JP3420360B2 - 溶銑予備処理容器用耐火れんが - Google Patents

溶銑予備処理容器用耐火れんが

Info

Publication number
JP3420360B2
JP3420360B2 JP29628694A JP29628694A JP3420360B2 JP 3420360 B2 JP3420360 B2 JP 3420360B2 JP 29628694 A JP29628694 A JP 29628694A JP 29628694 A JP29628694 A JP 29628694A JP 3420360 B2 JP3420360 B2 JP 3420360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
hot metal
refractory
raw material
metal pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29628694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08157252A (ja
Inventor
文子 山本
丈記 吉富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP29628694A priority Critical patent/JP3420360B2/ja
Publication of JPH08157252A publication Critical patent/JPH08157252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420360B2 publication Critical patent/JP3420360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、溶銑の予備処理を行う
ための処理容器に使用する耐火れんがに関する。 【0002】 【従来の技術】近年、鋼の高級化にともない精錬に先立
って、溶銑の脱珪、脱燐、脱硫などの予備処理が行われ
るようになった。 【0003】そして、溶銑鍋や混銑車などは、単に高炉
から転炉までの溶銑の運搬容器という役割から、溶銑の
溶銑の脱珪、脱燐、脱硫などの予備精錬容器としての役
割を負うようになってきた。このような予備精錬容器と
しての内張り用耐火物は、耐スポーリング性、耐食性、
それに、耐酸化性においてバランスのとれたAl2 3
−SiC−C質の不焼成れんがが主に使用されている。 【0004】ところが、最近では、精錬効率を挙げるた
めに、スラグの塩基度は1.0〜3.0と幅広く変化
し、侵食性の強いスラグが採用されるようになり、使用
条件は一層過酷化している。 【0005】このような背景の下で、溶銑の予備処理容
器の内張りの耐食性の改善が図られてはいるが、一方で
は、耐スポーリング性の低下が避け難く、スポーリング
による亀裂や剥離のために寿命は低下傾向にある。 【0006】この耐スポーリング性を改善するにあたっ
て、従来から用いられている方法としては、一つには、
耐火物原料の化学的組成面からのアプローチがある。す
なわち、炭素源の配合によって耐火物を高熱伝導率化し
たり、低熱膨張の原料配合量の増大によって低熱膨張化
して熱応力を抑制することにより耐スポーリング性を改
善している。しかしながら、このような溶銑予備処理容
器用耐火物の化学組成を変えることは、耐火れんがの耐
火性が著しく低下したり、精錬スラグによる侵食の増大
という、耐火れんがの本質に制約を受けることになっ
て、その適用分野に著しい制限を生じ、実使用に供し得
ないことも多い。 【0007】他方、このような耐火物原料の化学的組成
に代わって、形状を特定した原料の適用によって、物理
的に熱応力の集中を防ぎ、熱応力を分散させることによ
る耐スポーリングを改善する試みがなされてる。例え
ば、特開平1−305849号公報、特開昭54−13
0608号公報には、カーボンファイバー、金属ファイ
バー等の繊維状の原料の配合が開示されている。また、
特公昭58−49514号公報、特公昭59−3076
2号公報等には、直径が2〜8mmの棒状もしくは柱状
の耐火原料を配合することが記載されている。 【0008】ところが、繊維状の原料の配合は、カーボ
ンファイバーの場合、分散性が悪い上にマトリックス部
との接着強度が小さく、れんがの密度が低下し易い。ま
た、金属ファイバーは、高温になると溶融するので高温
で使用される耐火物の場合、その性能に限界がある。さ
らに、柱状もしくは棒状の耐火原料では、れんがの製造
工程である混練時或いは成形時に、折れて長さが短くな
り易いために、強度を保証するためには、直径が2mm
以上といったように、ある程度の太さを持ったものが要
求され、さらに、耐スポーリング性改善のための形状効
果を発揮させるには、数十ミリのものという条件が要求
されるが、この条件を満たした場合には、耐火物の混練
性や成形性を悪化させるなどするため、予定した程には
耐スポーリング性が改善できず実用性に乏しい。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、溶銑
予備処理容器用のAl2 3 −SiC−C質れんが(以
下「溶銑予備処理容器用れんが」と言う)において耐食
性を損なうことなく耐スポーリング性を大幅に改善する
ことにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、溶銑予備処理
容器用れんがにおいて、アルミナ骨材の形状が、耐スポ
ーリング性に極めてに重要であり、耐スポーリング性の
向上に有効なことを見いだした。 【0011】すなわち、本発明の溶銑予備処理容器用れ
んがは、厚さが0.2〜2mmであって、表面の長さも
しくは幅/厚さ(以下「D比」という)の比が2〜50
である板状アルミナ系耐火骨材を3〜70重量%、好ま
しくは10〜70重量%含み、残部が炭素質原料、炭化
珪素及びアルミナ系耐火原料を含有することを特徴とす
る。 【0012】 【0013】板状アルミナ系耐火骨材としては、アルミ
ナの含有量が85重量%以上の高耐食性を有する緻密質
の高アルミナ原料が望ましい。例えば、経済性や入手の
し易さを考慮すると、アルミナ質のIC基板材等を破砕
するなどして、前述の形状に整えた物を使用できる。 【0014】残部の炭素質原料、炭化珪素、アルミナ系
耐火原料及び各種金属などの酸化防止剤については、通
常、Al2 3 −SiC−C質れんがにおいて使用され
ているもので良く、特に制限があるわけではない。例え
ば、アルミナ系耐火原料とは、電融アルミナ、焼結アル
ミナ、ポーキサイト、パン土頁岩、ムライト、スピネル
等であり、アルミナ含有量50%以上のアルミナ原料を
使用することができる。炭素質原料では、鱗状黒鉛の
他、無煙炭、天然黒鉛、土状黒鉛、電極屑、ピッチコー
クス、カーボンプラック、メソフェーズカーボンなどを
挙げることができ、それらの一種または二種以上を併用
し、その使用量は5〜20重量%の範囲が一般的であ
る。炭化珪素は、目的とする酸化防止効果やスラグ中の
鉄酸化物に対する耐食性を考慮して、5〜10重量%使
用するのが望ましい。さらに、炭素質原料の酸化防止剤
としては、一般に耐火物に使用されているAl、Si、
Al−Mg合金など金属質のほか、ガラス、炭化物、硼
化物などを挙げることができ、それらの一種または二種
以上を併用するのが一般的である。 【0015】さらに、耐酸化性の強化、残存膨張性付与
のためマグネシア原料を添加することも可能である。 【0016】バインダーとしては、フェノール樹脂が好
適であり、150〜300℃程度の熱処理をした、いわ
ゆる不焼成れんがとして使用するが、場合によっては、
1000℃以上の焼成処理も行うことができる。 【0017】 【作用】板状アルミナ系耐火骨材の使用は、耐火物中に
発生した亀裂の伝播拡大を抑制する作用が、通常使用さ
れる粒状アルミナ原料と比較すると大きく、亀裂が発生
してから耐火物が剥離、脱落するまでに要する時間が延
長され、耐スポーリング性が大幅に改善される。また、
溶銑予備処理容器用のAl2 3 −SiC−C質れんが
の一般的な損耗形態として、マトリックス先行溶損があ
り、この損耗形態で損耗した場合、板状アルミナ系耐火
骨材が櫛状に突出し、稼働表面の付着物とのスパイキン
グ効果により、スラグコーチングすることが可能とな
る。 【0018】形状的な因子について、D比が2よりも小
さいと、耐火物に生じた亀裂が伝播拡大して耐火物の一
部が崩壊、脱落し易い。また50よりも大きいと、原料
そのもの自身が折れ易い。原料の厚みは、0.2mmよ
りも小さいと、強度低下が著しく、2mmよりも大きい
耐スポーリング性の向上に乏しい。板状アルミナ系耐火
骨材の配合については、3重量%よりも少ないと、耐ス
ポーリング性の向上効果が乏しく、70重量%よりも多
いと成形性が悪く、内部亀裂等を生じる恐れがある。 【0019】 【実施例】表1は、本発明の溶銑予備処理容器用れんが
に関する実施例を1〜11、比較例1〜3に示す。 【0020】 【表1】 表1に示す原料組成にそれぞれ液状のフェノール樹脂系
バインダーを適量添加して、混練、真空フリクションプ
レスによる成形ののち、90℃で24時間乾燥し、25
0℃で6時間保持して硬化処理を行い、不焼成Al2
3 −SiC−C質れんがを得た。ここで、板状アルミナ
原料は、アルミナ質のIC基板を破砕しD比を調整して
得られたものを使用した。その他は純度99%の電融ア
ルミナを使用した。炭素原料として、純度98%の鱗状
黒鉛、炭化珪素は純度97%のものを使用した。板状ア
ルミナ系耐火骨材は成形時に溶銑又はスラグとの接触面
に対して垂直方向に配向せしめた。このれんがを回転浸
食法による耐食性試験と1500℃の溶銑に90秒浸漬
し30秒水冷15分空冷による耐スポーリング性の試験
を行ったところ同表に示すように、1〜11までの試料
に示す実施例のAl2 3 −SiC−C質れんがは、耐
食性を低下させることなく、耐スポーリング性が向上す
る結果が得られた。とくに、板状アルミナ系耐火骨材の
厚さが厚さが0.2〜2mmであって、表面の長さもし
くは幅/厚さの比が2〜50である場合のその効果はと
くに優れている。 【0021】比較例として、比較例試料1〜3に粒状の
電融アルミナのみを使用して、同様にして試料を作成し
て、同様の実炉試験に供したところ、表1に併記するよ
うな結果を得た。同表に見られるように、これらの比較
例の場合、耐食性、耐スポーリング性のいずれかに関し
て劣る。とくに、棒状アルミナ原料の使用は、板状アル
ミナ原料と比較して、耐スポーリング性の向上は乏しい
ものであった。 【0022】 【発明の効果】本発明によって、以下の効果を奏するこ
とができる。 【0023】(1)溶銑予備処理容器用として、化学的
な配合組成を変えることなく、耐食性を低下せずに耐ス
ポーリングを向上させることができる。 【0024】(2)成形方法の工夫などによって、板状
アルミナ系耐火骨材を、溶銑又はスラグとの接触面に対
して垂直方向に配向することにより、より一層の耐食
性、耐スポーリング性を向上させることもできる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/66 C04B 35/103

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】厚さが0.2〜2mmであって、表面の長
    さもしくは幅/厚さの比が2〜50である板状アルミナ
    系耐火骨材を3〜70重量%含み、残部が炭素質原料、
    炭化珪素及びアルミナ系耐火原料を含有することを特徴
    とする溶銑予備処理容器用耐火れんが。
JP29628694A 1994-11-30 1994-11-30 溶銑予備処理容器用耐火れんが Expired - Fee Related JP3420360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29628694A JP3420360B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 溶銑予備処理容器用耐火れんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29628694A JP3420360B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 溶銑予備処理容器用耐火れんが

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157252A JPH08157252A (ja) 1996-06-18
JP3420360B2 true JP3420360B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=17831599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29628694A Expired - Fee Related JP3420360B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 溶銑予備処理容器用耐火れんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420360B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100210369B1 (ko) * 1997-02-12 1999-07-15 홍성용 전자기파 흡수체 조성물 및 그 제조 방법
JP4546594B2 (ja) * 1999-10-13 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 溶銑又は溶鋼の製造に用いる不定形耐火物
JP5135846B2 (ja) * 2007-03-28 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 貯銑炉の操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08157252A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420360B2 (ja) 溶銑予備処理容器用耐火れんが
JPS60180950A (ja) スライデイングノズルプレ−トの製造方法
JP2003171170A (ja) マグネシア−カーボンれんが
JP2000309818A (ja) 製鋼用転炉の出鋼口スリーブ耐火物
JP2006021972A (ja) マグネシア−カーボンれんが
JP4160796B2 (ja) 高耐熱衝撃性スライディングノズルプレートれんが
JPH0733513A (ja) マグネシア・カーボン質れんがおよびその製造方法
JP2767354B2 (ja) 転炉出鋼口スリーブれんが
JP2005047757A (ja) 黒鉛含有キャスタブル耐火物
JP7350830B2 (ja) 不焼成低カーボンマグクロれんが
JPH1157957A (ja) スライディングノズルプレートおよびその製造方法
JPH0925160A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP4822192B2 (ja) 不焼成炭素含有耐火物
JP3201678B2 (ja) 高耐スポーリング性マグネシア・カーボン質れんがおよびその製造方法
JP2000109359A (ja) 耐火物用組成物および耐火物
JP2000335980A (ja) 黒鉛含有不定形耐火物
JP2018058720A (ja) 高炉炉床用れんが及びこれを使用した高炉炉床並びに高炉炉床用れんがの製造方法
JPS632911B2 (ja)
JPH1017357A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP3201679B2 (ja) 高耐スポーリング性マグネシア・カーボンれんがとその製造方法
JPS593069A (ja) アルミナ−炭化珪素−カ−ボン質耐火物
JPS6212655A (ja) カ−ボン含有耐火れんが
JPH09255407A (ja) 炭素含有耐火物及びその製造方法
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JP2000327403A (ja) 製鋼用転炉の底吹き羽口用耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees