JPH07103625B2 - 屋根パネルの谷隅部における接合構造 - Google Patents

屋根パネルの谷隅部における接合構造

Info

Publication number
JPH07103625B2
JPH07103625B2 JP11619090A JP11619090A JPH07103625B2 JP H07103625 B2 JPH07103625 B2 JP H07103625B2 JP 11619090 A JP11619090 A JP 11619090A JP 11619090 A JP11619090 A JP 11619090A JP H07103625 B2 JPH07103625 B2 JP H07103625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valley
roof panel
tongue
main piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11619090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414542A (ja
Inventor
俊英 壱岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP11619090A priority Critical patent/JPH07103625B2/ja
Publication of JPH0414542A publication Critical patent/JPH0414542A/ja
Publication of JPH07103625B2 publication Critical patent/JPH07103625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレハブ住宅における屋根パネルの谷隅部の
接合構造に関する。
〔従来の技術〕
例えば、第3図の寄せ棟造りのプレハブ住宅の場合、屋
根パネル1,2の谷隅部Aの接合は、従来、2枚の屋根パ
ネルを、それらに取り付けられた谷隅調整材を相互に当
接させて所要の勾配で谷状に配設し、両谷隅調整材に釘
を打ち付けたり、或いは両谷隅調整材を接着剤で接着し
て2枚の屋根パネルを相互に接合している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の釘付けによる接合の場合においては、傾斜し
ている屋根パネルの上などで釘を一方の谷隅調整材から
他方の谷隅調整材に斜めに打ち込まなければならず、高
度の技術が必要であり、釘を正しく打たないと、所定の
接合強度が得られないという問題点がある。
また接着剤による接着の場合は、雨(水分)や温度等が
接着力に影響する上、接着が完了するまで風等による大
きな揺れを避ける必要があり、気象条件に拘わりなく所
定の接合強度を得ることは容易ではない。
そのような理由から釘と接着剤を併用する場合も多い
が、手間が掛り作業能率の点に問題があるとともに、両
方式の問題点が依然として残され解消されている訳では
ないため、接合強度の信頼性も十分なものではない。
本発明は、高度の技術や熟練を必要とせずに気温や雨な
どの影響を受けることなく、能率的に施工することがで
きる上、強くかつ信頼性の高い接合強度を得ることがで
きる、屋根パネルの谷隅部における接合構造を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、第1の発明は、谷隅調整
材が芯材の外面に設けられた2枚の屋根パネルを、互い
の谷隅調整材を相互に向き合わせて所要の勾配で谷状に
配設し、上記両屋根パネルの谷隅調整材の部分に、主片
の下端両側に舌片を連設した接合具を、その主片を両谷
隅調整材の間に挿入するとともに、両舌片を両谷隅調整
材の底面に個々に当ててそれらの主片と舌片とを谷隅調
整材に釘付けして設けた構成とした。
また、第2の発明は、谷隅調整材が芯材の外面に設けら
れた2枚の屋根パネルを、互いの谷隅調整材を相互に向
き合わせて所要の勾配で谷状に配設し、上記両屋根パネ
ルの谷隅調整材の部分に、主片の下端両側に舌片を連設
した接合具を、その主片を両谷隅調整材の間に挿入する
とともに、両舌片を屋根パネルの芯材に個々に当て、か
つ主片を谷隅調整材に釘付けするとともに、舌片を屋根
パネルの芯材に釘付けして設けた構成とした。
〔作用〕
2枚の屋根パネルの谷隅調整材は、接合具を介して相互
に接合される構成とされ、一方の谷隅調整材から他方の
谷隅調整材に釘を斜めに打ち込む必要がなく、谷隅調整
材に釘を打ち付けて接合具の主片を屋根パネルの谷隅調
整材に、また舌片を屋根パネルの谷隅調整材または芯
材、若しくはそれらの両方に釘付けするだけでよいの
で、高度の技術や熟練が不要である。また、接合具の主
片と一方の舌片の屋根パネルに対する釘付けを工場や足
場の良い地上等で行うことができるので、一層能率よく
作業を行うことができる。更にまた、谷隅調整材に釘を
垂直に打ち付けることができるので、釘の利きが十分に
生かされるようになり、強くかつ信頼性の高い接合強度
が得られる。
〔実施例〕
第1図と第2図は本発明の一実施例を示すもので、図中
符号1と2は屋根パネルである。屋根パネル1,2は、芯
材1a,2aに面板1b,2bを一体に取り付けて成る。屋根パネ
ル1,2の芯材1a,2aの外面には、谷隅調整材1c,2cが接着
剤による接着、或いは釘付け等の手段により一体に固着
されている。谷隅調整材1c,2cは、横断面形状がほぼ三
角形で、相互に対称に形成されている。屋根パネル1,2
は、谷隅調整材1c,2cの斜辺(面)1cS,2cSを鉛直状態で
相互に向き合わせて谷状に葺設され、その上に屋根材
(図示せず)が従来同様に取り付けられる。
また、符号3は接合具である。接合具3は主片3aの下端
両側に舌片3b,3cを一体に形成し、各片3a,3b,3cにそれ
ぞれ釘孔3dを穿設して成る。接合具3の主片3aの高さは
谷隅調整材1c,2cの斜面1cS,2cSの高さと、また舌片3b,3
cの幅は谷隅調整材1c,2cの底面1cT,2cTプラス芯材1a,2a
の幅と、それぞれほぼ同一にされている。接合具3は金
属若しくはこれと同効材料により製作される。屋根パネ
ル1,2の接合には、通常、複数の接合具3が用いられ
る。
一つの接合具3は、一方の屋根パネル1の谷隅調整材1c
と芯材1aに、該谷隅調整材1cの斜面1cSに主片3aを、ま
た底面1cTと芯材1aに一方の舌片3bをそれぞれあてが
い、釘4を釘孔3dから打ち付けて固定する。この作業
は、一般には地上や工場内で行うが、屋根パネル1の葺
設個所で行うこともできる。2枚の屋根パネル1,2は、
前記のように所定の個所に葺設されるが、この際、接合
具3を取り付けられていない他方の屋根パネル2は、上
記屋根パネル1の接合具3の主片3aに谷隅調整材2cの斜
面2cSを、また舌片3cに谷隅調整材2cの底面2cTと芯材2a
をそれぞれ当接させて設けられる。接合具3の舌片3c
は、その釘孔3dから釘4を上記屋根パネル2の谷隅調整
材2cの底面2cTと芯材2aに打ち付けてそれらに固定す
る。
なお、上記接合具3に隣る他の接合具3(図示せず)
は、屋根パネル2に釘付けしてから他の屋根パネル1に
固定する。この場合は、主片3aの釘4の方向が第1図と
逆になる。屋根パネル1,2に接合具3を釘付けしただけ
で十分な接合強度が得られるが、場合によっては、屋根
パネル1,2に接合具3を接着剤で接着した上で、接合具
3を屋根パネル1,2に釘付けしてもよい。芯材に谷隅調
整材が同一材料の加工で一体に形成されていてもよい。
接合具3は、主片3aの一端側に舌片3bを折り曲げ、また
主片3aの他端側に他の舌片3cを折り曲げた構造のもので
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、第1の発明に係る屋根パネルの谷
隅部における接合構造は、谷隅調整材が芯材の外面に設
けられた2枚の屋根パネルが、互いの谷隅調整材を相互
に向き合わせて所要の勾配で谷状に配設され、上記両屋
根パネルの谷隅調整材の部分に、主片の下端両側に舌片
を連設した接合具が、その主片を両谷隅調整材の間に挿
入するとともに、両舌片を両谷隅調整材の底面に個々に
当ててそれらの主片と舌片とを谷隅調整材に釘付けされ
て設けられた構成とされ、また、第2の発明に係る屋根
パネル谷隅部における接合構造は、谷隅調整材が芯材の
外面に設けられた2枚の屋根パネルが、互いの谷隅調整
材を相互に向き合わせて所要の勾配で谷状に配設され、
上記両屋根パネルの谷隅調整材の部分に、主片の下端両
側に舌片を連設した接合具が、その主片を両谷隅調整材
の間に挿入するとともに、両舌片を屋根パネルの芯材に
個々に当て、かつ主片を谷隅調整材に釘付けされるとと
もに、舌片を屋根パネルの芯材に釘付けされて設けられ
た構成とされているので、いずれの場合も、高度の技術
や熟練を必要とせずに能率よく施工することができる。
また、接着剤のみによる接合と違って気温や雨などの影
響を受けることなく施工することができる。その上、釘
の利きが垂直打ちによって十分に生かされるため、強く
かつ信頼性の高い接合強度を得ることができる。接合図
の両舌片を屋根パネルの谷隅調整材と芯材の両方に釘付
けした場合は一層強固に屋根パネルを接合することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は本発明に係る屋根パネルの谷隅部における接合構造
の断面図、第2図は接合具の外観図である。第3図は屋
根パネルの谷隅部における谷隅部の一例を示す平面図で
ある。 1,2……屋根パネル、1a,2a……芯材 1b,2b……面材、1c,2c……谷隅調整材 1cS,2cS……斜面、1cT,2cT……底面 3……接合具、3a……主片 3b,3c……舌片、3d……釘孔 4……釘

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】谷隅調整材が芯材の外面に設けられた2枚
    の屋根パネルが、互いの谷隅調整材を相互に向き合わせ
    て所要の勾配で谷状に配設され、上記両屋根パネルの谷
    隅調整材の部分に、主片の下端両側に舌片を連設した接
    合具が、その主片を両谷隅調整材の間に挿入するととも
    に、両舌片を両谷隅調整材の底面に個々に当ててそれら
    の主片と舌片とを谷隅調整材に釘付けされて設けられた
    ことを特徴とする屋根パネルの谷隅部における接合構
    造。
  2. 【請求項2】谷隅調整材が芯材の外面に設けられた2枚
    の屋根パネルが、互いの谷隅調整材を相互に向き合わせ
    て所要の勾配で谷状に配設され、上記両屋根パネルの谷
    隅調整材の部分に、主片の下端両側に舌片を連設した接
    合具が、その主片を両谷隅調整材の間に挿入するととも
    に、両舌片を屋根パネルの芯材に個々に当て、かつ主片
    を谷隅調整材に釘付けされるとともに、舌片を屋根パネ
    ルの芯材に釘付けされて設けられたことを特徴とする屋
    根パネルの谷隅部における接合構造。
JP11619090A 1990-05-02 1990-05-02 屋根パネルの谷隅部における接合構造 Expired - Fee Related JPH07103625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11619090A JPH07103625B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 屋根パネルの谷隅部における接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11619090A JPH07103625B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 屋根パネルの谷隅部における接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414542A JPH0414542A (ja) 1992-01-20
JPH07103625B2 true JPH07103625B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14681062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11619090A Expired - Fee Related JPH07103625B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 屋根パネルの谷隅部における接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103625B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287085B2 (ja) 2019-04-18 2023-06-06 富士電機株式会社 組立冶具セットおよび半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414542A (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368180B2 (ja)
JPH07103625B2 (ja) 屋根パネルの谷隅部における接合構造
JP2851685B2 (ja) 屋根パネルの棟部における接合構造
JP7069070B2 (ja) 下がり勾配が途中で変化する異種勾配屋根
JP3126116B2 (ja) 長尺出隅材を用いた出隅部の施工方法
JP3491706B2 (ja) ルーフプレート
JP3094713U (ja) 軒先隅木金具及び軒先隅木の接合金具
JP3403524B2 (ja) 緊結金具及び屋根における部材接合構造
JP2507557Y2 (ja) 建築物におけるパネル接続構造
JPH0334983Y2 (ja)
JP3391916B2 (ja) 天井パネル及び屋根ユニット
JPS642894Y2 (ja)
JP2503800Y2 (ja) パネルの接合構造
JP2021165496A (ja) 屋根構造、及び屋根構造施工方法
JP3241876B2 (ja) 隅木受け金物および隅木受け構造
JP5295851B2 (ja) 外壁構造
JP2023114290A (ja) 接合金物及びそれを用いた屋根構造
JPH088185Y2 (ja) 軒先合わせ用治具
JP2820474B2 (ja) 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法
JPS5918002Y2 (ja) パネル固定装置
JP2527070Y2 (ja) 建物下屋構造
JPH0747529Y2 (ja) 建築柱の接合金具
JPH09250228A (ja) ユニット式建物のフローリングジョイント構造
JPH0514338U (ja) 屋根パネル組付金物
JPS6110649A (ja) 合成隅木の構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees