JPH07105382B2 - 気相エツチングを含む半導体デバイスの製作プロセス - Google Patents

気相エツチングを含む半導体デバイスの製作プロセス

Info

Publication number
JPH07105382B2
JPH07105382B2 JP61502020A JP50202086A JPH07105382B2 JP H07105382 B2 JPH07105382 B2 JP H07105382B2 JP 61502020 A JP61502020 A JP 61502020A JP 50202086 A JP50202086 A JP 50202086A JP H07105382 B2 JPH07105382 B2 JP H07105382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
gas
semiconductor
iii
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61502020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62502643A (ja
Inventor
エドワード イブボトソン,デール
ウオツチング ツー,チヤールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPS62502643A publication Critical patent/JPS62502643A/ja
Publication of JPH07105382B2 publication Critical patent/JPH07105382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は半導体デバイスの製作プロセスとそのようなプ
ロセスにより作られたデバイスに係る。
発明の背景 新しい材料、新し製作技術及び新しい半導体デバイス構
造のいずれの方面でも、最近数年で半導体技術は著しい
進展をみた。たとえば、幾何学的形状はより小さくな
り、充てん密度は高くなり、製作技術は改善された。
このことはIII−V半導体化合物デバイスの分野で、特
に正しい。そのようなデバイスは増幅回路の帯域がより
大きくなるとともに、メモリ及び論理回路のような電子
回路における速度が一層速くなることを約束している。
また、III−V半導体化合物は光検出器、発光ダイオー
ド及びレーザのような光デバイスにも使われている。
そのように進展しつつある技術に対して特に有用なこと
は、小さな寸法をもつ幾何学的形状を生じるようある種
の材料に特定され、高度に制御された各種の製作プロセ
スである。事実、多くの用途において、小さな寸法と高
い充てん密度は特に望ましい。なぜならば、チツプ面積
の単位当りのより多くの機能を生みだし(大メモリ、論
理回路等)、これらの望ましい形状は正確で精密な製作
技術を必要とするからである。
適切な具体例はIII−V半導体化合物を有するデバイス
の製作に用いられるエツチング技術である。ここで、他
の化合物の存在下でエツチすべき一化合物を高度に選択
的にエツチすることとともに、均一なエツチングが望ま
しい。III−V半導体化合物用の典型的なプラズマエツ
チングについては、1983年8月9日ブイ・エム・ドネリ
(V.M.Donnelly)らに承認された米国特許第4,397,711
号に述べられている。
プラズマを用いない気体エツチングは、多くの用途、特
に半導体デバイスに特に有利である。これらの利点のい
くつかは、表面の損傷が最小であること、選択性が良い
こと、実施が簡単であること及び多数のデバイスを同時
にエツチできる可能性をもつことである。これらの利点
のいくつかについては、1985年2月12日ジユイ・エム・
クツク(J.M.Cook)に承認された米国特許第4,498,953
号で議論されている。
発明の要約 本発明は外部励起なしに、少くとも一つのIII−V化合
物半導体をエツチするために、臭素又は塩素ガスが用い
られる1ないし複数のIII−V半導体化合物を含むデバ
イスを製作するためのプロセスに係る。エツチングは一
般に減圧下で行われ、0.0133ないし2.67Pa〔0.1ないし2
0ミリメートル(mTorr)〕が好ましく、0.133ないし1.3
3Pa〔1−10mTorr〕が最も好ましい。温度は広範囲で変
えてよい。しばしば温度は製作プロセスで便利なエツチ
速度を生じるよう調整される。高温の限界はしばしば製
作しているデバイスへの損傷が避けられるように、ある
いは製作プロセスに用いられている材料(たとえばフオ
トレジスト)への損傷が避けられるように設定される。
しばしばプロセスは同じプロセスでやはり露出されてい
る別のIII−V半導体化合物をエツチングすることな
く、あるIII−V半導体化合物をエツチングするように
行われる。典型的な例はGaAlAsの存在下でGaAsをエツチ
ングするか、InGaAs又はInAlAsの存在下でInPをエツチ
ングすることである。臭素又は塩素の存在下で、気体酸
化剤を加えると、しばしば高い選択性が得られる。典型
的な気体酸化剤は、酸素、水蒸気及び露出した表面を酸
化できる他の成分である。このプロセスは選択的にドー
プされたヘテロ接合トランジスタ(SDHT)、他のヘテロ
構造デバイス、各種電界効果型デバイス(FET)及び量
子井戸光デバイスを含む多数のデバイスの製作に有用で
ある。このプロセスは簡単で、気体臭素又は塩素に露出
することだけを必要とし、試料をプラズマ又は水溶液に
露出する必要はなく、通常の光学的又は干渉的なプロセ
スを用いて同時にモニターすることが容易である。
図面の簡単な説明 第1図は半導体構造、すなわち選択的にドープされたヘ
テロ構造トランジスタの側面図、 第2図は半導体構造すなわち相補トランジスタ構造の側
面図である。
詳細な記述 本発明は気体塩素又は臭素は特に低圧において、多数の
III−V半導体化合物(たとえばGaAa)に対する特に均
一なエツチヤントとなるということを発見したことに基
く。気体臭素又は塩素は広い面積(たとえば50mm又はそ
れ以上の直径をもつウエハ全体に渡り)均一なエツチン
グをする。また、塩素と臭素の混合したものも、エツチ
ヤントガスに含まれる。
また、気体臭素又は塩素は、ある条件下で著しく選択性
のあるエツチングをする。その場合、それは同じ条件に
露出された別のIII−V化合物半導体を損うことなく、
あるIII−V化合物半導体をエツチする。一般に、臭素
ガスはより制御性のあるエツチングとなめらかな表面を
生じるため、好ましい。一般に、高い選択エツチングは
(臭素に加え)酸化ガスの存在を必要とする。典型的な
酸化ガスは、酸素、水蒸気等である。典型的な条件下
で、気体臭素又は塩素がガリウム・アルミニウムひ素の
存在下で、ガリウムひ素をエツチする。一般にエツチン
グの選択性を示すためには、ガリウム・アルミニウムひ
素中に少くとも約5モルパーセントのアルミニウムが必
要である。しかし、ほとんどの実質的な興味は、約10モ
ルパーセント以上のアルミニウム含有量、たとえばAl
0.3Ga0.7Asにある。ここで、減圧した気体臭素及び酸化
ガスを用いると、きわめて高いエツチ選択性が可能であ
る。
興味ある他の系は、AlInAaの存在下でのInPのエツチン
グ又はGaInAsの存在下でのInPのエツチングである。や
はり、興味は一般に、アルミニウム又はインジウムの含
有量が三元化合物中で約5モルパーセント以上あること
であるが、ほとんどの関心はInPに格子整合した組成
(たとえばGa0.47In0.53As又はAl0.47In0.53As)に集ま
つている。
温度は広範囲に変えてよいが、一般に温度は便利なエツ
チ速度を生じ、デバイスの形状とフオトレジストのよう
な製作用材料の安定性を確実にするよう調整される。一
般に、好ましい温度範囲は60-200℃で、通常のフオトレ
ジスト材料が用いられる60-140℃が好ましい。他の型の
材料をマスクとして用いてフオトレジストが耐えられる
場合にはより高い温度を用いてもよい。最適な条件、特
にガリウムひ素のエツチングが含まれる条件は、100-11
0℃の温度範囲である。
臭素又は塩素圧及び酸化ガス圧の最適条件は、しばしば
エツチされているIII−V化合物半導体及び選択性が必
要か否かに依存する。
一般に、臭素又は塩素圧は約0.0133Pa(0.1mTorr)ない
し約13.33Pa(100mTorr)まで変えてもよい。13.33Pa
(100mTorr)以上では、エツチングは起るが均一性は下
る。もし均一性が厳密でなく、エツチング速度が重要で
あるならば、しばしば13.33Pa(100mTorr)以上の圧力
が用いられる。約0.0133Pa(0.1mTorr)以下の圧力で
は、エツチング速度はしばしば多くの用途には不適当な
ほど遅い。0.133ないし1.33Pa(1ないし10mTorr)の圧
力範囲は、通常エツチング速度とエツチングの均一性を
最もよく両立させる。
エツチングの選択性が基本的な関心事である場合には、
酸化ガスが用いられる。気体H2Oは特に便利な酸化ガス
である。ガリウム・アルミニウムひ素の存在下でガリウ
ムひ素をエツチングする場合0.133ないし1.33Pa(1−1
0mTorr)の臭素圧及び0.0133及び0.267Pa(0.1ないし2m
Torr)の水蒸気圧が好ましい。より好ましいのは、0.13
3Pa(1mTorr)−50パーセントの臭素圧及び0.067Pa(0.
5mTorr)−50パーセントの水蒸気圧である。しばしば不
活性キヤリヤガス(たとえば、ヘリウム、アルゴン等)
が用いられ、従つて上の圧力は不活性キヤリヤガス中の
分圧である。事実、水蒸気はその正しい水蒸気が生じる
ような条件下の温度及び条件で、水中をバブルさせて通
したキヤリヤガスを用いて、エツチング室中に導入する
と便利である。
多くの用途で、エツチされる層は非常に薄くしばしば50
0nm以下、あるいはnmにもなるほどであることに注意す
べきである。以下は臭素ガスエツチングプロセスの多く
の用途である。
第1図は本発明のプロセスに従つて有用に作られた選択
的にドープされたヘテロ構造(10)の側面図である。こ
の図は完成したデバイスを示す。それは通常同じウエハ
上に多くの同様のデバイスを有するウエハの一部に作ら
れる。デバイスは基板の最上部上に多数の層を成長させ
た半絶縁性ガリウムひ素基板(11)上に作られる。これ
らの層は約1μmの厚さをもつアンドープ・ガリウムひ
素(12)、厚さ約2−8nmのAlGaAs(典型的な組成はAl
0.3Ga0.7As)のアンドープ層(13)、典型的な場合約30
-50nmの厚さをもつn+AlGaAsの高濃度ドープ層(14)及
びn+GaAsの高濃度ドープ層(15)である。n+AlGaAs層
(14)及びn+GaAs層(15)の両方ともシリコンがドープ
され、前者は通常1−2×1018cm-3のドーピング濃度、
後者は約2×1018cm-3のドーピング濃度である。
この型の構造の特別な利点は、ガリウムひ素エピタキシ
ヤル層のアンドープ部分中に、二次元電子ガスが存在す
ることである。これは第1図中の点線(18)により示さ
れている。
臭素及び酸化ガスでのエツチング工程の前に、ソース電
極(16)及びドレイン電極(17)が置かれる。n+GaAs層
(15)がウエハ全体を横切つて延び、n+AlGaAs層上に置
くべきゲード電極を形成するため、エツチすべきn+GaAs
の領域を描く目的で、フオトリングラフイ技術が用いら
れる。
エツチングに先だち、表面は典型的な場合に1:1のHCl水
溶液中に30秒入れ(基本的にはそれ自身の酸化物を除去
するため)浄化し、脱イオン水中で洗浄し、窒素ガスを
ふきつけ乾燥する。次に試料はガス供給前の基本圧が<
0.067Pa(0.5mTorr)になるよう排気された反応容器中
に置かれた。この最初にポンプで引くことにより、試料
は電極と熱的に平衡になつた。酸化剤を除く条件の場
合、残留H2Oを排除するため、Br2を導入する数分前に、
反応容器中にBCl3〔0.267-0.67Pa〔2−5mTorr)〕を加
えた。ここで望ましいようなエツチ停止条件の場合、酸
化剤(O2又はH2O)をBr2の導入前、少くとも2分間流し
た。反応の終りに、逆の順序で流れを止め、反応容器は
0.133Pa(1mTorr)以下に排気され、分離され、次に試
料の移動のため101325Pa(1気圧)までN2で圧力を加え
た。
レーザ干渉法はヘテロ構造に対して行う低圧ガスエツチ
ングのエツチ深さと終点をモニターするための便利なそ
の場観察技術である。GaAs及びAlxGa1-xAsは632.8nmのH
e/Neレーザプローブに部分的に透明で、従つて最上部層
の厚さと表面及びGaAs/AlxGa1-xAs界面間の干渉の変化
により、強度変調が起る。更に、層の屈折率n(X1)間
の違いにより、層が除去された時、終点は容易に検出さ
れる。屈折率は波長(ここでは一定)及びAlのモル分率
xの関数である。
エツチングプロセスは100ないし110℃の温度、約0.133P
a(1mTorr)の臭素圧及び約0.067Pa(0.5mTorr)の水蒸
気圧で行われる。一般に、水蒸気を運ぶためとエツチヤ
ントガスを確実に急速に置換するため、不活性ガスが用
いられる。エツチングプロセスは上で述べたレーザ干渉
計でモニターされる。
ゲート窓を作るためガリウムひ素をエツチング除去した
後、ゲート電極(19)が通常の技術により形成される。
第2図は上で述べたエツチプロセスが製作プロセスに有
用に用いられる別の例を示す。構造は相補トランジスタ
構造で、p−チヤネル変調ドープFET(p−MODFET)と
ともにn−チヤネルMESFET(金属−半導体電界効果トラ
ンジスタ)を有し、電子はn−pヘテロ接合障壁(n−
HB MESFET)により閉じ込められる。第2図に示された
構造(20)は本質的に2つの部分、すなわちHB MESFET
とp−チヤネルMODFETに別けられる。これらの多数の相
補回路が、1枚のウエハの上(1つのチツプの上にす
ら)含まれる。最初ウエハは半絶縁性GaAs基板(21)で
作られ、順次以下の層が形成される。アンドープガリウ
ムひ素のバツフア層(22)(約1μmの厚さ)、アンド
ープ・アルミニウム・ガリウムひ素のスペーサ層(23)
(約8nmの厚さ)、p−Al0.6Ga0.4As層の(24)(約2
×1018cm-3のドーピング濃度にBeをドープし、厚さ約48
nm)及び340nmの厚さの場合約1×1017cm-3の濃度、約6
0nmの厚さの場合、約2×1018cm-3の濃度にシリコンを
ドープしたn−GaAsの最上部層(25)である。最初全ウ
エハがこれらの層で被覆される。
AlGaAs層に影響を与えることなく、ガリウムひ素を除去
することにより、p−チヤネルMODFET中にエツチング窓
をあけることから、製作が始められる。これは上で述べ
たように、酸化ガスとともに臭素ガスエツチを用いて行
われる。
窓の製作に続き、n−チヤネル及びp−チヤネルFETの
両方のためのメサが単一マスクでパターン形成され、化
学エツチングにより規定される。次に、AuBeを基礎とし
たp−形オーム性接触金属部(27)が堆積され、450℃
で2分間合金化される。これにAuGeを基礎としたn形接
触層(28)の堆積が続き、それは420℃で15秒間合金化
される。次に、p−MODFET用のゲート(29)がパターン
形成され、2:10:100 H2O2:H2PO4:H2O溶液を用いて化
学的にくぼみがつけられる。Ti/Auゲート金属部が用い
られる。最初に同じプロセスにより、n−HB MESFETゲ
ート(30)が形成される。通常の光接触リングラフイ
が、プロセスを通して用いられ、すべての金属形成は直
接リフトオフで規定される。FET中のゲート長及びソー
ス−ドレイン間隔は、それぞれ2ないし5μmである。
ゲート幅は10ないし100μmの範囲である。
別の応用はMESFETの製作である。特に有利なのは、半導
体構造の電気的特性のその場モニターである。たとえ
ば、ソース−ドレイン電流はデバイスの閾値電圧を調整
するためのエツチング中モニターされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭43−21367(JP,B1) IEEE Electron Devi ce Letters,volume E DL−4,No.2(1983)(米)P.39 −41

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エッチャントガスによりIII−V半導体化
    合物をエッチングすることを含む特に選択ドープヘテロ
    構造又は電界効果トランジスタの製作に有用なIII−V
    半導体化合物を含む半導体デバイス製作のプロセスにお
    いて、 該エッチャントガスは0.0133ないし13.33Pa(0.1ないし
    100mTorr)の間の圧力をもつ塩素ガス及び臭素ガスから
    選択された少なくとも1つのガスを含み、エッチングさ
    れる表面の温度は60ないし200℃であることを特徴とす
    る半導体デバイスの製作プロセス。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項に記載されたプロセスに
    おいて、エッチングガス圧は0.133ないし1.33Pa(1な
    いし10mTorr)の間であることを特徴とする半導体デバ
    イスの製作プロセス。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項に記載されたプロセスに
    おいて、エッチングされる表面の温度は60ないし140℃
    であることを特徴とする半導体デバイスの製作プロセ
    ス。
  4. 【請求項4】請求の範囲第3項に記載されたプロセスに
    おいて、該温度範囲は100ないし110℃であることを特徴
    とする半導体デバイスの製作プロセス。
  5. 【請求項5】請求の範囲第1項に記載されたプロセスに
    おいて、第1のIII−V半導体化合物が1ないし複数の
    第2のIII−V半導体化合物の存在下でエッチされると
    きは、該エッチャントは更に酸化ガスを含むことを特徴
    とする半導体デバイスの製作プロセス。
  6. 【請求項6】請求の範囲第5項に記載されたプロセスに
    おいて、該酸化ガスは酸素及び水蒸気から選択されるこ
    とを特徴とする半導体デバイスの製作プロセス。
  7. 【請求項7】請求の範囲第6項に記載されたプロセスに
    おいて、該エッチャントガスは臭素であり該酸化ガスは
    水蒸気で、臭素ガスの圧力は0.133ないし1.33Pa(1な
    いし10mTorr)の間で、水蒸気の圧力は0.0133ないし0.2
    67Pa(0.1ないし2mTorr)の間であることを特徴とする
    半導体デバイスの製作プロセス。
  8. 【請求項8】請求の範囲第7項に記載されたプロセスに
    おいて、該第1のIII−V半導体化合物はガリウムひ素
    で、該第2のIII−V半導体化合物は少なくとも10モル
    パーセントのアルミニウムを有するガリウム・アルミニ
    ウムひ素を含むことを特徴とする半導体デバイスの製作
    プロセス。
  9. 【請求項9】請求の範囲第7項に記載されたプロセスに
    おいて、該第1のIII−V半導体化合物はインジウムリ
    ン(InP)で、該第2のIII−V半導体化合物はアルミニ
    ウム・インジウムひ素又はガリウム・インジウムひ素を
    含むことを特徴とする半導体デバイスの製作プロセス。
  10. 【請求項10】請求の範囲第1項に記載されたプロセス
    において、該エッチャントガスは本質的に臭素から成る
    ことを特徴とする半導体デバイスの製作プロセス。
  11. 【請求項11】請求の範囲第1〜10の1項に記載された
    プロセスにおいて、該デバイスは金属−半導体電界効果
    トランジスタ又は変調ドープ電界効果トランジスタであ
    ることを特徴とする半導体デバイスの製作プロセス。
JP61502020A 1985-04-26 1986-03-27 気相エツチングを含む半導体デバイスの製作プロセス Expired - Lifetime JPH07105382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/727,669 US4689115A (en) 1985-04-26 1985-04-26 Gaseous etching process
US727669 1985-04-26
PCT/US1986/000642 WO1986006546A1 (en) 1985-04-26 1986-03-27 Process for making semiconductor devices which involve gaseous etching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502643A JPS62502643A (ja) 1987-10-08
JPH07105382B2 true JPH07105382B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=24923542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502020A Expired - Lifetime JPH07105382B2 (ja) 1985-04-26 1986-03-27 気相エツチングを含む半導体デバイスの製作プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4689115A (ja)
EP (1) EP0221103B1 (ja)
JP (1) JPH07105382B2 (ja)
KR (1) KR920010128B1 (ja)
CA (1) CA1274154A (ja)
DE (1) DE3671811D1 (ja)
WO (1) WO1986006546A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192701A (en) * 1988-03-17 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing field effect transistors having different threshold voltages
GB8905988D0 (en) * 1989-03-15 1989-04-26 Secr Defence Iii-v integrated circuits
JP2924239B2 (ja) * 1991-03-26 1999-07-26 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ
US5329137A (en) * 1991-07-17 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Integrated total internal reflection optical switch utilizing charge storage in a quantum well
JPH06232099A (ja) 1992-09-10 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法,半導体装置の製造装置,半導体レーザの製造方法,量子細線構造の製造方法,及び結晶成長方法
US5486235A (en) * 1993-08-09 1996-01-23 Applied Materials, Inc. Plasma dry cleaning of semiconductor processing chambers
US6159861A (en) * 1997-08-28 2000-12-12 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US7863197B2 (en) * 2006-01-09 2011-01-04 International Business Machines Corporation Method of forming a cross-section hourglass shaped channel region for charge carrier mobility modification
CN111106004A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 东泰高科装备科技有限公司 一种砷化镓刻蚀方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1041164B (de) * 1955-07-11 1958-10-16 Licentia Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektrisch unsymmetrisch leitenden Systemen mit einem Halbleiterkristall
JPS539712B2 (ja) * 1972-05-18 1978-04-07
US4285763A (en) * 1980-01-29 1981-08-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Reactive ion etching of III-V semiconductor compounds
US4397711A (en) * 1982-10-01 1983-08-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Crystallographic etching of III-V semiconductor materials
US4498953A (en) * 1983-07-27 1985-02-12 At&T Bell Laboratories Etching techniques

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEEElectronDeviceLetters,volumeEDL−4,No.2(1983)(米)P.39−41

Also Published As

Publication number Publication date
DE3671811D1 (de) 1990-07-12
KR880700454A (ko) 1988-03-15
WO1986006546A1 (en) 1986-11-06
EP0221103B1 (en) 1990-06-06
KR920010128B1 (ko) 1992-11-16
US4689115A (en) 1987-08-25
CA1274154A (en) 1990-09-18
EP0221103A1 (en) 1987-05-13
JPS62502643A (ja) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105382B2 (ja) 気相エツチングを含む半導体デバイスの製作プロセス
JP2525788B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JP2002057142A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3730973B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造方法による半導体装置
JP4382489B2 (ja) 半導体装置の製造方法、およびエッチング方法
JPH0797573B2 (ja) ヒ化アルミニウムガリウムの選択エッチング法
JP2000232094A (ja) 化合物半導体のドライエッチング方法および化合物半導体素子
JP3036452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2710545B2 (ja) 埋め込み型ヘテロ構造レーザの製造方法
JP4415480B2 (ja) 構造基板および半導体装置の製造方法
JPH01241166A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
Burton et al. Self‐aligned native‐oxide ridge‐geometry Al x Ga1− x As‐GaAs quantum well heterostructure laser arrays
JPH06224158A (ja) ドライエッチング方法
JPH09205254A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法
JPS5881973A (ja) 金−ゲルマニウム合金膜のエツチング方法
JP3422069B2 (ja) ドライエッチング方法
Hu et al. Invited Paper Recent Developments In Reactive Plasma Etching Of III-V Compound Semiconductors
Harris et al. Photoelectrochemical etching of InAs
JPH08148479A (ja) 半導体のエッチングマスクとその製造方法及び半導体の加工方法と半導体レーザの製造方法
JPH1187363A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
CA2187354C (en) Semiconductor devices and methods
JPH03181133A (ja) 化合物半導体のエッチング方法
JPH0458177B2 (ja)
JPH05234982A (ja) 化合物半導体基板のエッチング方法
JPS6199337A (ja) 半導体結晶のエツチング方法