JPH0710837Y2 - 連続鋳造設備におけるモールド・ファーストゾーン芯出し装置 - Google Patents
連続鋳造設備におけるモールド・ファーストゾーン芯出し装置Info
- Publication number
- JPH0710837Y2 JPH0710837Y2 JP1989151587U JP15158789U JPH0710837Y2 JP H0710837 Y2 JPH0710837 Y2 JP H0710837Y2 JP 1989151587 U JP1989151587 U JP 1989151587U JP 15158789 U JP15158789 U JP 15158789U JP H0710837 Y2 JPH0710837 Y2 JP H0710837Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- frame
- mold
- guide
- support frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、連続鋳造設備におけるモールド・ファース
トゾーン芯出し装置に関するものである。
トゾーン芯出し装置に関するものである。
従来、連続鋳造設備では、第5図に示す如く、モールド
3の直下位置にファーストゾーンが配設されている。そ
してオシレーションテーブル上のモールド3に対しファ
ーストゾーンを芯出し保持するために、ファーストゾー
ンフレーム上部の夫々の側部に、鋳片案内部材対向方向
に対向する一対のガイドロール7A、7Bを支持フレーム5
を介して設け、このガイドロール7A、7B間に挟持された
上下方向に延在するガイドフレーム14をモールドバック
フレーム下部の夫々の側部に垂設している。またガイド
ロール7A、7Bの位置を調整してモールド3に対するファ
ーストゾーンの芯出しを行うために、前記支持フレーム
5上のブラケット8に軸9A、9B(偏心軸)を回転調整可
能に取り付け、この軸9A、9Bに前記ガイドロール7A、7B
を回転可能に取り付けている。
3の直下位置にファーストゾーンが配設されている。そ
してオシレーションテーブル上のモールド3に対しファ
ーストゾーンを芯出し保持するために、ファーストゾー
ンフレーム上部の夫々の側部に、鋳片案内部材対向方向
に対向する一対のガイドロール7A、7Bを支持フレーム5
を介して設け、このガイドロール7A、7B間に挟持された
上下方向に延在するガイドフレーム14をモールドバック
フレーム下部の夫々の側部に垂設している。またガイド
ロール7A、7Bの位置を調整してモールド3に対するファ
ーストゾーンの芯出しを行うために、前記支持フレーム
5上のブラケット8に軸9A、9B(偏心軸)を回転調整可
能に取り付け、この軸9A、9Bに前記ガイドロール7A、7B
を回転可能に取り付けている。
マシン上でガイドロール7A、7Bを用いてモールド3に対
するファーストゾーンの芯出し調整をする場合、2本の
軸9A、9B(偏心軸)を回転させてモールド3に対してフ
ァーストゾーン上部を第5図の左右方向に円弧移動させ
る必要があるが、機構上一方の軸9Bがモールド3の下部
に位置して隠れ上から見えない.またモールド3下部は
モールドオシレーション装置があって狭く、かつ足場が
悪い.しかもファーストゾーン上部を移動させるため調
整には多大な力を要する等の理由によって実際にはマシ
ン上での調整は不可能であった。
するファーストゾーンの芯出し調整をする場合、2本の
軸9A、9B(偏心軸)を回転させてモールド3に対してフ
ァーストゾーン上部を第5図の左右方向に円弧移動させ
る必要があるが、機構上一方の軸9Bがモールド3の下部
に位置して隠れ上から見えない.またモールド3下部は
モールドオシレーション装置があって狭く、かつ足場が
悪い.しかもファーストゾーン上部を移動させるため調
整には多大な力を要する等の理由によって実際にはマシ
ン上での調整は不可能であった。
そこで、従来、芯出架台により芯出し調整をした上でモ
ールド3及びファーストゾーンをオンライン上に載せて
おり、微調整を要する場合には芯出架台等に再度載せて
調整する必要があるため、モールド3に対するファース
トゾーンの芯出し作業にかなりの人員が必要となり、ま
た作業を能率良く行うことができないという不都合があ
った。
ールド3及びファーストゾーンをオンライン上に載せて
おり、微調整を要する場合には芯出架台等に再度載せて
調整する必要があるため、モールド3に対するファース
トゾーンの芯出し作業にかなりの人員が必要となり、ま
た作業を能率良く行うことができないという不都合があ
った。
また、ガイドフレーム14にガイドロール7A、7Bが線接触
しており、これらはモールド3のオシレーション運動に
より摩耗し易く数mm程度の摩耗で取り換える必要がある
という不都合もあった。
しており、これらはモールド3のオシレーション運動に
より摩耗し易く数mm程度の摩耗で取り換える必要がある
という不都合もあった。
この考案は前記課題を解決するためになしたもので、モ
ールドに対するファーストゾーンの芯出し作業をマシン
上で容易かつ確実に行えるようにすると共に、省力化を
図ることを目的とする。
ールドに対するファーストゾーンの芯出し作業をマシン
上で容易かつ確実に行えるようにすると共に、省力化を
図ることを目的とする。
この考案の連続鋳造設備におけるモールド・ファースト
ゾーン芯出し装置は、第1図〜第4図に示す如く、モー
ルド3の直下位置に配設されたファーストゾーンフレー
ム1の上部の夫々の側部に支持フレーム5を介して一対
のガイドロール7A、7Bを設け、このガイドロール7A、7B
間に挟持された上下方向に延在するガイドフレーム14を
モールド3のバックフレーム下部の夫々の側部に垂設し
たモールド・ファーストゾーン芯出し装置において、前
記支持フレーム5をファーストゾーンフレーム1に対し
傾動又は直線的に移動可能に設け、この支持フレーム5
の端部と前記ファーストゾーンフレーム1の側部を位置
調整機構11を介して連結したことを特徴としており、か
かる構成によって前記目的を達成するものである。
ゾーン芯出し装置は、第1図〜第4図に示す如く、モー
ルド3の直下位置に配設されたファーストゾーンフレー
ム1の上部の夫々の側部に支持フレーム5を介して一対
のガイドロール7A、7Bを設け、このガイドロール7A、7B
間に挟持された上下方向に延在するガイドフレーム14を
モールド3のバックフレーム下部の夫々の側部に垂設し
たモールド・ファーストゾーン芯出し装置において、前
記支持フレーム5をファーストゾーンフレーム1に対し
傾動又は直線的に移動可能に設け、この支持フレーム5
の端部と前記ファーストゾーンフレーム1の側部を位置
調整機構11を介して連結したことを特徴としており、か
かる構成によって前記目的を達成するものである。
以下、この考案の一実施例を第1図〜第3図に沿って説
明する。
明する。
図中1は支持架構のトラニオン支持フレームに支持され
た固定側ファーストゾーンフレーム、2は移動側ファー
ストゾーンフレームで、対向して組み合わせられてモー
ルド3の直下位置に配設されている。
た固定側ファーストゾーンフレーム、2は移動側ファー
ストゾーンフレームで、対向して組み合わせられてモー
ルド3の直下位置に配設されている。
4は対向する複数対の鋳片案内部材(図示の鋳片案内ロ
ール又はクーリンググリッドと鋳片案内ロールの組合わ
せ)で、固定側ファーストゾーンフレーム1と移動側フ
ァーストゾーンフレーム2の内側に取り付けられて鋳込
み方向に配列されている。
ール又はクーリンググリッドと鋳片案内ロールの組合わ
せ)で、固定側ファーストゾーンフレーム1と移動側フ
ァーストゾーンフレーム2の内側に取り付けられて鋳込
み方向に配列されている。
5は一対の支持フレームで、固定側ファーストゾーンフ
レーム1上部の夫々の側部に軸6を介して垂直面内で鋳
片案内部材対向方向に回転可能に取り付けられている。
レーム1上部の夫々の側部に軸6を介して垂直面内で鋳
片案内部材対向方向に回転可能に取り付けられている。
7A、7Bは一対のガイドロールで、そのロール周面が後述
のガイドフレーム14の両側面に対向するように支持フレ
ーム5上にブラケット8、軸9A、9Bを介して取り付けら
れている。
のガイドフレーム14の両側面に対向するように支持フレ
ーム5上にブラケット8、軸9A、9Bを介して取り付けら
れている。
軸9A、9Bは偏心軸で、夫々の偏心部にガイドロール7A、
7Bが回転可能に取り付けられてブラケット8に設けた止
めボルト10により回止めされている。
7Bが回転可能に取り付けられてブラケット8に設けた止
めボルト10により回止めされている。
11は前記ガイドロール7A、7Bより上側でかつ反鋳片案内
部材4側に配置された位置調整機構で、固定側ファース
トゾーンフレーム1上部の夫々の側部に押しボルト12と
引きボルト13を支持フレーム5側に進退可能に取り付
け、引きボルト13を支持フレーム5の端部に螺合させて
いる。そして押しボルト12と引きボルト13による押引き
で、つまり引きボルト13による牽引で支持フレーム5の
端部上面を押しボルト12先端に当接させて支持フレーム
5を回転しないように固定している。このように位置調
整機構11を介して支持フレーム5の端部と固定側ファー
ストゾーンフレーム1の側部とは連結されている。
部材4側に配置された位置調整機構で、固定側ファース
トゾーンフレーム1上部の夫々の側部に押しボルト12と
引きボルト13を支持フレーム5側に進退可能に取り付
け、引きボルト13を支持フレーム5の端部に螺合させて
いる。そして押しボルト12と引きボルト13による押引き
で、つまり引きボルト13による牽引で支持フレーム5の
端部上面を押しボルト12先端に当接させて支持フレーム
5を回転しないように固定している。このように位置調
整機構11を介して支持フレーム5の端部と固定側ファー
ストゾーンフレーム1の側部とは連結されている。
14はガイドフレームで、モールド3の固定側バックフレ
ームから垂設されて前記ガイドロール7A、7B間に嵌合さ
れており、トラニオン軸Aを支点にしてファーストゾー
ン全体が第1図の左側へ転倒しようとするのを阻止して
いる。
ームから垂設されて前記ガイドロール7A、7B間に嵌合さ
れており、トラニオン軸Aを支点にしてファーストゾー
ン全体が第1図の左側へ転倒しようとするのを阻止して
いる。
以上の構成において、ファーストゾーン上部をモールド
3に対して芯出し配置する場合、先ず軸9Aの回転により
ガイドロール7Aをガイドフレーム14から所定量以上(最
大量=軸9Aの偏心量の2倍)離した後、引きボルト13を
緩めて押しボルト12により支持フレーム5の端部を押し
下げると、鋳片案内部材4側のガイドロール7Bはガイド
フレーム14に押し付けられ、これを支点として支持フレ
ーム5は第1図の反時計回り方向に回転され、軸6を介
してファーストゾーンフレーム上部はトラニオン軸Aを
支点にしてモールド3に対して第1図の右方向に回転移
動する。またこの状態で押しボルト12を緩めてゆくと、
ガイドフレーム14に押し付けられているガイドロール7B
を支点として支持フレーム5は第1図の時計回り方向に
回転され、軸6を介してファーストゾーンフレーム上部
はトラニオン軸Aを支点にしてモールド3に対して第1
図の左方向に回転移動する。
3に対して芯出し配置する場合、先ず軸9Aの回転により
ガイドロール7Aをガイドフレーム14から所定量以上(最
大量=軸9Aの偏心量の2倍)離した後、引きボルト13を
緩めて押しボルト12により支持フレーム5の端部を押し
下げると、鋳片案内部材4側のガイドロール7Bはガイド
フレーム14に押し付けられ、これを支点として支持フレ
ーム5は第1図の反時計回り方向に回転され、軸6を介
してファーストゾーンフレーム上部はトラニオン軸Aを
支点にしてモールド3に対して第1図の右方向に回転移
動する。またこの状態で押しボルト12を緩めてゆくと、
ガイドフレーム14に押し付けられているガイドロール7B
を支点として支持フレーム5は第1図の時計回り方向に
回転され、軸6を介してファーストゾーンフレーム上部
はトラニオン軸Aを支点にしてモールド3に対して第1
図の左方向に回転移動する。
このようにしてモールド3に対してファーストゾーン上
部を第1図の左右方向に移動させ、モールド3・ファー
ストゾーンの芯出し位置に達した自転でファーストゾー
ンフレーム上部の移動操作を停止し、押しボルト12と引
きボルト13の押引きを行えば、支持フレーム5は回転し
ないように固定される。その後、前記ガイドフレーム14
から離したガイドロール7A又は7Bをガイドフレーム14に
当接させると、ガイドフレーム14は両ガイドロール7A、
7B間に挟持されるから、ファーストゾーンフレームと芯
の合った状態でモールド3のオシレーション作業を支障
なく行える。
部を第1図の左右方向に移動させ、モールド3・ファー
ストゾーンの芯出し位置に達した自転でファーストゾー
ンフレーム上部の移動操作を停止し、押しボルト12と引
きボルト13の押引きを行えば、支持フレーム5は回転し
ないように固定される。その後、前記ガイドフレーム14
から離したガイドロール7A又は7Bをガイドフレーム14に
当接させると、ガイドフレーム14は両ガイドロール7A、
7B間に挟持されるから、ファーストゾーンフレームと芯
の合った状態でモールド3のオシレーション作業を支障
なく行える。
このような芯出し作業はガイドロール7A又は7Bを支点に
して梃の原理により行うから、操作力は小さくて済む。
して梃の原理により行うから、操作力は小さくて済む。
また、モールド3のオシレーション運動でガイドロール
7A、7Bとガイドフレーム14が摩耗した場合、支持フレー
ム5を軸6を中心として第1図の反時計回り方向(又は
時計回り方向)に回転させると、ガイドロール7A、7Bは
いずれもガイドフレーム14に当接してそれらの摩耗量は
吸収されるが、同時に軸6を介しファーストゾーン上部
は第1図の右方向又は左方向に移動されてモールド3と
の芯出し位置からずれてしまうから、そのずれ量を吸収
するために軸9の回転により支持フレーム5上でガイド
ロール7A、7Bを移動させる。つまり、軸9及び支持フレ
ーム5の回転操作を併せて行うことにより、モールド3
に対するファーストゾーンの芯合わせ状態を維持しなが
らガイドロール7A、7Bとガイドフレーム14の摩耗を吸収
可能となり、その調整量は従来のような軸9(偏心軸)
の回転だけによる場合に比べて大きい。
7A、7Bとガイドフレーム14が摩耗した場合、支持フレー
ム5を軸6を中心として第1図の反時計回り方向(又は
時計回り方向)に回転させると、ガイドロール7A、7Bは
いずれもガイドフレーム14に当接してそれらの摩耗量は
吸収されるが、同時に軸6を介しファーストゾーン上部
は第1図の右方向又は左方向に移動されてモールド3と
の芯出し位置からずれてしまうから、そのずれ量を吸収
するために軸9の回転により支持フレーム5上でガイド
ロール7A、7Bを移動させる。つまり、軸9及び支持フレ
ーム5の回転操作を併せて行うことにより、モールド3
に対するファーストゾーンの芯合わせ状態を維持しなが
らガイドロール7A、7Bとガイドフレーム14の摩耗を吸収
可能となり、その調整量は従来のような軸9(偏心軸)
の回転だけによる場合に比べて大きい。
尚、この実施例では、支持フレーム5を軸6を中心とし
て回転させるように設け、かつガイドロール7A、7Bを装
着した軸9A、9Bを偏心軸にした例について説明したが、
第4図に示す如くファーストゾーンフレーム上部の側部
に案内支持部材15を設け、この案内支持部材15に係合さ
せて支持フレーム5を直線的に移動可能に支持すると共
に、この支持フレーム5より反鋳片案内部材4側に位置
調整機構11を配置し、引きボルト13を支持フレーム5の
端部に螺合させ、引きボルト13による牽引で支持フレー
ム5の端部端面を押しボルト12先端に当接させても良
い。
て回転させるように設け、かつガイドロール7A、7Bを装
着した軸9A、9Bを偏心軸にした例について説明したが、
第4図に示す如くファーストゾーンフレーム上部の側部
に案内支持部材15を設け、この案内支持部材15に係合さ
せて支持フレーム5を直線的に移動可能に支持すると共
に、この支持フレーム5より反鋳片案内部材4側に位置
調整機構11を配置し、引きボルト13を支持フレーム5の
端部に螺合させ、引きボルト13による牽引で支持フレー
ム5の端部端面を押しボルト12先端に当接させても良
い。
この実施例ではモールド3に対するファーストゾーンの
芯出し調整をする場合、押しボルト12(又は引きボルト
13)により直接的にファーストゾーンフレーム上部とガ
イドロール7A、7Bとの間に鋳片案内部材対向方向での位
置ずれを生じさせ、モールド3に対してファーストゾー
ンフレーム上部をずらすことができるから、モールド3
・ファーストゾーンの芯出し位置に達した時点でファー
ストゾーンフレームの移動操作を停止し、押しボルト12
と引きボルト13の押引きを行えば、支持フレーム5は固
定される。このため、前記実施例に比べて操作力はより
大きく必要となるが、操作手順はより簡単である。支持
フレーム5自体の移動量によりファーストゾーン上部の
移動調整量を自在に大きくすることができる。またガイ
ドロール7A、7B間の間隔は常に変わらないから、ガイド
ロール7A、7Bを装着した軸9A、9Bは偏心軸であることを
要しないが、ガイドロール7A、7B及びガイドロール14の
摩耗を考えると、第4図の例の場合にも軸9A、9Bを偏心
軸としておくことが好ましい。
芯出し調整をする場合、押しボルト12(又は引きボルト
13)により直接的にファーストゾーンフレーム上部とガ
イドロール7A、7Bとの間に鋳片案内部材対向方向での位
置ずれを生じさせ、モールド3に対してファーストゾー
ンフレーム上部をずらすことができるから、モールド3
・ファーストゾーンの芯出し位置に達した時点でファー
ストゾーンフレームの移動操作を停止し、押しボルト12
と引きボルト13の押引きを行えば、支持フレーム5は固
定される。このため、前記実施例に比べて操作力はより
大きく必要となるが、操作手順はより簡単である。支持
フレーム5自体の移動量によりファーストゾーン上部の
移動調整量を自在に大きくすることができる。またガイ
ドロール7A、7B間の間隔は常に変わらないから、ガイド
ロール7A、7Bを装着した軸9A、9Bは偏心軸であることを
要しないが、ガイドロール7A、7B及びガイドロール14の
摩耗を考えると、第4図の例の場合にも軸9A、9Bを偏心
軸としておくことが好ましい。
以上の通り、この考案は、上方から見える位置で位置調
整機構を操作可能となり、その操作で支持フレームを回
転又は進退させてファーストゾーンフレーム上部とガイ
ドロールとの間に水平方向での位置ずれを生じさせるこ
とができるから、モールド・ファーストゾーンの芯出し
作業をマシン上で容易かつ確実に行える。
整機構を操作可能となり、その操作で支持フレームを回
転又は進退させてファーストゾーンフレーム上部とガイ
ドロールとの間に水平方向での位置ずれを生じさせるこ
とができるから、モールド・ファーストゾーンの芯出し
作業をマシン上で容易かつ確実に行える。
第1図はこの考案の一実施例を示す側面図、第2図は第
1図のC〜線に沿う平面図、第3図は挟持部材の平面
図、第4図はこの考案の他実施例を示す側面図、第5図
は従来例を示す側面図である。 1、2……ファーストゾーンフレーム、3……モール
ド、4……鋳片案内部材、5……支持フレーム、6……
軸、7A、7B……ガイドロール、8……ブラケット、9A、
9B……軸、10……止めボルト、11……位置調整機構、12
……押しボルト、13……引きボルト、14……ガイドフレ
ーム、15……案内支持部材.
1図のC〜線に沿う平面図、第3図は挟持部材の平面
図、第4図はこの考案の他実施例を示す側面図、第5図
は従来例を示す側面図である。 1、2……ファーストゾーンフレーム、3……モール
ド、4……鋳片案内部材、5……支持フレーム、6……
軸、7A、7B……ガイドロール、8……ブラケット、9A、
9B……軸、10……止めボルト、11……位置調整機構、12
……押しボルト、13……引きボルト、14……ガイドフレ
ーム、15……案内支持部材.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−71159(JP,A) 特開 昭61−189855(JP,A) 特公 昭54−3009(JP,B2)
Claims (1)
- 【請求項1】モールドの直下位置に配設されたファース
トゾーンフレームの上部の夫々の側部に支持フレームを
介して一対のガイドロールを設け、このガイドロール間
に挟持された上下方向に延在するガイドフレームをモー
ルドバックフレーム下部の夫々の側部に垂設したモール
ド・ファーストゾーン芯出し装置において、 前記支持フレームをファーストゾーンフレームに対し傾
動又は水平方向に直線的に移動可能に設け、この支持フ
レームの端部と前記ファーストゾーンフレーム側部とを
位置調整機構を介して連結したことを特徴とする連続鋳
造設備におけるモールド・ファーストゾーン芯出し装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989151587U JPH0710837Y2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 連続鋳造設備におけるモールド・ファーストゾーン芯出し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989151587U JPH0710837Y2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 連続鋳造設備におけるモールド・ファーストゾーン芯出し装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0391147U JPH0391147U (ja) | 1991-09-17 |
JPH0710837Y2 true JPH0710837Y2 (ja) | 1995-03-15 |
Family
ID=31697883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989151587U Expired - Lifetime JPH0710837Y2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 連続鋳造設備におけるモールド・ファーストゾーン芯出し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0710837Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-12-28 JP JP1989151587U patent/JPH0710837Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0391147U (ja) | 1991-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ATE175369T1 (de) | Doppelroll stanggiessmaschine mit angedrückten seitenwände | |
JPH0710837Y2 (ja) | 連続鋳造設備におけるモールド・ファーストゾーン芯出し装置 | |
JP2005505424A (ja) | 圧延装置 | |
JPS5848271B2 (ja) | 連続鋳造装置における持ち上げテ−ブル案内装置 | |
JPH0671754B2 (ja) | 型締装置 | |
JPH0434995Y2 (ja) | ||
JP3110285B2 (ja) | 双ドラム式連鋳設備 | |
KR20030010164A (ko) | 토치절단장치용 슬라브 클램핑장치 | |
JP5944211B2 (ja) | 連続鋳造設備のモールド可変装置 | |
JPH0731884Y2 (ja) | 連続鋳造設備のローラエプロン位置調整装置 | |
JPH11285990A (ja) | 補助ローラ台 | |
JP2020182995A (ja) | 薄型テレビ解体用作業台及び薄型テレビの反転装置 | |
JPH06297008A (ja) | 案内盤を有する2ロール方式傾斜圧延型圧延機 | |
JP2004011385A (ja) | 渡り通路用床目地装置 | |
JPH06213576A (ja) | ノズル受煉瓦クリーニング装置用クリーニングヘッドの調芯機構 | |
JPH0335444Y2 (ja) | ||
JP3370587B2 (ja) | リーチマスト装置 | |
JPH0530840Y2 (ja) | ||
JP2695688B2 (ja) | テンタークリップ脱着装置 | |
JPH01321112A (ja) | シャーリングマシン | |
JPH0228421B2 (ja) | Uookingubaasochi | |
JPH0732026A (ja) | 条鋼圧延装置 | |
JP2000116707A (ja) | 患者移載装置 | |
JPH01294024A (ja) | ノズルタッチ機構 | |
JP2566454B2 (ja) | 片持摺動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |