JPH03151299A - 鉛筆プロッタの自動給芯装置 - Google Patents

鉛筆プロッタの自動給芯装置

Info

Publication number
JPH03151299A
JPH03151299A JP29192989A JP29192989A JPH03151299A JP H03151299 A JPH03151299 A JP H03151299A JP 29192989 A JP29192989 A JP 29192989A JP 29192989 A JP29192989 A JP 29192989A JP H03151299 A JPH03151299 A JP H03151299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
pencil
pen
carriage
turret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29192989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakazawa
中沢 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP29192989A priority Critical patent/JPH03151299A/ja
Publication of JPH03151299A publication Critical patent/JPH03151299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は信号に応じて種々の画像を記録するプロッタに
関するものである。このよ・うなプロッタの1つとして
鉛筆ペンを用いたプロッタがある。
このよ・うな鉛筆プロッタは、CAD装置と一体化され
て各種の製図を作成する場合極めて便利である。
〔従来の技術〕
この種鉛筆プロッタに用いられる鉛筆ペンとして従来−
船釣に用いられたものの一つに、筆記用具と(7ての鉛
筆ペン(シャープペン)と同様の構造を有するものがあ
った。
すなわち、鉛筆芯を把持開放する芯チヤツク機構を内蔵
し何らかの手段によりこの芯チヤツク機構を作用させて
自動的に鉛筆芯の繰り出しを行ない、鉛筆芯による記録
を続行させるよう構成していた。
ところで、このような鉛筆プロッタにおいてはこの鉛筆
ペンに自動的に鉛筆芯を供給することができる構成が望
まれている。
このような鉛筆芯の自動給芯機構を実現したものとして
、例えば特開昭64−78891号公報に記載された装
置がある。
この装置は、給芯すべき複数の鉛筆芯を内蔵した芯貯蔵
容器とこの芯貯蔵容器の直下に鉛筆芯を1本ずつ確実に
落下繰り出すためのローラ対を備えている。そして、給
芯されるべき鉛筆ペンをこのローラ対の直下に位置付は
上記ローラ対を駆動して鉛筆芯を鉛筆ペン内に補給する
ようにしたものである。
〔発明が解決しよ・うとする問題点〕
上記の自動給芯機構は、鉛筆芯を必らず一本づつ補給す
るため極めて効率的かつ確実に行なうことができる長所
を有している。
しかしながら、その構造上芯貯蔵容器とこの芯貯蔵容器
から連続的に落下してくる鉛筆芯を受は必要に応じて所
定量駆動して一本の鉛筆芯を繰り出しその次の鉛筆芯を
停止させるストッパとしての作用をも持つローラ対とを
必らずベアにする必要があった。
このため、複数の鉛筆芯例えば大、冬のY′l(る鉛筆
芯あるいは色の異なる鉛筆芯をく寸j、ぞれ定t”A 
(,1けされた鉛筆ペンに給芯するような場合など5.
I−記ベアとして構成される芯貯蔵容器および自・ 多
対を必要な数だけ設ける必要があった。
この発明は、この点について特に考慮したもので複数の
鉛筆芯をそれぞれ必要に応じて確実に給芯できる比較的
構成が簡単な鉛筆プロッタの自動給芯装置を提供するこ
とを目的とするものである。
また、この発明のもう一つの目的は、複数の鉛筆ペンを
有した鉛筆プロッタにおいて、一つの鉛筆ペンに給芯す
る隙、他の鉛筆ペンまたはその他の種類の記録ペンに何
ら影響を与えることのない鉛筆プロッタの自動給芯装置
を提供するものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
このため、この発明においては、 複数種類の鉛筆芯をそれぞれ複数本個別に格納可能でか
つ、所定位置に位置付けられた時上記個別C2置格納さ
れノ、雪、if他木の鉛筆芯の内一本の鉛筆芯が袷芯位
:’<r l:″、 1:り内され、るガイドが形成さ
れた複数の芯貯蔵部イ’、’、L ir 4− 、?″
、、ととt)に回転自在(73=か1)、はら5丁水平
に支持;’5 :J’t、 g+芯格納ターレットと、
この芯格納クー・レットの1・91望の芯貯蔵部に格納
された鉛筆芯の内当該給芯位置に案内された」二記一本
の鉛筆芯に作用して押し出す芯押し棒と、この芯押し棒
の作用により押し出される鉛筆芯の経路の延長上に達し
た時その保持する鉛筆ペンを直立状態からほぼ水平状態
に変化させて支持する給芯キャリッジと、この鉛筆ペン
または他の鉛筆ペンあるいはその他の種類の記録ペンを
保持可能に構成されかつ上記給芯キャリッジの進退運動
と関連して鉛筆ペンの交換保持を達成するペン格納ター
レットと、 信号に応じて記録面上を自在に移動可能に構成され上記
ペン格納ターレットに保持された各種の記録ペンを交換
可能に保持するペンキャリッジとを設けている。
〔作用〕
ほぼ水平乙こ支持された芯格納ターレツトば駆動源によ
り回転駆動され、所望の芯貯蔵部を所定位置に位置づけ
る。この時、この芯貯蔵部内では、この芯貯蔵部内に形
成されたガイドにより1本の鉛筆芯が給芯位置に案内さ
れる。
一方、鉛筆芯が消耗した鉛筆ペンは筆記動作を行なうペ
ンキャリッジからペン格納ターレッ1−に格納される。
給芯キャリッジは、この給芯されるべき鉛筆ペンを保持
するため上記ペン格納ターレット乙こ曲げで運動(7、
直立の状態でこの鉛筆ペンを交換保持する。そして、給
排芯キャリッジは、所定量後退してこの鉛筆ペンをほぼ
水平な状態に変移させて給芯位置に位置付ける。この段
階までが、給芯のための準備動作である。
この時点で、芯押し棒を駆動して芯格納タ’−1/ット
の所望の芯貯蔵部に保持されている1木の鉛筆芯を押し
出し、給芯すべき鉛筆ペンに挿入する。
鉛筆芯の給芯の完了後は、芯押し棒は元の位置まで後退
(82、給芯キャリッジがその保持する鉛筆ペンをペン
格納ターレントにもどす。
(実施例〕 第1図、第2図は本発明の1実施例を示す説明図で、第
1図は本発明に関わる給芯装置の全体構成図、第2図は
芯格納ターレットの第1図に示す、l−A線に沿った断
面図、第3図は、給芯キャリツジのペン支持構造を示す
構成図である。
まず、芯格納夕・−17ント1の構成について、第2図
を参照して説明する。
第2図に示すようにこの芯格納ターレッI・1はその内
部が4つの領域に分かれており、この実施例においては
それぞれ第1の鉛筆ペン61に使用される複数本の鉛筆
芯613が入れられた第1の芯貯蔵部1】1、第2の鉛
筆ペン62に使用される複数本の鉛筆芯623が入れら
れた第2の芯貯蔵部112、第3の鉛筆ペン63に使用
される複数本の鉛筆芯633が入れられた第3の芯貯蔵
部113および第4の鉛筆ペン64ムこ使用される複数
本の鉛筆芯643が入れられた第4の芯貯蔵部114が
その長手方向に渡、って形成されている。
これらの芯貯蔵部111.112.113および114
はどれも同一の構成を有L7°Cおり、例えば給芯位置
に位置付けられている第1の芯貯蔵部111に関して言
えばその下端部分において複数の鉛筆芯613を整列さ
せるガイド1112が形成されている。そして、このガ
イド1112の最下端部分には、この鉛筆芯613の直
径より若干大きい貫通穴1.113が形成されている。
さらに、この第1の芯貯蔵部111には、スプリング(
図示せず)により常時閉じられる方向に付勢されノ::
BH111が設けられており、必要に応じて鉛筆芯61
3を補給できるよ・うになっている。
この芯格納ターレットlは第1図に示されるよ・うに側
板91および92にその中心軸1oを介してほぼ水平に
かっ、回転可能に支持されている。
第1図を参照する。第1図は本発明に関わる給芯装置を
中心としてプロッタの主要部分をそれぞれ関係づげして
描いたものである。
側板91および92間には、」−述したように芯格納タ
ーI/ット1が支持されている。そして、この芯格納ク
ー1.・ント1に近接して溝切りされた円筒カム21と
この円筒カム21の溝211に係合して往復移動゛iる
芯押し棒2(図の係合ピン231がf光合する)が支持
されている。この芯押し棒2はケーブルレリーズを介し
て反転させられ、例えば給芯位置に位置付けられノこ第
1の芯貯蔵部111の貫通穴1113に挿脱されて1本
の鉛筆芯613を押し出す。
芯格納ターレン)]および円筒カム21の回転は、側板
92に取り付けされたモータ31により行なう。モータ
31のビニオン32には比較的長い範囲で保合可能なギ
ヤ33が係合している。このギヤ33は、このギア33
と所定距離だけ離れて設けられたギヤ34とともに側板
92と93との間に回転可能に支持された軸331に取
り付けられている。この軸331とギヤ33および34
は一つのギヤ機構を形成している。そして、このギヤ機
構は側板93に取り付けられたソレノイド39と連結さ
れており、ソレノイド39のオンオフ動作に応じてスラ
イドするよ・う取り付けられている。
ソレノイド39により例えばこのギヤ機構が図面の右方
Qこ支持されている時には、第1図に示ずよ・うにギヤ
34はギヤ35と係合してベルI・36を介して円筒カ
ム21にモータ31の動力が伝達される。一方、ソレノ
イド39によりギヤ機構が図面の左方に支持されている
時には、モータ31の動力を伝達するギヤ34はギヤ3
7と係合し、ベルト38を介して芯格納ター1/ット1
を回転させる。
それぞれの回転皿を検出する例えばエンコーダ等を用い
て両者の回転を制御することにより芯格納夕・−レット
1を適正な給芯位置に位置付けることが可能であり、ま
た通正に鉛筆芯を押し出すことが可能である。
ざて、給芯されるべき鉛筆ペン61ば、筆記動作を行な
うペンキャリッジ8からペン格納夕・−レット7の第1
のペン保持部71に一時保持されている。給芯キャリッ
ジ4はレール5に沿って前進してペン格納ターレッI−
7の第1のペン保持部71との間でペン交換動作が行な
われ給芯されるべき鉛筆ペン61をそのペン保持構造4
4に取り込む。給芯キャリッジ4は、その後レール5に
沿って後退する。この給芯キャリッジ4は第3図に示す
ように回転自在な円盤41上にペン保持構造44が設げ
られている。この円盤41.の周囲の1部分にラック4
2が形成されている。このラック42はウオームホイー
ル43を含んだギヤ構成(このギヤ構成は給芯キャリッ
ジに取り付けられている)に保合可能な構成を有してい
る。また、このギヤ構成は1/−ル5の上面に取り付げ
られたラック51に係合可能な構成を有している。従っ
て、給芯キャリッジ4が後退することによりその保持す
る鉛筆ペン61を水平状態に変移させることができる。
なお、この円盤41の周囲側面の所定位置には図示しな
い四部が形成されており、またこの円盤41を回転自在
に保持する周囲枠には、ほぼ90度の間隔を開けて図示
しないスプリングにより付勢された2つの凸起411.
412が形成されており、この内の第1の凸起41】、
が円盤41の周囲側面に形成された四部す、′、合敗し
た時、イ〒の保持された鉛筆ペンを水平状態に支持し、
2円盤41が90度回転して第2の凸起412が円盤4
1の周囲側面に形成された凹部に合成した11ζ51、
奇の保持された鉛筆ペンを直立状態に支持する。
給芯キャリッジ4の後退の経路に沿って1、−の実施例
においては、ノック押しブレ・−ト911が設けられて
いる。このノック押しプl/=)911は給芯キャリッ
ジ4がレール5に沿って後退し、徐々に鉛筆ペン61を
水平状態に変移させていく時、そのノックプレー1−6
12を押し下げる作用を行なう。
この実施例に適用される鉛筆ペンは、図示していないが
内部に鉛筆芯613を把持開放する芯チヤツク機構を有
しており、この芯チヤツク機構は、第1図に示すノック
プレ・ )−612を押し下げることにより芯チヤツク
機構を開放させることができるよ・う構成されている。
従って、給芯キャリッジ4が予定の経路を後退し所定の
位置に達した時には、その支持された鉛筆ペンG I 
M’、!: IIJ 7々1−ない芯チヤツク機構が開
放さきイア、た状態−こ゛か′犬、ほぼ゛水平状態で給
芯位置に位置付けられる1、 この状態がy<u成された段階で5、−F述したモ・〜
り3】δ、二より芯押1.棒2を駆動して新たな鉛筆芯
613を鉛筆ペン61に補給することができる。この時
、消耗した鉛筆芯613は新たな鉛筆芯により排出され
るよう構成してもよい。
なお、この明細書において、ペンキャリッジ8ペン格納
ター1/ツト7および給芯キャリッジとの間のペン交換
動作としては、例えば、特公平1−21445号公報に
記載されたペン交換方法等公知のペン交換技術を利用す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明6.二よれば、複数の芯貯
蔵部を有する芯格納ターレットを水平に支持するよう構
成し、また給芯されるべき鉛筆ペンも同様に水平に支持
するよう構成したので、比較的簡単な構成で複数種類の
鉛筆芯を効率良く給芯することができる。
また、この自動給芯装置を筆記動作を行なうペンキャリ
ッジと各種の記録ペンを保持しうるペン格納ターレット
と別体に設けているので、給芯動作を行っている際にも
その他の多種の記録ペンを用いて記録動作を続行できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の1実施例を示す説明図で、第
1図は本発明に関わる給芯装置の全体構成図、第2図は
芯格納ターレットの第1図に示すA−A線に沿った断面
図、第3図は、給芯キャリッジのペン支持構造を示す構
成図である。 1・−芯格納ターレット 4−給芯キャリッジ61.6
2.63.64−鉛筆ペン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数種類の鉛筆芯をそれぞれ複数本個別に格納可能で
    かつ、所定位置に位置付けられた時上記個別に格納され
    た複数本の鉛筆芯の内一本の鉛筆芯が給芯位置に案内さ
    れるガイドが形成された複数の芯貯蔵部を有するととも
    に回転自在にかつ、ほぼ水平に支持される芯格納ターレ
    ツトと、この芯格納ターレツトの所望の芯貯蔵部に格納
    された鉛筆芯の内当該給芯位置に案内された上記一本の
    鉛筆芯に作用して押し出す芯押し棒と、この芯押し棒の
    作用により押し出される鉛筆芯の経路の延長上に達した
    時その保持する鉛筆ペンを直立状態からほぼ水平状態に
    変移させて支持する給芯キャリッジと、この鉛筆ペンま
    たは他の鉛筆ペンあるいはその他の種類の記録ペンを保
    持可能に構成されかつ上記給芯キャリッジの進退運動と
    関連して鉛筆ペンの交換保持を達成するペン格納ターレ
    ツトと、 信号に応じて記録面上を自在に移動可能に構成され上記
    ペン格納ターレツトに保持された各種の記録ペンを交換
    可能に保持するペンキャリッジとを有してなる鉛筆プロ
    ッタの自動給芯装置。
JP29192989A 1989-11-09 1989-11-09 鉛筆プロッタの自動給芯装置 Pending JPH03151299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192989A JPH03151299A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 鉛筆プロッタの自動給芯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192989A JPH03151299A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 鉛筆プロッタの自動給芯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151299A true JPH03151299A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17775296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29192989A Pending JPH03151299A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 鉛筆プロッタの自動給芯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501849A (zh) * 2014-09-24 2016-04-20 北京慧荣和科技有限公司 推动式自动插烟设备及具有其的吸烟机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501849A (zh) * 2014-09-24 2016-04-20 北京慧荣和科技有限公司 推动式自动插烟设备及具有其的吸烟机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080022873A1 (en) Sheet Bundle Printing System and Sheet Bundle Printer
US4573813A (en) Ribbon lift device for a printer
TWI238784B (en) Printing apparatus, printing method and computer readable recording media
JPH03151299A (ja) 鉛筆プロッタの自動給芯装置
US4991300A (en) Lead automatic supply device for X-Y plotter
JPH0229399A (ja) 鉛筆ペンを用いた記録装置
JPS63122572A (ja) 印字装置
JP2530928B2 (ja) 自動製図機における自動供芯装置
JP2523002Y2 (ja) 鉛筆プロッタの自動給芯装置
JPH0710639B2 (ja) X−yプロッター
JPH01288498A (ja) X−yプロッタにおける芯自動供給装置
JP2620694B2 (ja) X−yプロッター
US2180208A (en) Machine for bank-winding electrical coils
CN211335194U (zh) 光盘打印装置及打印机
JPH0642879Y2 (ja) X−yプロッタ
JPH01288497A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
US5459494A (en) Automatic lead supplying device for a plotter
JP2589506B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH04173196A (ja) 鉛筆プロッタの自動給芯装置
JP2511189Y2 (ja) X―yプロッタ
JPH01136795A (ja) X−yプロッタにおける芯補充方法
JPH04173197A (ja) 鉛筆プロッタの自動給芯機構
GB1567349A (en) Machine for the production of helical springs
JPS6046299A (ja) プロツテイング装置用の鉛筆装置
JPH0538897A (ja) 給芯装置