JPH0710639B2 - X−yプロッター - Google Patents

X−yプロッター

Info

Publication number
JPH0710639B2
JPH0710639B2 JP62237017A JP23701787A JPH0710639B2 JP H0710639 B2 JPH0710639 B2 JP H0710639B2 JP 62237017 A JP62237017 A JP 62237017A JP 23701787 A JP23701787 A JP 23701787A JP H0710639 B2 JPH0710639 B2 JP H0710639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
lead
stocker
core
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62237017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6478899A (en
Inventor
龍秀 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP62237017A priority Critical patent/JPH0710639B2/ja
Publication of JPS6478899A publication Critical patent/JPS6478899A/ja
Publication of JPH0710639B2 publication Critical patent/JPH0710639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鉛芯などの消耗性筆記芯を内蔵した筆記具を用
いて作画面上に自動的に作画を行うX−Yプロッターに
関する。
〔従来の技術〕
特公昭56−34892号公報には、プロッタヘッドのタレッ
ト式マガジンに複数の筆記芯を保持し、所望の筆記芯を
押しピンによって加圧して作画面に当接し、該筆記芯に
よって作画面上に線画を行うタレット式のX−Yプロッ
ターが開示されている。また、特開昭57−138997号公報
には、機体側に回転型の筆記具ストッカー即ちカルーゼ
ルを設け、該カルーゼルの複数のペン保持部に筆記芯を
内挿した芯カートリッジを保持せしめ、作画ヘッド側の
ペンと、カルーゼルのペン保持部との間で相互に芯カー
トリッジの交換を行う事ができるようにしたX−Yプロ
ッターが開示されている。
また、実開昭60−80996号公報には、作画ヘッドに設け
た筆記ブロックに芯ケースを設け、該芯ケース内の一本
の芯を筆記ブロック内ホルダに供給して、該芯ホルダに
よって保持した筆記芯によって作画面に対して線画を行
うX−Yプロッターが開示されている。
また、特開昭61−132394号公報には、機体に設けた筆記
具ストッカーの複数のペン保持部に芯自動繰り出し機構
を内蔵した筆記具を保持し、該ストッカー側のペン保持
部と作画ヘッド側のペン保持部との間で相互に筆記具の
交換を行うことができるようにしたX−Yプロッターが
開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記タレット式のX−Yプロッター及び作画ヘッドに芯
ケースを設けたX−Yプロッターは、作画ヘッドに複数
の芯カートリッジを保持し、また、複数の芯を保管する
芯ケースを設けるため、作画ヘッドの構造が複雑にな
り、そのため作画ヘッドの重量が大きくなって高速作画
制御を行うことができないという欠陥が存した。また、
機体側に筆記具ストッカーを設け、該ストッカーの複数
のペン保持部に筆記具を保持するX−Yプロッタにおい
ては、筆記具ストッカー側の筆記具に対して、芯を補給
する機構が存しないため、筆記具ストッカーの、芯のな
くなった筆記具は手操作によって芯の入った筆記具に交
換しなければならずきわめて不便であった。
本発明は上記欠陥を除去することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、機体側に、芯挿入
孔に消耗性筆記芯を内置するようにした筆記具を保持す
るための筆記具保持部を複数備えた筆記具ストッカーを
設け、該筆記具ストッカーの所望の筆記具保持部と、作
画面に対して相対的に所望の方向に移動可能な作画ヘッ
ドの筆記具保持部との間で相互に筆記具の交換を行うよ
うにした装置において、前記筆記具ストッカー側に筆記
具の芯挿入孔に筆記芯を自動的に挿入するための芯自動
供給装置を配設したものである。
〔作用〕
上記した構成において、作画ヘッドの筆記具保持部に保
持した筆記具を用いて、作画ヘッドが作画面に作図中、
筆記具ストッカーの複数の筆記具のうち、芯なし状態の
筆記具に対しては、芯自動供給装置の駆動によって、そ
の筆記具の芯挿入孔に新しい筆記芯が自動的に挿入補給
される。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を図面に示す実施例を参照して詳細
に説明する。
第16図において2は用紙駆動型のX−Yプロッタの機体
であり、用紙載置板4上に水平にYレール6が固設され
ている。載置板4の両側に配設された、駆動ローラと押
えローラとから成るピンチローラ機構によって、載置板
4上の用紙8の両側が支持され、Xモータによって駆動
される前記駆動ローラの回転によって、載置板4上の用
紙8は前後(X方向)に送られる。前記Yレール6に
は、Yモータの駆動によって該Yレール6に沿って移動
するように、作画ヘッド10が取り付けられている。12は
作画ヘッド10に設けられた筆記具保持部であり、該保持
部12は、作画ヘッド10に内蔵されたペン昇降機構に連繋
している。前記Yレール6の一端側にはボックス14が配
設され、該ボックス14には、第15図に示す回転型の筆記
具ストッカー16(カルーゼル)が配置されている。スト
ッカー16は、ボックス14に固設された減速機付きモータ
18の出力軸に連繋している。ストッカー16の一対の円盤
16a,16bから成る下位水平部には一定間隔ごとに筆記具
保持部20が形成され、該保持部20の中の所望のものと前
記作画ヘッド10の筆記具保持部12との間で相互に筆記具
の交換を自動的に行うことができるように構成されてい
る。尚、この筆記具自動交換のための構成は公知なの
で、その詳細な説明は省略する。前記ストッカー16の上
位水平部22には、前記各保持部20の直上に位置して筒状
の芯貯蔵容器24が固設されている。前記ストッカー16の
円盤16a,16bの外周部には筆記具Pの周面を嵌合保持す
る溝が形成され、該上下の溝の中間に位置してペンスト
ッパ25が固設されている。26は、回動アームであり、前
記円盤16aと16bに回転自在に軸28支され、一方向にばね
により付勢されている。前記円盤16a,16bの溝、ペンス
トッパ25及び回動アーム26は前記筆記具保持部20を構成
している。筆記具Pは、その半周面が円盤16a,16bの溝
の壁面とペンストッパー25の壁面に当接配置され、該状
態において、回動アーム26が筆記具Pの側面に弾接する
とともにペンストッパー25の上端と円盤16aの下面との
間に筆記具Pの鍔部が脱着自在に嵌合し、これらの相互
作用によって、筆記具Pは保持部20に脱着可能に保持さ
れている。尚、筆記具Pは消耗性筆記芯を受け入れる芯
挿入孔を有し、内部に公知の芯チャック及び芯自動繰り
出し機構を内蔵している。筆記具Pの内部構造は、特開
昭61−132394号公報に詳細に開示されているのでその図
示及び説明を省略する。前記芯貯蔵容器24には、第1図
に示す如く、複数の芯30を収納するための芯貯蔵部24a
と、チャック収納部24bが形成されている。前記芯貯蔵
部24aの下部底壁には、比較的暖い角度のテーパー面32
が形成され、前記チャック収納部24bの下部底壁には比
較的急角度のテーパー面34が形成されている。36,38は
一対のチャック片であり、これらの上端と芯貯蔵部24a
の底壁下面との間にはコイルスプリングが圧縮配置さ
れ、該スプリングの弾発力により、チャック片36,38の
下部側面が前記テーパー面34に圧接し、チャック片36,3
8のその互いに対向する内側面下端に形成された突部間
に芯30を把持している。
前記芯把持状態において、チャック片36,38の先細状の
下部は、所定長さ、前記チャック収納部34の下面より下
方向に突出している。40は、ストッカー16に取り付けら
れた残芯受けであり、前記各筆記具保持部20の直下に配
置されている。42は機体2の底壁に固定されたブラケッ
トであり、これに減速機付きモータ44が固定されてい
る。46は筒状のカムであり、これの天壁の中央部は、前
記モータ44の出力軸48に固定されている。50は板状のア
ームであり、これの一端に形成された穴が前記出力軸48
にスライド自在に嵌挿されている。該アーム50は、前記
カム46の周壁に形成されたアーム規制溝52に位置し、且
つ、出力軸48に圧縮嵌挿配置されたコイルスプリング54
の弾発力により、前記カム46の天壁の下面に圧接してい
る。前記天壁の下面と同レベルの溝52の壁面の一端と、
該溝52の壁面の他端との間の周壁46aの下面には、溝52
の水平壁面より若干下方向に突出する面を始端sとして
徐々に突出量が増大し、終端eにおいて突出量が最大と
なる昇降制御カム面56が形成されている。前記アーム50
の先端には、前記チャック36,38の突出部と係合する位
置に第8図に示すように、ガイド溝58が形成されてい
る。60は前記上位水平部22に、前記各芯貯蔵容器24ごと
に隣接して固設されたストッパー、62は前記ブラケット
42に固設されたストッパーである。前記モータ44、カム
46、ストッパー62及びアーム50は芯供給作動装置63を構
成し、該装置63と、芯貯蔵容器24及びストッパー60は芯
自動供給装置を構成している。
次に本実施例の動作を第1図乃至第14図を参照して説明
する。
第1図、第8図は初期状態を示し、コントローラ(図示
省略)の制御によって、ストッカー16を回転制御し、芯
を供給すべき筆記具Pを芯供給作動装置63に対向させて
いる。アーム50は、カム46のアーム規制溝52に位置し、
該アーム50の両側面がアーム規制溝52の両端垂直面に当
接している。アーム規制溝52の一端の垂直面は、アーム
50にかかる回転方向の荷重によってアーム50が容易に乗
り越えることができる幅に設定されている。芯貯蔵容器
24の芯貯蔵部24aには複数の芯が収納され、その中の、
一本が芯貯蔵部24aの底部の穴を通じてチャック片36,38
の下部突起部に把持されている。次に、コントローラに
よってモータ44を駆動し、その出力軸48を、第8図中、
時計方向に90度回転させる。このとき、アーム50は、カ
ム46と連動して回動し、アーム50のガイド溝58がチャッ
ク片36,38の下端に移動し、ガイド溝58の周囲の上面が
チャック片36,38を第2図及び第9図に示すように押し
上げる。これにより、チャック片36,38はコイルスプリ
ングの弾力に抗して上昇し、テーパー面34の案内によっ
て、チャック片36,38の下端突起部の間隔が広がり、チ
ャック片36,38による芯の把持状態が解除され、芯30が
フリーの状態となって、芯30はアーム50のガイド溝58を
通じて下方に落下し、筆記具Pの芯挿入孔(図示省略)
に挿入される。アーム50の先端には、チャック片36,38
の下端をスムーズに押し上げることができるように、傾
斜面61が形成されている。モータ44の駆動により、更に
出力軸48が時計方向に回転すると、アーム50は第10図に
示すようにストッパー60に衝突する。このとき、チャッ
ク収納部24bの底部の穴は、アーム50の上面によって閉
じられる。芯貯蔵部24aの複数の芯のうちの一本の芯
は、空となったチャック片36,38間に芯貯蔵部24aのテー
パー面32の案内によって自動的に落下して挿入状態とな
り、該芯の下端は、アーム50の上面に係止される。更
に、モータ44が駆動されると、カム46の時計方向の回転
によってアーム50は、カム46のアーム規制溝52から外
れ、アーム50はカム46の昇降制御カム面56の案内によっ
て第4図及び第11図に示すように垂直方向に下降し、筆
記具Pに挿入されている芯を更に奥方向に押し込んで、
筆記具Pの残芯30′を筆記具Pから押し出す。アーム50
が下降すると、チャック片36,38の下端突起部間に芯が
把持される。アーム50が筆記具Pの上端面に当接するま
で下降し、アーム50による芯の筆記具Pへの押し込みが
完了したところで、第5図及び第12図に示すように、ア
ーム50は、ストッパー60から外れる。これにより、アー
ム50はカム46のカム面56に係止された状態で、カム46と
連動して時計方向に連動し、アーム50は、第6図及び第
13図に示すようにモータ側のストッパー62に係止され
る。尚も、モータ44を駆動すると、カム46のみが時計方
向に回転し、アーム50は、第7図及ひ第14図に示すよう
にカム面56の最大突出位置から外れて、コイルスプリン
グ54の弾発力により、上昇復帰し、アーム50はカム46の
アーム規制溝52に嵌合位置する。次に、モータ44を時計
方向に180度回転して、アーム50を第1図及び第8図に
示す初期状態に移動させて次の芯供給動作に備える。上
記芯自動供給動作は、作画ヘッド10の作画中に行われ
る。ヘッド10が作画に使用している筆記具Pの芯が無く
なると、コントローラに内蔵された公知の筆記具交換プ
ログラムによって、ストッカー16側の、芯の入っている
筆記具Pを保持している保持部20と、ヘッド10側の筆記
具保持部12との間で、コントローラの制御により、筆記
具Pの交換が自動的に行われる。
次に、芯自動供給装置の他の実施例を、第17図乃至第24
図を参照して説明する。
第17図において、62は機体に固設されたブラケットであ
り、これの上位水平部に垂直方向にガイド穴が形成さ
れ、該ガイド穴64に筒状の芯貯蔵容器66がスライド自在
に嵌挿されている。前記容器66には、上部が開放された
芯貯蔵部66aと、芯の位置規制をするための細いガイド
孔68が形成され、芯貯蔵部66aの底部にはテーパー面が
形成されている。70は機体2に固設された減速機付きモ
ータ(図示省略)の出力軸に連結された回転型の筆記具
ストッカーであり、これの外周部には、第25図に示すよ
うに180度の間隔を存して筆記具保持部72が形成され、
該保持部72に筆記具Pが保持されている。前記ストッカ
ー70の下部に一体的に形成された盤状体74の外周部には
歯76が形成されている。前記盤状体74の外周部の、前記
筆記具保持部72と対向する部分には切欠部79が形成され
ている。前記盤状体74の上面には、ストッカー70の回転
中心を中心とする円線上に複数の突起78が形成されてい
る。前記突起78の一方側には第21図に示すように傾斜面
が形成されている。80は前記容器66に一体的に形成され
た昇降杆であり、これの下端には、コイルスプリング82
の弾発力によって、前記盤状体74の上面に、前記突起78
の配列円線上に位置して、弾接している。84はブラケッ
ト62の両側壁(図示省略)間に回転自在に掛架された軸
体であり、これにウォームホイール86とローププーリ8
8,90が固定されている。該プーリ88に連結された柔軟性
のあるワイヤロープ92は、ガイドローラ94,96に掛け渡
され、該ロープ92の一端には重り98が取り付けられてい
る。100は機体2に回転自在に支承された軸体であり、
該軸体100には歯車102とウォーム104が固定され、歯車1
02は前記歯76と噛合い、ウォーム104は前記ウォームホ
イール86と噛み合っている。106は、ブラケット62に前
記容器66の直下に位置して、回転自在に支承された芯押
し込み駆動ローラであり、これに遊びローラ108が弾接
している。遊びローラ108の支軸は、駆動ローラ106の支
軸に対して接離方向に平行移動自在に前記ブラケット62
に支承され、該遊びローラ108の支軸は駆動ローラ106方
向にばね力によって付勢されている。前記ローラ106,10
8の表面は、弾性且つ軟質の膜部材により被覆されてい
る。前記ローラ106の回転支軸にはローププーリ110が固
定され、該ローププーリ110と前記ローププーリ90間に
はロープ112が掛け渡されている。
次に本実施例の作用について説明する。
第17図及び第22図は本装置の初期状態を示し、筆記具P
(A)への芯の供給が完了し、歯車102は、盤状体74の
切欠部79内に位置して回転フリー状態となっている。次
にコントローラによってモータを駆動し、ストッカー70
を第22図中、時計方向に回転すると、第23図に示すよう
に歯車102が歯76に噛み合って回転し、この回転が軸体1
00、ウォーム104、ウォームホイル86及び軸体84に伝達
されてロープ92がローププーリ88に巻き取られ、重り98
が上昇する。一方、軸体84の回転はローププーリ90及び
110に伝達されて、駆動ローラ106とこれに接する遊びロ
ーラ108は、第18図に示すように、芯押し上げ方向即
ち、ローラ106は反時計、ローラ108は時計方向に各々回
転する。上記ストッカー70の回転により、重り98が上昇
するとともに、昇降杆80の下端は突起78に傾斜面から乗
り上げる。尚も、ストッカー70を回転すると、昇降杆80
は突起78から垂直に落下し、芯貯蔵容器66に衝撃が与え
られ、この衝撃により該容器66の芯貯蔵部66a内の芯30
が第19図に示すようにガイド孔68に案内されてローラ10
6,108上に落下する。上記衝撃はストッカー70の180度の
回転中、3回、芯貯蔵容器66に与えられる。ストッカー
70の他方の保持部72に保持されている筆記具P(B)が
ローラ106,108の直下に接近すると、第24図に示すよう
に盤状体74の切欠部79の手前に位置する。ストッカー70
が更に時計方向に回転すると、第25図に示すように、盤
状体74の切欠部79が歯車102に達し、歯車102がフリー回
転状態となる。このとき、コントローラの制御によって
ストッカー70は、停止し、筆記具P(B)はガイド孔68
の直下に位置する。歯車102が切欠部79に位置して、盤
状体74の歯76との噛み合いが外れたところで、重り98が
落下し、プーリ88が急回転する。このプーリ88の回転は
駆動ローラ106に伝達され駆動ローラ106は、第20図に示
すように、時計方向に急回転して、ガイド孔68内の芯30
が筆記具P(B)上面の中心に開口する芯挿入孔に押し
込まれる。
上記駆動ローラ106の、芯押し込み方向の回転は、重り9
8の落下動作によって生じさせているが、第26図及び第2
7図に示すように、ぜんまいばねの復帰弾力を利用する
ようにしても良い。図中、120はぜんまいばねを収納し
たケーシングであり、ぜんまいばねの内側の一端は、ブ
ラケット62に回転自在に支承された軸体92の下端に係合
し、ぜんまいばねの外側の他端はケーシング120に係合
している。前記軸体92には、歯車102と、ウォーム104が
固定され、歯車102は、盤状体74の外周部の歯76に噛み
合い、ウォーム104は軸体84に固定されたウォームホイ
ール86に噛み合っている。前記軸体84は前記ブラケット
62に回転自在に支承され、該軸体84にローププーリ90が
固定されている。前記ローププーリ90は、第17図に示す
実施例のローププーリ90に相当し、ローププーリ90と、
駆動ローラ106との間にはロープが掛け渡されている。
他の構成は、第17図に示す実施例と同一なのでその説明
を省略する。
上記した構成において、軸体92がストッカー70の回転に
よって回転されると、ぜんまいばねに弾力が蓄積され
る。歯車102が盤状体74の歯76から外れてフリー回転状
態となると、軸体95はぜんまいばねの復帰弾力によって
急回転する。この急回転は、駆動ローラ106に伝達さ
れ、該駆動ローラ106は第26図中時計方向に急回転し
て、ガイド孔68内の芯を筆記具Pの芯挿入孔内に押し込
む。
次に、第28図乃至第32図を参照して、芯自動供給装置の
他の実施例について説明する。
130は機体2に配設されたブラケットであり、これに上
下2本づつのガイドレール132,134を介してブロック136
が固設されている。前記ブロック136には、機体2に固
設された減速機付モータの出力軸に連結する回転型の筆
記具ストッカー138の上部が回転自在に支承されてい
る。140はスライダーであり、これに穿設された溝142,1
43が、一対の前記ガイドレール134にスライド自在に嵌
合され、スプリング141の弾発力によって、スライダー1
40は第28図中、ブラケット130に係止されるまで、左方
向に付勢されている。前記スライダー140には、芯貯蔵
容器144が一体的に形成されている。芯貯蔵容器144に
は、テーパー状の底部を有する一対の芯貯蔵部146,148
が垂直方向に形成され、該芯貯蔵部146,148の底部に
は、一本の芯に対応する細い径のガイド孔150,152が連
通している。前記ガイド孔150,152の直下に位置して、
前記容器144の下部には一対の、弾性面を有するローラ1
54,156と158,160が回転自在に配置され、ローラ156の回
転支軸162と、ローラ160の回転支軸164には、第28図及
び第32図に示すように、歯車166,168が固着されてい
る。前記ローラ154,158は、前記ローラ156,160に対して
芯の径よりも若干狭い間隔を存して対向している。前記
容器144の両側部に形成された溝170,172は一対の前記ガ
イドレール132にスライド自在に嵌合している。174は前
記スライダー140固設されたモータであり、これの出力
軸に固着された歯車176は前記歯車166に噛み合ってい
る。178は容器144の下部に回転自在に支承された軸体で
あり、これに歯車180,182が固着され、歯車180は歯車17
6と噛み合い、歯車182は、回転方向変換のための中間歯
車184を介して前記歯車168と噛み合っている。186はブ
ラケット130に固設されたリレノイドであり、これの出
力軸188は、前記容器144に連結している。前記ガイド孔
150は、0.5mmの径の芯に対応する口径に設定され、前記
ガイド孔152は、0.3mmの径の芯に対応する口径に設定さ
れている。
次に本実施例の作用について説明する。
芯貯蔵部146には、複数本の0.5mm径の芯が収納され、芯
貯蔵部148には複数本の0.3mm径の芯が収納されている。
ストッカー138の筆記具保持部に保持されている筆記具
Pに0.5mmの芯を供給する場合には、ソレノイド186をオ
フにした状態において、ストッカー138を回転制御し、
筆記具Pを第28図に示すように、ガイド孔150の直下に
位置させ、該位置でストッカー138を停止させる。次に
コントローラの制御によってモータ174を正回転方向に
駆動すると、ローラ156は第31図中、反時計方向に回転
し、これにより、ガイド孔150から芯がローラ156,154に
巻き込まれて下降し、筆記具Pの芯挿入孔に押し込まれ
る。このとき、ローラ160は、第31図中、時計方向に回
転し、ローラ158,160上に落下している0.3mm径の芯がロ
ーラ158,160間に巻き込まれないようにしている。スト
ッカー138に保持されている筆記具Pに0.3mm径の芯を供
給する場合には、コントローラによってソレノイド186
に通電し、その出力軸188を所定量突出させてスライダ1
40を第28図中、スプリング142の弾力に抗して右方向に
移動し、ガイド孔152を、ストッカー138の筆記具Pの芯
挿入孔の中心点の移動軌跡の直上に位置させる。該状態
において、ストッカー138の所望の筆記具Pを、ガイド
孔152の直下に移動させ、しかる後に、モータ174を逆回
転駆動すれば、ローラ160の回転によってガイド孔152内
の0.3mm径の芯が下方に押し出され、ガイド孔152直下の
筆記具Pの芯挿入孔に自動的に挿入される。尚、ガイド
孔150,152内の芯が下方に押し出されると、芯貯蔵部14
6,148内の芯のうち、1本が芯収納部146,148底部のテー
パー面によって自動的に選択されてガイド孔150,152に
落下挿入される。
次に、第33図乃至第35図を参照して他の実施例について
説明する。
200はYレール駆動型のXYプロッターであり、機体202の
両側部に沿ってYレール204がX座標軸方向に沿って移
動自在に支承され、該Yレール204に移動自在にカーソ
ルが取り付けられ、該カーソルに作画ヘッド206が取り
付けられている。前記Yレール204のX座標軸方向の移
動及び作画ヘッド206のYレール204に沿ったY座標軸方
向の移動は、計算機(コントローラ)によって制御され
る公知のXY数値制御機構によって制御される。ヘッド20
6には公知の筆記具保持部208が設けられている。210は
図板であり、これの一側部に位置して、前記機体202に
は複数の筆記具Pを保持する固定型のストッカー212
が、カバー214の下方に配設されている。ストッカー212
には第35図に示すように公知の筆記具保持部216が複
数、並列状に配設され、各保持部216にはペンシル型筆
記具Pが脱着可能に保持されている。前記ストッカー21
2の複数の筆記具保持部216のうちの所望のものと、前記
作画ヘッド206の筆記具保持部216との間で相互に筆記具
の交換を自動的に行うことができるように構成されてい
る。前記ストッカー212に固設された長尺状の水平板218
には、前記各保持部216の直上に位置して、筒状の芯貯
蔵容器220が配設されている。この容器220と第1図に示
す芯貯蔵容器24は同一構造のものである。前記水平板21
8には、第1図に示すストッパー60に相当するストッパ
ー222が各芯貯蔵容器220ごとに垂設されている。224
は、第1図に示す芯供給作動装置63と同一構成の芯供給
作動装置であり、減速機付きモータ226、カム228、アー
ム230及びストッパー232を備えている。前記作動装置22
4はスライダ234に固設されている。236,238はストッカ
ー212の両側に固設されたブラケット240,242に架設され
た互いに平行な一対のガイドレールであり、該ガイドレ
ール236,238は、前記水平板218の各容器220の配列線に
対して平行となるように設定されている。244はストッ
カー212に固設されたモータであり、これの出力軸に固
着されたドラムにワイヤロープ246が巻回され、該ワイ
ヤロープ246は、ブラケット242に回転自在に軸支された
ローププーリ248に掛けられている。前記ワイヤロープ2
46の水平部は前記レール236,238に平行に配置され、該
ロープ246の下位水平部が前記スライダ234に固着され、
該ロープ246の上位水平部はスライダ234の凹入部上に、
所定の間隔を存して走行自在に配置されている。
上記した構成において、コントローラの制御により、モ
ータ244を駆動して、ワイヤロープ246を回動し、スライ
ダ234をレール236,238に沿って移動し、芯供給作動装置
224を所望の芯貯蔵容器220と対向する位置に移動させ、
該位置で、モータ226を駆動すれば、上記第1の実施例
で説明した動作と同一の動作によって、芯貯蔵容器220
の中の一本の芯は、その直下の筆記具Pの芯挿入孔に自
動的に挿入される。この芯自動供給動作は、作画ヘッド
206による作画中に行うことができる。
〔効果〕
本発明は上述の如く、作画ヘッドの作画中に、機体側の
筆記具ストッカーの芯なし筆記具の芯供給を自動的に行
うことができるので、作画を中断させることなく、長時
間連続的に作画作業を続行させることができる効果が存
する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図は側面図、第8図、第9図、第10図、第11図、第12
図、第13図、第14図は平面図、第15図は断面図、第16図
は外観図、第17図、第18図、第19図、第20図は側面図、
第21図はA−A線断面図、第22図、第23図、第24図、第
25図は平面図、第26図は側面図、第27図は平面図、第28
図は側面図、第29図は外観図、第30図は側面図、第31図
は概略説明断面図、第32図は説明平面図、第33図は平面
図、第34図は平面図、第35図は正面図である。 2……機体,4……用紙載置板,6……Yレール,8……用
紙,10……作画ヘッド,12……筆記具保持部,14……ボッ
クス,16……筆記具ストッカー,16a,16b……円盤,18……
モータ,20……筆記具保持部,22……水平部,24……芯貯
蔵容器,25……ペンストッパ,26……回動アーム,28……
軸,30……芯,36,38……チャック片,40……残芯受け,42
……ブラケット,44……モータ,46……カム,48……出力
軸,50……アーム,52……アーム規制溝,54……コイルス
プリング,56……昇降制御カム面,58……ガイド溝,61…
…傾斜面,62……ブラケット,64……ガイド穴,66……芯
貯蔵容器,68……ガイド孔,70……筆記具ストッカー,72
……保持部,74……盤状体,76……歯,78……突起,79……
切欠部,80……昇降杆,82……コイルスプリング,84……
軸体,86……ウォームホイル,88,90……ローププーリ,92
……ロープ,94,96……ガイドローラ,98……重り,100…
…軸体,102……歯車,104……ウォーム,106……芯押し込
み駆動ローラ,108……遊びローラ,110……ローププー
リ,112……ロープ,120……ケーシング,130……ブラケッ
ト,132,134……ガイドレール,136……ブロック,138……
筆記具ストッカー,140……スライダー,141……スプリン
グ,144……芯貯蔵容器,146,148……芯収納部,150,152…
…ガイド孔,154,156,158,160……ローラ,162,164……支
軸,166,168……歯車,170,172……溝,174……モータ,176
……歯車,178……軸体,180,182,184……歯車,186……ソ
レノイド,188……出力軸,200……XYプロッター,202……
機体,204……Yレール,206……作画ヘッド,208……筆記
具保持部,210……図板,212……筆記具ストッカー,214…
…カバー,216……保持部,218……水平板,220……芯貯蔵
容器,222……ストッパー,224……芯供給作動装置,226…
…モータ,228……カム,230……アーム,232……ストッパ
ー,234……スライダ,236,238……ガイドレール,240,242
……ブラケット,244……モータ,246……ワイヤロープ,2
48……ローププーリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体側に、芯挿入孔に消耗性筆記芯を内置
    するようにした筆記具を保持するための筆記具保持部を
    複数備えた筆記具ストッカーを設け、該筆記具ストッカ
    ーの所望の筆記具保持部と、作画面に対して相対的に所
    望の方向に移動可能な作画ヘッドの筆記具保持部との間
    で相互に筆記具の交換を行うようにしたX−Yプロッタ
    ーにおいて、複数の消耗性筆記芯を収納し前記筆記具ス
    トッカーの各々の筆記具保持部ごとにそれらの上方に配
    設された芯貯蔵容器と、前記複数の芯貯蔵容器のうち所
    望の芯貯蔵容器と対向し得るように前記機体側に配設さ
    れ、選択した芯貯蔵容器内の筆記芯を該芯貯蔵容器の下
    方の筆記具保持部に保持された筆記具の芯挿入孔に自動
    的に挿入し且つ押し込むようにした芯自動供給装置とを
    備えたX−Yプロッター。
JP62237017A 1987-09-21 1987-09-21 X−yプロッター Expired - Lifetime JPH0710639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62237017A JPH0710639B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 X−yプロッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62237017A JPH0710639B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 X−yプロッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6478899A JPS6478899A (en) 1989-03-24
JPH0710639B2 true JPH0710639B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=17009153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62237017A Expired - Lifetime JPH0710639B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 X−yプロッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710639B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530928B2 (ja) * 1990-03-28 1996-09-04 武藤工業株式会社 自動製図機における自動供芯装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739227B2 (ja) * 1987-04-17 1995-05-01 グラフテック株式会社 鉛筆ペンを有したプロツタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6478899A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0785954B2 (ja) X―yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH0710639B2 (ja) X−yプロッター
JP2589507B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JP2620694B2 (ja) X−yプロッター
JP2530928B2 (ja) 自動製図機における自動供芯装置
JPH0642879Y2 (ja) X−yプロッタ
JPH01288498A (ja) X−yプロッタにおける芯自動供給装置
JP2589506B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JP2524770B2 (ja) X−yプロッタにおける芯押し込み装置
JP2617108B2 (ja) X−yプロッタにおける芯補充方法
JP2511189Y2 (ja) X―yプロッタ
JPH01288497A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH01272495A (ja) X−yプロッタにおける芯補充装置
JPH0688479B2 (ja) X−yプロッタ
JP2589508B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH01136797A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH01317790A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置の制御方法
JPH01288499A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH03197100A (ja) Xyプロッタ用筆記芯自動供給装置
JP2589509B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH01136796A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH03151299A (ja) 鉛筆プロッタの自動給芯装置
JPH03193498A (ja) Xyプロッタ用筆記芯自動供給装置
JPH03277600A (ja) 自動製図機における自動供芯装置
JPH03197098A (ja) Xyプロッタ用筆記芯自動供給装置