JPH07106741A - プリント基板の光ビーム用アース・ランド - Google Patents

プリント基板の光ビーム用アース・ランド

Info

Publication number
JPH07106741A
JPH07106741A JP24447093A JP24447093A JPH07106741A JP H07106741 A JPH07106741 A JP H07106741A JP 24447093 A JP24447093 A JP 24447093A JP 24447093 A JP24447093 A JP 24447093A JP H07106741 A JPH07106741 A JP H07106741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
soldering
earth
light beam
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24447093A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takagi
政治 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24447093A priority Critical patent/JPH07106741A/ja
Publication of JPH07106741A publication Critical patent/JPH07106741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板のアース・ランドを光ビームで
はんだ付けすることに関し、はんだ付けのタクト・タイ
ムを短縮すること、基板のレジスト焼けの発生を防ぐこ
とを目的とする。 【構成】 はんだ付け部ランド10、受光部ランド1
1、および前記はんだ付け部ランドと受光部ランドの外
周を結んで形成される中間部ランド12より構成された
変形アース・ランドで、かつ該ランド周辺には、ほぼ一
定の幅で前記アースの導電部パターンが削除された基材
部13が存在し、かつ該変形アース・ランドの周辺から
前記アース部に放射状に導電部パターン14がのび、両
者を電気的に接続していること、かつ前記受光部ランド
11は、前記はんだ付け部ランド10より面積が広いこ
ととした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光エネルギー(光ビー
ム)を用いてはんだ付けするプリント基板のアース・ラ
ンドの形状に関する発明であり、電子,電気機器のはん
だ付け分野にて利用される。尚、光エネルギー発生源
は、ランプ,レーザー等によるものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光を用いたはんだ付け方法および
プリント基板に関しての説明を図2、図3に示す。
【0003】図2の(a)は、2のコネクタのピンと3
のプリント基板のはんだ付け方法を示した図、図2の
(b)はプリント基板の平面図である。1ははんだ付け
部ランド、2はコネクタのピン、3はプリント基板、4
はスルーホール(穴)、5はレンズ、6は光ビーム(レ
ンズ出力)、7はビーム径、8はレジスト焼けの発生
部、PTはコネクタのピンのピッチ間距離、aは1のは
んだ付け部ランドの寸法を示す。
【0004】図2で分かることを以降に示す。 (1)1のランド寸法aより7のビーム径が大の時は8
のレジスト焼けが発生する。
【0005】(2)a寸法を7のビーム径より十分大き
くすれば、8のレジスト焼けの発生は起きない。しか
し、PTが決まっているため困難である。
【0006】尚、6の照射前に、1の上にクリームはん
だを塗布するか、6の照射と同時に糸はんだを供給して
はんだ付けする。
【0007】図3は、従来のアース部のランドを示す。
9はアース部(銅パターン表面にレジストが存在)、
1′はアース部内の一部に設けられたはんだ付け部ラン
ド、図上、図2と同一記号は説明を省略する。
【0008】9のアース部と1′のはんだ付け部ランド
の相違は、銅パターン表面にレジストが存在するか否か
である。
【0009】図3で分かることを以降に示す。 (3)6のビームで1′のランドのはんだ付けをする
と、はんだ付け時間が非常に長くなる。その理由は、9
と1′は銅箔でつながっているため、1′に照射された
光エネルギーは熱エネルギーとなって、9より逃げるた
めはんだ付け時間が多くかかる。この現象は問題であ
り、解決すべき課題である。
【0010】ところで、図2のコネクタのランドに図3
のようなアース・ランドが存在した時、更に問題とな
る。その理由を以降に示す。
【0011】(4)PTが決まっているため、1のはん
だ付け部ランドは広げることができず、そのため、光の
受光量は減少し、はんだ付け時間は図3の場合より、更
に時間がかかる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のプリント基
板構成では、前記(1)〜(4)に示す問題点があっ
た。即ち、 1)ランド間ピッチ(PTの距離)が限られ、それがア
ース・ランドである時、はんだ付け時間は異常にかか
る。
【0013】2)7のビーム径が1もしくは1′のラン
ドより大のため、8の焼けが発生する。
【0014】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、はんだ付け時間を短縮し、レジスト焼けの発生を防
止することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のプリント基板の光ビーム用アース・ランド
は、以降の(1)もしくは(1)、(2)、(3)項目
の構成要件を具備している。
【0016】(1)はんだ付け部ランド、受光部ラン
ド、および前記はんだ付け部ランドと受光部ランドの外
周を結んで形成される中間部ランドより構成された変形
アース・ランドで構成される。かつ前記受光部ランド
は、前記はんだ付け部ランドより面積が広いこと。
【0017】もしくは (2)変形アース・ランド周辺には、ほぼ一定の幅で前
記アースの導電部パターン(銅箔)が削除された基材部
が存在すること。4層基板以上の中間層の銅箔に対して
も同様の処理をすることはもちろんのことである。
【0018】(3)かつ該変形アース・ランドの周辺か
ら前記アース部に放射状にレジストを削除された限られ
た幅の導電部パターン(銅箔)がのび、両者を電気的に
接続していること。
【0019】
【作用】この構成により、以下の様に本発明の目的が達
成される。
【0020】1)はんだ付け時間は、前記(1)によっ
て短縮される。その理由は、受光部ランドが、はんだ付
け部ランドより面積が広いためである。尚、6の光ビー
ムは受光部ランド近傍に照射する。
【0021】2)はんだ付け時間は、前記(2)のため
短縮される。その理由は、熱の逃げが低減したためであ
る。
【0022】3)前記(1)により、レジスト焼けは発
生しない。その理由は、受光部ランドの径をビーム径よ
り広げることができるためである。
【0023】
【実施例】(実施例1)以下本発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。尚、図2、図3と共
通の構成品の説明は割愛する。
【0024】図1において、10ははんだ付け部ラン
ド、11は受光部ランド、12は前記はんだ付け部ラン
ドと受光部ランドの外周を結んで形成される中間部ラン
ド。尚、10,11,12で構成されるランドを変形ア
ース・ランドと呼ぶ。13は該変形アース・ランド周辺
に存在し、ほぼ一定の幅で前記アース部9の導電部パタ
ーン(銅箔)が削除された基材部。尚、13の表面のレ
ジストは削除した方が良い。14は変形アース・ランド
の周辺から前記アース部9に放射状にのびた導電部パタ
ーン、rははんだ付け部ランドの曲率半径、Rは受光部
ランドの曲率半径、その関係をR≧rとする。r1,R
1は13の外周のr,Rに対応した曲率半径を示す。
尚、14の表面のレジストは削除した方が良い。14の
パターン幅Wは、狭い方が良い。前記rは、r≧a/
1.414であることが望ましい。尚、本発明の光ビー
ム用アース・ランドは、ピッチPT毎に11の方向が1
80度回転する。10と11との曲率半径r,Rの中心
間距離をLとする。Lが長すぎるのは良くない。その理
由は、6の光ビームが11近傍に照射されることが、望
ましいためである。a=1.4mmの時、L=1.5〜
2.5mm,R=1.5mm、r=1mm、PT=2.54mm
程度である。尚、10の領域はL方向に(a/2)+
r、12の領域はL−(a/2)、11の領域は12と
反対方向の曲率半径Rの領域である。R1−R=r1−
r=0.5〜2mm、14の幅W=0.5〜3mm程度であ
る。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、以下に示す効果
があり、優れた光ビーム用アース・ランドを実現するこ
とができる。
【0026】1)はんだ付けのタクト・タイム(作業時
間)が短縮する。 2)基板のレジスト焼けが発生しづらくなる。
【0027】よって優れたはんだ付けが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における光ビーム用アース・ラ
ンドの構成図
【図2】(a)は従来の2のコネクタのピンと3のプリ
ント基板のはんだ付け方法を示した図 (b)は従来のプリント基板の平面図
【図3】従来のアース部のランドを示す図
【符号の説明】
1 はんだ付け部ランド 2 コネクタのピン 3 プリント基板 6 光ビーム 7 ビーム径 8 レジスト焼けの発生部 9 アース部 10 はんだ付け部ランド 11 受光部ランド 12 中間部ランド 13 導電部パターンが削除された基材部 14 変形アース・ランド(10,11,12で構成さ
れる)の周辺からアース部9に放射状にのびた導電部パ
ターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面のはんだ付け部以外がレジストで覆
    われたプリント基板のアース部の一部に設けたアース部
    のランド形状において、該アース・ランドは、はんだ付
    け部ランド、受光部ランド、および前記はんだ付け部ラ
    ンドと受光部ランドの外周を結んで形成される中間部ラ
    ンドより構成された変形アース・ランドで、かつ前記受
    光部ランドは、前記はんだ付け部ランドより面積が広い
    ことを特徴とする光ビームによるはんだ付けに適した光
    ビーム用アース・ランド。
  2. 【請求項2】 変形アース・ランド周辺には、ほぼ一定
    の幅でアース部の導電部パターンが削除された基材部が
    存在し、かつ該変形アース・ランドの周辺から前記アー
    ス部に放射状に導電部パターンがのび、両者を電気的に
    接続していること、かつ前記受光部ランドは、前記はん
    だ付け部ランドより面積が広いことを特徴とする光ビー
    ムによるはんだ付けに適した光ビーム用アース・ラン
    ド。
  3. 【請求項3】 はんだ付け部ランドの曲率半径rと受光
    部ランドの曲率半径Rとの関係をR≧rとしたことを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の光ビーム用アー
    ス・ランド。
  4. 【請求項4】 基材部の表面のレジストを削除したこと
    を特徴とする請求項2記載の光ビーム用アース・ラン
    ド。
JP24447093A 1993-09-30 1993-09-30 プリント基板の光ビーム用アース・ランド Pending JPH07106741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447093A JPH07106741A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プリント基板の光ビーム用アース・ランド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447093A JPH07106741A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プリント基板の光ビーム用アース・ランド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106741A true JPH07106741A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17119138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24447093A Pending JPH07106741A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プリント基板の光ビーム用アース・ランド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212850A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212850A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996005713A1 (en) Solder pad for printed circuit boards
US20040020972A1 (en) Printed circuit board and soldering structure for electronic parts thereto
JPH09102658A (ja) 可撓性回路基板及びその製造法
JPH07106741A (ja) プリント基板の光ビーム用アース・ランド
KR0166431B1 (ko) 회로 모듈 제조방법
JP3634473B2 (ja) プリント配線板
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
JPH06112274A (ja) バンプを備えた回路基板及びその製造法
JP2002009449A (ja) プリント配線基板装置
JP3127845B2 (ja) リフロー半田付け用プリント基板
JPH1064608A (ja) コネクタ
JPH11274704A (ja) プリント配線基板
JPH09135117A (ja) スパイラルアンテナ
JP2019212850A (ja) 電子装置
JPH01164086A (ja) 印刷配線板
JP3873346B2 (ja) 配線回路基板
JPH07142821A (ja) プリント配線板
JP3224056B2 (ja) バンプを備えた可撓性回路基板及びその製造法
JP2001332848A (ja) 電子部品の基板実装方法及び基板実装構造
JPS63157491A (ja) プリント基板
JPS61193496A (ja) フレキシブル基板の製造方法
JP2002100880A (ja) 多層回路基板
JP2007227780A (ja) 半導体部品の配線構造
JPH1167396A (ja) 端子ピッチ変換基板
JPH0661630A (ja) プリント配線板