JPH07111366A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH07111366A
JPH07111366A JP25671493A JP25671493A JPH07111366A JP H07111366 A JPH07111366 A JP H07111366A JP 25671493 A JP25671493 A JP 25671493A JP 25671493 A JP25671493 A JP 25671493A JP H07111366 A JPH07111366 A JP H07111366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
layer
strain
quantum
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25671493A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25671493A priority Critical patent/JPH07111366A/ja
Publication of JPH07111366A publication Critical patent/JPH07111366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】共振器端面近傍での温度上昇による端面破壊を
避ける。 【構成】半導体基板上に設けられた、禁制帯幅の大きな
光導波層とそれに挾まれた単一量子井戸又は多重量子井
戸構造の活性層において、前記多重量子井戸構造は格子
歪を導入した量子井戸層と量子障壁層から形成され、歪
量子井戸構造の全体に対して引張歪による応力を残存さ
せる。 【効果】劈開により引張歪の応力が解放されると、共振
器端面近傍における活性層の禁制帯幅が無歪の場合に近
接して大きくなり、従来高出力半導体レーザにおいて問
題となっていた表面準位による共振器端面近傍の光吸収
を避けることができる。これにより、レーザの最大光出
力は共振器端面の温度上昇に起因する端面破壊に制限さ
れずに、従来より3倍以上に向上できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信や光情報端末或
いは光応用計測用の光源に適する半導体レーザ素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では、短波長領域における半
導体レーザでは、高出力特性を目標としてGaInP量
子井戸(QW)層に対して圧縮歪を導入することが、例え
ば、公知例1)アプライド・フィジクス・レターズ1993
年,62巻,1173頁(Appl.Phys.Lett.,62,1173(199
3).)において述べられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、量
子井戸(以下QW)層と量子障壁(以下QB)層に対する歪
量の導入やQW及びQB幅及びその層数に関して最適化
することや歪量子井戸構造全体に対する設計について詳
細は述べられておらず、横モ−ドを制御した屈折率導波
構造のレーザにおいて100mW以上の高出力特性を得
る方法についての内容を言及していない。
【0004】本発明の目的は、歪量子井戸構造のうち歪
QW層とは反対符号の格子歪を歪QB層に導入しかつ該
歪量子井戸構造全体において引張歪による応力が残存す
るように設定することにより、50℃以上の高温域にお
いて従来より高出力化を図り100mW以上の高出力特
性を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】活性層構造全体において
少なくとも引張歪による応力が残存するように、活性層
に導入する格子歪の符号や歪量を活性層膜厚に対して考
慮した設計を行う。歪量子井戸構造において量子井戸層
に引張歪を導入するときには量子障壁層に圧縮歪を加
え、また量子井戸層に圧縮歪を導入するときには量子障
壁層に引張歪を加えるが、歪量子井戸構造活性層全体で
は引張歪が必ず残るように設定する。
【0006】
【作用】活性層を歪量子井戸構造とした場合に、歪量子
井戸構造全体で少なくとも引張歪による応力が必ず残存
するように設定するために、量子井戸層と量子障壁層に
対して導入すべき格子歪の符号と歪量、かつ量子井戸層
幅と層数を含めた関係について以下に述べる。
【0007】量子井戸層の膜厚をLW,層数をNW,歪量
をεW(圧縮歪のとき符号+,引張歪のとき符号−)と
し、量子障壁層の膜厚をLB,層数をNB,歪量をε
B(圧縮歪のとき符号+,引張歪のとき符号−)とした
ときに、LWWεW+LBBεB<0の関係が常に成立す
るようにすれば、歪量子井戸構造全体に引張歪が残存す
るようにできる。このとき、歪量子井戸構造活性層を成
長中に積層欠陥を生じないようにするために、格子歪が
残存した活性層全体の層厚平均をLZ=(LWWεW+ L
BBεB)/(NWεW+NBεB)とするとき、残存する重み
付き平均の引張歪量であるεZ=(LWWεW+LB
BεB)/(LWW+LBB)に規定される臨界膜厚より少
なくともLZを小さくする必要がある。
【0008】一例として図5に示したように、引張歪に
よる応力が生じたGaInP層では無歪の場合に比べて
禁制帯幅が縮小し長波長化する。一方、半導体レーザの
作製工程における劈開により共振器端面を形成すると
き、共振器端面近傍における歪活性層の応力が一部解放
されることになる。
【0009】上記のように活性層全体に引張歪が残存す
るようにしておくと、劈開により引張歪の応力が解放さ
れると、共振器端面近傍における活性層の禁制帯幅が無
歪の場合に近接して大きくなり、従来高出力半導体レー
ザにおいて問題となっていた表面準位による共振器端面
近傍の光吸収を避けることができる。これにより、レー
ザの最大光出力は共振器端面の温度上昇に起因する端面
破壊に制限されずに、従来より3倍以上に向上できた。
【0010】歪量子井戸構造における引張歪の重み付き
平均εZ=(LWWεW+LBBεB)/(LWW+LBB)
は少なくともεZ<0であるが、できるだけεZの絶対値
を大きくすることが有効である。これにより、劈開によ
り歪が開放された共振器端面近傍とレーザ素子の内部に
おける活性層禁制帯幅のエネルギ差を大きく設定でき
る。このエネルギ差は少なくとも動作温度の熱エネルギ
kT(kはBoltzman定数,Tは動作温度)よりも大きく、
レーザ光が導波されるストライプ部の温度上昇を考慮し
てさらに大きい平均引張歪量εZを設定することが望ま
しい。
【0011】
【実施例】
(実施例1)本発明の一実施例を図1,図2により説明
する。まず図1において、(001)面から〔110〕
〔-1-10〕方向に5°傾いた面を有するn型GaAs
基板1を用いて、その上にn型GaInPバッファ層2
(d=0.5μm,ND=1×1018cm-3),n型(Aly2
1-y2)αIn1-αP光導波層3(d=2.0μm,ND
9×1017cm-3,y2=0.7,αはGaAs基板と格子
整合する値0.51),膜厚5nmのアンドープ(Alx
1-x)γIn1-γP(X=0,γ=0.38,格子歪量+
1.0%)歪量子井戸層3層と、膜厚4nmのアンドープ
(Aly1Ga1-y1)βIn1-βP(y1=0.2,β=0.6
7,格子歪量−1.2%)引張歪量子障壁層4層、及び両
側に膜厚7nmのアンドープ無歪(Aly3Ga1-y3)α
1-αP光分離閉じ込め層(y3=0.5,αはGaAs
基板と格子整合する値0.51)から構成される(多重量
子井戸層周辺の伝導帯バンド構造概略は図2のようにな
る)歪多重量子井戸活性層4,p型(Aly2Ga1-y2)α
In1-αP光導波層5(d=1.8μm,NA=7〜8×
1017cm-3,y2=0.7 ,αはGaAs基板と格子整
合する値0.51),p型Ga0.51In0.49Pバッファ層
6(d=0.05μm,NA=2×1018cm-3)を成長温
度670℃において有機金属気相成長法によりエピタキ
シャル成長した。この後、ホトリソグラフィによりSi
2 マスク(膜厚d=0.2μm,ストライプ幅4μm)
を形成し、ケミカルエッチングにより層5を0.2μm
残すところまで層6と層5をエッチング除去してリッジ
ストライプを形成する。次に、SiO2 マスクを残した
まま、n型GaAs電流狭窄兼光吸収層7(d=1.3
μm,ND=2×1018cm-3)を選択成長する。さら
に、p型GaAsコンタクト層8(d=2〜3μm,NA
=5×1018〜1×1019cm-3)を埋め込み成長した
後、p電極9及びn電極10を蒸着する。さらに、劈開
スクライブして素子の形に切り出し、図1の断面を有す
る素子を得る。
【0012】本実施例では、共振器端面近傍の禁制帯幅
を内部よりも少なくとも30meV 以上大きくなり、端面
における光吸収を大幅に低減できた。高出力特性では、
共振器長600μmの素子で動作温度70℃における最
大光出力がこれまで得られているより3倍高い150m
Wであるとともに、光出力70mWの定出力動作で20
00時間以上の長期信頼性が達成された。また、上記量
子障壁層に引張歪を導入することにより、量子井戸層の
臨界膜厚を拡大できているとともに、四元(Aly1Ga
1-y1)βIn1-βP量子障壁層のAl組成を従来無歪層
の場合に用いていたy1=0.4〜0.5 からy1=0.2
にまで減少できた。これにより、量子障壁層の導波され
るレーザ光の光散乱損失を低減できるため、低閾値動作
にも有利であった。図2の実線で各層のAl組成の関係
を示すが、量子障壁層における伝導帯端は点線で示すよ
うに高くでき、無歪層の場合におけるAl組成0.4 に
相当する禁制帯幅を増大できた。
【0013】このため、量子井戸層のポテンシャル深さ
を変えることなく、同程度の量子サイズ効果を利用でき
無歪層のときと同じ発振波長を得た。本実施例では、共
振器長600μmの素子において室温における閾値電流
は15〜25mAであり、無歪量子障壁層を用いた場合
に比べて30〜50%の低減が図られた。さらに、発振
波長は長波長化させずに670〜680nmの範囲を得
ることができた。
【0014】(実施例2)本発明の他の実施例を図3,
図4により説明する。まず図3において、(001)面から
〔110〕〔-1-10〕方向に15.8° 傾いた面を有
するn型GaAs基板1を用いて、その上にn型GaI
nPバッファ層2(d=0.5μm,ND=1×1018cm
-3),n型(Aly2Ga1-y2)αIn1-αP光導波層3
(d=2.0μm,ND=9×1017cm-3,y2=0.7,
αはGaAs基板と格子整合する値0.51),膜厚10nm
のアンドープ(AlxGa1-x)γIn1-γP(X=0,γ
=0.64,格子歪量−1.1%)引張歪量子井戸層3層
と,膜厚5nmのアンドープ(Aly1Ga1-y1)βIn
1-βP(y1=0.5,β=0.40,格子歪量+0.9%)
量子障壁層4層,及び両側に膜厚5nmのアンドープ無
歪(Aly3Ga1-y3)αIn1-αP光分離閉じ込め層
(y3=0.5,αはGaAs基板と格子整合する値0.
51)とから構成される(量子井戸層周辺の伝導帯バン
ド構造概略は図4のようになる)歪多重量子井戸活性層
11,p型(Aly2Ga1-y2)αIn1-αP光導波層5
(d=1.8μm,NA=7〜8×1017cm-3,y2=0.
7,αはGaAs基板と格子整合する値0.51),p型
Ga0.51In0.49Pバッファ層6(d=0.03μm,
A=2×1018cm-3)を成長温度760℃において有
機金属気相成長法によりエピタキシャル成長した。この
後は、実施例1と全く同様に素子を作製し、図3の断面
を有する素子を得る。
【0015】本実施例では、共振器端面近傍の禁制帯幅
が内部よりも少なくとも30meV 以上大きくなり、端面
における光吸収を大幅に低減できた。高出力特性では、
共振器長600μmの素子で動作温度60℃における最
大光出力がこれまで得られているより3倍高い100m
Wであり、光出力40mWの定出力動作で2000時間
以上の長期信頼性が達成された。また、量子障壁層に圧
縮歪を導入することにより、量子井戸層の臨界膜厚を拡
大できているとともに、四元(Aly1Ga1-y1)βIn
1-βP量子障壁層において無歪層y1=0.5の禁制帯幅
をy1が0.35に相当する禁制帯幅にまで下げる設計が
可能となる。図2の実線は各層のAl組成の関係を示す
が、量子障壁層における伝導帯端は点線で示すように低
くなったことに相当し、STIN(Step Index)型の光閉
じ込め層が形成される。これは、同時にキャリアの閉じ
込めを向上させることに働くため、低閾値動作に有利と
成る。このとき、量子井戸層のポテンシャル深さは小さ
くなるが、量子障壁層が無歪の場合よりも量子井戸層に
より大きな引張歪を導入できるので、長波長化させるこ
となく同じ発振波長を得ることができた。
【0016】本実施例では、共振器長600μmの素子
において室温における閾値電流は30〜40mAであ
り、無歪量子障壁層を用いた場合に比べて30〜50%
の低減が図られた。さらに、発振波長は長波長化させず
に625〜635nmの範囲を得ることができた。
【0017】
【発明の効果】本発明では、歪量子井戸構造全体におい
て引張歪が残存するように歪QW層と歪QB層の格子歪
の符号と歪量,及び幅と層数の関係を明確にすることに
より、共振器端面近傍の禁制帯幅を内部よりも少なくと
も素子の動作温度の熱エネルギ以上に大きくすることを
設計し、光吸収の低減を図った。このことにより、共振
器端面近傍での温度上昇による端面破壊を避け、従来よ
り50℃以上の高温域における最大光出力を向上させる
ことが可能となった。
【0018】発振波長が670〜680nmの範囲にお
いて共振器長600μmの素子で室温における閾値電流
は15〜25mAを得るとともに、高出力特性では動作
温度70℃における最大光出力はこれまで得られている
より3倍高い150mWを得ることができ、光出力70
mWの定出力動作で2000時間以上の長期信頼性が達
成された。また、発振波長が625〜635nmの範囲
においては共振器長600μmの素子で室温における閾
値電流は30〜40mAを得るとともに、高出力特性で
は動作温度60℃における最大光出力はこれまで得られ
ているより3倍高い100mWを得ることができ、光出
力40mWの定出力動作で2000時間以上の長期信頼
性が達成された。
【0019】本実施例は、AlGaInP/GaInP
/GaAs材料系において説明したが、圧縮及び引張歪
が導入できる材料系、例えば、InGaAsP/InG
aAs/InP材料系やInAlAs/InGaAs/I
nP材料系その他II−VI族半導体材料系の含めて適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す素子の断面図。
【図2】歪多重量子井戸構造の各層におけるAl組成
(実線)と歪量子障壁層の伝導帯バンド構造(破線)の関係
を示す説明図。
【図3】本発明の他実施例を示す素子の断面図。
【図4】歪多重量子井戸構造の各層におけるAl組成
(実線)と歪量子障壁層の伝導帯バンド構造(破線)の関係
を示す説明図。
【図5】圧縮と引張歪を導入したときのIn組成に対し
てGaInP層における禁制帯幅を波長で示す特性図。
【符号の説明】
1…n型GaAs基板、2…n型GaInPバッファ
層、3…光導波層、4…歪多重量子井戸構造活性層、5
…光導波層、6…バッファ層、7…光吸収層、8…p型
GaAsコンタクト層、9…p電極、10…n電極、1
1…歪多重量子井戸構造活性層。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に設けられた、禁制帯幅の大
    きな光導波層とそれに挾まれた単一量子井戸又は多重量
    子井戸構造の活性層において、前記多重量子井戸構造は
    格子歪を導入した量子井戸層と量子障壁層から形成さ
    れ、歪量子井戸構造の全体に対して引張歪による応力を
    残存させ、前記量子井戸層の膜厚をLW,層数をNW,歪
    量をεW(圧縮歪のとき符号+,引張歪のとき符号−)と
    し、前記量子障壁層の膜厚をLB,層数をNB,歪量をε
    B(圧縮歪のとき符号+,引張歪のとき符号−)としたと
    きに、LWWεW+LBBεB<0の関係が常に維持され
    ることを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記量子井戸層に圧縮
    歪を導入した時には前記量子障壁層に対して前記量子井
    戸層の圧縮歪量の絶対値より大きい引張歪を導入し、前
    記量子井戸層に引張歪を導入した時には前記量子障壁層
    に対して前記量子井戸層の引張歪量の絶対値より小さい
    圧縮歪を導入することにより、前記LWWεW+ LB
    BεB<0の関係が成立する半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記歪量子井
    戸構造全体に残存する引張歪の重み付き平均に対してε
    Z=(LWWεW+LBBεB)/(LWW+LBB)とする
    とき、εZ は−2.0%≦εZ<0%の範囲において設定
    し、前記歪量子井戸活性層の禁制帯幅が無歪の場合より
    もΔEだけ小さいエネルギを有している場合に、ΔEが
    レーザ素子の動作温度Tのときの熱エネルギkT(kは
    ボルツマン定数)より少なくとも大きく設定でき、望ま
    しくは2kT≦ΔEの関係を満足するεZ とした半導体
    レーザ素子。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記歪量
    子井戸構造において残存している格子歪が生じた全体の
    層厚平均をLZ=(LWWεW+LBBεB)/(NWεW+N
    BεB)とするとき、残存する引張歪の重み付き平均εZ
    (LWWεW+LBBεB)/(LWW+LBB)のときに規
    定される臨界膜厚より少なくともLZ が小さい半導体レ
    ーザ素子。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、前記
    量子井戸層に対して圧縮歪を導入するときには格子歪量
    を+0.4%から+1.6%の範囲とし、引張歪を導入す
    るときには格子歪量を−0.4%から−1.6%の範囲と
    した半導体レーザ素子。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5において、
    前記半導体基板に用いる基板面方位が(001)面から
    〔110〕〔-1-10〕方向又は〔1-10〕〔-11
    0〕(〔〕内の負記号は負の方向を示す)方向に0°か
    ら54.7° の範囲、望ましくは5°以上30°以下の
    傾いた基板面を有する前記量子井戸層個々の間に設ける
    前記量子障壁層個々の膜厚を5nmから30nmの範
    囲、望ましくは8nm以上15nm以下の範囲に設定
    し、前記量子井戸層に導入する歪量が大きいほど前記量
    子障壁層個々の膜厚を大きく設定する半導体レーザ素
    子。
  7. 【請求項7】請求項1,2,3,4または5において、
    前記量子井戸層の幅について圧縮歪を導入したときには
    2nmから15nmの範囲とし、引張歪を導入したとき
    には8nmから40nmの範囲とし、前記量子障壁層の
    幅については3nmから15nmの範囲とする半導体レ
    ーザ素子。
  8. 【請求項8】請求項1,2,3,4,5または7におい
    て、前記歪量子井戸層の膜厚を薄くするに従って量子井
    戸層数を増加させ、量子井戸層数を1層から10層の範
    囲で設定する半導体レーザ素子。
  9. 【請求項9】請求項1,2,3,4,5または7におい
    て、前記歪量子井戸構造において前記光導波層から前記
    歪量子障壁層へ至る中間に光閉じ込め層として、層を構
    成する元素の組成を変えて屈折率を徐々に変化させたG
    RIN層、または階段状に変化させたSTIN層を設け
    た半導体レーザ素子。
  10. 【請求項10】請求項1,2,3,4,5,6,7,8
    または9において、前記光導波層や前記歪量子井戸構造
    活性層が有機金属気相成長法又は分子線エピタキシ法に
    より成長された半導体レーザ素子。
JP25671493A 1993-10-14 1993-10-14 半導体レーザ素子 Pending JPH07111366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25671493A JPH07111366A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25671493A JPH07111366A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111366A true JPH07111366A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17296447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25671493A Pending JPH07111366A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111366A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086902A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Sharp Corp 半導体レーザ装置および光ディスク記録再生装置
JP2007234747A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
CN102683202A (zh) * 2012-05-03 2012-09-19 上海华力微电子有限公司 一种制作内建应力硅纳米线、以及制作半导体的方法
CN111108614A (zh) * 2017-07-28 2020-05-05 亮锐有限责任公司 用于发光器件中高效电子和空穴阻挡的应力algainp层
US11322650B2 (en) 2017-07-28 2022-05-03 Lumileds Llc Strained AlGaInP layers for efficient electron and hole blocking in light emitting devices

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086902A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Sharp Corp 半導体レーザ装置および光ディスク記録再生装置
JP4627132B2 (ja) * 2001-09-13 2011-02-09 シャープ株式会社 半導体レーザ装置および光ディスク記録再生装置
JP2007234747A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
CN102683202A (zh) * 2012-05-03 2012-09-19 上海华力微电子有限公司 一种制作内建应力硅纳米线、以及制作半导体的方法
CN102683202B (zh) * 2012-05-03 2014-12-10 上海华力微电子有限公司 一种制作内建应力硅纳米线、以及制作半导体的方法
CN111108614A (zh) * 2017-07-28 2020-05-05 亮锐有限责任公司 用于发光器件中高效电子和空穴阻挡的应力algainp层
JP2020529129A (ja) * 2017-07-28 2020-10-01 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光装置における効率的な電子およびホールブロック用の歪みAlGaInP層
US11322650B2 (en) 2017-07-28 2022-05-03 Lumileds Llc Strained AlGaInP layers for efficient electron and hole blocking in light emitting devices
CN111108614B (zh) * 2017-07-28 2024-02-06 亮锐有限责任公司 用于发光器件中高效电子和空穴阻挡的应力algainp层

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8273585B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH05145178A (ja) 歪量子井戸半導体レーザ素子
EP0544439B1 (en) Article comprising a strained layer quantum well laser
JPH0864906A (ja) 半導体装置の製法
US5331656A (en) Very short wavelength semiconductor laser
JPH07111366A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0677592A (ja) 半導体レーザ素子
JPH06268327A (ja) 半導体発光素子
JPH0513884A (ja) 半導体レーザ
JP3033333B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0541560A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0669589A (ja) 半導体レーザ素子
JPH07122811A (ja) 半導体レーザ素子
JPH07111367A (ja) 半導体レーザ素子
JP3472739B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH08307005A (ja) 半導体レーザ素子
JPH10290049A (ja) 半導体レーザ素子
JP2001345518A (ja) 半導体レーザ素子
JP3071031B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0410688A (ja) AlGaInP半導体発光素子
JPH0730188A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0697586A (ja) 多重量子井戸半導体レーザ装置
JPH07115243A (ja) 半導体レーザ素子
KR940003130A (ko) 단파장 반도체 레이저