JPH07107953A - 長葱の根切り機 - Google Patents

長葱の根切り機

Info

Publication number
JPH07107953A
JPH07107953A JP25845593A JP25845593A JPH07107953A JP H07107953 A JPH07107953 A JP H07107953A JP 25845593 A JP25845593 A JP 25845593A JP 25845593 A JP25845593 A JP 25845593A JP H07107953 A JPH07107953 A JP H07107953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
long
onion
green onion
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25845593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729459B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumoto
弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Inc
Original Assignee
Matsumoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Inc filed Critical Matsumoto Inc
Priority to JP5258455A priority Critical patent/JP2729459B2/ja
Publication of JPH07107953A publication Critical patent/JPH07107953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729459B2 publication Critical patent/JP2729459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長葱を機械により切断するもので、送り込み
手段の上に長葱を載せ、切断部所を揃えるように押し付
け乍ら切断部所に送り込み、切断部所では長葱に対し縦
方向及び横方向から長葱を固定して切断刃で切断し、省
力化及び生産性の向上並びに品質の向上を計る。 【構成】 切断部所への長葱の送り込み手段Aと、切断
部所において長葱の正確な切断部所を確保するための位
置決め手段Bと、切断部所で長葱を固定する手段Dと、
切断手段Eとから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長葱の根切り機に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】農家が栽培している長葱は市場に供給す
る際、根と葉先を切って、食用に供する茎及び葉を所望
の長さに切断加工して、出荷しており、この根と葉先を
切る作業は鋏又はナイフを使い手作業で行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く手作業によ
る長葱の根の切断作業は多くの手数を要し、極めて非能
率的である。また手作業の場合は長葱の茎元を深く切り
過ぎることがある。長葱は根の生えている茎元の部分が
最も組織の密度が高くて硬くなっており、葉に近付くに
つれて組織の密度が低くなり、軟らかくなっているの
で、根の生えている茎を深く切り過ぎると、切った後、
長葱を結束及び梱包作業等を行うときに茎の芯の部分が
外部へ飛び出し、不良品となることがある。従って、切
断位置は茎元の末端から約3ミリメートル以内に設定す
る必要がある。
【0004】本発明は上記の課題を解決することを目的
とし、機械により長葱の生地を傷付けないようにして根
を切ることにより省力化及び生産性の向上をはかると共
に、長葱の茎元の硬い部所を切ることによって、切った
のち芯の飛び出しを防ぎ品質も高めるものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、第1の構成としては切断部所に対する長
葱の送り込み手段と、切断部所において茎元を切断する
ための位置決め手段と、切断位置で長葱を固定する固定
手段と、切断手段とからなるものである。
【0006】次に本発明の第2の構成は、長葱の受け入
れ部材を取り付けた長葱送り込み手段と、送り込む長葱
の切断部所を決める位置決め用ガイド手段と、該位置決
め用ガイド手段に対し長葱の根を押し付ける押し付け手
段と、切断部所で長葱を押さえる固定手段と、切断位置
で切断刃に押されたときに長葱の反りを防ぐために立設
した固定手段と、切断手段とからなることを特徴とする
ものである。
【0007】
【作用】本発明によると、モータ等原動機により駆動す
る長葱送り込み手段の受け入れ部材に長葱を載せると送
り込み手段の前進によって長葱は段々と切断部所に近付
くことになるが、長葱を送り込む途中、切断部所を茎元
の硬い部所を選定するための位置決め用ガイド手段と、
該位置決め用ガイド手段に対し長葱を押し付ける押し付
け手段と、切断位置において上方から長葱を押さえて固
定する固定手段と、受け入れ部材に立設した固定手段と
によって長葱を切断すべき位置にセットし、切断手段に
より長葱の根切りを行う。
【0008】
【実施例】先ず長葱の送り込み手段Aから説明する。1
は基枠である。基枠1の正面および背面には軸受2,
2′を各々固設する。正面及び背面の軸受2,2′には
回転軸3,3′を各々設け、該回転軸3,3′の一端に
はスプロケット4,4′を形成してチェーン5を掛け
る。次に背面の回転軸3′に取り付けたスプロケット6
とモータ等原動機7側のスプロケット6′にはチェーン
8を掛けて、モータ等原動機7の始動によってチェーン
8の駆動を介して回転軸3′が回転し、同時にチェーン
5の駆動を介して正面の回転軸3が回転する。9,9は
正面の回転軸3のスプロケット10,10と背面のスプ
ロケット11,11に掛けたチェーンである。
【0009】次に送り込み手段としての長葱の受け入れ
部材12,12,……は長葱を受け入れる長さを有し、
断面はほぼV字形をなしていて底部は前記チェーン9,
9´にビス止又は溶接等の方法で固設してある。また、
長葱の受け入れ部材12,12,……の一方、即ち長葱
の茎元を載せるロール受け部12′は図8に示すように
頂部に近い部分を水平方向に折り曲げたほぼV字形断面
の凹所を形成しており、このロール受け部12´は後述
する長葱の押さえ手段、即ちスポンジロールを受け入れ
る部所となる。
【0010】次に、ロール受け部12′の一端部には固
定手段としての止め板12″を立設させて、この止め板
12″は、後述する切断手段の刃の押す力に抗して長葱
の切断部が外側に反れる即ち動くことを防止する。長葱
の切断部が外側に反れると切り口が斜めになって体裁を
損なうばかりではなく、根の一部切り残しという欠陥を
伴うことになるので止め板に根を当てて固止する。但し
上記止め板12″に代えて図5に示す如く受け入れ部材
12に突起12″を形成することにしてもよい。
【0011】更に上記受け入れ部材12の断面の形状を
ほぼV字形として説明したが、その代りにU形、或いは
コの字形等のものも使用することができる。また受け入
れ部材も金属に代えてプラスチックスを使用することも
考えられる。次に長葱の送り込み手段の他の実施例とし
ては、ホッパー及びシュートを使用し、ホッパーは長葱
を入れて定量(1本又は数本)をシュートから切断部所
に送り込むこともできる。本発明の駆動部をスプロケッ
トとチェーンの組み合わせを例にして説明してあるが、
これに代えてプーリとベルトの組み合わせにすることも
できる。
【0012】次に長葱の位置決め手段Bを説明する。基
枠1にはチャンネル状の案内部材13,13を固設し
て、該案内部材13,13にはネジ孔付軸受14,14
を設ける。案内部材13,13の溝部13′,13′に
は凸型の移動駒15,15の摺動部15′,15 ′が
嵌合している。移動駒15、15の立体部にはネジ孔1
5″,15″を穿孔してあって、該ネジ孔15″,1
5″と上記軸受14,14のネジ孔14′,14′にハ
ンドル16′,16′付きのネジ棒16,16を連通せ
しめる。次に上記移動駒15,15は、長尺で一方を外
方に稍曲げた位置決め部材17,17′に固定してあ
る。
【0013】従って、ハンドル16′,16′を正逆に
回すと、軸受14,14に貫通したネジ棒16,16が
回り、移動駒15,15の摺動部15′,15′が案内
部材13,13の溝部13′,13′内を前後に移動
し、移動駒15,15に固定している位置決め部材1
7,17′が前後に移動することになるので、上記送り
込み手段の受け入れ部材12に受け入れた長葱は切断位
置に送り込まれる途中、位置決め部材17,17′の折
り曲げ部17′から直線部17に前進するときに長葱の
根、即ち茎元を揃えて切断部所の位置決めをする働きを
なすことになる。
【0014】次に長葱を切断する前に位置決め手段Bに
押圧する押し付け手段Cを図7を参照して説明する。1
8は基枠に立設した台形または箱形の取付部材18’に
設けたモータ等の原動機であり、該原動機18の出力軸
に設けたスプロケット19とナイロンブラシ20を固設
した回転軸21のスプロケット22にチェーン23を掛
けて、原動機18の回転力をチェーン23を介して、ナ
イロンブラシ20に付与し、ナイロンブラシ20を長葱
受け入れ部材12の中に入れて送り込まれてくる長葱を
位置決め部材17に押し付けるため、長葱をして位置決
め部材に対しナイロンブラシ20を回転させて掃くよう
にして作用させる。この位置決め部材17に対するナイ
ロンブラシの押し付け作用によって、長葱の根は確実に
位置決め部材17に当接し、後述する切断刃と位置決め
部材との寸法を設定することにより長葱の最適な切断部
所が決まる。
【0015】上記押し付け手段Cはナイロンブラシに代
えて、円板の外周に凹凸を形成してなる回転板或いは回
転ロールを長葱の茎に動力で押し付けて位置決め部材1
7の方向に長葱を押し付けてもよいが、いずれにしても
長葱に傷を付けないため、軟質材を選定することにな
る。尚、取付部材18′と基枠1との取付機構を図7を
使って説明すると取付部材18′に形成した支持筒1
8″に基枠1側の柱体24の上端曲折部24′を挿入し
て支持筒18″の長孔25にネジ26を締めつけて柱体
24と共に固定することによって長孔25を使って基枠
1に対し取付部材18′を幅方向に調節し、更に基枠1
に立設した支持筒27の長孔28に上記柱体24の下方
を上下に調節しながらネジ29を締めつけて支持筒27
に対し、柱体24を上下に調節できる。
【0016】次に長葱の根の切断部所において、長葱を
下方に押圧する固定手段Dを図7を参照して説明する。
固定手段Dは前記取付部材18′の側壁に支持軸30の
一方を固設し、該支持軸30の他方にベアリング31等
を嵌めてスポンジ、ゴム、樹脂等から成る軟質ロール3
2を取り付けて自由に回転させるもので、この軟質ロー
ルの取付位置は前記ロール受け部12′の上にある長葱
に傷を与えないようにして長葱を下方に押さえて固定
し、長葱の切断を確実に行えるようにする。この軟質ロ
ール32は基枠1に柱体を立設し該柱体に取り付けるこ
ともできる。
【0017】次に、上記長葱の固定手段の他の実施例と
してエアーシリンダーを使い、該エアーシリンダーの下
端にスポンジ、ゴム、樹脂等の押圧板を長葱の切断部所
の上方に固設し、切断部所に長葱が到達したことをセン
サーで確認し、電気手段を使ってエアーシリンダーを上
下に作動させて、押圧板を長葱に押圧固定させることも
できる。
【0018】次に切断手段Eは図9に示すように、基枠
1に固設した取付部材33即ち台形又は箱形の部材にモ
ータ等原動機34を設け、該原動機の出力軸34′に回
転鋸35を取り付け、原動機34の始動により回転鋸3
5を高速回転させて長葱の根を切断する。
【0019】回転鋸35を上下に調節してセットする必
要があるときに備えて、取付部材33の下方に柱体35
を垂設し、該柱体35を基枠1に設けてある支持筒37
に挿入すると共に基枠1の支持筒38に支持部39を挿
入し、長孔を介してネジ39′,39′で回転鋸を縦方
向と横方向に移動するよう取付ける。
【0020】尚、切断手段としての切断刃は、回転鋸の
代わりにナイフ状の上刃と下刃を鋏状に又はギロチン状
に組み合わせたものを使用し、長葱が切断部所に到達し
たことをセンサーで確認し、センサーから送られた電気
信号で電磁弁を作動させ、空気力又は電気力を利用して
切断刃を作動させて長葱を切断するようにしてもよい。
そして、切断された根はシュート40(図1参照)から
機外に排出される。
【0021】一方、長葱の葉先を切断する手段E′は図
10に示すように、基枠1に立設してある支持筒41に
台形または箱形のモータ取付部材42の支持柱42′を
貫装し、支持筒41の長孔43にネジ44を締め付けて
取付部材42の高さを調節し、この取付部材42の上又
は内部にモータ等原動機45を設置し、原動機45の出
力軸(図示せず)に回転鋸46を取り付けて長葱の葉先
を切断する。
【0022】次に葉先を切断する側は、基枠1に形成し
た中空の支持筒47に回転鋸46を設けた支持部材48
を貫挿し、支持筒47の長孔47′にネジ49を締め付
けて基枠1側の支持筒47に固定し、長孔47′を介し
て切断刃側の支持部材48を外側又は内側に伸縮調節し
て固定する。
【0023】従って図9及び図10によって明らかにな
った如く、根を切り落とす回転鋸35と葉先を切り落と
す回転鋸46の間隔、即ち長葱の切断寸法P,P′,
P″(図11を参照)を調節するには、葉先を切り落と
す回転鋸46の支持筒47に対し、回転鋸46側の支持
部材48を移動させてねじ49を締め付けることにより
行う。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、長葱の根と葉先を切断
し、所望の長さに長葱を切断加工するには長葱Nを送り
込み手段Aの受け入れ部材12の中に入れると、原動機
7の始動で受け入れ部材12はチェーン8,5の駆動に
より段々と切断位置に送り込まれ、送り込まれる途中、
位置決め手段Bに長葱の根即ち茎元が摺り乍ら位置決め
され、更に押し付け固定手段Cによって長葱を確実に位
置決め手段Bに当接させ、切断部所では押さえ固定手段
Dと受け入れ部材の止め部、即ち固定手段12″に長葱
が固定され、切断手段E、即ち回転鋸によって一瞬のう
ちに長葱の生地に傷をつけないようにして根が切り落と
されるもので、また切断部所は位置決め手段の位置決め
部材と切断手段の回転鋸の間の寸法を計ってセットする
ことにより、長葱の茎元の最適部分、即ち組織の密度が
高く硬い部分を正確に切断できる。従って切断後、長葱
の結束および梱包中、外部に芯が飛び出すことなく、同
時に葉も回転鋸によって一瞬のうちに切断できるので、
長葱をして所望の長さに揃えて切断加工でき、手作業で
切断していたときに比べて顕著に省力化、及び生産性並
びに品質の向上を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面斜視図である。
【図2】本発明の背面斜視図である。
【図3】送り込み手段であるチェーン駆動部の背面斜視
図である。
【図4】長葱の送り込み手段の受入れ部材とチェーンを
示す斜視図である。
【図5】長葱受入れ部材の他の例を示す斜視図である。
【図6】長葱の位置決め手段の構成図である。
【図7】長葱の位置決め手段に対し根を押し付ける押し
付け手段と固定手段を示す斜視図である 。
【図8】長葱の固定手段と切断手段及び位置決め手段の
関係を示す側面図である。
【図9】茎元側を切断する回転鋸の取付機構を示す斜視
図である。
【図10】葉先側を切断する回転鋸の取付機構を示す斜
視図である。
【図11】左右回転鋸の間隔を調節する説明図である。
【図12】長葱の固定手段と切断手段および位置決め手
段の関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1,1′……基枠 2,2′……軸受 3,3′……回転軸 4,4′……スプロケット 5 ……チェーン 6 ……スプロケット 7 ……原動機 8 ……チェーン 9 ……チェーン 10 ……スプロケット 11 ……チェーン 12 ……長葱の受け入れ部材 13 ……案内部材 14 ……軸受 15 ……移動駒 16 ……ネジ棒 17 ……位置決め部材 18 ……原動機 19 ……スプロケット 20 ……ナイロンブラシ 21 ……回転軸 22 ……スプロケット 23 ……チェーン 24 ……柱体 25 ……長孔 26 ……ネジ 27 ……支持筒 28 ……長孔 29 ……ネジ 30 ……支持軸 31 ……ベアリング 32 ……軟質ロール 33 ……取付部材 34 ……原動機 34′……上柱 35 ……回転鋸 36 ……長孔 37 ……下柱 38 ……ネジ孔 39 ……ネジ 40 ……シュート 41 ……支持筒 42 ……取付部材 43 ……長孔 44 ……ネジ 45 ……原動機 46 ……回転鋸 47 ……支持筒 48 ……支持部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断部所への長葱の送り込み手段と、切
    断部所において長葱の正確な切断部所を確保するための
    位置決め手段と、切断部所で長葱を固定する固定手段
    と、切断手段とからなることを特徴とする長葱の根切り
    機。
  2. 【請求項2】 長葱の受け入れ部材を取り付けた長葱送
    り込み手段と、送り込む長葱の切断部所を決める位置決
    め手段と、該位置決め手段に対し長葱の根を押し付ける
    押し付け手段と、切断部所で長葱を押さえる縦方向の固
    定手段と、切断位置で切断刃に押されたときに長葱の動
    きを防ぐ横方向の固定手段と、切断手段とからなること
    を特徴とする長葱の根切り機。
  3. 【請求項3】 長葱の送り込み手段はコンベア形式のチ
    ェーン又はベルトと、前記チェーン又はベルトに取り付
    けた長尺の受け入れ部材と、前記受け入れ部材の一端に
    形成され且つ底部に近い断面をほぼV字形に形成したロ
    ール受け部とからなり、前記ロール受け部の一端に横方
    向の固定手段が形成されていることを特徴とする請求項
    第1項記載の長葱の根切り機
  4. 【請求項4】 長葱の位置決め手段は、切断部所の入口
    側に設けた位置決め部材と、該位置決め部材を切断刃の
    方向に移動させる移動機構とから成ることを特徴とする
    請求項第1項記載の長葱の根切り機。
  5. 【請求項5】 長葱の押し付け手段は、ナイロンブラ
    シ、ゴムロール等軟質の押し付け具から成ることを特徴
    とする請求項第1項記載の長葱の根切り機。
  6. 【請求項6】 長葱の縦方向の固定手段は、スポンジ、
    ゴム、樹脂等からなる軟質ロール、又は軟質押圧板を使
    用することを特徴とする請求項第1項記載の長葱の根切
    り機。
  7. 【請求項7】 長葱の切断手段は回転刃、ナイフ、鋏等
    から成り動力で切断するよう構成したことを特徴とする
    請求項第1項記載の長葱の根切り機。
JP5258455A 1993-10-15 1993-10-15 長葱の根切り機 Expired - Lifetime JP2729459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258455A JP2729459B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 長葱の根切り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258455A JP2729459B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 長葱の根切り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107953A true JPH07107953A (ja) 1995-04-25
JP2729459B2 JP2729459B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17320458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258455A Expired - Lifetime JP2729459B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 長葱の根切り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729459B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099942A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Ransaa Deirii Service:Kk ネギの処理方法及び処理装置
KR100458004B1 (ko) * 2001-08-25 2004-11-18 대한민국 마늘뿌리 절단장치
JP2006141254A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Matsumoto:Kk 長葱処理システム
JP2009178107A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Katsuno Giken:Kk 長ねぎ処理装置
US9331010B2 (en) 2008-06-13 2016-05-03 Epcos Ag System support for electronic components and method for production thereof
JP2016101151A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 山佐産業株式会社 葱の根切り装置
JP2018068262A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社サフラン・ジャパン サフランの雌しべ採取方法及びサフランの雌しべ採取装置
