JPH07108742B2 - フィルムの自動繋ぎ装置 - Google Patents

フィルムの自動繋ぎ装置

Info

Publication number
JPH07108742B2
JPH07108742B2 JP63331647A JP33164788A JPH07108742B2 JP H07108742 B2 JPH07108742 B2 JP H07108742B2 JP 63331647 A JP63331647 A JP 63331647A JP 33164788 A JP33164788 A JP 33164788A JP H07108742 B2 JPH07108742 B2 JP H07108742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
detection
detecting
connecting device
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63331647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02178153A (ja
Inventor
奎吾 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP63331647A priority Critical patent/JPH07108742B2/ja
Publication of JPH02178153A publication Critical patent/JPH02178153A/ja
Publication of JPH07108742B2 publication Critical patent/JPH07108742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば、成形充填包装工程において蓋フィル
ムを繋ぐ場合のように、現在供給中のフィルムの終端に
その後から供給すべきフィルムの始端をそのフィルムに
付された模様等にずれが生じないように接続するのに適
したフィルムの自動繋ぎ装置に関する。
従来技術 いわゆる充填成形包装機においては、帯状の容器フィル
ムに容器を成形してその容器内に品物を充填した後蓋フ
ィルムを被せてシールするようになっている。そして、
この蓋フィルムの供給に際しては、従来から、例えば特
開昭63−97560号公報、実願昭58−174546号(実開昭60
−81956号)の明細書に示されるように、供給回路を二
つ並列に設けて一方の供給回路からの供給が終了すると
そのフィルムの終端に別の供給回路に用意された新しい
フィルムの始端を自動的に接続するようにしている。
ところで、蓋フィルムには模様或は充填する品物に関す
る表示が付されている場合が多く、かかる場合にフィル
ムの繋ぎ時に狂いが生じると容器と模様或は表示とがず
れて合わなくなる問題がある。また、かかる狂いが小さ
いうちは補正装置で補正できるが、近年のように包装機
の高速化が進むと狂いを小さく押さえておくことが実質
上困難になる。
一方、成形充填包装機の蓋フィルムは薄く、柔軟である
ため、従来の繋ぎ方法ではフィルム接続工程において接
続される先行フィルムを最後まで使用することが困難で
あった。すなわち、フィルムが巻回ロールから一定の抵
抗をもって繰り出されているうちは問題ないが、フィル
ムの終端が巻回ロールから外れると薄い蓋フィルムの終
端は自由状態となり、先行フィルムの終端を切断せずに
先行フィルムと後続フィルムとを正確な表示模様間隔で
接続するのが困難であった。このため従来においては、
上記公報及び明細書の記載から明らかなしょうにフィル
ムの終端を切断除去していたが、これではフィルムのス
クラップが発生するためこのスクラップを自動繋ぎ装置
から排除するための装置を別途設けなければならない問
題がある。
発明が解決しようとする課題 本発明が解決しようとする課題は、フィルムの自動繋ぎ
装置において、供給されている先行フィルムの終端を検
出してその先行フィルムの送り速度を複数段に減速して
停止させることによって、フィルムの端部を切除するこ
となく先行フィルムと後続フィルムとの端部の狂いを少
なくして接続し、それによって包装機の高速化に対処で
きるようにすることである。
問題を解決するための手段 本願の発明は、フィルムの複数の供給回路を互いに並列
に設け、該供給回路より下流側に設けられた繰出し装置
により一方の供給回路から先行フィルムを供給している
間は、その先行フィルムの終端に接続されるべき後続フ
ィルムを該後続フィルムの始端が該繰出し装置より上流
側に設けられた接続装置の位置に合わされた状態で待機
させ、該先行フィルムの終端が該接続装置の位置に到着
したとき該先行フィルムの終端に該後続フィルムの始端
を該接続装置により接続するフィルムの自動繋ぎ装置に
おいて、該接続装置の上流側の各フィルムの供給回路に
はフィルムの終端を検出する第1及び第2の検出装置を
上流側から順にフィルムの移送方向に隔てて設け、該各
フィルムの供給回路には該接続装置と該第2の検出装置
との間に該フィルムを移動可能な力で吸着する吸着装置
を設け、該フィルムに長手方向に沿って等間に設けられ
た検出マークを検出する第3及び第4の検出装置を該接
続装置より下流側でフィルムの移送経路に接近して上流
側から順に該フィルムの移送方向に隔てて設け、該第1
ないし第4の検出装置を該接続装置、繰出し装置及び吸
着装置の動作を制御する制御装置に接続し、該第3の検
出位置は、該第2の検出位置に関して、該第2の検出位
置で該終端を検出した後該検出マークのいずれかを検出
できる位置あり、該第4の検出位置と、該検出マーク
と、該フィルムの終端とは、該第4の検出位置で該検出
マークのいずれかを検出して先行フィルムの送りを停止
したとき該終端近傍が該吸着位置になる関係になるよう
に構成されている。
作 用 上記構成において、二つの供給回路のうちいずれかの一
方の供給回路からフィルムが供給されているとき他方の
供給回路では次のフィルムが供給できる態勢にセットさ
れている。このような状態の下で現に供給されている先
行フィルムがなくなってそのフィルムの終端が第1の検
出装置により検出されると、その検出信号により繰出し
装置の繰出し速度が高速から中速に減速されると共に吸
着装置により先行フィルムを吸引する。したがって、フ
ィルムは吸着装置により吸着された状態で中速で送られ
る。そして先行フィルムの終端が第2の検出装置により
検出されるとその検出信号により第3の検出装置が動作
してフィルムに設けられた検出マークのうち最初のマー
ク(第2の検出装置がフィルムの終端を検出した後最初
に第3の検出装置の位置を通過するマーク)を検出す
る。するとその検出信号により繰出し装置の繰出し速度
が中速から低速に減速される。このような低速でフィル
ムを繰り出して最初の検出マーク(第3の検出装置がフ
ィルムの終端を検出した後最初に第4の検出装置の位置
を通過するマーク)を検出すると、繰出し装置の動作が
停止されてフィルムの繰出しが一時的に停止し、接続装
置で先行フィルムの終端と後続フィルムの始端とが接続
される。
実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例を成形充填包装機
用の蓋フィルムの自動繋ぎ装置について説明する。
第1図において、本発明によるフィルムの自動繋ぎ装置
1が成形充填包装機100と共に概略的に示されている。
同図において、フィルムの自動繋ぎ装置1は、互いに並
列に配置されていてフィルムfをセットしておいて交互
に供給できる複数(本実施例では二つ)の供給回路2
(2a、2b)と、現に供給されている先行フィルムの終端
と次に供給されるべき後続フィルムの始端とを接続する
接続装置11と、フィルムの繰出し装置12と、繰出し装置
12によるフィルムの繰出し量と次の引出し装置によるフ
ィルムの引出し量との間の差を吸収するバッファ装置13
と、フィルムの引出し装置14とを、フィルムの移送方向
に隔てて備えている。
接続装置11は接続すべき二枚のフィルムを圧着して熱接
着する公知の構造のものでよい。また、繰出し装置12、
バッファ装置13及び引出し装置14も公知の構造のもので
良いので、それらの構造、動作の詳細な説明は省略す
る。なお、繰出し装置12の駆動装置15は速度可変になっ
ていて多段階の速度で送りロールを駆動できるようにな
っている。
各供給回路2は、フィルムの移送方向に見て接続装置11
より上流側に配置されていて、それぞれ上流側から、フ
ィルムf(f1、f2)の終端を検出する第1の検出装置3
(3a、3b)と、フィルムの終端を検出する第2の検出装
置4(4a、4b)と、フィルムが移動できる程度にそのフ
ィルムを移送経路の側部に吸着する吸着装置5(5a、5
b)とを有している。吸着装置の吸着はフィルムの幅に
亙って設けて良いことはもちろんである。第1及び第2
の検出装置3及び4はフィルムfの終端に設けられた終
端マークm1(図2図)を検出することによってフィルム
の終端を検出する公知の構造の光学式検出器でよい。な
お、第2の検出装置4は受光器のみ示しているが、一方
の検出装置(4a又は4b)の受光器の横に他方の検出装置
(4b又は4a)の発光器を重ねて設けるようにすればよ
い。
吸着装置5は第3図に示されるように、本体50のフィル
ムに面する面51に開口する複数の吸着穴52を有し、その
吸着穴を負圧源Vに通じることによってフィルムを面51
側に吸引し、それによって、フィルムが移動できるよう
に保持してフィルムの終端又は始端がふらつくのを防止
するようになっている。
自動繋ぎ装置1は、更に、接続装置11の下流側にフィル
ムの移送通路に近接して配設された第3及び第4の検出
装置6及び7を備えている。これらの検出装置は、第2
図に示されるように、フィルム(好ましくはフィルムの
一方の側縁に)に長手に沿って所定の間隔で設けられて
いる検出マークm2を検出するようになっていて公知の構
造の光電式のものでよい。
なお、101は容器フィルムFに容器Rを成形する成形装
置、102は成形された容器R内に品物Mを充填する充填
装置、103は容器フィルムFとその上に被せる蓋用のフ
ィルムfとを接着シールするシール装置、104はシール
されて形成された包装体を所望の形状に打ち抜く打抜き
装置であり、これらは公知の構造のものであるからそれ
らの構造及び動作の詳細な説明は省略する。
次に自動繋ぎ装置の動作について説明する。
二つの供給回路2のうちいずれか一方、例えば2aの供給
回路から先行フィルム(仮にこちら側をf1とする)が繰
出し装置12により繰り出すことによって供給されている
とき、他方の供給回路2bでは次に供給される後続フィル
ム(仮にこちら側をf2とする)が供給できる態勢にセッ
トされている。すなわち、後続フィルムf2の始端は、先
行フィルムに接続されたときにフィルムに印刷された模
様、文字等が連続するように、接続装置11に関して予め
位置決めしてセットされている。そして繰出し装置によ
る繰出し速度すなわち供給速度は高速になっている。
このような状態の下で現に供給されている先行フィルム
f1がなくなってそのフィルムの終端に設けられた終端マ
ークm1を第1の検出装置3aにより検出することによって
先行フィルムの終端がその位置に来たことが検出される
と、その検出信号は制御装置10に入力される。するとそ
の制御装置10から繰出し装置12の駆動装置15に減速信号
が送られて繰出し装置の繰出し速度すなわちフィルムの
送り速度が高速から中速に減速されると共に、吸着装置
5aとその吸着装置に接続された負圧源Vとの間に設けら
れた制御弁53aの作動装置54aに弁開き信号が送られてそ
の制御弁53aが開かれ、吸着装置5aにより先行フィルム
の吸着が開始される。したがって、フィルムは吸着装置
により吸着された状態で中速で送られる。
次に先行フィルムの終端の終端マークm1が第2の検出装
置4aにより検出されることにより終端がその位置にきた
ことを検出すると、その検出信号は制御装置10に入力さ
れる。すると制御装置10から第3の検出装置6に動作開
始信号が送られ、第3の検出装置6が動作してフィルム
f1に設けられた検出マークm2のうち最初のマーク(第2
の検出装置がフィルムの終端を検出した後最初に第3の
検出装置の位置を通過するマーク)を検出してその検出
信号が制御装置10に入力される。すると制御装置10から
駆動装置15に減速信号が送られ、繰出し装置12の繰出し
速度が中速から低速に減速される。
なお、検出マークm2はフィルムf(f1、f2)に印刷等に
より付された模様、文字に常に一定の位置関係で予め付
されており、したがって、検出マークm2が接続装置に関
して一定の位置になるようにフィルムを停止すれば、模
様、文字等を一定の位置にさせてフィルムを停止させる
ことが可能である。
このように低速でフィルムf1を繰り出して最初の検出マ
ークm2(第3の検出装置がフィルムの終端を検出した後
最初に第4の検出装置の位置を通過するマーク)を第4
の検出装置により検出すると、その検出信号が制御装置
10に入力される。すると制御装置10から繰出し装置12の
駆動装置15に停止信号が送られて繰出し装置12の繰出し
動作すなわち送り動作が停止されてフィルムの繰出しが
一時的に停止する。このとき、フィルムが低速で送られ
ているときに停止することにより、検出マークm2したが
って模様、文字等は接続装置11に関して常時一定の位置
関係で停止する。
フィルムの送りが停止すると、制御装置10から接続装置
11に動作開始信号が送られてその接続装置11が動作し、
先行フィルムf1の終端と後続フィルムf2の始端とが加熱
圧着接続される。なお、接続装置への動作開始信号の発
信は、フィルムの送りが停止したことを確認しないで駆
動装置15への停止信号の発信とほぼ同時又はそれより僅
かに送らせて発信してもよい。先行フィルムと後続フィ
ルムとの接続が完了すると制御装置10から制御弁53aの
作動装置54aに弁閉じ信号が送られてその制御弁が閉じ
られると共に、繰出し装置12の駆動装置15に高速での動
作開始信号が送られて繰出し装置12が高速でフィルムを
繰り出し始める。したがって、今度は後続フィルムf2
繰出し装置12により送られ、包装機100で使用される。
一方供給回路2aには新たなフィルムが用意され、後続フ
ィルムf2が使い終わると、今度は、第1の検出装置3b、
第2の検出装置4b、吸着装置5b並びに第3及び第4の検
出装置6及び7を使用してその終端に前述と同じ動作に
より次のフィルムの始端が接続される。
効 果 本発明の装置によれば、フィルムの始端を検出して送り
を高速から低速に他段階に減速して停止させるため停止
位置に狂いがなく、先行フィルムの模様、文字等と後続
フィルムの模様、文字等とを一致させて両フィルムを接
続することが可能となる。しかもフィルムの終端を切断
する必要がないので繋ぎ装置の構造及び操作の簡素化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフィルムの自動繋ぎ装置の概略を
示す図、第2図はフィルムのマークを示す図、第3図は
吸着装置を示す斜視図出ある。 1:フィルムの自動繋ぎ装置 2:供給回路、3:第1の検出装置 4:第2の検出装置、5:吸着装置 6:第3の検出装置、7:第4の検出装置 11:接続装置、12:繰出し装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの複数の供給回路を互いに並列に
    設け、該供給回路より下流側に設けられた繰出し装置に
    より一方の供給回路から先行フィルムを供給している間
    は、その先行フィルムの終端に接続されるべき後続フィ
    ルムを該後続フィルムの始端が該繰出し装置より上流側
    に設けられた接続装置の位置に合わされた状態で待機さ
    せ、該先行フィルムの終端が該接続装置の位置に到着し
    たとき該先行フィルムの終端に該後続フィルムの始端を
    該接続装置により接続するフィルムの自動繋ぎ装置にお
    いて、 該接続装置の上流側の各フィルムの供給回路にはフィル
    ムの終端を検出する第1及び第2の検出装置を上流側か
    ら順にフィルムの移送方向に隔てて設け、 該各フィルムの供給回路には該接続装置と該第2の検出
    装置との間に該フィルムを移動可能な力で吸着する吸着
    装置を設け、 該フィルムに長手方向に沿って等間に設けられた検出マ
    ークを検出する第3及び第4の検出装置を該接続装置よ
    り下流側でフィルムの移送経路に接近して上流側から順
    に該フィルムの移送方向に隔てて設け、 該第1ないし第4の検出装置を該接続装置、繰出し装置
    及び吸着装置の動作を制御する制御装置に接続し、 該第3の検出位置は、該第2の検出位置に関して、該第
    2の検出位置で該終端を検出した後該検出マークのいず
    れかを検出できる位置あり、 該第4の検出位置と、該検出マークと、該フィルムの終
    端とは、該第4の検出位置で該検出マークのいずれかを
    検出して先行フィルムの送りを停止したとき該終端近傍
    が該吸着位置になる関係にあることを特徴とするフィル
    ムの自動繋ぎ装置。
JP63331647A 1988-12-28 1988-12-28 フィルムの自動繋ぎ装置 Expired - Lifetime JPH07108742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331647A JPH07108742B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 フィルムの自動繋ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331647A JPH07108742B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 フィルムの自動繋ぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178153A JPH02178153A (ja) 1990-07-11
JPH07108742B2 true JPH07108742B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=18246005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331647A Expired - Lifetime JPH07108742B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 フィルムの自動繋ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108742B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4107254C2 (de) * 1991-03-07 2000-02-10 Focke & Co Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen
JP3584456B2 (ja) * 1996-11-08 2004-11-04 富士写真フイルム株式会社 可撓性帯状材の接合方法及びその接合装置
FR2772737B1 (fr) * 1997-12-22 2000-02-18 Eastman Kodak Co Procede pour augmenter la longueur d'utilisation d'une nappe en defilement en maintenant la nappe apres detachement
DE102015218321A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Splicevorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081956U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 株式会社東京自働機械製作所 フイルム供給装置
JPS62136457A (ja) * 1985-12-06 1987-06-19 Mitsubishi Electric Corp 巻戻し装置
JPS6397560A (ja) * 1986-10-11 1988-04-28 Fuji Mach Co Ltd ウエブの自動接続方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02178153A (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06209993A (ja) ドリップ灌注装置を作る方法及び装置
US7836670B2 (en) Perforated film wrapping machine
JPS60110635A (ja) リール供給ラベルストリツプ等の自動装着及び接合方法
JP2000016417A (ja) バッグ製造装置及びフォイルバッグ製造方法
US20160114501A1 (en) Method and apparatus for handling in-mold labels
JP2007169009A (ja) 複合シート及び物品の製造方法並びに製造装置
JPH07108742B2 (ja) フィルムの自動繋ぎ装置
US6688082B1 (en) Method for stopping and starting an automatic machine for collectively wrapping products, especially rolls of toilet or kitchen paper
JPH0939123A (ja) 波形ボ−ル紙シ−トのためのラミネ−タ
EP1149788A2 (en) Fiberboard splice apparatus, corrugate machine, and fiberboard splice method
EP1422047B1 (en) Splicer for splicing strips of rubber with embedded cords
US5456789A (en) Apparatus for and method of wrapping boards
JPH0924922A (ja) 粘着ラベル貼付け装置
JPH0840429A (ja) ラベル貼り付け方法及び装置
JPH07187497A (ja) 折製品自動突揃装置
JP3386539B2 (ja) 極薄フィルムの貼着方法
JP6816903B1 (ja) 包装装置、および、包装方法
JP2001310301A (ja) ベニヤ単板の縦はぎ装置
JPS58125432A (ja) 喫煙物品の包装を行うための被覆裁断片を造るための方法および装置
JP2000138498A (ja) 基板搬送方法およびその装置
JPH106358A (ja) 樹脂モールド装置におけるリリースフィルムの供給機構
JP2775441B2 (ja) ウエブの巻取装置
JPS6321909A (ja) 生地片の接着装置
JPH0671955B2 (ja) フィルムの自動継ぎ方法
JP3773371B2 (ja) 連続用紙の丁合装置