JPH07106653B2 - 情報処理方法 - Google Patents

情報処理方法

Info

Publication number
JPH07106653B2
JPH07106653B2 JP60019201A JP1920185A JPH07106653B2 JP H07106653 B2 JPH07106653 B2 JP H07106653B2 JP 60019201 A JP60019201 A JP 60019201A JP 1920185 A JP1920185 A JP 1920185A JP H07106653 B2 JPH07106653 B2 JP H07106653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
fonts
information
register
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60019201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179749A (ja
Inventor
賢也 佐藤
優 五十嵐
邦男 岡田
治夫 清水
聡 永田
吉章 河村
壮一 渋谷
裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60019201A priority Critical patent/JPH07106653B2/ja
Publication of JPS61179749A publication Critical patent/JPS61179749A/ja
Publication of JPH07106653B2 publication Critical patent/JPH07106653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は情報処理方法に関し、特に複数種のフォントの
中から所望のフォントを選択する情報処理方法に関する
ものである。
[従来技術] 近年、レーザビームプリンタが普及するにつれ出力でき
る文字種も多様化した。例えば操作盤のキーボードから
の指定で拡大文字や縮小文字を使用できる。また太文字
(BOLD)や斜体文字(ITALIC)等を使用することも可能
である。いわゆるパターン変換装置はこれらユーザ指定
に従い所望のフオントパターンを発生させる装置である
が、従来はこの種のパターン変換のために複雑な制御と
パラメータ指定が必要であつた。
この点を更に詳しく言うと、第1図は従来のパターン変
換装置を示すブロツク構成図であり、1は装置本体、4
は本体1出力のフオントパターンPで印字を行うプリン
タである。更に本体1中で、2は文字アドレスFAにより
フオントパターンFPを読出すフオントメモリ、3は文字
コードC(文字アドレスFA)によりフオントメモリ2を
アクセスすると共に、読出されたパターンFPを指定パラ
メータTに従つてサイズ変換、文字間隔変換等して、所
望のフオントパターンPに形成出力するパターン変換・
形成部である。以上の構成において、ユーザがキーボー
ドからフオント指定を行うとこれがパラメータT情報と
してパターン変換・形成部3に入力される訳であるが、
従来のパターン変換・形成部3の構成及び方式によれば
パラメータTは文字間隔、文字サイズ、文字の太さや傾
きを具体的数値に換算した情報、更には文字のデザイン
種別等を区別するための情報である必要があつたため、
パラメータTの作成を複雑化させるのみならずパターン
変換・形成部3の構造、制御自体を複雑なものとさせて
いた。
[目的] 本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、複数種の
フォントの中から所望するフォントを容易に選択するこ
とができる情報処置方法を提供することを目的とする。
[実施例] 以下、添付図面に従つて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第2図は本発明に係る実施例の情報処理装置を示すブロ
ック構成図である。図において、本体10中にはCPU(図
示せず)のプログラム実行(第3図、第4図)により実
現される各種機能がブロツク化して示されており、11は
複数種のフオントA〜Dを記憶するフオントメモリ、12
はフオントメモリ11中のフオントA〜Dに番号(整数)
を割当てて特定する特定手段、13はこの目的のために例
えば番号0〜3と対応フオントA〜Dの各先頭アドレス
とを対で保持するレジスタ、14は外部からの(フオン
ト)指定コードN(番号)とライン110を介して読出さ
れる特定番号とを比較する比較手段、15は文字コード入
力Cを比較手段14で一致の得られた特定番号フオントに
接続するための選択手段である。
フオントメモリ11はROM若しくはRAM又はこれらの混成よ
りなり、RAMにはライン106を介して外部よりフオントロ
ード可能である。フオントメモリ11は通常フオント(RE
GULAR)の他に各種フオント、例えば拡大フオント、縮
小フオント、太字フオント(BOLD)、斜体フオント(IT
ALIC)、脚注用フオント(FOOTNOTE)等を各別に記憶す
る。フオントメモリ11をアクセスするためのインデツク
スレジスタMはライン102を介してフオントA〜Dに何
れの先頭番地をも与える。フオントメモリ11の読出しパ
ターンPはそのままでユーザ所望のパターンでありライ
ン105を介してプリンタ4に送られる。また、例えばフ
オントAの特定エリアには予め自フオントを特定させる
ための番号を自ら保持しておくことも可能であり、この
目的のため、後述する第3図(b)の初期化処理2でフ
オント特定エリアから読出された番号はライン104を介
してレジスタ13に記憶可能である。
特定手段12中にはアドレスレジスタGが設けられ、該レ
ジスタGはライン103を介してレジスタ13の何れの内容
をもアクセス可能である。またレジスタGの内容を書込
むことも可能である。
以上の構成により、以下に実施例の動作を説明する。
第3図(a)及び(b)はフオントA〜Dに番号を割付
ける実施例の初期化処理に係り、第3図(a)は番号が
フオントA〜Dの物理的格納順に割当てられる処理を示
すフローチヤートである。例えば本装置を備えるレーザ
ビームプリンタに電源投入されるとライン107を介して
パワーオン検出信号PWR ONが加えられ初期化処理1に入
力する。ステツプS1ではレジスタGを0にし、ステツプ
S2ではインデツクスレジスタMをフオントA(物理的に
最初に格納)の先頭番地に初期化する。ステツプS3では
そのアドレスにフオントAが存在するか否かを判別し、
フオントAがあればステツプS4で当該フオントに番号
(整数)を割当てる。最初はレジスタGの内容が0であ
るからレジスタ13の0番地が選択され、その前半にGの
内容0が書込まれる{(G)←G}。またその後半に
はフオントAの先頭番地が書込まれる{(G)
M}。ステツプS5ではレジスタGの内容がプラス1さ
れ、ステツプS6ではインデツクスレジスタMの内容がフ
オントB(物理的に次に格納)の先頭番地を示すように
更新される。次にフローはステツプS3に戻りそこにフオ
ントBが存在するか否かを判別する。こうしてフオント
Dまでについて上述同様の処理を繰り返し、次のフオン
トEがないことを判別すると処理を終了する。
初期化処理1が終了すると、以後ユーザはフオントA〜
Dを簡単な番号(例えば0〜3)のキー入力で指定でき
る。もし、ユーザ不慣れのため番号0〜3とフオント本
来の意味(拡大、縮小等)が一致しない場合はコンソー
ル付近に対称表を設け、便宜とする。しかし通常は対称
表なしで容易に指定できる。しかもフオントA〜Dの物
理的格納順位がそのまま指定番号0〜3と一致するので
フオントROMを差し替えるような場合、若しくはフオン
トリロードする場合に直感的対応がとれるので都合が良
い。
尚、第3図(a)のようなケースではわざわざ初期化処
理1を実行する代りに予めフオントの物理的格納順位に
所定番号(0〜3)が割付けられるよう装置を構成して
おいてもよい。
第3図(b)はもう一つの実施例の初期化処理に係り、
番号がフオントA〜D自身の保有する番号によつて特定
される処理を示すフローチヤートである。尚、第3図
(a)と同一処理ブロツクには同一番号を付して説明を
省略する。同様にしてステツプS3に進み、当該番地にフ
オントAがあると判別するとステツプS7に進む。ステツ
プS7ではフオントAの特定エリア(実施例では各フオン
ト先頭番地)から読出した番号をフオントAに割当て
る。即ち、最初はアドレスレジスタGの内容が0である
からレジスタ13の0番地が選択され、その前半にフオン
トAの先頭番地Mから読出した内容を書込む{(G)
←(M)}。当該アドレスに例えば番号0が書かれてい
ればフオントAには番号0が割当てられ、1と書かれて
いれば番号1が割当てられる。またその後半にはフオン
トAの先頭番地が書込まれる{(G)←M}。以下の
処理は第3図(a)と同様である。さてこの場合にはフ
オント自身が自己を特定する番号(名前)を持つている
ので、実際上フオントメモリ11のどの番地にフオントロ
ード(ROM差込)しても指定番号が変らない利点があ
る。
第4図は使用時のフオント指定処理を示すフローチヤー
トである。この処理にはユーザ等が所望のフオント指定
を行つたときに入力する。ステツプS11ではライン109を
介して入力される指定コードN(整数番号0〜3に相
当)と、その時点のアドレスレジスタGが指すレジスタ
13の内容(番号)とを比較手段14で比較する。もし一致
が得られなければステツプS12に進みアドレスレジスタ
Gの内容にプラス1する。ステツプS13ではアドレスレ
ジスタGの内容が最大値(例えば3)を越えたか否かを
判別し、越えなければそのままでステツプS11に戻る。
また越えた場合はステツプS14でアドレスレジスタGを
リセツトしてからステツプS11に戻る。やがてステツプ1
1の判別で一致が得られるとステツプS15に進み、比較手
段14出力はライン108を介して選択手段15のスイツチを
当該番号接点に接続し、以後の文字コードCを指定番号
フオントに接続する。具体的にはレジスタGが指すレジ
スタ13の後半内容(フオント先頭アドレス)をインデツ
クスレジスタMにストアする{M←(G)}。
尚、上述実施例において特定手段12はフオントメモリ11
中のフオントA〜Dのその物理的格納順位に従つて番号
割付けしたが、これに限定するものではなく、例えばハ
ードウエア基板上の上側から順に番号割付けするもので
もよい。ROM差替方式等の場合には直観的であり都合が
よいからである。またこのことは例えばフオントA〜D
の各先頭アドレスを現実の配置(例えば上から下)に従
つてテーブル化しておくことで可能である。
なお、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置に適用してもよ
い。また、本発明は、システムあるいは装置に本発明を
実施するプログラムを供給することによって達成される
場合にも適用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、複数種のフォン
トの各々を特定するための特定情報に対して番号情報を
割り付ける構成を備えているので、フォントを選択する
際には、割り付けられた番号により所望のフォントを容
易に指定することができ、例えば、フォントをその名称
などにより選択する場合は、フォント各などを一文字で
も間違えると、所望のフォントを指定することができな
いといった問題を防ぐことができる。
また、フォントを何度も名称や属性で指定することは面
倒であるが、フォントに番号を割付け、フォントを番号
で選択することにより、これらの問題点を解決すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパターン変換装置を示すブロツク構成
図、 第2図は本発明に係る実施例の情報処理装置を示すブロ
ツク構成図、 第3図(a)は番号がフオントA〜Dの物理的格納順に
割当てられる処理を示すフローチヤート、 第3図(b)は番号がフオントA〜D自身の保有する番
号によつて特定される処理を示すフローチヤート、 第4図は使用時のフオント指定処理を示すフローチヤー
トである。 ここで、10……本体、11……フオントメモリ、12……特
定手段、13……レジスタ、14……比較手段、15……選択
手段である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 治夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 永田 聡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 河村 吉章 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 渋谷 壮一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 村上 裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−131737(JP,A) 特開 昭54−40525(JP,A) 特開 昭59−22134(JP,A) 特開 昭58−136468(JP,A) 実開 昭58−76748(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種のフォントを用いて、入力されたコ
    ード情報に対応するフォントパターンを出力する情報処
    理方法であって、 入力される番号情報によりフォントを選択できるよう
    に、前記複数種のフォントの各々を特定するための特定
    情報に対応させて番号情報を割り付ける割付工程と、 前記複数種のフォントの各々を特定するための特定情報
    に対応させて割り付けられた番号情報に基づいて、前記
    複数種のフォントの中から入力された番号情報に対応す
    るフォントを選択する選択工程と、 前記選択されたフォントを用いて、入力されたコード情
    報に対応するフォントパターンを出力する出力工程とを
    有することを特徴とする情報処理方法。
  2. 【請求項2】前記特定情報は、アドレス情報であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された情報処
    理方法。
JP60019201A 1985-02-05 1985-02-05 情報処理方法 Expired - Lifetime JPH07106653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019201A JPH07106653B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019201A JPH07106653B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179749A JPS61179749A (ja) 1986-08-12
JPH07106653B2 true JPH07106653B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=11992739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019201A Expired - Lifetime JPH07106653B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106653B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142613A (en) * 1987-07-23 1992-08-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Font managing apparatus for a character generator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1419048A (en) * 1973-04-16 1975-12-24 Burroughs Corp Data handling system having a plurality of interrelated character generators
JPS5440525A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Hitachi Ltd Terminal device
JPS5876748U (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 株式会社東芝 プリンタ装置
JPS58136468A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Fujitsu General Ltd 印字装置
JPS5922134A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Toshiba Corp プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179749A (ja) 1986-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60234856A (ja) 記録装置
US5560718A (en) Label printer with simultaneous printing and storing
EP0284312A2 (en) Document processing system
JPH07106653B2 (ja) 情報処理方法
JPH07106654B2 (ja) 情報処理方法
EP0395090B1 (en) Character pattern data generating device
JPS61179751A (ja) パタ−ン変換装置
JPS61179755A (ja) パタ−ン変換装置
JPH0522933B2 (ja)
JPS61179754A (ja) パタ−ン変換装置
JPS61179750A (ja) パタ−ン変換装置
JPH0469261A (ja) プリンタ
JPS61179753A (ja) パタ−ン変換装置
JPS61179756A (ja) パタ−ン変換装置
JP2940140B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JP2670447B2 (ja) 出力装置及び方法
JPH08132704A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2550591B2 (ja) 印字装置
JPH06293160A (ja) ターミナルプリンタ
JPH058454A (ja) バーコードプリンタ
JPS61150560A (ja) フアクシミリ装置におけるソフトウエアのバ−ジヨン管理方法
JPH10198658A (ja) 表データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
JPS58119040A (ja) 印字制御装置
JPH07168836A (ja) 文章出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term