JPH11274704A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板

Info

Publication number
JPH11274704A
JPH11274704A JP10075294A JP7529498A JPH11274704A JP H11274704 A JPH11274704 A JP H11274704A JP 10075294 A JP10075294 A JP 10075294A JP 7529498 A JP7529498 A JP 7529498A JP H11274704 A JPH11274704 A JP H11274704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
wiring board
printed wiring
thermal resistance
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10075294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Matsumura
正敏 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10075294A priority Critical patent/JPH11274704A/ja
Publication of JPH11274704A publication Critical patent/JPH11274704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピンピッチの狭い挿入部品においても、スル
ーホールからベタパターンへの熱発散量を抑えるととも
に、電源層、グランド層などのベタパターンとの電流導
通を確保できるプリント配線基板を提供する。 【解決手段】 プリント配線基板は、ベタパターンと接
続すべきスルーホールの開口周縁をなす伝導部分の内郭
と、ベタパターンと一体をなす開口周縁の外郭と、内郭
から外郭へと絶縁層上に架設された接続パターンと、か
らなる熱抵抗ランドを有し、接続パターンの長さは絶縁
層上の内郭から外郭までの距離より小である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
に関し、特に多層プリント配線基板に用いられる熱抵抗
ランドに関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線基板への部品実装形態には
スルーホール実装と表面実装とが知られている。スルー
ホール実装においては、DIP、PGAなどの挿入部品
のピンを、プリント配線基板に穿たれた貫通孔の内壁及
び開口周縁を銅などでメッキしたスルーホールに挿入し
て、該部品が基板へ組み込まれる。表面実装ではピン用
のスルーホールは用いない。
【0003】一般に、多層プリント配線基板は、絶縁層
と、電源層、グランド層を含む配線層と、が交互に積層
されており、その中では電源層、グランド層をベタパタ
ーンとして積層している場合が多い。多層プリント配線
基板において、図1に示すように、挿入部品1の電源ピ
ンのリード2を挿入するために絶縁層10に穿たれたス
ルーホール3は、熱抵抗ランド4を介して、電源層5の
ベタパターン7へ接続している。挿入部品1のグランド
ピンのリード2aを挿入するスルーホール3aは、電源
層5のベタパターン7のクリアランス11を通って熱抵
抗ランド4aを介して、グランド層6のベタパターン7
aへ接続している。クリアランスは非接続用にベタパタ
ーンに形成された絶縁層を露出させた部分であり、スル
ーホールやビアの貫通孔を穿つための領域である。ここ
でいう露出とは成膜工程中に導電層を設けずに絶縁層が
隣接層に接するようになす状態をいう。また、ベタパタ
ーンは基板層全体に広がっている必要はなく、配線幅よ
りも大であるような面積の広がった島状の領域をも含
む。
【0004】一般に、従来の熱抵抗ランド4は、図2に
示すように、スルーホール3の円形内郭から放射状に伸
長する幅0.3mm程度の1〜4本の接続パターン22
でベタパターン7の円形外郭へ接続した構造をなす。ま
た、外郭となるベタパターン7は、スルーホールの直径
より1.0mm程度大きい円形状に切り取られて絶縁層
10が露出している。このように熱抵抗ランド4は、ス
ルーホールの開口周縁をなす伝導部分の内郭4aと、ベ
タパターンと一体をなす開口周縁の外郭4bと、内郭か
ら外郭へと絶縁層上に架設された1〜4本の組の接続パ
ターン22と、からなる。スルーホールとベタパターン
とを絶縁層10部分を露出させて全面に一体的に接続せ
ずに、熱抵抗ランド4を設け接続パターン22で接続す
るのは、スルーホールのハンダに与えられた熱がベタパ
ターンへ発散する量を制限するためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
円形外郭の熱抵抗ランドでは、ベタパターン及びスルー
ホール間へ流れるべき電源電流やグランド電流の容量が
不足したり、絶縁されてしまうことがあるという問題点
があった。すなわち、PGAやQUIPなどのピンピッ
チの狭い挿入部品において、図3に示すように、熱抵抗
ランド4が、電源ピン及びグランドピン以外の周囲のピ
ンのためのクリアランス31に囲まれた場合や、近傍の
ビアのためのクリアランス33に囲まれた場合、円形の
熱抵抗ランド4の外郭4bが狭くなったり欠けてしまう
ことがあるからである。
【0006】電流量低下の問題の解決策として、熱抵抗
ランド外郭のベタパターンの直径を小さくすることが考
えられるが、スルーホールからベタパターンまでの距離
が短くなり、熱発散量が増大し、ハンダが完全に溶融せ
ず部品が抜き取り難くなる場合がある。また、周囲のピ
ンやビアのクリアランス径を小さくすることが考えられ
るが、周囲ピンやビアとベタパターンのショートが起り
易くなるため、これらのいずれの方法であっても技術的
に満足できるものは得られなかった。
【0007】そこで、スルーホールからベタパターンへ
の熱発散量を抑えることができ、スルーホールとベタパ
ターンとの電流量低下をも防止できるプリント配線基板
の構造が望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント配線基
板は、ベタパターンと接続すべきスルーホールの開口周
縁をなす伝導部分の内郭と、ベタパターンと一体をなす
開口周縁の外郭と、内郭から外郭へと絶縁層上に架設さ
れた接続パターンと、からなる熱抵抗ランドを有し、接
続パターンの長さは絶縁層上の内郭から外郭までの距離
より小である。
【0009】
【作用】本発明によれば、熱抵抗ランドにおける接続パ
ターンの長さは絶縁層上の内郭から外郭までの距離より
小である構成の故に、近傍のクリアランスにより囲まれ
た場合でも、ベタパターンの外郭がスルーホールの内郭
に寄せられ、熱抵抗ランド周囲のベタパターンが欠ける
ことが無くなる。よって、十分な電流量を確保できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ説明する。図4は、実施例の熱抵抗ランドの形
状を示す平面図である。この熱抵抗ランド40は、スル
ーホールの内郭4aから互いに90度方向角度に放射状
に出された幅0.3mm程度の4本の接続パターン22
にてベタパターン7の外郭4bへ接続したことは、従来
と同様とし、外郭4b側の接続パターン22端部同士を
直線で結んだ辺とした正方形となるようにベタパターン
を拡張し、絶縁層10をより少なく露出させて形成され
る。
【0011】すなわち、スルーホール内郭からベタパタ
ーン外郭までの接続パターンの長さと幅は従来と変え
ず、ただ熱抵抗ランドの外郭となるベタパターンの切り
取り形状を正方形にすることにより、露出した絶縁層の
面積を減少させ、熱抵抗ランドと周囲のピンのクリアラ
ンスやビアのクリアランスからの距離をはなす構成にし
てある。このように、本発明のプリント配線基板におけ
る熱抵抗ランド40は、ベタパターン7と接続すべきス
ルーホールの開口周縁をなす伝導部分の内郭4aと、ベ
タパターン7と一体をなす開口周縁の外郭4bと、内郭
から外郭へと絶縁層10上に架設された接続パターン2
2と、からなり、接続パターン22の長さL1が絶縁層
10上の内郭4aから外郭4bまでの距離L2より小と
なるように構成されている。外郭の四角形の対角線上に
接続パターンが配設されることで、熱伝導を均一に分散
できる。なお、絶縁層10上の内郭4aから外郭4bま
での距離はスルーホールの半径方向における距離である
が、接続パターン22の長さはこれに制限されない。接
続パターン22は内郭4aから放射状だけでなくスルー
ホールの半径方向を横切るように設けることができるか
らである。
【0012】図1に示したような従来の円形外郭の熱抵
抗ランドに代えて、図5に示すように、ベタパターン7
に形成された四角形の熱抵抗ランド40は、電源ピン及
びグランドピン以外の周囲のピン用クリアランス31に
囲まれ、近傍のビア用クリアランス33に囲まれた場合
でも、四角形の熱抵抗ランド40の外郭4bが狭くなら
ず、ベタパターン7に流れる電流は、熱抵抗ランド40
と周囲のピンのクリアランス31やビアのクリアランス
33との間に確保されたベタパターン7の外郭4bを伝
わり、接続パターン22に導かれスルーホール3へ十分
導通する。また、グランド層のベタパターンに流れる電
流についても、同様にスルーホールへ導通される。一
方、ハンダに加えられた熱はスルーホールの内郭4aに
伝わり、その長さが確保された接続パターン22を介し
て徐々に発散する。よって、熱発散量が抑制され、ハン
ダが完全に溶融して、交換が必要なときなどに挿入部品
が抜き取り易くなる 図6〜10に他の実施例の熱抵抗ランドを示す。いずれ
の熱抵抗ランドにおいても、接続パターン22の長さL
1より絶縁層10上の内郭4aから外郭4bまでの距離
L2が小であればよく、外郭4bの形状が正方形以外の
多角形、または正多角形でもよく、例えば、図6に示す
三角形や、更に五角形、六角形でもよい。さらに、図7
及び図8に示すように外郭を四放射や五放射の星形に
し、接続パターンが星形の頂点から内郭に接続するよう
に配設してもよい。接続パターンは、その長さL1より
絶縁層10上の内郭4aから外郭4bまでの距離L2が
小であればよいので、図9及び図10に示すように周囲
のたのクリアランスに応じて1本、2本だけ設けること
もできる。
【0013】上記実施例では、多層プリント配線基板に
用いられる熱抵抗ランドについて説明したが、単層プリ
ント配線基板に用いる熱抵抗ランドとしても同様の効果
が得られることはいうまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明のプリント配線基
板によれば、ベタパターンと接続すべきスルーホールの
開口周縁をなす伝導部分の内郭と、ベタパターンと一体
をなす開口周縁の外郭と、内郭から外郭へと絶縁層上に
架設された接続パターンと、からなる熱抵抗ランドを有
し、接続パターンの長さは絶縁層上の内郭から外郭まで
の距離より小であるので、熱抵抗ランドと周囲のピンの
クリアランスやビアのクリアランスからの距離が増える
ことにより、ピンピッチの狭い挿入部品においても、ス
ルーホールからベタパターンへの熱発散量を抑えるとと
もに、電源層、グランド層などのベタパターンとの電流
導通を確保できることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多層プリント配線基板の概略部分斜視図。
【図2】 従来の熱抵抗ランドの平面図。
【図3】 従来の熱抵抗ランドが設けられたベタパター
ンの平面図。
【図4】 本発明による実施例の多層プリント配線基板
にける熱抵抗ランドの平面図。
【図5】 図4の熱抵抗ランドが設けられたベタパター
ンの平面図。
【図6】 本発明による他の実施例の熱抵抗ランドの平
面図。
【図7】 本発明による他の実施例の熱抵抗ランドの平
面図。
【図8】 本発明による他の実施例の熱抵抗ランドの平
面図。
【図9】 本発明による他の実施例の熱抵抗ランドの平
面図。
【図10】 本発明による他の実施例の熱抵抗ランドの
平面図。
【符号の説明】
1 挿入部品 2 リード 3 スルーホール 4 熱抵抗ランド 5 電源層 6 グランド層 7 ベタパターン 10 絶縁層 22 接続パターン 40 熱抵抗ランド 31 周囲のピンのクリアランス 33 近傍のビアのクリアランス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベタパターンと接続すべきスルーホール
    の開口周縁をなす伝導部分の内郭と、前記ベタパターン
    と一体をなす開口周縁の外郭と、前記内郭から前記外郭
    へと絶縁層上に架設された接続パターンと、からなる熱
    抵抗ランドを有し、前記接続パターンの長さは前記絶縁
    層上の前記内郭から前記外郭までの距離より小であるこ
    とを特徴とするプリント配線基板。
  2. 【請求項2】 前記外郭を多角形にし、かつ前記接続パ
    ターンが前記多角形の対角線上に配設されていることを
    特徴とする請求項1記載のプリント配線基板。
  3. 【請求項3】 前記多角形を四角形にしたことを特徴と
    する請求項2記載のプリント配線基板。
  4. 【請求項4】 前記外郭を星形にし、かつ前記接続パタ
    ーンが前記星形の頂点から前記内郭に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載のプリント配線基板。
JP10075294A 1998-03-24 1998-03-24 プリント配線基板 Pending JPH11274704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075294A JPH11274704A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075294A JPH11274704A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274704A true JPH11274704A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13572093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075294A Pending JPH11274704A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274704A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279086A (ja) * 2006-07-14 2006-10-12 Sharp Corp プリント配線基板
JP2007088204A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujitsu Ltd 多層回路基板設計支援方法、プログラム、装置及び多層回路基板
US7378599B2 (en) 2002-01-10 2008-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Printed circuit board, radio wave receiving converter, and antenna device
US20170290144A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Fujitsu Limited Wiring board manufacturing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378599B2 (en) 2002-01-10 2008-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Printed circuit board, radio wave receiving converter, and antenna device
JP2007088204A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujitsu Ltd 多層回路基板設計支援方法、プログラム、装置及び多層回路基板
JP2006279086A (ja) * 2006-07-14 2006-10-12 Sharp Corp プリント配線基板
US20170290144A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Fujitsu Limited Wiring board manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375816B2 (en) Printed-circuit board, printed-wiring board, and electronic apparatus
US7750249B2 (en) Multilayer printed circuit board and method of manufacturing same
JPH1126919A (ja) プリント配線板
JP5415846B2 (ja) 電子回路ユニット
JP3610496B2 (ja) プリント基板及び電子部品のハンダ付け構造
JP4341552B2 (ja) プリント配線板
JP6311841B2 (ja) インダクタ部品およびその製造方法
US20070080465A1 (en) Printed board, electronic board and electronic device
JP2005012088A (ja) 多層回路基板および電子機器
KR20200063181A (ko) 열적 관통 접속부를 포함한 인쇄회로기판의 제조 방법, 그리고 인쇄회로기판
JPH11274704A (ja) プリント配線基板
CA2305977A1 (en) Connection method and structure to printed circuit board
JP3634473B2 (ja) プリント配線板
JPH10294553A (ja) 回路基板
JP2003124638A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP4760393B2 (ja) プリント配線板及び半導体装置
JPH0669613A (ja) プリント配線板
JP6871752B2 (ja) プリント回路基板及びプリント回路装置
JP2002009449A (ja) プリント配線基板装置
JP4952904B2 (ja) プリント配線基板とこれを備えたモータ制御装置
JP4410176B2 (ja) プリント配線板
JP2933729B2 (ja) プリント配線基板装置
JPS622787Y2 (ja)
JP2021108321A (ja) 印刷配線板及び印刷配線板の製造方法
JPH0661630A (ja) プリント配線板