JPH07104200A - 光切替器 - Google Patents

光切替器

Info

Publication number
JPH07104200A
JPH07104200A JP24811093A JP24811093A JPH07104200A JP H07104200 A JPH07104200 A JP H07104200A JP 24811093 A JP24811093 A JP 24811093A JP 24811093 A JP24811093 A JP 24811093A JP H07104200 A JPH07104200 A JP H07104200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
switching member
switching
group
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24811093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
英夫 小林
Masao Tachikura
正男 立蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24811093A priority Critical patent/JPH07104200A/ja
Publication of JPH07104200A publication Critical patent/JPH07104200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単純な操作で精度よく且つ低損失で光ファイ
バの結合を切替える光切替器を提供する。 【構成】 ガイドピンをガイド穴に挿入するか又はフェ
ルールを割りスリーブに挿入する構造のフェルールの複
数の組を用い、一方の群を保持している切替部材を後退
及び復帰させ、これが後退している間にフェルールの他
方の群を回転させて光ファイバを切替える。この一連の
動作は、フェルールの他方の群を保持している切替部材
に設けられた外側の切替部材の回転操作のみで実現でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は相互に対向する光ファイ
バ線路の第1のフェルール群と第2のフェルール群間で
切替接続を行う光切替器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】加入者系光ファイバ線路には複数の光フ
ァイバをテープ状に集合したテープ心線をさらに集合し
て構成した高密度光ファイバが導入されており、これら
のテープ心線の線路を保守運用するためにはテープ心線
単位で接続技術や切替えを行う技術が必要であり、コネ
クタ接続技術としてガイドピンをガイド穴に挿入するこ
とにより多心の光ファイバの軸合わせを行う構造のフェ
ルールを用いた接続が実施されている。切替技術として
はテープ単位に1×2切替、2×2切替を行うスイッチ
等の光切替器が必要になる。
【0003】従来のテープ心線の2×2光切替器の構造
の一例を図8に示す。光テープ心線101の光ファイバ
102は固定素子103、移動素子104の複数のV溝
(図示省略)の中に接着固定されている。移動素子10
4には2本のテープ心線相当の複数の光ファイバが内蔵
されており、移動素子の端部では複数のV溝(図示省
略)の中に光ファイバ102が接着固定されている。移
動素子104には互いに平行な光ファイバ列106と交
差している光ファイバ列107が2段に配列されてお
り、移動素子の断面を108に示している。ガイドピン
は固定素子103に固定されている。移動素子はガイド
ピン109を介して上下に移動し、位置決め用V溝11
0で位置決めされる構造である。111は光多心フェル
ールである。移動素子104が上部にある時は両端の光
ファイバはストレート接続、移動素子が下部にある時は
両端の光ファイバはクロス接続となり2×2切替が行え
る。移動素子と固定素子の間には2箇所の接続箇所があ
り、この2×2光切替器は接続損失が大きくなる。
【0004】図9は従来のテープ心線の2×2光切替器
の構造の他の例を示しており、光テープ心線121の光
ファイバ122は固定素子123と移動素子124の複
数のV溝(図示省略)の中に接着固定されている。移動
素子124と固定素子123にはテープ心線のファイバ
心数の3倍のファイバが配列され、2×2を構成するた
めのバイパス用のテープ心線126が必要である。移動
素子はガイドピン127を介して水平に移動し、位置決
め用V溝128で位置決めされる構造であり、移動素子
のB−B断面を129に示している。ガイドピンは固定
素子123に固定されている。130は光多心フェルー
ルである。切替は移動素子を移動して行う。移動素子と
固定素子が対向している時は両端の光ファイバはストレ
ート接続、移動素子が上側にある時はクロス接続となり
2×2切替が行える。移動素子と固定素子にはテープ心
線のファイバ心数の3倍のファイバ心線の高精度な配列
が必要である。テープ心線が多心になると移動素子と固
定素子の製造時のファイバの軸ずれの増加、切替移動時
の軸ずれの増大が生じ、損失が増加するとともに素子の
製造が難しくなる欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
の2×2切替器の接続点の増加による接続損失の増加と
ファイバ数の増加による軸ずれ損失の増加を防ぐため
に、予め高精度に作成されているフェルールを用いて切
替器を構成し、低損失で製造の容易な切替器を実現する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明は、ガイドピンをガイド穴に挿入するか又は
フェルールを割りスリーブに挿入することにより結合す
る光ファイバの端面相互の軸合わせを行う複数のフェル
ールの組よりなる一方の第1のフェルール群及びこれに
対面する第2のフェルール群、第1のフェルール群を内
部に保持する円柱形の第1の切替部材、第2のフェルー
ル群を内部に保持する円柱形の内側切替部材とこれを中
心線の周りに回転自在に内部に保持するその外側に形成
された円筒形の外側切替部材とよりなる第2の切替部
材、及び第1の切替部材を後退及び復帰自在に且つ第2
の切替部材を回転自在に第1及び第2の切替部材の端面
相互を対面させて内部に保持する円筒を具え、更に該円
筒に対して第2の切替部材の外側切替部材を回転させる
ことにより、第1及び第2の切替部材の共通の中心線に
沿って第1の切替部材を後退及び復帰させる手段、及び
第1の切替部材が後退した状態の間に第1及び第2の切
替部材の共通の中心線の周りに第2の切替部材の内側切
替部材を回転させる手段を具備したことを特徴とする光
切替器を提供するものである。
【0007】
【作用】ガイドピンをガイド穴に挿入することにより光
ファイバの軸合わせを行う構造のフェルールはファイバ
の配列が高精度に行われていて低損失である。このフェ
ルールを用いて光切替器を作成すれば低損失な光切替器
を作成できる。例えば2×2光切替器を実現するために
は、対向接続されている第1のフェルール群と第2のフ
ェルール群の間で、接続を解除するためのフェルールの
ガイドピンの引き抜き、切替をするためのフェルール位
置の移動(フェルール位置の入れ換え移動等)、再度接
続するためのガイドピンの挿入の一連の切替動作が単純
な動作で行える必要がある。すなわち、第1のフェルー
ル群と第2のフェルール群の間で2×2切替を実現する
ためには、第1のフェルール群または第2のフェルール
群フェルールの前後への直線運動、フェルール位置の入
れ換え移動のためのフェルールの水平または垂直方向の
運動あるいはフェルールの同一断面内での回転運動が必
要である。本発明ではフェルールの前後への直線運動と
同一断面内での回転運動を組み合わせて切替える方法を
採用した。
【0008】第1のフェルール群を保持している第1の
切替部材と第2のフェルール群を保持している第2の切
替部材を円筒ケース内で対向させ、フェルール群相互を
接続させておく。第2の切替部材の第2のフェルール群
を保持している外側切替部材を回転させ、第1のフェル
ール群を後方に直線移動させ、まずフェルールのガイド
穴からガイドピンを引き抜き、さらに外側切替部材を同
一方向に回転させることにより内側切替部材を同一方向
に回転させ第2のフェルール群を180°回転させると
ともに、第1のフェルール群を前方に直線移動させ元の
位置に戻させ、フェルールのガイド穴に再度ガイドピン
を挿入させ切替える方法を採用した。こうすることによ
り内側切替部材を回転させるだけでフェルールのガイド
ピンの引抜きの直線移動からフェルールの回転移動、ガ
イドピンの挿入までの直線移動の一連の切替動作が容易
に行えるようになり、切替動作の単純化、切替機構の簡
易化が可能になる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例で使用する光多心コネ
クタの構造図、図2は本発明の接続部を光多心フェルー
ルで構成する光切替器の実施例の構造図、図3は第1群
のフェルール保持部材と第2群のフェルール保持部材の
実施例の構造図、図4は第1群のフェルール保持部材2
1を後方に移動し、第2群のフェルールからガイドピン
を引き抜いた状態図である。
【0010】図1は複数の光ファイバを集合したテープ
心線のコネクタの構造を示しており、フェルール1はガ
イドピン2をガイド穴3に挿入することにより光ファイ
バ11の軸合わせを行う構造で、27は光テープ心線で
ある。図2〜図4では第1の切替部材4には第1のフェ
ルール群5が保持され、第2の切替部材6には第2のフ
ェルール群7が保持されている。これらのフェルール群
は2個のフェルールで1群を構成している。第2の切替
部材6は同心の内側の円柱形の内側切替部材8とその外
側の円筒形の外側切替部材9で構成されている。内側切
替部材8の第2のフェルール保持部材22にはフェルー
ル挿入穴10が孔設されており、第2のフェルール群7
が挿入されている。第1の切替部材4の第1のフェルー
ル保持部材21にはフェルール挿入穴10が孔設されて
おり、第1のフェルール群5が挿入されている。外側切
替部材9は円筒形状で、内側切替部材は円柱形状であ
り、両者は同心であり、互いに非接触で、その中心軸上
で回転できる。外側切替部材9の円筒の端部には第1の
切替部材の外周に設けたローラ12と係合するカム13
が設けられている。このカム13は外側切替部材の外周
に設けてあり、その断面内の対称な位置(断面内の回転
角で0°と180゜の位置)に中心を持つV溝14が設
けられている。
【0011】また切替部材の外周に設けたローラ12も
断面内の対称な位置(断面内の回転角0°と180゜の
位置)に設けられている。外側切替部材の円筒にはその
断面内の対称な位置(断面内の回転角で0°と180゜
の位置)に中心を持つ長穴15が設けられ、内側切替部
材の外周には半径方向にその断面内の対称な位置(断面
内の回転角で0°と180゜の位置)に中心を持つピン
16が設けられており、内側切替部材のピンは外側切替
部材の長穴に挿入され、ピン16は長穴の中で2個のコ
イルバネ17を介して長穴(断面内の回転角で0°と1
80゜の位置)に通常位置決めされている。第1の切替
部材の外周に設けたローラと外側切替部材の外周に設け
たカムのV溝と長穴及び内側切替部材の外周に設けたピ
ンはそれぞれ2個ずつ(断面内の回転角で0°と180
゜の位置)設けられており、組み立て時には第1の切替
部材の外周に設けたローラ12と外側切替部材の外周に
設けたカム13のV溝14と長穴15及び内側切替部材
の外周に設けたピン16は同一直線上に並ぶように設計
され、組み立てられている。
【0012】外側切替部材を回転させると外側切替部材
だけがまず回転し、コイルバネ17を徐々に圧縮し長穴
が内側切替部材のピンに接触すると外側切替部材がピン
を押して回転するようになり、外側切替部材と内側切替
部材は一緒に回転する。外側切替部材の回転が停止する
と前記コイルバネの反力によりピンは長穴の中央に戻さ
れ、その状態で内側切替部材は停止する。また第1の切
替部材は円柱状でその外周上にカムと係合するローラと
第1の切替部材自体の直線移動をガイドする2本のキー
溝26と、押圧を付与する押圧コイルバネ18が設けら
れている。2本のキー溝26は断面内で対称な位置に設
けられている。第1の切替部材と第2の切替部材は円筒
ケース19の中で対向して配置さ、第1の切替部材の後
部の押圧コイルバネ18で押圧されている。円筒ケース
19の内側には第1の切替部材の外周に設けたキー溝2
6と係合する直線ガイド突起(図示省略)が設けてあ
る。
【0013】図2の第1の切替部材4の第1群のフェル
ール保持部材21と内側切替部材8の第2群のフェルー
ル保持部材22の構造を図3に示している。第1群のフ
ェルール保持部材21を後方に移動し、第2群のフェル
ールからガイドピンを引き抜いた状態を図4に示してい
る。フェルール保持部材には2個のフェルールを挿入す
るフェルール挿入穴10が孔設されており、そこにフェ
ルールが挿入されている。フェルールはフェルール押さ
え部材28によりフェルール挿入穴から抜けないように
支持されている。内側切替部材の第2群のフェルール保
持部材22の中心にはキー溝を有する滑り軸23が固定
されており、その滑り軸23は第2群のフェルール保持
部材22の中心に開けてある滑り軸挿入穴24に貫通し
ている。
【0014】以下で本切替器の切替動作を説明する。第
1の切替部材4の外周に設けたローラ12が外側切替部
材9の外周に設けたカム13のV溝14の中心に落ち込
んでいる状態で対向配置されている第1のフェルール群
と第2のフェルール群のガイドピンがガイド穴に挿入さ
れており接続状態にある。第1のフェルール群と第2の
フェルール群を切替えるためには、まず接続状態にある
第1のフェルール群を第2のフェルール群に対して後方
に移動し、フェルールのガイドピンを引き抜く。つま
り、切替つまみ25を回転させて外側切替部材9を回転
させると外側切替部材だけがまず回転をはじめる。と同
時に第1の切替部材は円筒ケース19の直線ガイド突起
(図示省略)と中心にある滑り軸23にガイドされなが
ら、ローラ12を介してカム13の形状に沿って移動
し、次第に後方に移動する。この第1の切替部材の移動
によりフェルールのガイドピンが引き抜かれる。さらに
外側切替部材9が回転するとコイルバネ17を徐々に圧
縮し長穴15が内側切替部材のピン16に接触し、外側
切替部材がピンを押して回転するようになり外側切替部
材と内側切替部材8は一緒に回転する。
【0015】内側切替部材の回転によりそれに内蔵され
ている第2のフェルール群7も当然回転する。この間ロ
ーラはカムの高さが一定の部分と接触しており、その位
置を保持している。外側切替部材がさらに回転し、18
0゜近くまで回転してくるとローラは押圧コイルバネ1
8の押圧力により再びカムのV溝に従って移動をはじ
め、第1の切替部材は次第に前方に移動し、最初の状態
すなわちV溝の中心に戻る。この直前には内側切替部材
の外周上のピンは前記コイルバネの反力により長穴の中
央位置に戻され、当然内側切替部材はその状態で停止し
ている。この状態では第2のフェルール群も当然180
゜回転している。第1の切替部材の移動とともに第1の
フェルール群は元の位置に戻り、第2のフェルール群と
の間でガイドピンが挿入され、接続されて2×2の切替
が完了する。
【0016】以上の説明ではフェルール切替の原理、構
成を中心に説明したが切替つまみの外周に歯車を取り付
ければ、電動モータでの駆動も可能になり、高速切替も
容易に実現できる。以上の図1〜図4はテープ心線の多
心フェルールを用いた切替器の構造について述べたが以
下では多心フェルールの代わりに単心フェルールを用い
た切替器の構造について述べる。
【0017】図5は接続部を単心フェルールと割スリー
ブで構成する単心コネクタの構造図である。図6は単心
フェルールと割スリーブを用いた本発明の光切替器の実
施例の構造図、図7は第1群のフェルール保持部材と第
2群のフェルール保持部材の構造図である。以下では図
1〜図4の部品名と番号が異なるものについてまず、説
明する。図5は単心コネクタの構造図で光心線33の光
ファイバ30と単心フェルール31は同心に形成されて
おり、単心フェルールを割スリーブ32に挿入すること
により光ファイバの軸合わせが行われる。2個の単心フ
ェルールのうち、片側の単心フェルールは割スリーブ内
に固定されており、それを割スリーブ付き単心フェルー
ル34と呼び、他方の単心フェルールが移動可能で割ス
リーブへの挿入、引き抜きが行える。従って、図2〜図
4において、フェルール群5に代えて単心フェルール2
個で構成する単心フェルール群35とし、フェルール群
7に代えて割スリーブ付き単心フェルール2個で構成す
る割スリーブ付きフェルール群36に置き換えれば多心
フェルールの代わりに単心フェルールを用いた図6に示
す光切替器が実現できる。
【0018】第2の切替部材6は同心の内側の円柱形の
内側切替部材8とその外側の円筒形の外側切替部材9で
構成されている。内側切替部材8の割スリーブ付きフェ
ルール保持部材22には割スリーブ挿入穴10Bが孔設
され、割スリーブ付きフェルール群36が挿入されてい
る。第1の切替部材4の単心フェルール保持部材21に
は単心フェルール挿入孔10Aが孔設され、単心フェル
ール群35が挿入されている。37は単心フェルール押
さえ部、38は割スリーブ付きフェルール押さえ部であ
る。
【0019】図5〜図7で使用する上記以外の部品名と
番号は図1〜図4の部品名と番号が同じである。単心フ
ェルールを用いた本切替器の切替動作は基本的には図2
〜図4と同じである。外側切替部材9は円筒形状で、内
側切替部材は円柱形状であり、両者は同心であり、互い
に非接触で、その中心軸上で回転できる。外側切替部材
9の円筒の端部には第1の切替部材の外周に設けたロー
ラ12と係合するカムが設けられている。このカム13
は外側切替部材の外周に設けてあり、その断面内の対称
な位置(断面内の回転角0°と180°の位置)に中心
を持つV溝14が設けられている。また切替部材の外周
に設けたローラ12も断面内の対称な位置(断面内の回
転角で0°と180°の位置)に設けられている。外側
切替部材の円筒にはその断面内の対称な位置(断面内の
回転角で0°と180°の位置)に中心を持つ長穴15
が設けられ、内側切替部材の外周には半径方向にその断
面内の対称な位置(断面内の回転角で0°と180°の
位置)に中心を持つピン16が設けられており、内側切
替部材のピンは外側切替部材の長穴に挿入され、ピン1
6は長穴の中で2個のコイルバネ17を介して長穴15
の中央(断面内の回転角で0°と180°の位置)に通
常位置決めされている。第1の切替部材の外周に設けた
ローラと外側切替部材の外周に設けたカムのV溝と長穴
及び内側切替部材の外周に設けたピンはそれぞれ2個ず
つ(断面内の回転角0°と180゜の位置)設けられて
おり、組み立て時には第1の切替部材の外周に設けたロ
ーラ12と外側切替部材の外周に設けたカム13のV溝
14と長穴15及び内側切替部材の外周に設けたピン1
6は同一直線上に並ぶように設計され、組み立てられて
いる。
【0020】外側切替部材を回転させると外側切替部材
だけがまず回転し、カム13の回転によりローラ12が
後方に移動し、第1の切替部材も当然後方に移動し、単
心フェルール群35が割スリーブ群36より引き抜かれ
る。さらに外側切替部材9が回転するとコイルバネ17
を徐々に圧縮し長穴が内側切替部材のピンに接触すると
外側切替部材がピンを押して回転するようになり、外側
切替部材と内側切替部材は一緒に回転する。内側切替部
材の回転によりそれに内蔵されている割スリーブ付きフ
ェルール群36も当然回転する。この間ローラはカムの
高さが一定の部分と接触しており、その位置を保持して
いる。外側切替部材がさらに回転子、180゜近くまで
回転してくるとローラは押圧コイルバネ18の押圧力に
より再びカムのV溝に従って移動をはじめ、第1の切替
部材は次第に前方に移動し、最初の状態すなわちV溝の
中心に戻る。この直前には内側切替部材の外周上のピン
は前記コイルバネの反力により長穴の中央位置に戻さ
れ、当然内側切替部材はその状態で停止してる。この状
態では割スリーブ付きフェルール36も当然180゜回
転している。第1の切替部材の移動とともに単心フェル
ール群35は元の位置に戻り、割スリーブ付きフェルー
ル34に挿入され、接続されて2×2の切替が行われ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように多心フェルールを用
いた切替器としてはフェルール群の切替に必要なガンド
ピンの引き抜きを行うための第1のフェルール群の後方
への移動動作、フェルール群の接続替えを行うための第
2のフェルール群の回転移動動作、ガイドピンの挿入を
行うための第1のフェルール群の前方への移動動作の一
連の切替動作を切替つまみ、すなわち外側切替部材を1
方向に回転させるだけの単純な操作で実現できる。また
単心フェルールを用いた切替器としてはフェルール群の
切替に必要な割スリーブ群からの単心フェルール群の引
き抜きを行うための単心フェルール群の後方への移動動
作、フェルール群の接続替えを行うための割スリーブ群
の回転移動動作、フェルールの挿入を行うための単心フ
ェルール群の前方への移動動作の一連の切替動作を切替
つまみ、すなわち外側切替部材を1方向に回転させるだ
けの単純な操作で実現できる。またこれら切替器はその
断面内で対称に設計されているので逆方向に回転しても
同様にフェルール群の切替が行え、切替動作に方向性が
なく操作性が良い。接続損失については多心フェルール
又は単心フェルールを用いるので低損失に切替できる。
また接続点は1点接続形式なので低損失に切替が行える
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明で使用する多心コネクタの構造
図である。
【図2】図2は、本発明の接続部を光多心フェルールで
構成する光切替器の構造図である。
【図3】図3は、第1群のフェルール保持部材と第2群
のフェルール保持部材の構造図である。
【図4】図4は、第1群のフェルール保持部材を後方に
移動し、第2群のフェルールからガイドピンを引き抜い
た状態図である。
【図5】図5は、接続部を単心フェルールと割スリーブ
で構成する単心コネクタの構造図である。
【図6】図6は、単心フェルールと割フリーブを用いた
本発明の光切替器の構造図である。
【図7】図7は、第1群のフェルール保持部材と第2群
のフェルール保持部材の構造図である。
【図8】図8は、従来例を示す図である。
【図9】図9は、他の従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 フェルール 2 ガイドピン 3 ガイド穴 4 第1の切替部材 5 第1のフェルール群 6 第2の切替部材 7 第2のフェルール群 8 内側切替部材 9 外側切替部材 10 フェルール挿入穴 11 光ファイバ 12 ローラ 13 カム 14 V溝 15 長穴 16 ピン 17 コンルバネ 18 押圧コイルバネ 19 円筒ケース 21 第1群のフェルール保持部材 22 第2群のフェルール保持部材 23 滑り軸 24 滑り軸挿入穴 25 切替つまみ 26 キー溝 27 光テープ線 28 フェルール押さえ部 30 光ファイバ 31 単心フェルール 32 割スリーブ 33 光心線 34 割スリーブ付き単心フェルール 35 単心フェルール群 36 割スリーブ付きフェルール群 37 単心フェルール押さえ部 38 割スリーブ付きフェルール押さえ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドピンをガイド穴に挿入するか又は
    フェルールを割りスリーブに挿入することにより結合す
    る光ファイバの端面相互の軸合わせを行う複数のフェル
    ールの組よりなる一方の第1のフェルール群及びこれに
    対面する第2のフェルール群、第1のフェルール群を内
    部に保持する円柱形の第1の切替部材、第2のフェルー
    ル群を内部に保持する円柱形の内側切替部材とこれを中
    心線の周りに回転自在に内部に保持するその外側に形成
    された円筒形の外側切替部材とよりなる第2の切替部
    材、及び第1の切替部材を後退及び復帰自在に且つ第2
    の切替部材を回転自在に第1及び第2の切替部材の端面
    相互を対面させて内部に保持する円筒を具え、更に該円
    筒に対して第2の切替部材の外側切替部材を回転させる
    ことにより、第1及び第2の切替部材の共通の中心線に
    沿って第1の切替部材を後退及び復帰させる手段、及び
    第1の切替部材が後退した状態の間に第1及び第2の切
    替部材の共通の中心線の周りに第2の切替部材の内側切
    替部材を回転させる手段を具備したことを特徴とする光
    切替器。
JP24811093A 1993-10-04 1993-10-04 光切替器 Pending JPH07104200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811093A JPH07104200A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 光切替器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811093A JPH07104200A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 光切替器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104200A true JPH07104200A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17173384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24811093A Pending JPH07104200A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 光切替器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012150706A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 カナレ電気株式会社 メカニカル切り替え器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012150706A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 カナレ電気株式会社 メカニカル切り替え器
JP2012234059A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Canare Electric Co Ltd メカニカル切り替え器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056305A (en) Single optical fiber connector utilizing elastomeric alignment device
US6335993B1 (en) Rotary switch type optical fiber switch
US4201444A (en) Single optical fiber connector
KR20040020797A (ko) 광 커넥터 플러그, 광 커넥터 플러그 접속 방법, 광섬유종단 접속 장치, 광섬유 코드 권취 방법, 광섬유 코드권취 장치, 및 광 커넥터 플러그 정렬반
JPH09329724A (ja) 固定のフェルールを含む光学コネクタ
JPH0652332B2 (ja) 光フアイバ・コネクタ及びその製造方法
US4088390A (en) Single optical fiber connector
CA2321428A1 (en) Optical fiber tunable connector adapter
JPH0282212A (ja) 光スイッチ
EP0610913B1 (en) Optical fiber switching apparatus
JPH07104200A (ja) 光切替器
JP3423548B2 (ja) 光スイッチ
JP5750302B2 (ja) メカニカル切り替え器
JPH04343317A (ja) 光スイッチ
JP2519233B2 (ja) 光フアイバ用多心一括切替スイツチ
JPH07234367A (ja) 光ファイバ配線切替装置
JP2948683B2 (ja) 光コネクタ切替接続装置
US8385694B2 (en) Automated optical switch and method
JPH04324413A (ja) 光スイッチ
KR100193992B1 (ko) 기계식 광접속자 조립체
JPH01169414A (ja) 光コネクタプラグ切替接続装置
JPH0980329A (ja) 光ファイバ選択装置
JP3968543B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH06242349A (ja) 光ファイバ接続替え装置
JP3045870B2 (ja) 光スイッチの製造方法