JP2023056887A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社アイ・ティ・エス 野菜切断加工装置及び野菜切断加工用保持容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255097A (ja) * 1986-04-25 1987-11-06 株式会社 マキ製作所 長物野菜類の定寸切断装置
JPH0220276A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Saakuru Tekko:Kk 野菜類の根および葉部分の切断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255097A (ja) * 1986-04-25 1987-11-06 株式会社 マキ製作所 長物野菜類の定寸切断装置
JPH0220276A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Saakuru Tekko:Kk 野菜類の根および葉部分の切断装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099942A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Ransaa Deirii Service:Kk ネギの処理方法及び処理装置
KR100458004B1 (ko) * 2001-08-25 2004-11-18 대한민국 마늘뿌리 절단장치
JP2006141254A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Matsumoto:Kk 長葱処理システム
JP2009178107A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Katsuno Giken:Kk 長ねぎ処理装置
JP4667474B2 (ja) * 2008-01-31 2011-04-13 株式会社カツノ技研 長ねぎ処理装置
US9331010B2 (en) 2008-06-13 2016-05-03 Epcos Ag System support for electronic components and method for production thereof
JP2016101151A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 山佐産業株式会社 葱の根切り装置
JP2018068262A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社サフラン・ジャパン サフランの雌しべ採取方法及びサフランの雌しべ採取装置
JP2023056887A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社アイ・ティ・エス 野菜切断加工装置及び野菜切断加工用保持容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729459B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1101315A (en) Centering device for feeding articles to a food slicer
US20060288831A1 (en) Automated system for precision cutting short pieces of lumber
JPH07107953A (ja) 長葱の根切り機
JP3386281B2 (ja) 食品スライス機
JPH07107952A (ja) 長葱の加工機
KR20200009532A (ko) 야채 절단기
US3538966A (en) Apparatus for kerfless cutting of wood
JPH0332594A (ja) サンドイッチパネル裁断方法及び装置
CA2603582C (en) Method and apparatus for removing fat and skin from meat parts
KR102147137B1 (ko) 두개의 띠톱을 이용한 왕복 절단형 띠톱 기계
JP2832679B2 (ja) 長葱定寸切断機
JPH0262208B2 (ja)
JP3013891U (ja) 長葱切断機
JP4190977B2 (ja) 野菜切截機
JP4368024B2 (ja) 巻き寿司の切断装置
JP2975305B2 (ja) 切断装置
US3187613A (en) Veneer clipper having means to position workpiece relative to the cutter blade
US12004524B2 (en) Cutting device and process for cutting a product
JP2550185Y2 (ja) 切断機
US20200345019A1 (en) Cutting device and process for cutting a product
JP3021879U (ja) 農作物用切断機
JP2000158387A (ja) 人参等の自動乱切り機
KR19980082126A (ko) 볏짚 절단기
KR20160109742A (ko) 오징어 절단기
JP2001334490A (ja) 長葱切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term