JPH07112100B2 - オプトエレクトロニク半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

オプトエレクトロニク半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07112100B2
JPH07112100B2 JP26739092A JP26739092A JPH07112100B2 JP H07112100 B2 JPH07112100 B2 JP H07112100B2 JP 26739092 A JP26739092 A JP 26739092A JP 26739092 A JP26739092 A JP 26739092A JP H07112100 B2 JPH07112100 B2 JP H07112100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
semiconductor device
layer
optoelectronic semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26739092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05226787A (ja
Inventor
フェンウィツェン アントニウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH05226787A publication Critical patent/JPH05226787A/ja
Publication of JPH07112100B2 publication Critical patent/JPH07112100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4233Active alignment along the optical axis and passive alignment perpendicular to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/061Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material
    • G02F1/065Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウェーブガイドを有す
るオプトエレクトロニク半導体装置であって、この半導
体装置は珪素基板を有する半導体本体を具え、この珪素
基板上に、酸化珪素を有する材料より成り溝を有する第
1層と、前記の溝の区域で前記のウェーブガイドを形成
する放射案内材料の第2層とがこの順序で設けられてい
る当該オプトエレクトロニク半導体装置に関するもので
ある。本発明は又、このような半導体装置を製造する方
法にも関するものである。
【0002】このような半導体装置は特に、光電気通信
分野におけるオプトエレクトロニクシステムに用いられ
ている。これらの半導体装置は又、波長がλ/2のレー
ザ放射を非直線的な光学物質中で波長がλのレーザ放射
から形成する周波数2倍用のシステムに用いられる。こ
の場合、ウェーブガイドを用いることが極めて重要であ
る。その理由は、有効な周波数2倍を達成するために、
放射を長い距離に亘って集中された状態に保つ必要があ
る為である。珪素基板を用いることにより幾つかの技術
的利点が得られ、その中で特に劈開が可能となるという
利点がある。
【0003】
【従来の技術】このようなオプトエレクトロニク半導体
装置は、1988年にSPIEで発行された文献“Fabr
ication and Charactearization of Processable Polyd
iacetylene Waveguides ”の第245〜251頁の論文
“Nonlinear Optical Properties of Organic Materisl
s ”(S.Mann氏等著)に記載されており既知である。ウ
ェーブガイドを有するこの既知の装置は珪素基板を有す
る半導体本体を具えており、この珪素基板上には、酸化
珪素、この場合シリコンオキシニトリドを有する材料よ
り成り溝が形成されている層と、この溝の領域でウェー
ブガイドを形成するジアセチレン(非線形光学材料)の
層とがこの順序で存在している。酸化珪素を有する層は
PECVD(プラズマ・エンハンスド・ケミカル・ベイ
パー・デポジション;プラズマ化学堆積法)により形成
され、一方溝は細条状の孔を有するマスクを用いてRI
E(反応性イオンエッチング)により形成されている。
この既知の装置は非線形ウェーブガイド又は光学スイッ
チとして用いられる。第1層はウェーブガイドを良好に
動作させるために比較的厚肉にする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した既知の装置に
は、溝の壁部及び底部がエッチングの結果として比較的
荒くなるという欠点がある。又、使用するマスクの縁部
の荒さ又は凹凸性によっても溝の壁部を荒くする。放射
をこのようなウェーブガイドに導入すると、溝の底部及
び壁部の凹凸によってこの放射の一部が散乱される。こ
れにより、ウェーブガイドによる放射伝送効率が減少す
る。このことは不所望なことであること明らかである。
既知の装置の他の欠点は製造が容易でないことである。
すなわち、エッチングマスクの写真食刻形成中に比較的
厚肉の第1層で反射が生じてしまう。この反射の結果、
マスクの形成が困難なものとなってしまう。
【0005】本発明の目的は特に、上述した欠点を完全
に又は少なくとも部分的に無くしたオプトエレクトロニ
ク半導体装置を提供せんとするにある。本発明は更にこ
のような装置の簡単な製造方法をも提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェーブガイ
ドを有するオプトエレクトロニク半導体装置であって、
この半導体装置は珪素基板を有する半導体本体を具え、
この珪素基板上に、酸化珪素を有する材料より成り溝を
有する第1層と、前記の溝の区域で前記のウェーブガイ
ドを形成する放射案内材料の第2層とがこの順序で設け
られている当該オプトエレクトロニク半導体装置におい
て、前記の溝と前記の第1層の一部分とが珪素基板の局
部酸化により形成されており、前記の第1層がその厚さ
の少なくとも一部に亘って且つ前記の溝の両側で珪素基
板内に入り込んでいることを特徴とする
【0007】本発明によれば、成長処理、すなわち酸化
を用いる為、極めて滑らかとなる酸化珪素の第1層が得
られる。この層の荒さは実際主として、酸化すべき表
面、従って極めて平滑な珪素基板の表面の荒さによって
決定される。溝は局部酸化、好ましくは局部熱酸化によ
りこの酸化中に用いるマスクの領域で第1層に形成す
る。その結果、溝のエッチングを用いないですみ、この
エッチングに伴う第1層の表面の凹凸がなくなる。従っ
て、本発明による装置は、特に滑らかな壁部及び底部を
有するウェーブガイドとして作用する溝を有する為、ウ
ェーブガイドは放射を極めて効率良く案内する。本発明
による装置におけるウェーブガイドの長手方向に垂直な
横断面は、第1層が溝の両側で基板内にその厚さの少な
くとも一部分に亘って入り込んでいる局部酸化特性を呈
する。
【0008】本発明による装置の重要な例では、第2層
の放射案内材料が非線形光学材料を有するようにする。
このような材料ではウェーブガイドにより伝送される放
射の高調波が発生される結果特にこの放射の周波数2倍
が達成される。非線形光学材料はポリマとするのが好ま
しい。このような材料は廉価であるばかりか、被着する
のに容易である。本発明の半導体装置が、ウェーブガイ
ドに結合された半導体ダイオードレーザをも有する場合
には、効率が良く、コンパクトで、廉価な短波放射源が
得られる。たとえば、0.8 μmの波長の放射を放出する
GaAs/AlGaAs半導体ダイオードレーザを用い
ると、0.4 μmの波長でレーザ放射を放出する本発明装
置が得られる。スペクトルの青部分で放射するレーザ源
は光ディスクシステムに用いるのに極めて適しており、
この場合青色放射のために従来の光ディスクシステムに
おけるよりも著しく大きな情報密度が得られる。本発明
による装置では、第1層の厚さを2〜4μmの範囲と
し、溝の幅を2〜20μmの範囲とし、溝の深さを0.1
〜1μmの範囲とし、第2層の厚さを約0.1 〜10μm
の範囲とするのが極めて有利である。
【0009】本発明の他の例では、前記の溝を第1の溝
と称して前記の第1層が第1の溝の延在方向に位置する
他の溝すなわち第2の溝を有し、この第2の溝が第1の
溝よりも深く且つ幅広であり、第2の溝がオプトエレク
トロニク素子を収容し、このオプトエレクトロニク素子
の、光学的に活性の領域が第1の溝の高さ位置にあるよ
うにする。第2の溝は比較的幅広である為、この第2の
溝に比較的大きなオプトエレクトロニク素子、たとえば
前述した半導体ダイオードレーザを収容することができ
る。第2の溝を深くすることにより、ウェーブガイドに
対するオプトエレクトロニク素子の活性領域の自動整列
を可能にする。このような半導体装置は製造するのが容
易である。第2の溝は第1の溝と同時に且つ第1の溝の
ように基板の局部酸化により形成するのが好ましい。こ
のようにすると装置の製造がより一層簡単となる。この
目的は、第2の溝の局部酸化に対し第1の溝の場合より
も幅広のマスクを用い、これにより第2の溝に対するマ
スクの下側の珪素が酸化から良好に保護され、第2の溝
が第1の溝よりも幅広で深くなるようにすることにより
達成する。このようにすることにより、本例の断面で見
て、第2の溝の両側における第2層に第1の溝の両側に
おけるよりも大きな厚さ部分に亘って凹所が形成され
る。オプトエレクトロニク素子は半導体ダイオードレー
ザ以外にホトダイオードのような放射検出器又は他のウ
ェーブガイドとすることができる。このような装置はい
わゆる測地学レンズを集積する可能性をも与える。本発
明による装置の他の例では、互いに同じ幅にした或いは
同じ幅にしない2つの溝を設け、これら溝を互いにある
角度で交差させる。このような装置は、ウェーブガイド
の特に低損失の交差を実現しうる可能性を提供する。こ
のような例では、酸化のために用いるマスクの横方向寸
法を幾何学的形状の理由の為に、交差点の領域でウェー
ブガイド上の他のいかなる個所よりも大きくする。この
ことは、交差点の領域におけるマスクによる遮蔽がウェ
ーブガイドの直線部分上よりも良好になるということを
意味する。従って、交差点の領域における溝は交差点の
領域以外よりも幾分深くなる。このことは、このような
交差点における損失が更に減少されるということを意味
する。
【0010】ウェーブガイドを有するオプトエレクトロ
ニク半導体装置を製造するに当たり、酸化珪素を有する
材料の第1層を珪素基板上に設け、この第1層に溝を形
成し、この第1層上に放射案内材料の第2層を設けて前
記の溝の領域にウェーブガイドを形成するようにする本
発明のオプトエレクトロニク半導体装置の製造方法にお
いては、前記の溝を珪素基板の局部酸化により形成し、
この酸化を、酸素を全く或いは殆ど透過しない材料のマ
スクにより局部的に禁止することを特徴とする。この方
法によれば、本発明の装置、すなわち放射損失が極めて
低いウェーブガイドを有する装置を簡単に製造しうる。
更に、この本発明による方法では、これに必要な写真食
刻処理工程を、第1層がまだ存在しないか或いはまだ極
めて薄肉である際に行ないうるという利点がある。その
結果、この処理工程中既知の方法よりも可成り少ない反
射しか生ぜず或いは全く反射が生じないようになる。本
発明による方法の他の利点は、この方法に用いる酸化、
しばしば熱酸化を高度の制御で且つ正確に行ないうると
いうことである。その結果、形成すべき溝の深さを極め
て正確に設定しうる。
【0011】本発明の方法の重要例では、前記の溝を第
1の溝と称して前記の局部酸化中前記の第1層中に他の
溝、すなわち第2の溝を形成し、この第2の溝の形成に
対し第1の溝の形成に対するよりも幅広のマスクを用い
る。この方法によれば、幅及び深さが互いに異なる複数
の溝を簡単に、すなわち1つの同じ処理工程が形成しう
る。これにより半導体ダイオードレーザのような他の大
きなオプトエレクトロニク素子を集積化しうる可能性を
与え、これら素子をウェーブガイドに対し容易に整列し
うるようにする。溝を交差して製造する場合、交差領域
での損失が特に少ないウェーブガイドが形成される。こ
のような装置の種々の変形例は前述した通りである。本
発明の方法の他の例では、珪素基板上に熱酸化によるの
が好ましい薄肉の酸化物を設け、この上に細条状の窒化
珪素マスクを設け、その後と局部的な熱酸化を行ない、
これにより第1層及び溝を形成し、その後マスクを除去
し、第2層を設ける。このような方法では、マスクを基
板上に直接設けた状態に比べて、半導体装置中に生じる
歪みが少なくなる。熱酸化物は幅広のマスクの下側に薄
肉のまま残り、その上に比較的幅広で深い溝が形成され
る。従って、厚肉の熱絶縁層がこのような溝に存在する
場合に生じる悪い熱除去のためにこのような溝に例えば
半導体ダイオードレーザを配置することができくなくな
るということは本発明では生じない。下側に薄肉の酸化
物層のみを有する深い溝を望む場合には、マスクを設け
る前に例えば約15nmの熱酸化物の層を設け、例えば
約220nmの厚さの窒化珪素層でマスクを形成する。
浅い溝の場合、熱酸化物の層の厚さを30〜300nm
の範囲内にし、窒化珪素層の厚さを約100nmにする
ことができる。上述した適用分野での第2層に対しては
非線形光学材料を選択するのが好ましい。この材料に対
しポリマ溶液を用いる場合には、オプトエレクトロニク
素子が存在すればこれを第2の溝内に挿入した後に第2
層を簡単に、すなわちスピンコーティングにより設ける
ことができる。
【0012】
【実施例】図面は線図的なものであり、各部の寸法は実
際のものに正比例して描いておらず、特に厚さ方向の寸
法を誇張して描いている。又、各図間で対応する部分に
は同一符号を付してある。
【0013】図1は本発明によるオプトエレクトニク半
導体装置の一実施例を線図的に示す平面図である。図2
〜4は図1の装置をII−II線、III −III 線及びIV−IV
線上をそれぞれ断面として示す線図的断面図である。こ
の半導体装置はウェーブガイド20を有しており且つ珪
素半導体基板1を有する半導体本体10を具えている。
この基板1上には、酸化珪素、この場合二酸化珪素を有
する材料より成り溝(第1の溝)3が形成されている第
1層2と、溝3の領域でウェーブガイド20を形成する
放射案内材料より成る第2層4とがこの順序で存在して
いる。本発明によれば、溝3及び第1層2の一部分を、
珪素半導体基板1を局部酸化することにより形成する。
この局部酸化の結果、既知の装置におけるようにエッチ
ングにより形成した場合よりも溝3の底部及び側壁が滑
らかとなる。溝3内での第1層2の表面が滑らかである
為、ウェーブガイド20の壁部における放射30の散乱
が少なくなり、放射損失が低くなる。図3の断面図は、
厚さの一部に亘って基板中に局部的に入り込んでいる酸
化物層2の局部酸化特性を示す。本発明による装置は更
に、製造するのが容易であるという利点を有する。本例
では、放射案内層4が非線形の光学材料を有し、この場
合この光学材料は図7に示す組成のポリマの形態とし、
モル分率x及びyは双方共 0.5に等しく、平均分子量は
約15000である。このポリマ物質やその他の適切な
ポリマ物質及びこれらの製造方法は米国特許第5006
729号明細書に開示されている。本発明による装置は
周波数2倍に極めて適し、従って通常よりも波長が著し
く短い放射で動作させる光ディスクシステムに用いう
る。ポリマはスピンコーティグによって設けうる為、装
置の製造が簡単となる。放射案内層4の厚さは約2μm
である。本例では、溝3の幅を約5μm、溝3の深さを
約 0.3μm、溝3の長さを約8mm、第1層2の厚さを
溝3に隣接する個所で約4μmで溝3の下側で約 3.4μ
mとする。本例では、第1層2が第2の溝と称する他の
溝5を有し、この第2の溝は第1の溝3の延在方向にあ
り、第1の溝よりも深く且つ幅広であり、オプトエレク
トロニク素子40、この場合GaAs/AlGaAs半
導体ダイオードレーザ40を有している。この場合、活
性層60の中心にある半導体ダイオードレーザの光学的
に活性な領域50はウェーブガイド20が位置する第1
の溝3の位置レベルにある。このような装置では、オプ
トエレクトロニク素子が集積化され、且つ第1の溝3及
び第2の溝5の深さを適切に選択することによりオプト
エレクトニク素子が簡単に自動的に整列される。本例の
第2の溝5も基板1を局部酸化することにより第1の溝
3と同時に形成する。このようにすることによりこのよ
うな装置の製造を一層簡単化する。第2の溝5の幅及び
深さを第1の溝3よりも大きくするのは(図2,3及び
4参照)、局部酸化に対して第1の溝3の領域における
よりも第2の溝5の領域において広いマスクを用いるこ
とにより簡単に実現しうる。この場合、ダイオードレー
ザ40には金を有する2つの導電層41,42が設けら
れており、このダイオートレーザは通常のようにして、
例えばはんだ付けにより、金を有する金属化層43上に
設けられ、接続ワイヤ(図示せず)により電圧源の極に
接続される。導電層41の接続は基板1を介して行なう
こともできる。この場合には、この目的のために、例え
ば溝5の底部で第1層2にあけた窓を介して金属化層4
3を珪素半導体基板1に接続する。本例での第2の溝5
の幅は約1mm、長さは約2mm、深さは約2μmと
し、この第2の溝5に隣接する個所での第1層2の厚さ
は第1の溝に隣接する個所と同様に約4μmとし、第2
の溝5の下側でのこの第2の溝5の厚さは約0.1 μmと
する。ダイオーレーザ40の寸法は約300×300μ
2 である。レーザ40の高さは約150μmであり、
活性層60は第2の溝5の底部よりも約3μm上の位置
にあり、従って第1の溝3中のウェーブガイド20の位
置レベルにある。この場合第1の溝3と第2の溝5とは
互いに直接連結されており、半導体ダイオードレーザ4
0はこれらの溝間の遷移部からわずかな距離、この場合
ほぼ数ミクロンの位置にある。溝の深さはこれら2つの
溝間の遷移部付近で徐々に変化している。このことは、
2つの溝をある角度で交差させる場合につき前述したの
と同じ効果に基づいている。
【0014】本発明によれば、上述したオプトエレクト
ロニク半導体装置を以下のようにして製造する(図5及
び6をも参照のこと)。出発材料はこの場合(001)
配向を有する単結晶p型珪素の基板1とする。この基板
上に、酸化珪素を有する材料の薄肉層2′、この場合約
40nmの厚さの二酸化珪素層を、本例では例えば熱酸
化により設ける(図5参照)。本発明によれば、次に二
酸化珪素層上に、酸素を殆ど透過しない層80、この場
合約100nmの厚さの窒化珪素層を細条状マスクとし
て設ける。この場合約5μmの幅のこのマスクを、形成
すべき第1の溝3の領域に写真食刻技術により形成す
る。次に(図6参照)、酸化珪素を有する材料、この場
合二酸化珪素の第1層2(この第1層は二酸化珪素の薄
肉層2′を含む)を珪素半導体基板1の局部酸化により
形成するとともに第1の溝3を形成する。この酸化は窒
化珪素マスク80により局部的に禁止される。本発明に
よる本例の方法では、第2の溝5を同じく極部酸化によ
り第1の溝3と同時に形成し、この第2の溝5を第1の
溝3の延長方向に位置させるとともに第1の溝3よりも
幅広で深くする。この目的のために、窒化珪素マスク9
0(図1参照)を窒化珪素マスク80と同時に設ける。
マスク90も細条状とし、マスク80よりも幅広にし、
この場合約1mmの幅とする。このマスク90はマスク
80の延長線上で形成すべき第2の溝5の領域に設け
る。溝3及び5は、マスク80及び90を互いに隣接さ
せることによりなだらかな傾斜を付して互いに連結す
る。次に、マスク80及び90をエッチングにより除去
し、金属化層43とオプトエレクトロニク素子40、この
場合導電層41,42が設けられているダイオードレー
ザとを第2の溝5内に設ける。次に、放射案内材料の第
2層4を、この場合図7に示す組成のポリマ材料の溶液
をスピンコーティングすることにより設ける。この第2
層4は第1の溝3の領域でウェーブガイド20(図2参
照)を構成する。この方法により本発明による装置、す
なわちウェーブガイド20が極めて滑らかな壁部及び底
部を有するようにした装置が得られるという事実に加え
て、この方法によれば、この方法が簡単となり、写真食
刻中反射が全く或いは殆ど生ぜず、溝3の幅及び深さを
自由に従って正確に調整しうるという利点が得られる。
第2層4を設け、金属化層43の領域でこの第2層に孔
をあけた後、層43及び42を例えば接続ワイヤ(図示
せず)により電圧源(図示せず)に接続する。珪素半導
体基板1を剪開した後、図1に示す本発明による装置が
得られ、その寸法は約0.5 ×1cm2 である。
【0015】本発明は上述した実施例に限定されず、種
々の変形例が可能であること勿論である。例えば、実施
例で記載したのとは異なるポリマ材料を用いることがで
きる。又、放射案内層を形成するのにニオブ酸リチウム
のような無機物質を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願によるオプトエレクトロニク半導体装置の
一実施例を線図的に示す平面図である。
【図2】図1のII−II線上を断面として線図的に示す断
面図である。
【図3】図1のIII −III 線上を断面として線図的に示
す断面図である。
【図4】図1のIV−IV線上を断面として線図的に示す断
面図である。
【図5】図1に示す装置の一製造工程を図1のII−II線
上を断面として線図的に示す断面図である。
【図6】図1に示す装置の他の一製造工程を図1のII−
II線上を断面として示す断面図である。
【図7】図1の装置のポリマ材料の組成の化学式を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 第1層(酸化物層) 3 第1の溝 4 第2層(放射案内層) 5 第2の溝 10 半導体本体 20 ウェーブガイド 30 放射 40 オプトエレクトロニク素子(半導体ダイオードレー
ザ) 41,42 導電層 43 金属化層 50 光学的に活性な領域 60 活性層 80,90 窒化珪素マスク
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 33/00 M (56)参考文献 特開 平2−203305(JP,A) IEEE JOURNAL OF QU ANTUM ELECTRONINCS, VOL.3,MAR 1991,P.778−787 APPLIED PHYSICS LE TTERS,VOL.58,NO.9,MA R 1991,P.884−886

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーブガイド(20)を有するオプトエ
    レクトロニク半導体装置であって、この半導体装置は珪
    素基板(1)を有する半導体本体(10)を具え、この珪
    素基板上に、酸化珪素を有する材料より成り溝(3)を
    有する第1層(2)と、前記の溝(3)の区域で前記の
    ウェーブガイド(20)を形成する放射案内材料の第2層
    (4)とがこの順序で設けられている当該オプトエレク
    トロニク半導体装置において、 前記の溝(3)と前記の第1層(2)の一部分とが珪素
    基板(1)の局部酸化により形成されており、前記の第
    1層(2)がその厚さの少なくとも一部に亘って且つ前
    記の溝(3)の両側で珪素基板(1)内に入り込んでい
    ることを特徴とするオプトエレクトロニク半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のオプトエレクトロニク
    半導体装置において、前記の放射案内材料が非線形光学
    材料を有していることを特徴とするオプトエレクトロニ
    ク半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のオプトエレクト
    ロニク半導体装置において、前記の放射案内材料が有機
    ポリマを有していることを特徴とするオプトエレクトロ
    ニク半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載のオ
    プトエレクトロニク半導体装置において、前記の溝
    (3)の外部の第1層(2)の厚さを約2〜4μmの範
    囲とし、前記の溝(3)の幅を約2〜20μmの範囲と
    し、前記の溝(3)の深さを約0.1 〜1μmの範囲とし、
    前記の第2層(4)の厚さを約0.1 〜10μmの範囲と
    したことを特徴とするオプトエレクトロニク半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のオ
    プトエレクトロニク半導体装置において、前記の溝(3)
    を第1の溝(3)と称して前記の第1層(2)が第1の溝
    (3)の延在方向に位置する他の溝(5)すなわち第2
    の溝(5)を有し、この第2の溝(5)が第1の溝
    (3)よりも深く且つ幅広であり、第2の溝(5)がオ
    プトエレクトロニク素子(40)を収容し、このオプトエ
    レクトロニク素子の、光学的に活性の領域(50)がウェ
    ーブガイド(20)の高さ位置にあることを特徴とするオ
    プトエレクトロニク半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のオ
    プトエレクトロニク半導体装置において、前記の溝(3)
    を第1の溝(3)と称して前記の第1層(2)が、第1の溝
    (3)に連結された他の溝(5)、すなわち第2の溝
    (5)を有していることを特徴とするオプトエレクトロ
    ニク半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6に記載のオプトエレクト
    ロニク半導体装置において、前記の第2の溝(5)も珪
    素基板(1)の局部酸化により且つ第1の溝(3)と同
    時に形成されていることを特徴とするオプトエレクトロ
    ニク半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか一項に記載のオ
    プトエレクトロニク半導体装置において、このオプトエ
    レクトロニク半導体装置が半導体ダイオードレーザを有
    していることを特徴とするオプトエレクトロニク半導体
    装置。
  9. 【請求項9】 ウェーブガイド(20)を有するオプトエ
    レクトロニク半導体装置を製造するに当たり、酸化珪素
    を有する材料の第1層(2)を珪素基板(1)上に設け、
    この第1層(2)に溝(3)を形成し、この第1層
    (2)上に放射案内材料の第2層(4)を設けて前記の
    溝(3)の領域にウェーブガイド(20)を形成するよう
    にするオプトエレクトロニク半導体装置の製造方法にお
    いて、 前記の溝(3)と前記の第1層(2)の一部分とを珪素基
    板(1)の局部酸化により酸化領域内で形成し、この酸
    化を、酸素を殆ど透過しない材料のマスク(80)により酸
    化領域内で局部的に禁止することを特徴とするオプトエ
    レクトロニク半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のオプトエレクトロニ
    ク半導体装置の製造方法において、前記の溝(3)を第
    1の溝(3)と称して前記の局部酸化中前記の第1層
    (2)中に他の溝(5)、すなわち第2の溝(5)を形
    成し、この第2の溝(5)の形成に対し第1の溝(3)
    の形成に対するよりも幅広のマスク(80)を用いることを
    特徴とするオプトエレクトロニク半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載のオプトエレクトロニ
    ク半導体装置の製造方法において、前記の溝(3)を第
    1の溝(3)と称して前記の局部酸化中前記の第1層
    (2)中に他の溝(5)、すなわち第2の溝(5)を形
    成し、この第2の溝(5)をある角度で第1の溝(3)
    に交差させるようにすることを特徴とするオプトエレク
    トロニク半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11のいずれか一項に記載の
    オプトエレクトロニク半導体装置の製造方法において、
    珪素基板(1)上に熱酸化による薄肉の酸化物を設け、
    この上に細条状の窒化珪素マスク(80)を設け、その後
    局部的な熱酸化を行ない、これにより第1層(2)及び
    溝(3)を形成し、その後マスク(80)を除去し、第2層
    (4)を設けることを特徴とするオプトエレクトロニク
    半導体装置の製造方法。
JP26739092A 1991-10-08 1992-10-06 オプトエレクトロニク半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH07112100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL91202606:9 1991-10-08
EP91202606 1991-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05226787A JPH05226787A (ja) 1993-09-03
JPH07112100B2 true JPH07112100B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=8207930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26739092A Expired - Fee Related JPH07112100B2 (ja) 1991-10-08 1992-10-06 オプトエレクトロニク半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5360982A (ja)
EP (1) EP0536829B1 (ja)
JP (1) JPH07112100B2 (ja)
DE (1) DE69217318T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4304993A1 (de) * 1993-02-18 1994-08-25 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Herstellung eines kaskadierten optischen Raumschalters und nach diesem Verfahren hergestellter kaskadierter optischer Raumschalter
US6078707A (en) * 1995-09-22 2000-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Waveguide-photodetector, method for producing the same, waveguide usable in the waveguide-photodetector, and method for producing the same
US5703980A (en) * 1996-09-20 1997-12-30 Northern Telecom Method for low-loss insertion of an optical signal from an optical fibre to a waveguide integrated on to a semiconductor wafer
JP2877125B2 (ja) * 1997-02-14 1999-03-31 日本電気株式会社 導波型光アレスター
US5987196A (en) * 1997-11-06 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure having an optical signal path in a substrate and method for forming the same
US6850683B2 (en) 2000-07-10 2005-02-01 Massachusetts Institute Of Technology Low-loss waveguide and method of making same
US7103245B2 (en) 2000-07-10 2006-09-05 Massachusetts Institute Of Technology High density integrated optical chip
AU2001281623A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-25 Mcmaster University Silicon-on-insulator optical waveguide fabrication by local oxidation of silicon
EP1476776B1 (de) * 2002-02-21 2006-06-07 Frauenhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Strahlführendes und/oder frequenzkonvertierendes optisches system sowie verfahren zur herstellung
US6934427B2 (en) * 2002-03-12 2005-08-23 Enablence Holdings Llc High density integrated optical chip with low index difference waveguide functions
US7563628B2 (en) * 2004-11-10 2009-07-21 Lehigh University Fabrication of optical waveguide devices
JP2010044096A (ja) * 2006-12-07 2010-02-25 Alps Electric Co Ltd 導光装置
US20090093824A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Hasan Jafar S Wound closure fasteners and device for tissue approximation and fastener application
WO2014189599A2 (en) 2013-03-14 2014-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Photonic devices and methods of using and making photonic devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009476A (en) * 1984-01-16 1991-04-23 Texas Instruments Incorporated Semiconductor layer with optical communication between chips disposed therein
US4701008A (en) * 1984-08-10 1987-10-20 Motorola, Inc. Optical waveguide including superstrate of niobium or silicon oxynitride and method of making same
JP2582066B2 (ja) * 1987-03-19 1997-02-19 株式会社日立製作所 光機能性デバイス
US4762382A (en) * 1987-06-29 1988-08-09 Honeywell Inc. Optical interconnect circuit for GaAs optoelectronics and Si VLSI/VHSIC
DE68914980T2 (de) * 1988-09-01 1994-09-22 Seiko Epson Corp Lichtausstrahlende anordnung und verfahren zur herstellung.
GB2222465A (en) * 1988-09-03 1990-03-07 Marconi Gec Ltd Optical waveguide having low light loss
JPH02203305A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Fujikura Ltd 非線形光導波路の製造方法
JPH02310540A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Seiko Epson Corp 自動焦点用光集束性薄膜導波路
US4934774A (en) * 1989-06-08 1990-06-19 Northern Telecom Limited Optical waveguide and method for its manufacture
JPH0310205A (ja) * 1989-06-08 1991-01-17 Fujikura Ltd 基板型光導波路の製造方法
DE3929410A1 (de) * 1989-09-05 1991-03-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Integrierter lichtwellenleiter
US5327448A (en) * 1992-03-30 1994-07-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and techniques for controlled optical confinement

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIEDPHYSICSLETTERS,VOL.58,NO.9,MAR1991,P.884−886
IEEEJOURNALOFQUANTUMELECTRONINCS,VOL.3,MAR1991,P.778−787

Also Published As

Publication number Publication date
US5360982A (en) 1994-11-01
DE69217318D1 (de) 1997-03-20
DE69217318T2 (de) 1997-07-31
JPH05226787A (ja) 1993-09-03
US5494834A (en) 1996-02-27
EP0536829B1 (en) 1997-02-05
EP0536829A1 (en) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0569181B1 (en) Method of fabricating an integrated optical package comprising a waveguide lens for coupling optical fibers to integrated devices
US5720893A (en) Tapered beam expander waveguide integrated with a diode lasesr
CA2017303C (en) Method for improving the flatness of etched mirror facets
JPH07112100B2 (ja) オプトエレクトロニク半導体装置及びその製造方法
JPH1084168A (ja) 半導体基板上に個別デバイスをハイブリット集積するための方法および光電子デバイス
JP2941805B2 (ja) 固体光導波路、該光導波路を応用したレーザ、および該光導波路とレーザの製造方法
JPS5925293A (ja) ヘテロ接合ダイオ−ドレ−ザ
US6340605B1 (en) Waveguide type optical integrated circuit element and method for fabricating same
JP2000068240A (ja) 半導体デバイスのウェ―ハからのへき開方法
JP3306802B2 (ja) 光子集積回路およびその製造方法
US5781577A (en) Semiconductor laser
US6343087B2 (en) Semiconductor laser
JPH0846292A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US4825442A (en) Planar optical logic
JPH1031127A (ja) 整列マークを有する光学装置およびその製造方法
US6865207B1 (en) Semiconductor laser device withspot-size converter and method for fabricating the same
JP3186645B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH11223739A (ja) 集積型光回路素子及びその製造方法
JPH0340481A (ja) 半導体レーザ
JP2605650B2 (ja) 光アイソレータ
EP0871049A1 (en) Semiconductor device
JPH10256664A (ja) 光半導体装置のマーカ形成方法
JPH07297497A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
KR20050050592A (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조 방법
JPH0430198B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees