JPH07109224B2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH07109224B2
JPH07109224B2 JP2126896A JP12689690A JPH07109224B2 JP H07109224 B2 JPH07109224 B2 JP H07109224B2 JP 2126896 A JP2126896 A JP 2126896A JP 12689690 A JP12689690 A JP 12689690A JP H07109224 B2 JPH07109224 B2 JP H07109224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
caliper
rotor
inner pad
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2126896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425627A (ja
Inventor
洋一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2126896A priority Critical patent/JPH07109224B2/ja
Publication of JPH0425627A publication Critical patent/JPH0425627A/ja
Publication of JPH07109224B2 publication Critical patent/JPH07109224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はインテグラルタイプのディスクブレーキに関す
るもので、インナパッドをキャリパに仮組みする構造に
特徴を有するものである。
(従来の技術) 第4〜6図は、従来のインテグラルタイプのディスクブ
レーキの一例を示すもので、図中Rは車輪と共に回転す
るロータ、Nはブレーキ取付部を一体に形成したナック
ル、P1はキャリパ組立体CをナックルNに支持するメイ
ンピン、P2は同じくサブピンである。
キャリパ1はロータRの両側においてアクチュエータ部
1aとリアクション部1bとを対向して形成し、これを連結
する連結部1cがロータRの外周を跨いでいる。またアク
チュエータ部1aの両側に形成した一対のボス部1d,1eに
それぞれロータRの軸方向と平行な貫通穴1f,1gが設け
られている。
2はアクチュエータ部1aのシリンダ穴1hに滑合するピス
トン、3はこのピストン2のシール、4はダストブーツ
である。
また5はインナパッド、6はアウタパッドで、インナパ
ッド5にはその裏板に略コップ状の弾性ホルダ7の底部
が固着されており、このホルダ7の先端の爪部7aがピス
トン2の内穴2aに弾接され、以てパッド5をピストン2
に仮組みしている。またアウタパッド6はその裏板の凸
部6aがリアクション部1bの凹部1iと嵌合し、そしてばね
クリップ8(第6図参照)で保持されている。
また9(第4図参照)は、キャリパ1のボス部1dに設け
た貫通穴1fに挿入したメインスリーブ、10はボス部1eの
貫通穴1gに挿入したサブスリーブ、11は各スリーブ9,10
のロータRより遠い側と各ボス部1d,1eとの間を封止す
るためのブーツ、12は各スリーブ9,10のロータRに近い
側と各ボス部1d,1eとの間を封止するためのブーツであ
る。
上述した各部品1〜12を組み立てて構成するキャリパ組
立体Cは、このまま持ち運びできるから、このキャリパ
組立体CをナックルNの近傍位置に運んでおけば、作業
者は両ピンP1,P2をスリーブ9,10に挿通してナックルN
に締着するだけで組立が完了するから作業が楽である。
次にブレーキ作動を説明する。ピストン2の後端側に加
圧流体を供給すると、ピストン2がインナパッド5をロ
ータRに押圧する一方、その反力によりキャリパ1がア
ウタパッド6をロータRに押圧してこれを制動する。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来装置において、パッド5,6やピストン2の
シール3を交換する場合、弾性ホルダ7がピストン2の
内穴2aに弾接されているため、キャリパ組立体Cをナッ
クルNから取り外さねばならないので作業性が悪い。
そのため、例えば線ばね製のホルダでキャリパとパッド
を連結する構造のものが提案されている。この構造によ
ればキャリパを軸支している一対のピンの内の1本を取
り外し、他のピンを支点にキャリパを回転すればよいの
で交換作業が楽になるが、従来のホルダの結合方法で
は、キャリパ又はパッドとの結合を一旦取り外すという
前作業を必要としたり、結合部を完全に分離するため部
材を変形させたり、組み忘れを起こす等の欠点があっ
た。
(課題を解決するための手段) 上述の課題を解決するため本発明においては、ロータの
一側でピストンを摺動可能に収容すると共に、ロータの
周方向両側に一対の翼部を形成したキャリパと、このキ
ャリパの両翼部をナックルのブレーキ取付部に滑動可能
に支持する一対の支持部材と、前記ロータの一側に配設
され前記ピストンに支承されるインナパッドとを備えた
インテグラルタイプのディスクブレーキにおいて、前記
ピストンの径方向で弾性的にピストン外周を抱持すると
共に、前記インナパッドの背面と弾性係合可能な弾性ホ
ルダで、インナパッドを前記ナックル側に付勢し、前記
ピストンにインナパッドをピストン径方向で位置決めし
て支承させ、前記キャリパを前記支持部材の一方を支点
に回転したときには前記弾性ホルダとインナパッド背面
の係合が解除されるようにする。
(作 用) 本発明は上述のように構成したから、部品の交換作業時
に、キャリパを支持している一対の支持部材であるピン
の一方のみを取り外せばよく、しかもキャリパを回転し
たときに弾性ホルダがピストンに取り付いているので、
部材を変形させたり、組み忘れを起こす心配がない。
(実施例) 以下、第1〜3図により本発明の実施例を説明する。図
中前記符号と同一の符号は同等のものを示す。
本実施例においては、ピストン2と一体の円筒部2bをイ
ンナパッド5の背面に衝合するようにすると共に、イン
ナパッド5の背面の両側にそれぞれピン13を突設する。
また第3図に詳細に示すように、テープ状の板ばねを湾
曲してピストン2の円筒部2bの大部分を抱持する抱持部
14aを形成し、その両端部からピストン2の軸方向にそ
れぞれ突設した延長部14bを断面形状がコ字状になるよ
うに折り曲げ、これらコ字状部の外側辺部よりそれぞれ
テープ状の板ばね14cを前記抱持部14aの接線と略平行に
延在させ、第1,2図に示すように、抱持部14aをピストン
2と一体の円筒部2bに嵌合した場合に、ピン13の内側に
それぞれ係合する段付き状の係合部14dを前記板ばね14c
に形成して弾性ホルダ14を構成する。
この弾性ホルダ14は、その抱持部14aをピストン2と一
体の円筒部2bに嵌合すると共に、両側の板ばね14cの係
合部14dをそれぞれピン13の内側に係合させれば、パッ
ド5を下方に軽く付勢することができる。したがってこ
の装置によればパッド5の両端耳部をナックルN上に安
定的に保持することができる。
しかして、部品交換時にキャリパ1をピンP1,P2のいず
れか一方を支点として回転すると、弾性ホルダ14の板ば
ね14cが撓み係合部14dがピン13から抜脱することにより
ピストン2やパッド5を取り外してシール3やパッド5
を容易に交換することができる。そして交換作業が終了
した後は、キャリパ1を前記ピンを支点として回動させ
元の状態に戻せばよい。
尚、上述の弾性ホルダ14は、板材から形成した例を示し
たが、この他、線材を用いて弾性ホルダを形成すること
も勿論可能である。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように構成したから、次のような
効果が得られる。
(イ)キャリパ組立体CをナックルNに装着する際、2
本のピンP1,P2を締め付ける作業だけで済むから、簡単
でしかも作業が容易である。
(ロ)部品交換の際には、2本のピンP1,P2の内の1本
を抜いた後、他のピストンを支点にキャリパ1を回転す
るだけでよいから、作業が簡単である。このとき弾性ホ
ルダ14はピストン2に装着された状態にあるから変形し
たり紛失したりする心配がない。
(ハ)部品交換後は、弾性ホルダ14をピストン2に取り
付けたまま、キャリパ1を反転して元の状態に戻すだけ
であるから誤組み付けの虞れがない。
(ニ)インナパッド5をピストン2に連結した場合、両
者の相対的な移動がないから、ブレーキ機能上、何ら悪
影響を及ぼさない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例のインナパッドを裏側から
見た図、 第2図は第1図の側面図、 第3図は弾性ホルダの拡大斜視図、 第4図は従来のディスクブレーキの一部を断面で示す平
面図、 第5図は第4図のVIII−VIII断面図、 第6図は同IX−IX断面図である。 R……ロータ、N……ナックル C……キャリパ組立体、P1,P2……ピン(支持部材) 1……キャリパ、2……ピストン 3……シール、4……ダストブーツ 5……インナパッド、6……アウタパッド 7……弾性ホルダ、8……ばねクリップ 9……メインスリーブ、10……サブスリーブ 11,12……ブーツ、13……ピン 14……弾性ホルダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータの一側でピストを摺動可能に収容す
    ると共に、ロータの周方向両側に一対の翼部を形成した
    キャリパと、このキャリパの両翼部をナックルのブレー
    キ取付部に滑動可能に支持する一対の支持部材と、前記
    ロータの一側に配設され前記ピストンに支承されるイン
    ナパッドとを備えたインテグラルタイプのディスクブレ
    ーキにおいて、 前記ピストンの径方向で弾性的にピストン外周を抱持す
    ると共に、前記インナパッドの背面と弾性係合可能な弾
    性ホルダで、インナパッドを前記ナックル側に付勢し、
    前記ピストンにインナパッドをピストン径方向で位置決
    めして支承させ、前記キャリパを前記支持部材の一方を
    支点に回転したときには前記弾性ホルダとインナパッド
    背面の係合が解除されるようにしたことを特徴とするデ
    ィスクブレーキ。
JP2126896A 1990-05-18 1990-05-18 ディスクブレーキ Expired - Fee Related JPH07109224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126896A JPH07109224B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126896A JPH07109224B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425627A JPH0425627A (ja) 1992-01-29
JPH07109224B2 true JPH07109224B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=14946559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126896A Expired - Fee Related JPH07109224B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109224B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008058265A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Lucas Automotive Gmbh Scheibenbremse und Bremsbelaganordnung hierfür
DE112015003544T5 (de) 2014-08-01 2017-06-01 Freni Brembo S.P.A. Belaganordnung einer Scheibenbremse und Druckvorrichtung
DE102017220789B4 (de) 2017-07-28 2023-08-10 Continental Automotive Technologies GmbH Reibbelaghaltefeder zur verbesserten Bremskolbenfixierung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571150U (ja) * 1980-06-03 1982-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425627A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
JP2004132545A (ja) ブレーキキャリパー
GB2243887A (en) Reaction force type disk brake
JPS58109737A (ja) デイスクブレ−キ
JPH07109224B2 (ja) ディスクブレーキ
US4560037A (en) Spring for a disc brake
GB2160600A (en) Disc brake
US4580664A (en) Sliding caliper disc brake
JPH0543299Y2 (ja)
JPH0632509Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2761503B2 (ja) ピンスライド式キャリパ浮動型ディスクブレーキ
JPH0344455Y2 (ja)
JPS621464Y2 (ja)
JPS5923870Y2 (ja) デイスクブレ−キの板状パツドスプリング
JPH08170666A (ja) ディスクブレーキ用パッドサポートスプリング
JP2570814Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2675061B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6224836Y2 (ja)
JPS5925894B2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS628654B2 (ja)
JPS641549Y2 (ja)
JPH022097Y2 (ja)
JP3566560B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5923871Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS5825893B2 (ja) デイスクブレ−キ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees