JP3878244B2 - 炭素含有耐火物の製造方法 - Google Patents

炭素含有耐火物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3878244B2
JP3878244B2 JP08742196A JP8742196A JP3878244B2 JP 3878244 B2 JP3878244 B2 JP 3878244B2 JP 08742196 A JP08742196 A JP 08742196A JP 8742196 A JP8742196 A JP 8742196A JP 3878244 B2 JP3878244 B2 JP 3878244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon
refractory
parts
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08742196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09255406A (ja
Inventor
公彦 竹内
利之 保木井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP08742196A priority Critical patent/JP3878244B2/ja
Publication of JPH09255406A publication Critical patent/JPH09255406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878244B2 publication Critical patent/JP3878244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱衝撃性および耐食性に優れた炭素含有耐火物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
溶融金属容器の内張り材として、アルミナ−炭素質、アルミナ−炭化珪素−炭素質、マグネシア−炭素質などの炭素含有耐火物が使用されている。これらの炭素含有耐火物はスラグに濡れ難く、しかも耐熱衝撃性に優れることから剥離損傷が少なく、安定した耐用性が得られる。
【0003】
しかし、炭素含有耐火物は炭素の存在で熱伝導率が高く、溶融金属の温度低下による熱損失を招く。また、溶融金属が溶鋼の場合は炭素成分の溶解によって鋼製品の品質を低下させる。そこで、炭素含有量は耐熱衝撃性を低下させない範囲で極力少なくすることが望ましい。
【0004】
この種の炭素含有耐火物の製造では従来、結合剤としてピッチ、フェノール樹脂、フラン樹脂などが使用されているが、耐熱衝撃性のさらなる向上を図るためにピッチとして特開平5−43310号公報では400℃以上で熱処理したメソフェーズピッチ、特開平6−345525公報では軟化点100〜150℃のピッチの使用提案されている。耐熱衝撃性の向上は、その分、炭素の含有量を低減させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来提案された上記の材質では、耐熱衝撃性の向上は見られるが、反面、耐食性において劣る。本発明は、耐食性と耐熱衝撃性とを兼ね備え、炭素成分の割合を低減させても十分な耐用性が得られる炭素含有耐火物を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、炭素1〜20重量%、アルミニウム、シリコン、マグネシウム、ジルコニウムあるいはその合金を単独または組み合わせからなる金属0.1〜10重量%、炭化珪素0〜20重量%および残部が耐火性金属酸化物からなる配合物100重量部と、a.固定炭素量が80〜90重量%のメソフェーズピッチ0.5〜5重量部と、b.軟化点が200℃以下のピッチ0.5〜5重量部およびc.フェノール樹脂1〜10重量部のa、bおよびcとからなる結合剤を混練、加圧成形後、加熱処理する炭素含有耐火物の製造方法である。
【0007】
メソフェーズピッチはその炭化組織によってフレキシビリティに富み、耐火物組織の弾性率を小さくして耐熱衝撃性を向上させるが、耐火物組織の強度が劣り、これが耐食性低下の原因となる。
【0008】
本発明は、このメソフェーズピッチに軟化点200℃以下のピッチを組合せる。軟化点200℃以下のピッチは、低温域で液相を生成し、メソフェーズピッチ同志を結合させ、強固な炭素結合組織を形成して耐食性を向上させる。 その結果、本発明によればメソフェーズピッチによる耐熱衝撃性を活かし、しかもその欠点である耐食性の低下を補う炭素含有耐火物を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる炭素は、スラグ、溶銑あるいは溶鋼の浸透防止と耐熱衝撃性を付与する役割をもつ。鱗状黒鉛、人造黒鉛、無煙炭、ピッチコークス、カーボンブラック等が使用でき、その割合は、1重量%未満では前記効果が不十分となり、20重量%を超えると耐火物の強度が低下して耐摩耗性および耐酸化性に劣る。
【0010】
金属は炭素の酸化防止と耐火物組織の強度発現の役割をもつ。アルミニウム、シリコン、マグネシウム、ジルコニウム等あるいはその合金を単独または組み合わせて使用する。その割合は、0.1重量%以下では配合による効果がなく、10重量%を超えると使用中に酸化物になった際の体積膨張で耐火物に亀裂が発生し、強度低下を招く。また、耐火物はこの亀裂を通して酸化が促進され、耐用性が低下する。
【0011】
炭化珪素は、前記金属と同様、酸化防止の役割をもつ。耐火物を非酸化性雰囲気で使用する際は、必ずしも配合する必要はない。その割合は20重量%を越えると耐火物の耐食性が低下する。
金属と炭化珪素質の粒度は、酸化防止効果を顕著にさせるために微粉で使用することが好ましく、例えば0.2mm以下が好ましい。
【0012】
残部を占める耐火性金属酸化物は、例えばアルミナ、マグネシア、マグネシア−カルシア、スピネル、ジルコニアを主材とし、これらから選ばれる1種以上とする。アルミナの具体例は、電融アルミナ、焼結アルミナ、仮焼アルミナ、ボーキサイト、ばん土けつ岩、アンダルサイト、カイヤナイトなどである。マグネシアの具体例は、電融マグネシア、焼結マグネシア、天然マグネシア等である。
【0013】
スピネルの具体例は電融スピネルまたは焼結スピネルである。また、Al23とMgOとの割合が理論組成に近いほど好ましいが、これに限らず、Al23が理論組成より多い材質、MgOが理論組成より多い材質でも使用できる。
マグネシア−カルシアの具体例は合成または天然のドロマイトである。ジルコニアの具体例は、電融ジルコニアまたは天然ジルコニアである。
【0014】
この耐火性金属酸化物の割合および粒度は、従来材質と特に変わりない。その割合は他の配合物との兼ね合いから、50〜90重量%が好ましい。50重量%未満では耐食性に劣り、90重量%を超えると耐熱衝撃性が低下する。粒度は、密充填の耐火物組織を得るために、金属および炭化珪素の粒度も考慮して粗粒、中粒、微粒に調整する。
【0015】
本発明における結合剤は、メソフェーズピッチ、軟化点が200℃以下のピッチおよびフェノール樹脂を使用する。
メソフェーズピッチは、ピッチを例えば210℃以上、好ましくは300℃以上で予め加熱処理することで得られる。メソフェーズ(液晶)の炭化組織を有し、固定炭素量は80〜90重量%程度と多い。その配合割合は、前記した耐火性原料配合物の合量100部に対して0.5重量部未満では耐熱衝撃性に劣る。5重量部を超えると耐食性の低下を招く。
【0016】
軟化点200℃以下のピッチは、固定炭素量が50〜70重量%程度と少ない。その配合割合は、前記した耐火性原料配合物の合量100部に対して0.5重量部未満では耐食性に劣る。5重量部を超えると耐食性の低下を招く。
また、メソフェーズピッチと軟化点200℃以下のピッチとの合量は2〜8重量部が好ましい。
【0017】
フェノール樹脂は、加熱処理後の強度発現のために使用する。レゾール型、ボラック型のいずれでもよい。固定炭素量は、30〜70重量%のものが好ましい。その配合割合は、前記した耐火性原料配合物の合量100部に対して1重量部未満では強度が不十分であり、10重量部を超えると揮発分により気孔率が増大し耐食性が低下する。
【0018】
以上他にも、炭素含有耐火物の添加剤として知られている例えばガラス粉、炭化ほう素、窒素珪素、窒素ほう素などを添加してもよい。
本発明の耐火物の製造は、以上の配合物を使用し、後は従来の不焼成耐火物の製造方法と同様にして混練、成形後、例えば100〜700℃程度、好ましくは200〜500℃で加熱処理する。
こうして得られた耐火物の用途は、例えば溶鋼取鍋、溶銑取鍋、混銑車、転炉などの内張りである。
【0019】
【実施例】
以下、実施例とその比較例について説明する。
表1は各例で使用したピッチの性状、表2は各例の配合組成物とその試験結果である。
各例は表2に示す配合組成物を混練し、フリクションプレスにて並形に加圧成形後、250℃で24時間加熱した。こうして得られた供試耐火物について、かさ比重、見掛気孔率、曲げ強さ、耐熱衝撃性、耐食性を測定した。
【0020】
かさ比重および見掛気孔率はJIS−R2205に準じ、曲げ強さはJIS−R2213に準じて測定した。弾性率は超音波法で測定した。
耐熱衝撃性は1500℃の溶銑中に3分間浸漬し、その後空冷を15分行い、この操作を10回繰り返した後の亀裂の大きさを目視で測定した。
【0021】
耐食性は回転侵食法により、混銑車スラグを用いて1500℃で5時間と、転炉スラグを用いて1700℃で5時間の2種類の方法で行った。溶損寸法を測定し、指数で示した。
【0022】
なお、曲げ強さ、弾性率、耐熱衝撃性の測定は、各供試耐火物を所定の形状に切り出し、コークスブリーズ中に埋め込んだ状態で1400℃×3時間焼成した後、試験した。
実機試験は、300tの混銑車の内張りに使用し、耐用性を試験した。
【0023】
【表1】
Figure 0003878244
【0024】
【表2】
Figure 0003878244
【0025】
表2から明らかなように、本発明実施例により得られる耐火物は、いずれも耐熱衝撃性が格段に向上し、耐食性も従来品に相当する比較例1および比較例4にくらべて同等以上の数値が得られた。その結果、実機試験においては比較例1にくらべて約1.2倍、比較例4にくらべて約1.4倍の耐用寿命が得られた。
【0026】
比較例1と比較例4はメソフェーズピッチまたは軟化点ピッチを単独で添加したものであり、いずれも耐食性に劣る。メソフェーズピッチの割合が多過ぎる比較例2と軟化点ピッチの割合が多過ぎる比較例5ついても耐食性に劣る。
比較例3は結合剤としてフェノール樹脂のみを使用したものであり、耐熱衝撃性および耐食性に劣る。
【0027】
【発明の効果】
以上の実施例の試験結果からも明らかなように、本発明により得られる炭素含耐火物は耐熱衝撃性に優れ、しかも耐食性は従来材質にくらべて同等以上であり、その結果、耐用寿命が格段に優れている。
また、耐食性を低下させることなく耐熱衝撃性の向上を図ることで、炭素原料の配合割合を低減することができ、鋼製品の品質向上の面でも好ましい。

Claims (2)

  1. 炭素1〜20重量%、アルミニウム、シリコン、マグネシウム、ジルコニウムあるいはその合金を単独または組み合わせからなる金属0.1〜10重量%、炭化珪素0〜20重量%および残部が耐火性金属酸化物からなる配合物100重量部と、
    a.固定炭素量が80〜90重量%のメソフェーズピッチ0.5〜5重量部と、b.軟化点が200℃以下のピッチ0.5〜5重量部およびc.フェノール樹脂1〜10重量部のa、bおよびcとからなる結合剤を混練、加圧成形後、加熱処理する炭素含有耐火物の製造方法。
  2. 耐火性金属酸化物がアルミナ、マグネシア、マグネシア−カルシア、スピネル、ジルコニアから選ばれる1種以上である請求項1記載の炭素含有耐火物の製造方法。
JP08742196A 1996-03-15 1996-03-15 炭素含有耐火物の製造方法 Expired - Fee Related JP3878244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08742196A JP3878244B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 炭素含有耐火物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08742196A JP3878244B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 炭素含有耐火物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255406A JPH09255406A (ja) 1997-09-30
JP3878244B2 true JP3878244B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=13914421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08742196A Expired - Fee Related JP3878244B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 炭素含有耐火物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878244B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2616253C (en) 2005-07-22 2012-04-17 Krosaki Harima Corporation Carbon-containing refractory, production method thereof, and pitch-containing refractory raw material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09255406A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681456B2 (ja) 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
WO2007011038A1 (ja) カーボン含有耐火物及びその製造方法並びにピッチ含有耐火原料
JPS6096567A (ja) スライディング・ノズルプレートの製造方法
JP3878244B2 (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP3977900B2 (ja) 高炉出銑口閉塞用マッド材
JPS6411589B2 (ja)
JP5331077B2 (ja) カーボン含有耐火物
JP2743209B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH1017357A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP3947245B2 (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JP7228733B1 (ja) マグネシアカーボンれんが及びその製造方法
JPH0737343B2 (ja) 溶銑予備処理容器用不定形耐火物
JPH1157957A (ja) スライディングノズルプレートおよびその製造方法
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JPH1095675A (ja) カーボン含有耐火物
JPH0925160A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP2005139062A (ja) 低カーボン不焼成れんが
JP4695354B2 (ja) 炭素含有耐火れんが
JPH07108807B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2872670B2 (ja) 溶融金属容器ライニング用不定形耐火物
JP2947390B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH06263523A (ja) 炭素含有不焼成煉瓦の製造方法
JP2962927B2 (ja) 炭素含有不定形耐火物
JPS6152099B2 (ja)
JP2022087681A (ja) ステンレス溶鋼取鍋スラグライン用マグネシア-スピネル-カーボンれんが

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees