JPH07108807B2 - 炭素含有耐火物 - Google Patents

炭素含有耐火物

Info

Publication number
JPH07108807B2
JPH07108807B2 JP3226384A JP22638491A JPH07108807B2 JP H07108807 B2 JPH07108807 B2 JP H07108807B2 JP 3226384 A JP3226384 A JP 3226384A JP 22638491 A JP22638491 A JP 22638491A JP H07108807 B2 JPH07108807 B2 JP H07108807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
weight
thermal shock
shock resistance
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3226384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543310A (ja
Inventor
直樹 筒井
和美 倉吉
龍雄 松村
正人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARIMA SERAMITSUKU KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
HARIMA SERAMITSUKU KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARIMA SERAMITSUKU KK, Nippon Steel Corp filed Critical HARIMA SERAMITSUKU KK
Priority to JP3226384A priority Critical patent/JPH07108807B2/ja
Publication of JPH0543310A publication Critical patent/JPH0543310A/ja
Publication of JPH07108807B2 publication Critical patent/JPH07108807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱衝撃性にすぐれた
炭素含有耐火物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、溶銑、溶鋼用容器の内張り材
として、アルミナ−炭素質れんが、マグネシア−炭素質
れんが、およびこれらに酸化防止剤として、炭化珪素、
各種金属を添加した耐火物が多く使用されている。これ
らの炭素含有耐火物はスラグに濡れがたく耐熱衝撃性に
すぐれる性質があり、溶銑、溶鋼用容器の内張り材とし
て使用した場合に、剥離がなく安定した損耗を示してい
る。しかしながら、これらの炭素含有耐火物は耐熱衝撃
性がすぐれる反面、熱伝導率が高く、溶銑、溶鋼の温度
を低下させたり、又溶鋼中へ炭素が溶解し鋼の品質を低
下させる欠点を有している。熱伝導率の低減に対して
は、例えば特開昭62−132767号公報において非
晶質炭素を使用したり、また特開昭61−16866号
公報において比表面積の大きい黒鉛を少量使用する試み
により、耐熱衝撃性を付与している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非晶質
炭素を添加する方法は非晶質炭素の熱伝導率が小さく、
多量に使用しても、れんがの熱伝導率は小さい特徴があ
るが、多量に添加すると溶鋼中への炭素の溶解が問題と
なり、また比表面積の大きい黒鉛はそれだけ鋼と反応し
やすく少量の添加でも溶鋼中への炭素の溶解を抑制する
ことが困難であった。このように、従来技術では、耐熱
衝撃性、溶銑溶鋼温度の低下、鋼への炭素の溶解等の諸
問題を同時に解決した炭素含有耐火物が得られなかっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記従来技術の問題点を
解決するための手段は、炭素質材料を1〜20重量%、
炭化珪素質材料20重量%以下、金属質材料10重量%
以下、残部がアルミナ質材料からなる配合物100重量
%に対し、400℃以上で熱処理した粒度0.05mm
以下のピッチ0.5〜10重量%とフェノール樹脂をバ
インダーとして添加することを特徴とする炭素含有耐火
物にある。
【0005】本発明で用いられる炭素質材料はスラグ、
溶銑、溶鋼の浸透防止および耐熱衝撃性を付与するため
で、天然黒鉛、人造黒鉛、ピッチコークス、無煙炭、カ
ーボンブラック等が使用でき、その添加量を1〜20重
量%に限定するのは1重量%未満では炭素添加の効果が
得られず耐熱衝撃性が不十分であり、20重量%を超え
ると溶銑、溶鋼の温度低下、溶鋼成分への影響をもたら
すためである。炭化珪素質材料は炭素の酸化防止のため
に添加しその添加量を20重量%以下に限定するのは2
0重量%を超えると耐食性が低下するためである。酸化
が生じない雰囲気で使用される場合には添加する必要は
ない。
【0006】金属質材料は、酸化防止と強度の発現のた
めで、シリコン、アルミニウム、マグネシウム、カルシ
ウム、鉄等の単独あるいは混合、合金が使用できる。そ
の添加量を10重量%以下に限定するのは、10重量%
を超えると酸化物となった時の膨張が大きくなり耐火物
に亀裂が生じ強度が低下し、亀裂を通して酸化が促進さ
れるためである。酸化防止、強度を不必要とする場合に
は添加しなくてもよい。
【0007】残部にアルミナ質材料を用いるのは、スラ
グ、溶銑、溶鋼に対する抵抗性が大であり、熱間膨張率
が小さく構造安定性に優れるためである。アルミナ質材
料としては、電融アルミナ、焼結アルミナ、ボーキサイ
ト、ばん土けつ岩、アンダルサイト、カイヤナイト等が
使用可能である。
【0008】本発明で使用するピッチは400℃以上で
熱処理をしたものでありその結果として軟化点が300
℃以上の高温であり、揮発分も10〜15重量%と少な
く固定炭素量も85重量%と高い特徴を有する。このピ
ッチは耐熱衝撃性を付与するために添加し、その添加量
を0.5重量%〜10重量%に限定するのは、0.5%
以下ではその添加した効果が得られず10%を越えると
耐食性が著しく低下するためである。ピッチの粒度を
0.05mm以下に限定する理由は、0.05mmより
も大きい粒度では炭化後の空隙が大きくなり耐食性が低
下するためである。
【0009】
【作用】本発明者らは、炭素含有耐火物の耐熱衝撃性を
向上させる方法を検討した結果、従来の樹脂ボンドの炭
化組織は強度は大きいが硬くて脆い性質のため、少量の
黒鉛との組合せでは十分な耐熱衝撃性が得られないが、
当該ピッチは400℃以上の熱処理の過程で組織中に液
晶(メゾフェース)を有し、加熱過程で液晶間の合体が
進行し強固なカーボンボンドを生成せしめ、このカーボ
ンボンドの炭化組織がフロー構造を示しフレキシビリテ
ィに富んだ構造のため耐熱衝撃性に有利なソフトなボン
ドを形成することを見出した。
【0010】すなわち、樹脂ボンドのみによるれんがの
弾性率に比較し、400℃以上で熱処理した粒度0.0
5mm以下のピッチ及び樹脂を併用したボンドによるれ
んがの弾性率は低くなり、このため耐熱衝撃性が向上す
るのである。本発明の炭素含有耐火物は、使用中の熱の
効果によりボンドを形成せしめることで乾燥のみの不焼
成として使用できるし、焼成してボンドを形成したのち
使用することもできる。また、不定形耐火物としても使
用可能である。
【0011】
【実施例】以下、実施例について説明する。表1に示す
配合割合により本発明品、比較品及び従来品についてそ
れぞれの配合物を混合、混練した後、常法により並形形
状にプレス成形したものを250℃で24時間乾燥し供
試体とした。熱衝撃テストは、40×40×114mm
に切りだした試料を1650℃の溶鋼に5分間浸漬した
のち常温で30分冷却し、これを6回繰返したのち常温
まで冷却し亀裂の状態を観察した。侵食テストは、前記
の供試体を回転侵食法により、1650℃で3時間(侵
食剤;スラグ20%、鋼80%)行ない試験後の溶損寸
法を測定した。表から明らかなように本発明品は従来品
に比し耐熱衝撃性が格段に向上した。さらに、本発明品
No.2と従来品No.1と比較品No.1とをそれぞ
れ溶鋼鍋の敷湯当り部に1/3ずつ張り合わせて使用
し、使用後のmm/chの溶損寸法を比較したところ、
従来品No.1は2.7mm/ch、比較品No.1は
2.5mm/chであったに対し、本発明品No.2は
1.8mm/chと約30%向上した。使用途中より、
従来品No.1及び比較品No.1は剥離が早い時期よ
り発生していたのに対し、本発明品No.2は剥離が少
ないと同時に剥離発生の時期が遅かった。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明品では添加
したピッチが400℃以上の熱処理の過程で組織中に液
晶(メゾフェース)を有し、加熱過程で液晶間の合体が
進行し強固なカーボンボンドを生成せしめ、このカーボ
ンボンドの炭化組織がフロー構造を示しフレキシビリテ
ィに富んだ構造のため耐熱衝撃性に有利なソフトなボン
ドを形成することにより、れんがの耐熱衝撃性を向上さ
せると同時にアルミナ、炭化珪素、金属を併用し耐目地
溶損性、耐酸化性、強度特性を向上させることで寿命延
長を図ったものでその工業的価値は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松村 龍雄 兵庫県高砂市荒井町新浜1−3−1 ハリ マセラミック株式会社内 (72)発明者 中島 正人 兵庫県高砂市荒井町新浜1−3−1 ハリ マセラミック株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素質材料を1〜20重量%、炭化珪素
    質材料20重量%以下、金属質材料10重量%以下、残
    部がアルミナ質材料からなる配合物100重量%に対
    し、400℃以上で熱処理した粒度0.05mm以下の
    ピッチ0.5〜10重量%とフェノール樹脂をバインダ
    ーとして添加することを特徴とする炭素含有耐火物。
JP3226384A 1991-08-13 1991-08-13 炭素含有耐火物 Expired - Lifetime JPH07108807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226384A JPH07108807B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 炭素含有耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226384A JPH07108807B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 炭素含有耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543310A JPH0543310A (ja) 1993-02-23
JPH07108807B2 true JPH07108807B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16844279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226384A Expired - Lifetime JPH07108807B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 炭素含有耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108807B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364726A (ja) 2001-04-05 2002-12-18 Thk Co Ltd ボールねじ用シール及びこのボールねじ用シールを用いたボールねじ
JP4489557B2 (ja) 2004-10-21 2010-06-23 黒田精工株式会社 ボールねじの潤滑シール装置
JP6400176B2 (ja) 2017-01-12 2018-10-03 Thk株式会社 ボールねじ装置のシール部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543310A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1131260A (en) Carbon-containing refractory bricks
JP5249948B2 (ja) 高炉炉床
EP0476112A1 (en) CARBON-MAGNESITE REFRACTORIES.
JP2020100511A (ja) マグネシアカーボンれんがの製造方法
JPH07108807B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0543309A (ja) 炭素含有耐火物
JP6583968B2 (ja) 耐火物煉瓦
JPH0733513A (ja) マグネシア・カーボン質れんがおよびその製造方法
JPS5935062A (ja) マグネシア・カ−ボンれんが
JP2556416B2 (ja) 高炉樋用流し込み材
JP3420360B2 (ja) 溶銑予備処理容器用耐火れんが
JP3878244B2 (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP2872670B2 (ja) 溶融金属容器ライニング用不定形耐火物
RU2223246C2 (ru) Шпинельсодержащий карбонированный огнеупор
JP4822192B2 (ja) 不焼成炭素含有耐火物
JP2954454B2 (ja) MgO−C質不焼成れんが
JPS593069A (ja) アルミナ−炭化珪素−カ−ボン質耐火物
JP2947385B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH09157043A (ja) 高炉樋流し込み施工用耐火物
JPH1017357A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JPH06101975A (ja) 高炉内張用炭素質耐火物
JP2582443B2 (ja) コージェライト質耐火物
JP2023063075A (ja) 真空脱ガス装置用れんがの製造方法及び使用方法
JPH0679977B2 (ja) アルミナースピネル―カーボン質耐火物
JP2962927B2 (ja) 炭素含有不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 16