JPH07109873A - 化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法 - Google Patents

化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法

Info

Publication number
JPH07109873A
JPH07109873A JP5254444A JP25444493A JPH07109873A JP H07109873 A JPH07109873 A JP H07109873A JP 5254444 A JP5254444 A JP 5254444A JP 25444493 A JP25444493 A JP 25444493A JP H07109873 A JPH07109873 A JP H07109873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass panel
locking groove
frame
vertical
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5254444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310067B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Miyamoto
潔 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP25444493A priority Critical patent/JP3310067B2/ja
Publication of JPH07109873A publication Critical patent/JPH07109873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310067B2 publication Critical patent/JP3310067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラスパネル3の建て込み作業を容易且つ安
全に行なえる様にする。 【構成】 上下1対の無目11a、11bの屋外側面に
覆い材38、38を添着する前に、これら無目11a、
11bの間にガラスパネル3を建て込む。次いで、上記
覆い材38、38により無目11a、11bの屋外側面
を覆い、更に、ガラスパネル支持部のがたつきをなく
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係る化粧サッシ付ガラ
スパネルの組立方法は、例えばビルディングの外壁面を
構成する場合に利用する。
【0002】
【従来の技術】図5〜7に示す様な構造により、ビルデ
ィングの外壁面をガラスパネルで覆う事が、従来から広
く行なわれている。この従来構造は、鉛直方向に亙って
配置された方立1、1と、水平方向に亙って配置された
無目2、2とを碁盤目状に組み合わせて成る。ガラスパ
ネル3は、これら方立1、1と無目2、2とで四周を囲
まれる部分に、これら各部材1、2に形成された溝の内
側にガラスパネル3の周縁部を保持する状態で支持され
ている。上記外壁面の全体をガラスパネル3、3で覆う
場合には、屋内側面で窓以外の部分は、遮光パネル4、
4により覆う。
【0003】上記方立1、1及び無目2、2は、それぞ
れアルミニウム製の押し出し成形材により構成するが、
これら各部材1、2がそのまま屋外側に露出した場合に
は、建物の外観が無機質なものとなる。この為従来か
ら、例えば特開平3−107043号公報に記載されて
いる様に、上記窓枠の一部で上記外壁面に露出する部分
を合成樹脂製とする化粧サッシが知られている。
【0004】この従来から知られた化粧サッシは、図8
に示す様に、アルミニウム(純アルミニウム及びアルミ
ニウム合金を含む。本明細書全体で同じ。)の押し出し
成形材である主枠5と、合成樹脂の押し出し成形材であ
る補助枠6とから成る。上記主枠5の屋外側面には3本
の突条7、8を形成し、隣り合う突条7、8同士の間
を、係止溝9、9としている。上記補助枠6の屋内側面
にはこれら係止溝9、9内に押し込み自在な形状と大き
さとを有する係止突条46を形成している。
【0005】この係止突条46の外側面と上記係止溝
9、9の内側面とには、互いに係合自在なラチェット歯
状の波形部を形成している。従って、上記係止突条46
は、上記各突条7、8を弾性変形させつつ、上記係止溝
9、9内に押し込み自在であるが、押し込み後には上記
波形部同士の係合により、上記係止突条46が各係止溝
9、9から抜け出る事を防止する。
【0006】ガラスパネル3の周縁部を係止する場合に
は、このガラスパネル3の端縁を突条7の側面に間座1
0を介して突き合わせると共に、このガラスパネル3の
外周縁屋内側面と主枠5の屋外側面との間にパッキング
47を挟持した後、上記係止突条46を係止溝9、9に
押し込む。押し込み完了後、上記ガラスパネル3の周縁
部が補助枠6と主枠5との間で挟持される。
【0007】この様に主枠5と補助枠6とを組み合わせ
て化粧サッシを構成し、ガラスパネル3の周縁部を支持
した状態で、ビルディングの外壁面には、アルミニウム
製の主枠5は露出せず、合成樹脂製の補助枠6のみが露
出する。従って、建物の外観が無機質なものとはならな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の様に
構成される従来構造の場合には、次の〜の様な解決
すべき問題点がある。
【0009】図6〜7図に示した第1例、図8に示し
た第2例、何れの構造の場合も、ガラスパネル3により
建物の外壁面を構成する場合には、このガラスパネル3
を抑えつつ、方立1、1及び無目2、2の構成部材の結
合作業(図6〜7に示した構造の場合)、或は主枠5と
補助枠6との結合作業(図8に示した構造の場合)を行
なわなければならない。結合作業の完了以前にガラスパ
ネル3の支持力を解消させると、このガラスパネル3が
下方に落下してしまう。ところが、高所で行う上記結合
作業の間中、上記ガラスパネル3を支持し続ける事は面
倒であり、しかも危険でもある。
【0010】外壁面の体裁を整えるべく考えられた、
上記第2例の構造の場合には、合成樹脂製の補助枠6に
よりガラスパネル3を抑え付けるが、補助枠6による抑
え力を十分に確保して、屋外の圧力が屋内の圧力よりも
低くなった場合にもガラスパネル3の脱落防止を図る為
には、上記補助枠6の厚さ寸法を相当に大きくしなけれ
ばならない。この結果、ガラスパネル3の屋外面からの
補助枠6の突出量が大きくなり、ビルディング外壁面の
意匠の自由度が制限される。
【0011】同じく、第2例の構造の場合には、合成
樹脂製の補助枠6によるガラスパネル3の支持強度を確
保する事が難しい。特に、火災時に補助枠6が加熱され
た場合には、この補助枠6による支持力が喪失し、上記
ガラスパネル3が落下する恐れがある。
【0012】本発明の化粧サッシ付ガラスパネルの組立
方法は、上述の様な不都合を何れも解消すべく考えたも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の化粧サッシ付ガ
ラスパネルの組立方法は、下記の(a)〜(l)の条件
を満たす。 (a)それぞれがアルミニウムの押し出し成形材であ
る、上枠と下枠と左右の竪枠とを矩形に組み合わせ、互
いに接合して主枠とする、第一工程を有する事。 (b)上記上枠の下面には上側係止凹溝が形成されてお
り、この上側係止凹溝の屋内側壁には、上側支えパッキ
ングが係止されている事。 (c)上記下枠の上面には下側係止凹溝が形成されてお
り、この下側係止凹溝の屋内側壁には、下側支えパッキ
ングが係止されている事。 (d)上記上側、下側、両支えパッキングを屋内側壁に
係止した状態で、上記上側、下側、両係止凹溝の幅寸法
は、上記主枠の内側に支持すべきガラスパネルの厚さ寸
法よりも大きい事。 (e)上記左右の竪枠の内周側面屋外寄り端部には、屋
外側に対向する支え壁を有する段部が形成されており、
上記支え壁には竪方向支えパッキングが係止されている
事。 (f)上記ガラスパネルを、上方に向かうほど屋内側に
向かう方向に少し傾斜させた状態で、このガラスパネル
の上端部を上記上側係止凹溝内に挿入し、上記ガラスパ
ネルの下端縁を上記下側係止凹溝の開口部よりも上方に
移動させた状態で、この下端縁を上記下側係止凹溝の開
口部に対向させ、次いで上記ガラスパネルを下降させる
事により、このガラスパネルの上下両端縁部を、上記上
側係止凹溝と上記下側係止凹溝とにより係止させる第二
工程を有する事。 (g)上記左右の竪枠の屋外側端部に竪辺抑え部材を装
着し、この竪辺抑え部材と上記段部とにより、上記ガラ
スパネルの左右両側縁部を挟む竪方向係止凹溝を構成す
る、第三工程を有する事。 (h)上記竪方向係止凹溝の幅寸法は、上記竪方向支え
パッキングを装着した状態で、上記ガラスパネルの厚さ
寸法よりも大きい事。 (i)上記上枠、下枠、竪辺抑え部材の屋外側面には、
それぞれ入口部分の幅寸法が奥部分の幅寸法に比べて狭
くなっている係止溝が設けられている事。 (j)上記上枠、下枠、竪辺抑え部材の屋外側面に、非
金属弾性材製の覆い材を、各覆い材の屋内側面に形成し
た係止突条を上記係止溝に押し込む事で添着する第四工
程を有する事。 (k)上記各覆い材は、上記上枠、下枠、竪辺抑え部材
の屋外側面を覆う主部と、変形自在な薄肉部を介してこ
の主部と結合された補助部とを備え、この補助部の先端
部には、上記上側、下側、竪方向、各係止凹溝の屋外側
壁と上記ガラスパネルの屋外側面との間に押し込み自在
な突部が形成されている事。 (l)上記第四工程の後、上記突部を上記各係止凹溝の
屋外側壁と上記ガラスパネルの屋外側面との間に押し込
む第五工程を有する事。
【0014】
【作用】上述の様に構成される本発明の化粧サッシ付ガ
ラスパネルの組立方法によれば、第二工程の完了後にガ
ラスパネルは、上枠と下枠との間に一応支持されて、下
方に落下する事がなくなる。この第二工程でのガラスパ
ネルの建て込み作業は、クレーン等を使用する事によ
り、比較的容易に行なえて、しかも短時間で終了する
為、建設現場での危険度の低減を図れる。
【0015】そして、第四工程の完了により、上枠と下
枠と左右の竪枠との屋外側面の体裁が整えられ、更に、
第五工程の完了により、このガラスパネルは、上枠と下
枠と左右の竪枠との間にがたつきなく支持される。
【0016】上記第二工程の完了時点で上記ガラスパネ
ルは、金属材のみによって、下方に落下しない様に支持
される。従って、火災時に非金属材製の覆い材が軟化若
しくは消失しても、上記ガラスパネルが下方に落下する
事はない。
【0017】
【実施例】図1〜4は本発明の実施例を示している。本
発明の組立方法により造られる化粧サッシ付ガラスパネ
ルは、上枠に相当する上側の無目11aと、下枠に相当
する下側の無目11bと、左右の竪枠に相当する左右1
対の方立12とにより、ガラスパネル3の四周を囲んで
成る。又、上記無目11a、11b及び方立12は、そ
れぞれ複数本ずつのアルミニウムの押し出し成形材を組
み合わせる事により構成されている。
【0018】先ず、上記各無目11a、11bはそれぞ
れ、主無目材13、13と、各主無目材13、13の上
下両面に係止された押縁14、14と、各主無目材1
3、13の屋内側面に結合された結合材15、15と
の、それぞれ4本ずつの部材により構成される。
【0019】この内の押縁14、14は、それぞれ上記
主無目材13、13に屋外側(図1〜2の左側)から近
づけ、各押縁14、14に形成した突条16、16と上
記主無目材13の屋外側面(図1〜2の左側面)に形成
した突条17、17とを係合させる事により、上記各主
無目材13、13の上下両面に係止している。これら各
押縁14、14の屋外側面に形成した係止溝18、18
には、硬質ゴム等の弾性材により造られたパッキング1
9、19を係止している。このパッキング19、19の
内、上記主無目材13、13の上面側に設けられたパッ
キング19が、下側支えパッキングに相当し、下面側に
設けられたパッキング19が、上側支えパッキングに相
当する。
【0020】又、上記各結合材15、15は、各結合材
15、15の屋外側面に形成した係止突条20と、上記
各主無目材13、13の屋内側面(図1〜2の右側面)
に形成した係止溝21とを係合させる事により、上記各
主無目材13、13の屋内側(図1〜2の右側)に結合
している。そして、これら上下に隣り合う結合材15、
15同士の間に、遮光パネル4、4と化粧額縁22とを
交互に配置している。屋内側から見た場合に、遮光パネ
ル4、4部分が腰壁若しくは垂れ壁となり、化粧額縁2
2部分が採光窓となる。
【0021】上記各主無目材13、13と上記各押縁1
4、14とを組み合わせて無目11a、11bを構成し
た状態で、これら無目11a、11bの上下両面には、
ガラスパネル3の上下両端縁部を係止する為の係止凹溝
26a、26bが形成される。これら係止凹溝26a、
26bの内、各無目11a、11bの上面の係止凹溝2
6aが下側係止凹溝に、下面の係止凹溝26bが上側係
止凹溝26bに、それぞれ相当する。これら各係止凹溝
26a、26bの幅寸法W26は、上記パッキング19を
係止溝18に係止した状態で、上記ガラスパネル3の厚
さ寸法Tよりも大きく(W26>T)している(図2参
照)。従って、上記ガラスパネル3の上下両端部は、上
記各係止凹溝26a、26b内に、緩く挿入自在であ
る。
【0022】一方、前記方立12は、主方立材23と、
この主方立材23の左右両面に係止された押縁24、2
4との、3本ずつの部材により構成される。この押縁2
4、24も、上記無目11a、11bを構成する押縁1
4、14と同様の構造により、上記主方立材23、23
の左右両面に係止している。この様に、上記主方立材2
3と押縁24、24とを組み合わせて方立12を構成し
た状態で、この方立12の内周側面屋外寄り端部には、
屋外側に対向する支え壁27、27を有する段部28、
28が形成される。
【0023】そして、これら支え壁27、27を構成す
る、各押縁24、24の屋外側面に形成した係止溝1
8、18に、パッキング19、19を係止している。こ
のパッキング19、19が、竪方向支えパッキングに相
当する。尚、単一のガラスパネル3の屋内側面を支える
為のパッキング19は、連続した1本のものを使用する
事が好ましい。この為には、上記各押縁14、24に形
成した係止溝18、18の端部同士を互いに連続させ
る。
【0024】上述の様にそれぞれが複数本ずつの部材を
組み合わせて成り、それぞれの屋外側面にパッキング1
9、19を装着した無目11a、11b及び方立12
は、予め工場で、前記図5に示す様に組み合わせ接合し
て、矩形の主枠25を構成する(第一工程)。尚、組み
合わせ単位は、ビルディングの外壁面を構成するカーテ
ンウォール1枚分とする。
【0025】上述の様に、第一工程で矩形の主枠25を
構成したならば、次いで第二工程として、この主枠25
の内側に前記ガラスパネル3を建て込む。この建て込み
作業は、例えば鴨居と敷居との間に障子を建て込む様に
して行なう。即ち、先ず、上記ガラスパネル3を、上方
に向かうほど屋内側に向かう方向に少し傾斜させ、この
状態のまま上記ガラスパネル3の上端部を上記主枠25
の内側に進入させ、このガラスパネル3の上端縁を、上
側の無目11a下面の係止凹溝26bの下端開口に対向
させる。
【0026】次いで、上記ガラスパネル3を上方に持ち
上げて、このガラスパネル3の上端部を上記係止凹溝2
6b内に挿入し、このガラスパネル3の下端縁を、下側
の無目11b上面の係止凹溝26aの開口部よりも上方
に移動させる。そして、この状態のまま、上記ガラスパ
ネル3を垂直方向に変位させて、このガラスパネル3の
下端縁を、係止凹溝26aの開口部に対向させる。次い
で、上記ガラスパネル3を下降させ、このガラスパネル
3の下端部を、上記係止凹溝26a内に進入させる。
【0027】そして、このガラスパネル3の下端縁を、
上記係止凹溝26a内に設けたスペーサ29に載せる。
ガラスパネル3の下端縁をスペーサ29に載せるまで、
このガラスパネル3を下降させても、このガラスパネル
3の上端部は上記係止凹溝26b内に残る。従って、こ
の状態で上記ガラスパネル3の上下両端縁部は、上記両
係止凹溝26a、26bにより係止されて、前記主枠2
5の内側から脱落する事がなくなる。
【0028】上述の様にして、ガラスパネル3を上下に
隣り合う無目11a、11b同士の間に建て立て込んだ
ならば、次いで、第三工程として、前記左右1対の方立
12の屋外側端部に、竪辺抑え部材30を装着する。ア
ルミニウムの押し出し成形材である、この竪辺抑え部材
30は、屋内側面(図3〜4の下面)の幅方向中央部に
矩形の膨出部31を有する。そして、この膨出部31の
片側面に第一の差し込み突条32を、同じく膨出部31
の他端部屋内側面に、断面L字形の第二の差し込み突条
33を、両差し込み突条32、33を同じ方向に形成し
ている。
【0029】一方、上記竪辺抑え部材30を係止する、
上記方立12の屋外側面(図3〜4の上面)には、上記
第一の差し込み突条32と係合する第一の受突条34
と、上記第二の差し込み突条33と係合する第二の受突
条35とを形成している。この様な竪辺抑え部材30を
上記方立12の屋外端部に装着するには、先ず、上記第
一、第二の差し込み突条32、33と第一、第二の受突
条34、35とを左右方向にずらせた状態で、上記竪辺
抑え部材30の屋内側面と方立12の屋外側面とを当接
させる。次いで、上記竪辺抑え部材30を、図3〜4で
右から左に向け、水平方向に移動させて、上記第一、第
二の差し込み突条32、33と第一、第二の受突条3
4、35とを互いに係合させる。
【0030】この様に上記各差し込み突条32、33と
各受突条34、35とを係合させて、上記竪辺抑え部材
30を方立12の屋外端部に装着した状態で、この竪辺
抑え部材30の左右両端部と、上記方立12に形成され
た前記段部28、28との間には、前記ガラスパネル3
の左右両側縁部を挟む竪方向係止凹溝36、36が形成
される。これら各竪方向係止凹溝36、36の幅寸法W
36は、前記押縁24の屋外側面に前記パッキング19、
19を装着した状態で、前記ガラスパネル3の厚さ寸法
Tよりも大きい(W36>T)(図4参照)。
【0031】上述の様にして互いに矩形枠状に組み合わ
された、上下1対の無目11a、11bと、左右1対の
竪辺抑え部材30の屋外側面には、それぞれ入口部分の
幅寸法が奥部分の幅寸法に比べて狭くなっている、係止
溝37、37が設けられている事。
【0032】前記第三工程に続いて行なう第四工程で
は、上記各無目11a、11b及び竪辺抑え部材30の
屋外側面に覆い材38、38を添着する。この添着作業
は、これら各覆い材38、38の屋内側面に形成した係
止突条39、39を、上記各係止溝37、37に押し込
む事により行なう。
【0033】この様にして、上記各部材11a、11
b、30の屋外側面に添着する、上記各覆い材38、3
8は、シリコンゴム等の非金属材の押し出し成形により
造られている。そして、これら各覆い材38、38は、
上記各無目11a、11b、或は上記竪辺抑え部材30
の屋外側面を覆う主部40、40と、この主部の幅方向
側方に設けられた補助部41、41とを備える。これら
各主部40、40と補助部41、41とは、それぞれ変
形自在な薄肉部42、42を介して互いに結合されてい
る。
【0034】又、上記各補助部41、41の幅方向中間
部内側面には係止突条43、43を、幅方向先端部内側
面には突部44、44を、それぞれ形成している。これ
ら各突部44、44の厚さ寸法は、各突部44、44を
前記各係止凹溝26a、26b、36、36の屋外側壁
と前記ガラスパネル3の屋外側面との間に押し込み自在
な大きさとしている。一方、上記各無目11a、11b
の屋外端部上下両端縁、並びに上記竪辺抑え部材30の
左右両端縁には、それぞれ上記係止突条43、43を係
合させる為の係止溝45、45を形成している。
【0035】前記第四工程で、上記各覆い材38、38
の主部40、40を上記各部材11a、11b、30の
屋外側面に添着したならば、次いで第五工程として、上
記薄肉部42、42を変形させつつ、上記各補助部4
1、41を屋内側に変位させる。そして、上記各係止突
条43、43を上記各係止溝45、45に係合させる。
これと同時に、上記各突部44、44を、前記各係止凹
溝26a、26b、36、36の屋外側壁と前記ガラス
パネル3の屋外側面との間に、各突部44、44と前記
パッキング19、19とを弾性変形させつつ、押し込
む。この押し込み作業によって、上記ガラスパネル3の
四周部分が、上記係止凹溝26a、26b、36、36
の内側にがたつきなく支持され、化粧サッシ付ガラスパ
ネルの組立が完了する。
【0036】上述の様に構成される本発明の化粧サッシ
付ガラスパネルの組立方法によれば、第二工程の完了後
にガラスパネル3は、上下に隣り合う1対の無目11
a、11bの間に一応支持されて、下方に落下する事が
なくなる。この第二工程でのガラスパネル3の建て込み
作業は、クレーン等を使用する事により、比較的容易に
行なえて、しかも短時間で終了する為、建設現場での危
険度の低減を図れる。
【0037】そして、第四工程の完了により、上記各無
目11a、11bと竪片抑え部材30との屋外側面の体
裁が整えられ、屋外側にアルミニウム材が露出する事が
なくなる。更に、第五工程の完了により上記ガラスパネ
ル3は、上記無目11a、11bと竪片抑え部材30と
の間にがたつきなく支持される。
【0038】上記第二工程の完了時点で上記ガラスパネ
ル3は、金属材である上下1対の無目11a、11bの
みによって、下方に落下しない様に支持される。従っ
て、火災時に非金属材製の覆い材38、38が軟化若し
くは消失しても、上記ガラスパネル3が下方に落下する
事はない。
【0039】尚、本発明の化粧サッシ付ガラスパネルの
組立方法は、図示の実施例の様な、無目11a、11b
と方立12とにより囲まれた嵌め殺し窓構造に限らず、
他の構造にも適用可能である。例えば、ビルディングの
外壁面の一部を構成する窓障子に、建築現場でガラスパ
ネルを建て込む場合にも、本発明の組立方法が適用可能
である。この場合には、窓障子を構成する上框が上枠
に、下框が下枠に、竪框が竪枠に、それぞれ相当する。
【0040】
【発明の効果】本発明の化粧サッシ付ガラスパネルの組
立方法は、以上に述べた通り構成され作用するので、次
の〜の様な効果を得られる。
【0041】ガラスパネルを長い時間支持しておく必
要がなくなり、建設現場での省力化、危険度の軽減化を
図れる。
【0042】覆い材によりガラスパネルの重量等を支
えない為、この覆い材の厚さ寸法を徒に大きくしなくて
も、屋外の圧力が屋内の圧力よりも低くなった場合にも
ガラスパネルの脱落防止を図れる。この結果、ガラスパ
ネルの屋外面からの覆い材の突出量を小さくできて、ビ
ルディング外壁面の意匠の自由度を大きくできる。
【0043】ガラスパネルの支持強度を確保する事が
容易となり、火災時にも支持力を確保して、上記ガラス
パネルの落下防止を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す部分縦断面図。
【図2】図1のA部拡大断面図。
【図3】本発明の実施例を示す部分横断面図。
【図4】図3のB部拡大断面図。
【図5】本発明の対象となるガラスパネルにより構成さ
れたビルディングの外壁面の一部を屋外側から見た図。
【図6】従来構造の第1例を示す、図5の拡大C−C断
面図。
【図7】同じく図5の拡大D−D断面図。
【図8】従来構造の第2例を示す部分切断斜視図。
【符号の説明】 1 方立 2 無目 3 ガラスパネル 4 遮光パネル 5 主枠 6 補助枠 7、8 突条 9 係止溝 10 間座 11a、11b 無目 12 方立 13 主無目材 14 押縁 15 結合材 16、17 突条 18 係止溝 19 パッキング 20 係止突条 21 係止溝 22 化粧額縁 23 主方立材 24 押縁 25 主枠 26a、26b 係止凹溝 27 支え壁 28 段部 29 スぺーサ 30 竪辺抑え部材 31 膨出部 32 第一の差し込み突条 33 第二の差し込み突条 34 第一の受突条 35 第二の受突条 36 竪方向係止凹溝 37 係止溝 38 覆い材 39 係止突条 40 主部 41 補助部 42 薄肉部 43 係止突条 44 突部 45 係止溝 46 係止突条 47 パッキング
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(a)〜(l)の条件を満たす、
    化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法。 (a)それぞれがアルミニウムの押し出し成形材であ
    る、上枠と下枠と左右の竪枠とを矩形に組み合わせ、互
    いに接合して主枠とする、第一工程を有する事。 (b)上記上枠の下面には上側係止凹溝が形成されてお
    り、この上側係止凹溝の屋内側壁には、上側支えパッキ
    ングが係止されている事。 (c)上記下枠の上面には下側係止凹溝が形成されてお
    り、この下側係止凹溝の屋内側壁には、下側支えパッキ
    ングが係止されている事。 (d)上記上側、下側、両支えパッキングを屋内側壁に
    係止した状態で、上記上側、下側、両係止凹溝の幅寸法
    は、上記主枠の内側に支持すべきガラスパネルの厚さ寸
    法よりも大きい事。 (e)上記左右の竪枠の内周側面屋外寄り端部には、屋
    外側に対向する支え壁を有する段部が形成されており、
    上記支え壁には竪方向支えパッキングが係止されている
    事。 (f)上記ガラスパネルを、上方に向かうほど屋内側に
    向かう方向に少し傾斜させた状態で、このガラスパネル
    の上端部を上記上側係止凹溝内に挿入し、上記ガラスパ
    ネルの下端縁を上記下側係止凹溝の開口部よりも上方に
    移動させた状態で、この下端縁を上記下側係止凹溝の開
    口部に対向させ、次いで上記ガラスパネルを下降させる
    事により、このガラスパネルの上下両端縁部を、上記上
    側係止凹溝と上記下側係止凹溝とにより係止させる第二
    工程を有する事。 (g)上記左右の竪枠の屋外側端部に竪辺抑え部材を装
    着し、この竪辺抑え部材と上記段部とにより、上記ガラ
    スパネルの左右両側縁部を挟む竪方向係止凹溝を構成す
    る、第三工程を有する事。 (h)上記竪方向係止凹溝の幅寸法は、上記竪方向支え
    パッキングを装着した状態で、上記ガラスパネルの厚さ
    寸法よりも大きい事。 (i)上記上枠、下枠、竪辺抑え部材の屋外側面には、
    それぞれ入口部分の幅寸法が奥部分の幅寸法に比べて狭
    くなっている係止溝が設けられている事。 (j)上記上枠、下枠、竪辺抑え部材の屋外側面に、非
    金属弾性材製の覆い材を、各覆い材の屋内側面に形成し
    た係止突条を上記係止溝に押し込む事で添着する第四工
    程を有する事。 (k)上記各覆い材は、上記上枠、下枠、竪辺抑え部材
    の屋外側面を覆う主部と、変形自在な薄肉部を介してこ
    の主部と結合された補助部とを備え、この補助部の先端
    部には、上記上側、下側、竪方向、各係止凹溝の屋外側
    壁と上記ガラスパネルの屋外側面との間に押し込み自在
    な突部が形成されている事。 (l)上記第四工程の後、上記突部を上記各係止凹溝の
    屋外側壁と上記ガラスパネルの屋外側面との間に押し込
    む第五工程を有する事。
JP25444493A 1993-10-12 1993-10-12 化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法 Expired - Fee Related JP3310067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25444493A JP3310067B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25444493A JP3310067B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109873A true JPH07109873A (ja) 1995-04-25
JP3310067B2 JP3310067B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=17265095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25444493A Expired - Fee Related JP3310067B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310067B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08303127A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Takenaka Komuten Co Ltd 連窓構造
JPH1082125A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Fujisash Co 方形の外装パネルの取付け装置
JP2018123626A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 日鐵住金建材株式会社 透光性遮音パネルの枠構造
JP2020158975A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三協立山株式会社 手摺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08303127A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Takenaka Komuten Co Ltd 連窓構造
JPH1082125A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Fujisash Co 方形の外装パネルの取付け装置
JP2018123626A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 日鐵住金建材株式会社 透光性遮音パネルの枠構造
JP2020158975A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三協立山株式会社 手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310067B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3061919A1 (en) Facade system for a building structure and spandrel wall panel therefor
JPH07109873A (ja) 化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法
KR100572203B1 (ko) 지붕시트 고정프레임
JPH0247124Y2 (ja)
JPH0611283Y2 (ja) 網入複層ガラスの取付構造
JP3307548B2 (ja) カーテンウォールのパネル保持部構造
JPH0849479A (ja) 化粧サッシ付ガラスパネルとその組立方法
JP2825730B2 (ja) 窓枠の取付構造
EP0403687A1 (en) Framed glazing panel
JP3215070B2 (ja) 窓 枠
JP3608297B2 (ja) パネル材支持構造
JP6893342B1 (ja) 門袖壁及びその施工方法
JPS6051242A (ja) カ−テンウオ−ル
JP2682935B2 (ja) 建物ユニット
JP2868220B2 (ja) 出窓構造
JP2593811Y2 (ja) 化粧サッシ
JPS60474Y2 (ja) 装飾部材付きガラス障子
JPS6237912Y2 (ja)
JP6872961B2 (ja) パネル体
JPS6227641Y2 (ja)
JP2599296Y2 (ja) 化粧サッシ
JP3255252B2 (ja) サッシの窓枠
JPS6346611Y2 (ja)
JP2572912Y2 (ja) Ssg式カーテンウォールにおけるガラス隣接部構造
JPH0522623Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees