものである。
めの情報の蓄積や通信管理レポートの発行に関連した機
能的構成を示すブロック図である。16は通信管理レポー
トに関連した情報の蓄積を制御するための情報蓄積制御
部であって、これは各メモリ11、12、13、14とともに通
信管理レポート関連情報の蓄積手段を構成している。17
は蓄積さた情報より所定のフォーマットに従って通信管
理レポートの画像情報を画像メモリ11のバッファ領域11
Aに作成するレポート作成部、18は作成された通信管理
レポートの画像情報を記録装置3または表示装置4へ出
力するレポート出力制御部である。これらは実際的に
は、第1図に示したハードウエア構成上においてプログ
ラムメモリ9に格納されたプログラムにより実現される
ものである。
情報蓄積制御部16による制御の流れを第3図に、またレ
ポート作成制御部17及びレポート出力制御部18の制御の
流れを第4図に示す。また、通信管理メモリ14の記憶内
容(受信管理テーブル)、IDメモリ13の記憶内容(IDテ
ーブル)、ヘッダメモリ12の記憶内容(ヘッダテーブ
ル)及び画像メモリ11の記憶内容を第5図に示す。
ポート作成制御部17及びレポート出力制御部18の制御の
流れを第4図に示す。また、通信管理メモリ14の記憶内
容(受信管理テーブル)、IDメモリ13の記憶内容(IDテ
ーブル)、ヘッダメモリ12の記憶内容(ヘッダテーブ
ル)及び画像メモリ11の記憶内容を第5図に示す。
次に、上述の構成における受信時の動作を説明する。こ
の時には、情報蓄積制御部16が第3図に示したような制
御を行うことになる。
の時には、情報蓄積制御部16が第3図に示したような制
御を行うことになる。
このファクシミリ装置が主制御部1の制御の下で受信を
開始すると、まず情報蓄積制御部16(実際には主制御部
1)はその日時を通信日時として通信管理メモリ14(受
信管理テーブル)に書き込む。
開始すると、まず情報蓄積制御部16(実際には主制御部
1)はその日時を通信日時として通信管理メモリ14(受
信管理テーブル)に書き込む。
そして、フェーズBにおいて送信局から数字ID情報とキ
ャラクタID情報の少なくとも一方を受信した場合、情報
蓄積制御部16はそのID情報をIDメモリ13(IDテーブル)
の空き領域に書込み、その格納アドレスを通信管理メモ
リ14に発信者情報アドレスとして書き込む。
ャラクタID情報の少なくとも一方を受信した場合、情報
蓄積制御部16はそのID情報をIDメモリ13(IDテーブル)
の空き領域に書込み、その格納アドレスを通信管理メモ
リ14に発信者情報アドレスとして書き込む。
ファクシミリ装置はフェーズBに続いてフェーズCに移
行し、回線より原稿の画像データを受信し、これを圧縮
伸張装置5によって復号化し記録装置3に記憶させ、あ
るいは画像メモリ11に蓄積させる。
行し、回線より原稿の画像データを受信し、これを圧縮
伸張装置5によって復号化し記録装置3に記憶させ、あ
るいは画像メモリ11に蓄積させる。
フェーズBで数字ID情報もキャラクタID情報も受信しな
かった場合、情報蓄積制御部16は、第1ページの原稿の
復号化された画像情報より、その先頭の所定ライン数の
部分(送信局で発信元印字機能により発信者名等が印字
される幅に対応する)を切り出し、これをヘッダ部画像
情報として画像メモリ11の空きブロックに書き込み、そ
のブロック番号をヘッダメモタ12(ヘッダテーブル)に
書き込むとともに、その格納アドレスを発信者情報アド
レスとして通信管理メモリ14に書き込む。
かった場合、情報蓄積制御部16は、第1ページの原稿の
復号化された画像情報より、その先頭の所定ライン数の
部分(送信局で発信元印字機能により発信者名等が印字
される幅に対応する)を切り出し、これをヘッダ部画像
情報として画像メモリ11の空きブロックに書き込み、そ
のブロック番号をヘッダメモタ12(ヘッダテーブル)に
書き込むとともに、その格納アドレスを発信者情報アド
レスとして通信管理メモリ14に書き込む。
その後、最終ページの原稿まで受信し回線切断が行われ
ると、情報蓄積制御部16はその時までに経過した時間を
通信時間として、また通信結果の良否や異常原因等を通
信コードとして、通信管理メモリ14にそれぞれ書き込
む。
ると、情報蓄積制御部16はその時までに経過した時間を
通信時間として、また通信結果の良否や異常原因等を通
信コードとして、通信管理メモリ14にそれぞれ書き込
む。
なお、ファクシミリ通信手順については従来とG3機と同
様であるので、説明を省略する。
様であるので、説明を省略する。
以上説明したような情報蓄積制御が受信のための通信毎
に行われ、各メモリ11、12、13、14に第5図に示すよう
に情報が蓄積される。
に行われ、各メモリ11、12、13、14に第5図に示すよう
に情報が蓄積される。
次に、パネル操作部8より通信管理レポートの発行要求
が入力された場合の動作を説明する。この時には、レポ
ート作成制御部17及びレポート出力制御部18が第4図に
示したような制御を行うことになる。
が入力された場合の動作を説明する。この時には、レポ
ート作成制御部17及びレポート出力制御部18が第4図に
示したような制御を行うことになる。
すなわち、レポート作成制御部17(実際には主制御部
1)は、通信管理メモリ14(受信管理テーブル)より通
信日時、通信時間及び通信コードを順次読み出し、これ
を画像情報(ドットイメージ)に展開し、所定のフォー
マットに従って画像メモリ11のバッファ領域11Aに書き
込む。
1)は、通信管理メモリ14(受信管理テーブル)より通
信日時、通信時間及び通信コードを順次読み出し、これ
を画像情報(ドットイメージ)に展開し、所定のフォー
マットに従って画像メモリ11のバッファ領域11Aに書き
込む。
次に通信管理メモリ14より発信者情報アドレスを読み出
し、これがIDメモリ13を指し示しているならば、そのア
ドレスよりID情報(数字ID情報とキャラクタID情報が両
方あれば両方とも、一方だけなら一方のみ)を読み出
し、それを所定のフォーマットに従って画像情報に展開
しバッファ領域11Aに書き込む。
し、これがIDメモリ13を指し示しているならば、そのア
ドレスよりID情報(数字ID情報とキャラクタID情報が両
方あれば両方とも、一方だけなら一方のみ)を読み出
し、それを所定のフォーマットに従って画像情報に展開
しバッファ領域11Aに書き込む。
他方、発信者情報アドレスがヘッダメモタ12を指し示し
ているならば、そのアドレスよりブロック番号を読み出
し、画像メモリ11のその番号のブロックよりヘッダ部画
像情報をバッファ領域11Aにコピーする。
ているならば、そのアドレスよりブロック番号を読み出
し、画像メモリ11のその番号のブロックよりヘッダ部画
像情報をバッファ領域11Aにコピーする。
このような動作を1通信分ずつ繰り返し、1ページの通
信管理レポートがバッファ領域11Aに完成すると、ある
いは、残りの通信がなくなると、レポート出力制御部18
はレポート作成制御部17より起動され、バッファ領域11
A内の通信管理レポートの画像情報を表示装置4または
記録装置3へ転送し、表示または記録を行わせる。
信管理レポートがバッファ領域11Aに完成すると、ある
いは、残りの通信がなくなると、レポート出力制御部18
はレポート作成制御部17より起動され、バッファ領域11
A内の通信管理レポートの画像情報を表示装置4または
記録装置3へ転送し、表示または記録を行わせる。
レポート作成制御部17は、通信管理レポートを作成すべ
き通信が残っている場合、前の通信管理レポートの出力
が終了し、かつ次の通信管理レポートの作成が可能とな
ったときに、次の通信についてのレポートの作成を始め
る。
き通信が残っている場合、前の通信管理レポートの出力
が終了し、かつ次の通信管理レポートの作成が可能とな
ったときに、次の通信についてのレポートの作成を始め
る。
第6図に通信管理レポートの一例を示す。この例におい
て、No.4の通信(*印の行)ではID情報が受信できなか
ったが、受信原稿のヘッダ部画像情報がそのまま発信者
情報としてレポートに表されるため、発信者を識別可能
である。
て、No.4の通信(*印の行)ではID情報が受信できなか
ったが、受信原稿のヘッダ部画像情報がそのまま発信者
情報としてレポートに表されるため、発信者を識別可能
である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、送信局より
受信したID情報を、その他の通信管理情報とともに蓄積
し、ID情報を受信できなかった場合にID情報に代えて受
信原稿のヘッダ部画像情報を蓄積することにより、ID情
報を受信できない場合でも発信者の識別可能で、かつ通
信日時、通信時間、通信結果等の通信管理に必要な情報
を含んだ通信管理レポートを発行することができ、ま
た、ヘッダ部画像情報はID情報を受信できない場合にの
み蓄積するが、ID情報を受信できないことは比較的少な
いので、ヘッダ部画像情報の蓄積のためのメモリ容量を
それほど大きくする必要がない等の効果を有するもので
ある。
受信したID情報を、その他の通信管理情報とともに蓄積
し、ID情報を受信できなかった場合にID情報に代えて受
信原稿のヘッダ部画像情報を蓄積することにより、ID情
報を受信できない場合でも発信者の識別可能で、かつ通
信日時、通信時間、通信結果等の通信管理に必要な情報
を含んだ通信管理レポートを発行することができ、ま
た、ヘッダ部画像情報はID情報を受信できない場合にの
み蓄積するが、ID情報を受信できないことは比較的少な
いので、ヘッダ部画像情報の蓄積のためのメモリ容量を
それほど大きくする必要がない等の効果を有するもので
ある。
第1図は本発明の一実施例によるファクシミリ装置のハ
ードウエア構成を示すブロック図、第2図は通信管理レ
ポートの発行に関連する機能的構成を示すブロック図、
第3図は通信管理レポートに関連した情報蓄積制御の長
さを示すフローチャート、第4図は通信管理レポートの
作成・出力のための制御の流れを示すフローチャート、
第5図は通信管理メモリ、IDメモリ、ヘッダメモリ及び
画像メモリの記憶内容を示す図、第6図は通信管理レポ
ートの一例を示す図、第7図はフェーズBの手順上での
ID情報の獲得を説明するためのシーケンス図、第8図は
従来のファクシミリ装置で発行される通信管理レポート
の一例を示す図である。 3…記録装置、4…表示装置、11…画像モメリ、12…ヘ
ッダメモリ、13…IDメモリ、14…通信管理メモリ、16…
情報蓄積制御部、17…レポート作成制御部、18…レポー
ト出力制御部。
ードウエア構成を示すブロック図、第2図は通信管理レ
ポートの発行に関連する機能的構成を示すブロック図、
第3図は通信管理レポートに関連した情報蓄積制御の長
さを示すフローチャート、第4図は通信管理レポートの
作成・出力のための制御の流れを示すフローチャート、
第5図は通信管理メモリ、IDメモリ、ヘッダメモリ及び
画像メモリの記憶内容を示す図、第6図は通信管理レポ
ートの一例を示す図、第7図はフェーズBの手順上での
ID情報の獲得を説明するためのシーケンス図、第8図は
従来のファクシミリ装置で発行される通信管理レポート
の一例を示す図である。 3…記録装置、4…表示装置、11…画像モメリ、12…ヘ
ッダメモリ、13…IDメモリ、14…通信管理メモリ、16…
情報蓄積制御部、17…レポート作成制御部、18…レポー
ト出力制御部。
Claims (3)
- 【請求項1】通信管理情報を記憶する通信管理情報記憶
手段と、ファクシミリ手順上で受信したID情報を記憶す
るID情報記憶手段と、受信した画情報の一部を記憶する
画情報記憶手段と、ファクシミリ受信の際に通信管理情
報を作成し前記通信管理情報記憶手段に記憶させるとと
もに、ファクシミリ手順上でID情報を受信すればID情報
を前記ID情報記憶手段に記憶させ、ID情報を受信しなけ
れば前記画情報記憶手段に画情報の一部を記憶させる制
御手段とを具備する画像通信装置。 - 【請求項2】通信管理情報を記憶する通信管理情報記憶
手段と、ファクシミリ手順上で受信したID情報を記憶す
るID情報記憶手段と、受信した画情報の一部を記憶する
画情報記憶手段と、前記通信管理情報記憶手段に記憶さ
れた通信管理情報を表示もしくは記録させるための操作
手段と、この操作手段により通信管理情報を表示もしく
は記録させる際に、通信管理情報に対応したID情報が前
記ID情報記憶手段に記憶されていない場合には前記画情
報記憶手段に記憶されている画情報を通信管理情報とと
もに表示もしくは記録させる制御手段とを具備する画像
通信装置。 - 【請求項3】受信した画情報の一部を記憶する画情報記
憶手段と、この画情報記憶手段に記憶されている画情報
のアドレスを通信管理情報とともに記憶する通信管理情
報記憶手段と、ファクシミリ手順上でID情報を受信しな
ければ前記画情報記憶手段に画情報の一部を記憶させる
とともに、その画情報の記憶アドレスを前記通信管理情
報記憶手段に記憶させる制御手段とを具備する画像通信
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1248291A JPH07112234B2 (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | 画像通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1248291A JPH07112234B2 (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | 画像通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03109867A JPH03109867A (ja) | 1991-05-09 |
JPH07112234B2 true JPH07112234B2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=17175907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1248291A Expired - Fee Related JPH07112234B2 (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | 画像通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07112234B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61192155A (ja) * | 1985-02-20 | 1986-08-26 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | フアクシミリ装置 |
JPH065850B2 (ja) * | 1985-09-19 | 1994-01-19 | キヤノン株式会社 | デ−タ通信装置 |
JPS6422165A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Nec Corp | Facsimile terminal equipment with header information setting function |
-
1989
- 1989-09-25 JP JP1248291A patent/JPH07112234B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03109867A (ja) | 1991-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2700559B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07112234B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP2858608B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0510858B2 (ja) | ||
JP2673813B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2953741B2 (ja) | 画像受信装置 | |
JP2962511B2 (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JP3254212B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3342173B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法ならびに画像処理システムの制御方法 | |
JPH0522479A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH05227339A (ja) | Isdn接続の画像データ通信装置およびその印字制御方法 | |
JP2935716B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0662215A (ja) | ファクシミリ制御方式 | |
JPH04238459A (ja) | ファクシミリ装置の受信記録紙排出順制御方式 | |
JPH06125450A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04117056A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0752907B2 (ja) | ファクシミリ受信装置の日報管理装置 | |
JP2001086310A (ja) | ファクシミリ装置およびその制御方法 | |
JPH0614182A (ja) | 通信装置 | |
JPH0758897A (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH0756999B2 (ja) | ファクシミリ送信装置の日報管理装置 | |
JPH08125817A (ja) | ファクシミリ通信装置 | |
JPH04100380A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0752909B2 (ja) | ファクシミリの日報管理装置 | |
JPH0752908B2 (ja) | ファクシミリ送信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |