JPH0710635B2 - 接着とじ装置 - Google Patents

接着とじ装置

Info

Publication number
JPH0710635B2
JPH0710635B2 JP63291040A JP29104088A JPH0710635B2 JP H0710635 B2 JPH0710635 B2 JP H0710635B2 JP 63291040 A JP63291040 A JP 63291040A JP 29104088 A JP29104088 A JP 29104088A JP H0710635 B2 JPH0710635 B2 JP H0710635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
copy paper
tape
copy
spine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63291040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166993A (ja
Inventor
ピー ヴァン ボーテル ディヴィッド
Original Assignee
ゼロックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス コーポレーション filed Critical ゼロックス コーポレーション
Publication of JPH01166993A publication Critical patent/JPH01166993A/ja
Publication of JPH0710635B2 publication Critical patent/JPH0710635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0056Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding applying tape or covers precoated with adhesive to a stack of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/908Laminating sheet to entire edge of block and both adjacent opposite surfaces, e.g. bookbinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S412/00Bookbinding: process and apparatus
    • Y10S412/90Activating previously applied adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S412/00Bookbinding: process and apparatus
    • Y10S412/902Heating and pressing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1034Overedge bending of lamina about edges of sheetlike base

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般には電子写真式複写機、詳細にはでき上
がったコピー用紙セットを接着剤で接合して製本する接
着とじ装置に関するものである。
発明が解決しようとする課題 市販の高速複写機においては、コピー用紙は、情報が永
久的に定着された後、仕上げステーションへ運ばれる。
原稿セットに対応する枚数のコピー用紙が仕上げステー
ションに積み上げられた後、コピー用紙セットは互いに
しっかり接合されて小冊子が作られる。コピー用紙を互
いに接合するのに、針金とじ装置が最も多く用いられて
いるが、その他の方法、例えばコピー用紙を接着剤でと
じる方法(無線とじと呼ぶこともある)も使用されてい
る。各コピー用紙セットを接着とじで製本するには、セ
ットの各コピー用紙を接着剤で互いに接合するのが好ま
しい。複写機は、原稿書類のスタックから原稿書類を連
続的に複写機の露光ステーションへ送って複写するため
に、再循環原稿取扱装置を使用することが多い。再循環
原稿取扱装置を使用すれば、複写機は大量のコピーを迅
速に作成することができる。この再循環原稿取扱装置を
備えた複写機を使用して、コピー用紙の小冊子を作成す
ることができる。小冊子は、コピー用紙を収集し、その
背に接着剤を塗布して接合することによって作られる。
続いて、接着剤でとじられたコピー用紙セットは、即ち
小冊子は積み上げられてオペレータに提供される。コピ
ー用紙を接着剤で接合する方法は、数多く知られてい
る。例えば、液体接着剤を移動しているコピー用紙セッ
トの背に塗布することもできるし、コピー用紙セットが
静止していて、液体接着剤が入っている容器をセットの
背に沿って動かし接着剤を塗布することもできる。ま
た、片面に接着剤が塗布された接着テープをコピー用紙
セットの背に接触させ、テープを加熱し、溶融した接着
剤を背領域でコピー用紙の間に流入させ接合することも
できる。コピー用紙セットを接着とじ(無線とじ)する
場合、望ましい特徴を備えた本を作るため、接着剤層が
一定の形状寸法を有していることが望ましい。上記の望
ましい特徴の1つとして、接着剤でとじた本は、表裏の
表紙が背の近くの平らな領域に触れるように折り返すこ
とができるべきである。接着剤が背に沿って途切れてい
ることがないように、各用紙セットの端と接着テープの
間に、定量の接着剤を置く必要がある。コピー用紙セッ
トの背と接着テープが一緒に加圧され、加熱される接着
テープ式接着とじ装置では、コピー用紙セットの背と接
着テープの間の接着剤を適切な厚さに保つことは困難な
問題である。即ち、熱源から接着剤へ十分に熱が伝わる
ように圧力を加えると、この圧力のため、テープとコピ
ー用紙セットの背の間の空間から接着剤が流れ出てしま
うことがある。この結果、テープとコピー用紙セットの
背の間に残っている接着剤の量が不十分になる。この問
題は、コピー用紙セットの背が、テープとコピー用紙セ
ットの背の間の空間から接着剤を全部押し出してしまう
ことがないように、接着剤に適当な繊維ガーゼを加える
ことで解決された。しかし、このガーゼを加える必要を
なくすことが強く要望されている。
従来の技術 コピー用紙セットの背に接着剤を塗布するいろいろな方
法が考案されているが、本発明に関連があると思われる
ものとして、米国特許第3,920,501号(1975年11月18日
発行)、同第3,926,712号(1975年12月16日発行)、同
第3,928,119号(1975年12月23日発行)がある。
上に挙げた米国特許の関連部分は、以下のように要約す
ることができる。
米国特許第3,920,501号は、接着とじ装置を開示してい
る。ピンに向かい合った所定の領域で、加熱された支持
面上に接着剤が置かれた後、加熱された可動プラテンが
貼付け位置へ動いて、接着とじを行い、接着とじが終了
すると、中央の受容位置へ戻る。
同第3,926,712号は、用紙のスタックをとじる装置を開
示している。接着とじが行なわれる用紙が保持されると
直ちに、2個のホット・プレートが所定の位置へ動かさ
れる。一方のホット・プレートはスタックの縁を保持す
るため水平に移動でき、他方のホット・プレートはスタ
ックの背を押し付けるため垂直方向に移動できる。
同第3,928,119号は、用紙のスタックが一対の可動支持
板によって保持されるようになっている製本機を開示し
ている。保持された用紙のスタックの下に、適当なサイ
ズの接着テープが挿入されると、加熱された2個のプラ
テンが相手側へ動かされる。用紙のスタックは下方に動
かされて加熱された底板に接触する。所定の時間加熱さ
れた後、プラテンが取り除かれ、接着とじが終る。
課題を解決するための手段 本発明は、第1の態様として、片面に接着剤が塗布され
た接着テープをコピー用紙セットの背に貼り付けてコピ
ー用紙セットをとじる装着とじ装置を提供する。本装置
は接着テープを支持し、加熱して接着テープ上の接着剤
を溶融するためのテープ支持手段、前記テープ支持手段
とコピー用紙セットを相対的に動かしてコピー用紙セッ
トの背をテープ上の溶融した接着剤に押し入れるための
可動手段、コピー用紙セットの背とテープの間に所定の
厚さの接着層を形成するため、テープ上の溶融した接着
剤に押し入れるコピー用紙セットの背の深さを制御する
ための制御手段を備えている。
本発明は、第2の態様として、でき上がったコピー用紙
を連続的に積み重ねて収集し、各コピー用紙セットを、
片面に接着剤が塗布された接着テープをコピー用紙セッ
トの背に貼り付けて製本する方式の電子写真式複写機を
提供する。本複写機は、接着テープを支持し、加熱して
テープ上の接着剤を溶融するためのテープ支持手段、前
記テープ支持手段とコピー用紙セットを相対的に動かし
てコピー用紙セットの背をテープ上の溶融した接着剤に
押し入れるための可動手段、コピー用紙セットの背とテ
ープの間に所定の厚さの接着層を形成するため、テープ
上の溶融した接着剤に押し入れるコピー用紙セットの背
の深さを制御するための制御手段を備えている。
実施例 最初に第1図について説明する。電子写真式複写機は、
光導電性ベルト10を使用している。光導電性ベルト10
は、カール防止支持層、その上に被覆された接地層、さ
らにその上に被覆された光導電性層から成るものが好ま
しい。光導電性層はセレン電荷発生層の上に電荷移送層
を被覆して作られる。電荷移送層は電荷発生層から正電
荷を移送する。接地層の上には、境界層が被覆されてい
る。電荷移送層は、ポリカーボネートの中にジ‐m-トリ
ジフェニルビフェニルジアミンの小分子を分散させたも
のである。接地層はチタニウムで被覆されたマイラー
(Mylar)から作られる。接地層は非常に薄い層で、光
を透過する。上記以外の適当な光導電性層、接地層及び
カール防止支持層を使用することもできる。ベルト10は
矢印12の方向に移動し、光導電性表面の連続する部分を
進め、ベルト通路の周囲に設置されたいろいろな処理ス
テーションを順次通過させる。ベルト10は剥離ローラー
14、テンション・ローラー16、アイドラ・ローラー18及
び駆動ローラー20に架け渡されている。剥離ローラー14
とアイドラ・ローラー18は回転自在に取り付けられ、ベ
ルト10と共に回転する。テンション・ローラー16はベル
ト10を弾力的に押して、ベルト10をぴんと張った望まし
い状態に保つ。駆動ローラー20は適当な手段、例えばベ
ルト駆動装置を介して連結されたモーター24によって回
転駆動される。駆動ローラー20が回転すると、ベルト10
は矢印12の方向に動く。
最初に、光導電性ベルト10の一部分が帯電ステーション
Aを通過する。帯電ステーションAでは、2個のコロナ
発生装置22,24が光導電性表面を比較的高い一様な電位
に帯電させる。コロナ発生装置22は必要なすべての電荷
を光導電性ベルト10の上に置き、コロナ発生装置24はレ
ベリング装置として機能し、コロナ発生装置22が置きそ
こなったすべての領域に電荷を満たす。
次に、光導電性ベルト10の帯電した部分は、像形成ステ
ーションBを通過する。像形成ステーションBには、原
稿取扱装置26が、複写機のプラテン28の上方に設置され
ている。原稿取扱装置26は、オペレータが原稿トレーの
中に置いた原稿書類のスタックから原稿書類を順次送り
出す。複写する原稿書類は、原稿取扱装置の上部にある
原稿トレーの中に表を上にして置かれる。原稿トレーの
下に位置する原稿給送装置はスタックの一番下の原稿書
類をロール対に送り込む。そのロール対は原稿書類をプ
ラテン28の上へ進める。原稿書類がプラテン28の上に正
しく置かれると、ベルト搬送装置がプラテン28の上に降
下し、原稿書類はプラテン28とベルト搬送装置の間には
さまれた状態になる。像形成後、原稿書類はプラテン28
から2っ通路のどちらかを経由して原稿トレーへ戻され
る。片面コピーを作成する場合、又は両面原稿の最初の
通過である場合、原稿書類は片面複写通路を経由して原
稿トレーへ戻される。両面原稿の2回目の通過である場
合、原稿書類は両面複写通路を経由して原稿トレーへ戻
される。原稿書類の像形成は、光学装置の空洞内に設置
された2個のキセノン閃光ランプ30がプラテン28上の原
稿書類を照明することで行われる。原稿書類から反射し
た光線は、レンズ32を透過する。レンズ32は原稿書類の
光像をベルト10の光導電性表面の帯電した部分に結像さ
せ、その上の電荷を選択的に消去する。これにより、原
稿書類に含まれている情報領域に対応する静電潜像が光
導電性ベルト10に記録される。その後、光導電性ベルト
10はその表面に記録された静電潜像を現像ステーション
Cへ進める。
現像ステーションCには、3個の現像ロール36,38,40か
ら成る磁気ブラシ現像装置34が設置されている。パドル
・ホィール42は現像剤をすくい上げて現像ロールへ供給
する。現像剤が現像ロール36,38へ達すると、現像剤が
ロール間で磁気的に分配され、各ロールへ現像剤の半分
が供給される。光導電性ベルト10は現像ロール36と38の
周囲を部分的に取り巻き、長い現像区域を形成してい
る。現像ロール40は仕上げ用現像ロールである。磁気ロ
ール44はベルト10に付着したキャリヤ粒子を除去するキ
ャリヤ粒子除去装置である。このように、現像ロール3
6,38が現像剤を運んで静電潜像に接触させると、静電潜
像が現像剤のキャリヤ粒子からトナー粒子を引き付け
て、ベルト10の光導電性表面の上にトナー粉末像を形成
する。次に、ベルト10はトナー粉末像を転写ステーショ
ンDへ進める。
転写ステーションDでは、運ばれてきたコピー用紙がト
ナー粉末像と接触する。最初に、光導電性ベルト10とト
ナー粉末像間の吸引力を弱めるために、転写に先立っ
て、ランプ(図示せず)が光導電性部材ベルト10を照明
する。次にコロナ発生装置46が適切な量及び極性の電荷
でコピー用紙を荷電し、コピー用紙を光導電性ベルト10
に付着させ、トナー粉末像を光導電性ベルト10からコピ
ー用紙へ引き付けて転写する。転写後、ベルト10からコ
ピー用紙を離すために、コロナ発生装置48がコピー用紙
を逆の極性に荷電する。続いて、コンベヤ50がコピー用
紙を定着ステーションEへ運ぶ。
定着ステーションEには、転写されたトナー粉末像をコ
ピー用紙へ永久的に固着させる定着装置52が設置されて
いる。定着装置52は加熱された定着ローラー54とコピー
用紙上のトナー粉末像を定着ローラーに接触させる加圧
ローラー56とから成るものが好ましい。加圧ローラー56
はカムで定着ローラー54へ押し付けられ、トナー粉末像
をコピー用紙へ定着させるのに必要な圧力を加える。定
着ローラー54は石英ランプで内部から加熱される。貯蔵
槽に蓄えられた剥離液がポンプで計量ロールへ送られ
る。トリム・ブレードは過剰な剥離液を除去する。剥離
液は計量ロールから分与ロールへ転移し、そこから定着
ローラーへ転移する。
定着後、コピー用紙はカール除去装置58を通過する。カ
ール除去装置58はコピー用紙をある方向に曲げてコピー
用紙に一定のカールを付けた後、逆方向に曲げてカール
を除去する。
次に、搬送ローラー対60がコピー用紙をターン・ロール
62へ進める。ソレノイド・ゲート64はコピー用紙を仕上
げステーションFか両面複写用トレー66のどちらかへ案
内する。仕上げステーションFについては、第2図を参
照して詳細に説明する。ソレノイド・ゲート64がコピー
用紙を両面複写用トレー66へ転向させた場合には、両面
複写用トレー66は、片面が印刷され、次にその反射側の
第2面が印刷されるコピー用紙、即ち両面複写が行われ
るコピー用紙に対し中間保管場所を提供する。コピー用
紙は複写される順序で、表を下にして両面複写用トレー
66の中に順次積み上げられる。
両面複写用トレー66内の片面複写済みコピー用紙は、底
部給送装置68によって両面複写用トレー66から連続的に
送り出され、コンベヤ70とローラー72を経由して転写ス
テーションDへ送り戻される。そこで、コピー用紙の反
対面にトナー粉末像が転写されて、両面複写が完了す
る。両面複写用トレー66からは一番下のコピー用紙が送
り出されるので、転写ステーションDでは、コピー用紙
の正しい面すなわち白紙面がベルト10に接触し、トナー
粉末像がその白紙面に転写される。その後、両面複写済
みコピー用紙は、片面複写済みコピー用紙と同じ通路を
通って仕上げステーションFへ送られる。
コピー用紙は第2トレー74から転写ステーションDへ供
給される。第2トレー74は、双方向ACモーターで駆動さ
れる昇降器を備えている。その制御装置はトレー74を上
下に動かすことができる。トレー74が最下位置にあると
きは、コピー用紙のスタックをトレーに装入したり、取
り出したりすることができる。トレー74が最上位置にあ
るときは、給送装置76でトレー74からコピー用紙を連続
的に送り出すことができる。給送装置76は、給送ベルト
と取出しロールを用いて、コピー用紙を連続的に搬送装
置70へ送り出す摩擦遅延式給送装置である。搬送装置70
はコピー用紙をロール対72へ送り込み、ロール対72はコ
ピー用紙を転写ステーションDへ送る。
また、コピー用紙は補助トレー78から転写ステーション
Dへ供給することができる。補助トレー78は双方向ACモ
ーターで駆動される昇降器を備えている。その制御装置
はトレー78を上下に動かすことができる。トレー78が最
下位置にあるときは、コピー用紙のスタックをトレーに
装入したり、取り出したりすることができる。トレー78
が最上位置にあるときは、給送装置80で給紙トレー78か
らコピー用紙を連続的に送り出すことができる。給送装
置80は、給送ベルトと取出しロールを用いて、コピー用
紙を搬送装置70へ連続的に送り出す摩擦遅延式給送装置
である。搬送装置70はコピー用紙をロール対72へ送り込
み、ロール対72はコピー用紙を転写ステーションDへ送
る。
上記の第2トレー74と補助トレー78は、コピー用紙の第
2の供給源である。コピー用紙の第1の供給源は大容量
給紙装置82である。大容量給紙装置82は昇降器86の上に
支持されたトレー84を備えている。昇降器86は、双方向
ACモーターで駆動され、トレー84を上下に動かす。トレ
ー84が最上位置にあるとき、トレー84からコピー用紙が
転写ステーションDへ送り出される。真空給送ベルト88
はスタックから一番上の用紙を取出しロール90とアイド
ラ・ロール92で形成されたニップへ連続的に送り込む。
取出しロール90とアイドラ・ロール92はコピー用紙を搬
送装置93へ案内する。搬送装置93とアイドラ・ロール95
はコピー用紙をロール対72へ送り込み、ロール対72はコ
ピー用紙を転写ステーションDへ送る。
ベルト10の光導電性表面からコピー用紙が分離された
後、ベルト表面には必ず若干の粒子が付着して残ってい
る。転写後、光導電性ベルト10はコロナ発生装置94の下
を通過し、コロナ発生装置94は残留トナー粒子を適切な
極性に荷電させる。次に、ベルト10の内側に配置された
消去ランプ(図示せず)が、次の帯電処理に先立って光
導電性ベルト10を放電させる。前記の残留トナー粒子は
清掃ステーションGにおいて光導電性表面から除去され
る。清掃ステーションGには、電気的にバイアスされた
回転する清掃ブラシ96と、2個のトナー除去ロール、す
なわち廃棄ロール98と再生ロール100が配置されてい
る。再生ロール100は、清掃ブラシ96に対し電気的に負
にバイアスされ、清掃ブラシ96からトナー粒子を除去す
る。廃棄ロール98は、再生ロール100に対し正にバイア
スされ、紙くずや間違った符号のトナー粒子を除去す
る。再生ロール100上のトナー粒子は、こすり落とされ
て再生オーガー(図示せず)の中に堆積し、オーガーに
よって清掃ステーションGの後方へ運び出される。
複写機のさまざまな機能は、制御器によって制御され
る。制御器は、上に述べた複写機のすべての機能を制御
することができるプログラム可能マイクロプロセッサが
好ましい。制御器は、コピーシートの比較カウント、再
循環させる原稿書類の枚数、オペレータが選択したコピ
ーの枚数、時間遅れ、ジャムの是正、等の情報を提供す
る。説明したすべての装置の制御は、複写機のコンソー
ルから、オペレータが選択した通常の制御スイッチ入力
で行うことができる。原稿書類やコピーシートの位置
は、通常のシート通路センサ又はスイッチを使用して検
知することができる。そのほか、制御器は、選択した動
作モードに応じて、ゲートの位置を制御する。
次に、第2図を参照して、仕上げステーションFの全般
的作用について説明する。仕上げステーションFは、定
着済みコピー用紙をロール対102(第1図)から受け取
って、それらをソレノイド操作ゲート110へ送る。ゲー
ト110はコピー用紙を整合ロール対112か反転器104のど
ちらかへ転向させる。コピー用紙は3ロール・ニップに
よって反転器104に出し入れされる。コピー用紙の進行
方向を逆にして、反転器から送り出すのを助けるため、
反転器104は圧縮ばねを備えている。反転器104は可逆交
流モーターで駆動される。コピー用紙を整合するため
に、2っのクロス・ロール整合ニップを用いている。ク
ロス・ロール整合ニップは紙通路駆動モーターで駆動さ
れる。ロール対112は、コピー用紙をゲート114へ進め
る。ゲート114はコピー用紙を上部トレー106か又は垂直
搬送装置108のどちらかへ転向させる。垂直搬送装置108
は、コピー用紙を3個のピン116,118,120のどれかへ送
り込む真空式搬送装置である。ピン116,118,120はコピ
ー用紙を積み重ねて、整合してセットにするために使用
される。ピンは、双方向交流モーターで上下に動かさ
れ、適当なピンが取出し位置に置かれる。セット搬送装
置122は、2個の空気シリンダに取り付けられた、4個
の空気弁ソレノイドで駆動される一対のセット・クラン
プ130,132を備えている。2個の空気弁はセット搬送装
置122を位置決めするため、他の2個はセット搬送装置1
22を引っ込めるため使用される。このセット搬送装置12
2は、ピン116,118,120から針金とじ装置124、接着とじ
装置126、シート・スタッカー128へセットを搬送するた
め使用される。針金とじされたコピー用紙セット、接着
とじされたコピー用紙セット、又は製本しないコピー用
紙セットは、シート・スタッカー128へ運ばれ、オペレ
ータが取り出せるように積み重ねられる。
次に、第3図を参照して、仕上げステーションにおける
接着とじ装置126の作用を説明する。図示のように、セ
ット・クランプ130,132は、セット搬送キャリッジ134に
取り付けられており、圧縮機からの空気圧で駆動され
る。セット・クランプ130はピン116,118,120からセット
を取り出して、接着とじ装置126へ運ぶ。セット・クラ
ンプ132は接着とじ装置126から製本されたセットを取り
出して、シート・スタッカー128へ運ぶ。スタッカー128
はオペレータが取り出せるように製本されたセットを積
み重ねる。セット・クランプ130,132はキャリッジ134に
固定して取り付けられ、キャリッジ134と一緒に移動す
る。使用中、セット・クランプ130,132は、必要に応じ
て、セットをつかんで、それらを放出位置へ運ぶ。セッ
ト・クランプ130,132が放出位置からホーム位置へ戻る
とき、搬送したばかりのセットの上を確実に越えること
ができるように、カム・フォロワ機構が両クランプ130,
132を持ち上げるようになっている。
第4図に示すように、セット・クランプ130,132はピン1
18(第3図)から接着とじ装置126の可傾斜ベッド136へ
コピー用紙セット142を運ぶ。可傾斜ベッド136は、コピ
ー用紙セット142をセット・クランプ130から受け取っ
て、接着とじのため位置決めする。接着とじが完了した
ら直ちに、可傾斜ベット136は製本されたコピー用紙セ
ット142を取り戻し、セット・クランプ132(第3図)で
つかむため位置決めする。可傾斜ベッド136は、セット
・クランプ130から「背」即ち接合される縁を先にして
コピー用紙セットを受け取り、接着とじの間、コピー用
紙セット142の位置を制御する。可傾斜ベッド136は、案
内構造140の上に取り付けられた2個のクランプ143を持
っている。クランプ143は互いに間隔をおいて配置さ
れ、案内構造140の上にコピー用紙セットを保持する。
クランプ143のつかみ動作は、ソレノイド弁により空気
圧で行われる。必要な空気圧は仕上げステーションの圧
縮機から供給される。案内構造140はピボット軸に取り
付けられており、垂直位置から水平位置まで回転させる
ことができる。案内構造140は、制御パネル上で「接着
とじ」モードが選択されるまで、非使用のときは、垂直
位置を取り、コピー用紙セット通路の外にある。「接着
とじ」モードを選択されると、120V交流双方向モーター
144が案内構造140を垂直位置から水平位置へ旋回させ
る。水平位置では、クランプ143はセット・クランプ130
からコピー用紙セット142を受け取るため開いている。
クランプ143は、案内構造140と一緒に動くように、コピ
ー用紙セットを案内構造140に固定する。コピー用紙セ
ットを整合するため、モーター144が、第5図に示すよ
うに、案内構造140を時計方向に90゜旋回させ、水平位
置から垂直位置へ動かす。
次に、第5図について説明する。可傾斜ベッド136は垂
直位置に図示してある。可傾斜ベッド136が垂直位置に
あるとき、接合プラテン146の両端にある2個の接合フ
ラッパー148が上方に動いて、チャンネル、即ちU形の
開口を形成する。次に、可傾斜ベッド136が、案内構造1
40の下部が機械的停止具200に当たるまで、下方に動か
される。案内構造140が停止具200に当たると、その状態
をセンサ(発光ダイオードが好ましい)が検出して、可
傾斜ベッド136を下方に動かしているモーターを停止さ
せる。機械的停止具200は、垂直方向に動かすことが可
能なピンが好ましく、セットを整合するため案内構造14
0を保持する第1位置から、セットを接合するため接合
プラテン146の表面から遠い第2位置へ調節することが
できる。案内構造140が第1位置にある停止具200に当た
ると、コピー用紙セットは、その背138が接合プラテン1
46に当たった状態で、U形開口の中に置かれる。この時
点で、クランプ143が開く。接合プラテン146は平らな表
面を有する台板であり、その上でコピー用紙セットが整
合され、接合工程のとき内部から加熱される。つまり、
フラッパー148の間に位置する接合プラテン146は、コピ
ー用紙セットを整合するための静止表面と、セットの背
を接合するとき接着テープ上の接着剤を活性化する熱源
の役目を果たす。接着テープが接合プラテン146の表面
に付着しないように、接合プラテン146の表面はテフロ
ンで被覆してある。接合プラテン146は一辺から他辺ま
で伸びた2っの溝が付いている。これらの溝は、テープ
の両端の下にあって、背接合工程のときテープへ伝わる
熱の量を制限するエア・ギャップを提供する。また、こ
の構造は溶融した接着剤がテープの両側から流れ出て、
望ましくない外観上の欠点が生じるのを防止する。接合
プラテン146には、整合のときコピー用紙がフラッパー1
48とプラテン146の間に落ちるのを防止する4個の側面
突起が付いている。フラッパー148は整合の際にセット
が広がるを規制し、接着テープを折り曲げて接着テープ
のフラップ(たれ部分)を形成し、コピー用紙セットの
最も外側の用紙、即ち表紙に前記テープのフラップを押
し当てて、加熱する。フラッパー148は、120V交流単方
向モーターで駆動されるカムによって動かされる。各サ
イクルが始まると、カムは、ある区間回転してセットを
整合するためフラッパー148を上方に動かし、整合が終
了するとフラッパー148を下方に動かす。次の回転区間
のとき、カムはフラッパー148を持ち上げる。カム・ア
ームに取り付けたばねはフラッパー148を引き寄せて、
接着テープのフラップをセットの最も外側の用紙に押し
付けて接合する。また、フラッパー148は、邪魔になら
ないように、ばね負荷付きテープ・ガイドを旋回させ
る。別の一組のカムは、接合したセットから開くときの
フラッパー148の通路を変化させる。これらのカムは、
高点でフォロワーを押上げ、フォロワーは接合したセッ
トからフラッパー148を持ち上げて、加熱されたフラッ
パー148とセットとを引き離す。接合プラテン146と接合
フラッパー148は、それぞれ、内部に交流電力抵抗発熱
体を有する。接合プラテン146とフラッパー148の作用温
度を監視するために、サーミスタを使用している。キャ
リパー150は、フラッパー148の上方に取り付けられた空
気圧作動式用紙クランプである。キャリバー150は、セ
ットの整合が終わった後、背の接合工程のときコピー用
紙セットを真っすぐにするために使用される。接合工程
においてセットが接着テープに接触しているとき、そし
てテープをセットの側面に接着させるためフラッパー14
8が持ち上げる前に、キャリバー150が空気圧でコピー用
紙セットに押し付けられ、接合する背の近くで用紙がフ
レアするのを防止する。接合プラテ146の下側には、振
動器152が設置されている。振動器152は接合プラテン14
6に結合された交流電源で駆動されるソレノイドを備え
ている。振動器152は、2っのレベルの段階の振動力と
2っの振動数で接合プラテン146を振動させる。最初に
コピー用紙セットが接合プラテン146に当てて置かれる
と、振動器152は、全部の力で、即ち50ボルト、60ヘル
ツの振動数で接合プラテン146を振動させ、整合工程の
残りの部分では、半分の力で、即ち100ボルト、120ヘル
ツの振動数で振動させる。この結果、2レベルの振動
は、1レベルの振動よりも良好にセットを整合する。コ
ピー用紙セットの整合が終わると、可傾斜ベッド136の
クランプ143が閉じて、可傾斜ベッド136が垂直上方に動
いて、コピー用紙セット142の背138を接合プラテン146
から引き離す。続いて接合プラテン146とセット142の背
138の間に、片面に接着剤が塗布されたテープ154が挿入
される。テープ154の接着剤が塗布された面は、コピー
用紙セットの背に接触するように置かれる。この状態
を、第6図に示す。
次に、第6図について説明する。可傾斜ベッド136がコ
ピー用紙セット142を持ち上げると、接着テープ154を受
け取るのに備えて、フラッパー148が下降する。ステッ
プ・モーターで駆動されるテープ給送装置は、接合する
テープのサイズを制御する。モーターは、テープが貼り
付けられるコピー用紙の背の長さに対応する長さのテー
プを送り出す。次にテープはテープ・ガイド156に送り
込まれ、前記のサイズに切断され、テープ・ガイド156
の中に置かれる。次にテープ・ガイド156が接合プラテ
ン146とフラッパー148の上に動かされる。この時点で、
キャリバー150がコピー用紙セットの両側を押し付け
る。
次に第7図について説明する。図示した停止具200は接
合プラテン146の表面から遠い第2位置にある。接着剤
を溶融するため、接合プラテン146とフラッパー148が加
熱される。テープ154が接合プラテン146とフラッパー14
8の上方に置かれた後、テープ・ガイド156が移動し、そ
して停止具200が上方に第2位置へ動かされる。第2位
置では、コピー用紙セット142の背138とテープ154の向
かい合った面との間に約0.254mmの厚さの接着剤の層が
できる距離だけ、背138がテープ154上の溶融した接着剤
の中に押し入れられた状態で、停止具200が案内構造140
の下端に当たる。案内構造140の端が停止具200に当たる
と、別のセンサ(発光ダイオードとフォトダイオードが
好ましい)がそれを検出して、可傾斜ベッド136を下方
に動かしているモーターを停止させる。したがって、停
止具200が第2位置に置かれた後、案内構造140の下端が
停止具200に当たって背138をテープ154上の溶融した接
着剤に押し入れるまで、可傾斜ベッド136は下方に動
く。停止具200は、コピー用紙セットの背138と向かい合
ったテープ154の面との間に約0.254mmの厚さの接着剤の
層が形成されるように、第2位置に置かれる。次に、キ
ャリパー150がコピー用紙セットから引き離され、フラ
ッパー148が垂直上方に動くと、テープ154が折り曲げら
れてテープの接着面がコピー用紙セットの最も外側の用
紙に押し付けられる。テープ154上の接着剤を熱で溶融
し、活性化させるため、フラッパー148と接合プラテン1
46は、それぞれ約264゜Fと425゜Fに加熱することが好ま
しい。
このように、接着テープがコピー用紙セットの背に貼り
付けられ、背138とテープ面との間に形成された接着剤
の層は約0.254mmの所定の厚さを有する。この0.254mmの
厚さはすべての条件に最適であるとは限らないので、選
ばれる厚さは変わることがあり、必ずしも0.254mmに限
定されないことは理解されるであろう。上記の接着テー
プの代わりに、他の適当な接着テープを用いてもよい。
そのような接着テープの1っが米国特許第3,847,718号
に記載されている。接着テープをコピー用紙セットの背
に貼り付けた後、フラッパーが引っ込められ、可傾斜ベ
ッドが垂直上方に動いて、接合プラテン146からコピー
用紙セットを引き離す。次に、可傾斜ベッド136が反時
計方向に90゜回転してコピー用紙セットを水平姿勢にす
る。次に、セット・クランプ132がコピー用紙セットの
接合された縁部をつかんでスタッカー128まで運ぶ。接
合されたコピー用紙セットは、その後、オペレータによ
って仕上げステーションから取り出される。このように
接合されたコピー用紙セットに、互いに接するように折
り返し用紙が離れないよう背領域を平らにしたカバーを
付けることができる。
発明の効果 接着とじ装置の可傾斜ベッドはコピー用紙セットを受け
取って、水平面から垂直面へ旋回させる。側方フラッパ
ーは上方へ動いてU形の空間を形成する。可傾斜ベッド
が機械的停止具に当たり、セットの背が接合プラテンに
接するまで、可傾斜ベッドはコピー用紙セットを上方に
動かしてU形空間に入れる。次に、接合プラテンはセッ
トの用紙を相互に整合させるため振動が加えられる。
続いて、フラッパーが引っ込められ、可傾斜ベッドがセ
ットの整合された背を接合プラテンから引き離す。そし
て接合プラテンとコピー用紙セットの背の間に、接着テ
ープが挿入される。次に、可傾斜ベッドの端が停止具に
当たるまで、可傾斜ベッドはコピー用紙セットを下方に
動かす。そのとき、停止具は既に接合プラテンから遠い
第2位置へ動いている。可傾斜ベッドの端が停止具に当
たったとき、コピー用紙セットの背は、セットの背と向
かい合った接着テープ面との間に所定厚さの接着剤層を
形成している溶融した接着剤に押し入れられる。次に、
フラッパーが上方に動いて、溶融した接着剤がセットの
最も外側の用紙に接するように、テープを折り曲げる。
その後、可傾斜ベッドがコピー用紙セットを水平姿勢に
戻すと、セット・クランプが接合されたコピー用紙セッ
トを受け取って、スタッカーへ運ぶ。接合されたコピー
用紙セットはオペレータによってスタッカーから取り出
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の接着とじ装置を組み入れた典型的な
電子写真式複写機の略正面図、 第2図は、第1図の複写機の仕上げステーションを略正
面図、 第3図は、接着とじ装置を備えた第2図の仕上げステー
ションの細部を示す略拡大正面図、 第4図は、接着とじ装置に受け取られるコピー用紙セッ
トを示す略正面図、 第5図は、コピー用紙セットの背を整合するため、接着
とじ装置内でコピー用紙セットに振動を加える工程を示
す略正面図、 第6図は、コピー用紙セットの背に接着テープを貼り付
ける工程を示す接着とじ装置の略正面図、 第7図は、接着テープの両側を折り曲げて、コピー用紙
セットの最も外側の用紙に貼り付ける工程を示す接着と
じ装置の略正面図である。 符号の説明 A……帯電ステーション、B……像形成ステーション、 C……現像ステーション、D……転写ステーション、 E……定着ステーション、F……仕上げステーション、 G……清掃ステーション、 10……光導電性ベルト、12……ベルト移動方向、 14……剥離ローラー、 16……テンション・ローラー、 18……アイドラ・ローラー、 20……駆動ローラー、22,24……コロナ発生装置、 26……原稿取扱装置、28……プラテン、 30……キセノン閃光ランプ、 32……レンズ、34……磁気ブラシ現像装置、 36,38,40……現像ロール、42……パドル・ホィール、 44……磁気ロール、46,48……コロナ発生装置、 50……コンベヤ、52……定着装置、 54……定着ローラー、56……加圧ローラー、 58……カール除去装置、60……給送ローラー対、 62……ターン・ロール、64……ゲート、 66……両面複写トレー、68……底部給送装置、 70……コンベヤ、72……ローラー対、 74……第2トレー、76……給送装置、 78……補助トレー、80……給送装置、 82……大容量給紙装置、84……トレー、 86……昇降器、88……真空給送ベルト、 90……取出しロール、92……アイドラ・ロール、 93……搬送装置、95……アイドラ・ロール、 94……コロナ発生装置、96……清掃ブラシ、 98,100……トナー除去ロール、 102……ロール、104……反転器、 106……上部トレー、108……垂直搬送装置、 110……ゲート、112……整合ロール、 114……ゲート、116,118,120……ビン、 122……セット搬送装置、124……針金とじ装置、 126……接着とじ装置、128……スタッカー、 130,132……セット・クランプ、 134……セット搬送キャリッジ、 136……可傾斜ベッド、138……セットの背、 140……案内構造、142……コピー用紙セット、 143……クランプ、144……双方向交流モータ、 146……接合プラテン、148……フラッパー、 150……キャリパー、152……振動器、 154……接着テープ、156……テープ・ガイド、 200……停止具。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面に接着剤が塗布された接着テープをコ
    ピー用紙セットの背に貼り付けてコピー用紙セットを接
    合する接着とじ装置であって、 接着テープを静止して支持し、加熱してその上の接着剤
    を溶融させるテープ支持手段、 前記テープ支持手段に対してコピー用紙セットを動かし
    て、コピー用紙セットの背をテープ上の溶融した接着剤
    に押し入れる可動手段、 コピー用紙セットの背をテープ上の溶融した接着剤に押
    し入れる深さを規制するため前記可動手段の動きを制限
    し、コピー用紙セットの背とテープの間に所定の厚さの
    接着剤層を形成する制御手段、 を備えていることを特徴とする接着とじ装置。
  2. 【請求項2】前記テープ支持手段は、静止していること
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記テープ支持手段は、水平支持表面を形
    作っている加熱された平らなプラテンを有していること
    を特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記可動手段は、コピー用紙セットを垂直
    姿勢で下方に動かすことを特徴とする請求項3に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、前記可動手段の動きを制
    限することにより、コピー用紙セットの背を前記テープ
    上の接着剤に押し入れる深さを調節し、 コピー用紙セットから直角方向に間隔をおいて配置され
    た一対の加熱された側方フラッパーを備えており、前記
    一対のフラッパーを動かすことにより、テープの両側が
    折り曲げられてコピー用紙セットの最も外側の用紙に接
    触し、加熱されて前記最も外側の用紙に接着されること
    を特徴とする請求項4に記載の装置。
JP63291040A 1987-11-25 1988-11-17 接着とじ装置 Expired - Fee Related JPH0710635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US125517 1987-11-25
US07/125,517 US4828645A (en) 1987-11-25 1987-11-25 Binding apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166993A JPH01166993A (ja) 1989-06-30
JPH0710635B2 true JPH0710635B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=22420078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291040A Expired - Fee Related JPH0710635B2 (ja) 1987-11-25 1988-11-17 接着とじ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4828645A (ja)
JP (1) JPH0710635B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361596A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Mita Ind Co Ltd 製本機能付き画像形成装置
US4958974A (en) * 1989-08-07 1990-09-25 Xerox Corporation Damped binding apparatus
US5140380A (en) * 1989-11-09 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with book binding mechanism
US5177548A (en) * 1989-11-09 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with provision for blank binding space
DE69033293T2 (de) * 1989-11-09 2000-04-13 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit einer Buchbindevorrichtung
US5095369A (en) * 1990-09-28 1992-03-10 Xerox Corporation Method and apparatus for improved job stream printing in an electronic printer with various finishing function
CA2079356A1 (en) * 1991-12-16 1993-06-17 Murray O. Meetze Removable set retaining system for copy sheets
US5213317A (en) * 1992-01-27 1993-05-25 Xerox Corporation Modular binding apparatus with rotating transport
BE1006480A3 (nl) * 1992-12-14 1994-09-06 Sisam Sa Inrichting voor het inbinden van bundels bladen.
EP0602710A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-22 Sisam Sa Device for binding bundles of sheets
JP2698746B2 (ja) * 1993-07-30 1998-01-19 キヤノン株式会社 製本装置
US5547176A (en) * 1994-12-15 1996-08-20 Xerox Corporation Apparatus and method for binding pseudo-signatures into a booklet
US5733087A (en) * 1995-06-02 1998-03-31 Gwyn; Bruce A. Binder assembly system with separate guide member
US5961434A (en) * 1996-07-26 1999-10-05 Twist-Ease, Inc. Method and apparatus for arranging twist-ties
US6217500B1 (en) 1996-07-26 2001-04-17 Twist-Ease, Inc. Method and apparatus for dispensing twist-ties
JPH1165328A (ja) * 1997-06-05 1999-03-05 Xerox Corp 転写支援装置及び方法
DE19922100A1 (de) 1999-05-17 2000-11-23 Bielomatik L O S Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Fächerklebebinden von Büchern, Buchblöcken, Broschüren und dgl.
DK1184283T3 (da) * 2000-08-30 2005-01-24 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til omvikling af stabler af trykkeriprodukter
US20040028505A1 (en) * 2002-06-07 2004-02-12 Bilbrey Robert A. Document tape binding system with automatic tape feed, tape indicia sensing, spine printing method and post-bind automation mechanisms
US6736388B2 (en) * 2002-09-17 2004-05-18 Gradco (Usa), Inc. Image processing machine having a post-processing automated sheet stack binding system
AU2003252189A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-09 James Mark Folster Johnstone Document binder for covers with heat activated adhesive
JP4451815B2 (ja) * 2005-06-15 2010-04-14 ニスカ株式会社 シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
CN102107566B (zh) * 2005-06-15 2013-10-16 立志凯株式会社 纸摞运送装置
US8840099B2 (en) * 2010-12-16 2014-09-23 Gradco Japan Ltd. Binding apparatus
US9764581B2 (en) 2014-03-27 2017-09-19 ACCO Brands Corporation Sheet stacking device
US10053326B2 (en) * 2016-08-30 2018-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet binding device and sheet binding method
CN112959848A (zh) * 2021-01-29 2021-06-15 重庆工程职业技术学院 发票报销单粘接装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928119A (en) 1974-05-30 1975-12-23 Xerox Corp Bookbinding machine
US4184218A (en) 1976-12-21 1980-01-22 The Research Association For The Paper And Board, Printing And Packaging Industries Bookbinding
US4242174A (en) 1978-11-17 1980-12-30 Hester Wesley W Sheet binding system
US4564185A (en) 1984-12-21 1986-01-14 Xerox Corporation Copying apparatus with finisher having stapler and adhesive binder stations

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1536499C3 (de) * 1966-04-26 1973-12-13 Planatolwerk Willy Hesselmann Chemische Und Maschinenfabrik Fuer Klebetechnik, 8200 Rosenheim Vorrichtung zum Klebebinden von Blattstapeln
US3926712A (en) * 1971-09-02 1975-12-16 Hesselmann Planatolwerk H Apparatus for binding piles of sheets or leaves
US3920501A (en) * 1973-05-25 1975-11-18 Minnesota Mining & Mfg Sheet binding machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928119A (en) 1974-05-30 1975-12-23 Xerox Corp Bookbinding machine
US4184218A (en) 1976-12-21 1980-01-22 The Research Association For The Paper And Board, Printing And Packaging Industries Bookbinding
US4242174A (en) 1978-11-17 1980-12-30 Hester Wesley W Sheet binding system
US4564185A (en) 1984-12-21 1986-01-14 Xerox Corporation Copying apparatus with finisher having stapler and adhesive binder stations

Also Published As

Publication number Publication date
US4828645A (en) 1989-05-09
JPH01166993A (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710635B2 (ja) 接着とじ装置
JP2804353B2 (ja) 接着綴じ装置を備えた電子写真式複写機
EP0173509B1 (en) Apparatus for attaching sheets together
JP2718559B2 (ja) 印刷機
JP2897956B2 (ja) 電子写真式印刷機
EP0553996B1 (en) Modular binding apparatus
JPS61278716A (ja) シート材料積重ね体保持用トレイ
JP2004099199A (ja) 用紙後処理装置
US4989853A (en) Apparatus for offsetting sheets
US5396321A (en) Compiled set transfer device
JP2761057B2 (ja) 電子写真複写機用コピーシートセット給送装置
JP2883647B2 (ja) シートスタックの支持装置、およびシート給送装置
JP2825991B2 (ja) シート緩衝機構
JPH03221491A (ja) ステープラー位置決め装置
JPS62187834A (ja) 複写機
JP2002177847A (ja) 糊塗布方法、糊塗布装置、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2002326473A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2809423B2 (ja) 複写機の転写装置
JPH089432B2 (ja) シート案内装置
JP2002331774A (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置、及び画像形成装置
JP2002283767A (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2002283769A (ja) 糊付け製本装置、糊付け製本方法、及び画像形成装置
JPH0281867A (ja) 複写機の仕上げ装置
JP2002337478A (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置
JP2002331772A (ja) 糊付け製本方法及び糊付け製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees