JPS6110649A - 合成隅木の構造 - Google Patents

合成隅木の構造

Info

Publication number
JPS6110649A
JPS6110649A JP13155484A JP13155484A JPS6110649A JP S6110649 A JPS6110649 A JP S6110649A JP 13155484 A JP13155484 A JP 13155484A JP 13155484 A JP13155484 A JP 13155484A JP S6110649 A JPS6110649 A JP S6110649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
synthetic
stiffening plate
plywood
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13155484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135145B2 (ja
Inventor
赤穂 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP13155484A priority Critical patent/JPS6110649A/ja
Publication of JPS6110649A publication Critical patent/JPS6110649A/ja
Publication of JPH0135145B2 publication Critical patent/JPH0135145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、寄棟屋根等に用いられる合成隅木の。
構造に係り、更に詳しくは補剛板を挟装して一対の半隅
木を釘着し、該半隅木の外側面に受桟を固定した合成隅
木の構造に関する。
(従来技術と問題点) 従来寄棟屋根は建物全体の安定性を強調する屋根形状と
して広く用いられているが、そのほとんどが軸組構造、
いわゆる隅木や香木に配付タルキを取付けて棒間や振れ
隅の構造となっている。
その為隅木や香木と配付タルキの納まり施工が難しく、
特殊技能を有する大工職人によらねば施工できず、かつ
施工期も長期を要し、コストも他の切妻屋根等と比較し
て大きいものであった。
更にまた、これら軸組構造は隅木と外壁出隅部及び母屋
の納まりにおいて、隅木自体を切欠する必要があり、こ
の断面切欠により納まりの強度を弱化することが軸組構
造による寄棟構造の大きい欠点となっていた。
(発明の目的) 本発明は以上2つの点に鑑み為されたもので、寄棟屋根
をパネルにより構成するための隅木を提供し、その隅木
と外壁出隅部や母屋の納まり強度を十分確保できるもの
を提供するものである。
(問題点を解決するための具体的手段)以下、図面に基
づき本発明の合成隅木について詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る合成隅木1の正面図である。
この合成隅木1は、略台形状の半隅木20.20とその
間に挟装された補剛板30、さらに半隅木20.20の
外側面に固定された受桟40.40から構成されている
しかも補剛板30の下方には、この補剛板30とほぼ同
厚の合板50が同様に挟装されている。
第2図は、合成隅木1の一部を省略した側面図である。
この図からも分かるように、合成隅木lは建物棟部から
軒方向に架は渡される丈の長さを有する所謂長尺材で、
一端の下面には母屋との取合部となる母屋受凹部11が
形成され、また下面の所要箇所には外壁出隅部との取合
部となる桁受凹部12が設けられている。
しかも母屋受凹部11の上面は、棟木の端部に隅木を配
設するため一定角度に切欠され、また反対側の端部でも
鼻かくし等を取付ける為一定角度で切欠されている。
以上の構成を有する合成隅木lの構造とその造作手順を
第3図乃至第6図によって更に詳しく説明する。
第3図は、合成隅木lを各構成部材に分解した状態の正
面図である。
すなわち、半隅木20は上辺21と下辺22および外側
辺23内側辺24から形成された断面略台形状の長尺材
である。上辺21と内側辺24との角度は、桁側と妻側
に敷設されるパネル勾配角度に応じて任意に形成される
また下辺22は上辺21と略平行に形成され、しかも外
側辺23はこれら上辺21及び下辺22とほぼ直角方向
に形成されている。
このように形成された一対の半隅木20.20の間に補
剛板30を挟装する。
補剛板30としては平鉄板や合成樹脂材等が用いられる
。いずれにしても面内方向に対する外部応力に対して剪
断や曲げ強度の大きい材質のものが最適である。
補剛板30は半隅木20とほぼ同長の長尺材であり、そ
の主要箇所にはあらかじめ釘穴31,31・・・が穿設
されている。
一方補剛板30の下方には、はぼ同厚の合板50が設け
られる。この合板50は半隅木20の内側辺24内に設
けられるため、補剛板30と合板50の背の和を内側辺
24の高さに等しくする。又補剛板30と同様な長尺材
となっている。
一方半隅木20の外側辺23に固定される受桟40はそ
の上辺に屋根パネルの端部が載置されるので一定幅を有
する長尺材により形成されている。
上記の各構成部材によって本発明に係る合成隅木1を造
作するには、まず第4図で示すように半隅木20の内側
辺24に取付は釘60を介して補剛板30を取付ける。
このとき補剛板30の釘穴31,31 より小径で同心
的に整合する案内孔21.21を半隅木20に穿設して
おく。
次いで第5図で示すように、他の半隅木20の内側辺2
4を補剛板30に当接させ、案内孔21.21から接合
釘70.70を打ち込み釘着する。モして補剛板30の
下方から合板50を差し込み、半隅木20の外側辺23
から取付は釘80を打ち込んで合板50を両生隅木20
.20間に挟装する。
更に第6図で示すように、半隅木20,20の円外側辺
23.23に、その下辺22.22と受桟40の下辺を
面一にして取付は釘θ0.θ0を打ち付ける。
尚、合板50を釘着する取付は釘80と受桟40,4G
を固定する取付は釘80とを同一の釘とし、その釘によ
り合板50と受桟40,40を一体的に固定することも
可能である。
以上の様に構成された合成隅木lにおいて、その下面の
所要箇所に母屋受凹部11と桁受凹部12を形成する。
合成隅木lの下面には補剛板30の代りに合板50が挟
装されているので、半隅木20 、20 と受桟40,
40および合板50を容易に切欠して各凹部を形成する
ことができる。
第7図は、合成隅木lに屋根パネル100を敷設した状
態を示す一部省略斜視図である。
すなわち合成隅木1の上辺21と屋根パネル100の上
面101を同一勾配とし、しかも屋根lくネル100の
端面 102を合成隅木1の外側辺23に当接させた状
態で受桟40の上辺に載置したものである。
このように、本発明の合成隅木1の母屋受凹部11と桁
受凹部12をそれぞれ母屋や外壁出隅部に嵌め込み隅棟
として配設し、この合成隅木1.1・・・間の妻側およ
び折倒に屋根パネル100 、100・・・を敷設した
状態を示すものが第8図の屋根伏図である。
尚本発明の合成隅木1は、単に隅棟に用いられる丈でな
く、いわゆる各棟に用いられる6木として使用される場
合がある。このとき、受桟40,40は半隅木20の上
辺21.21とその下辺を面一にして取付け、いわゆる
半隅木20.20を反転した形の状態にする。しかも補
剛板30と合板20も逆の配置状態にする。
上記の如く折倒方向および妻側方向に合成隅木1を配設
する為、母屋受凹部11.桁受凹部12が設けられてい
ても、各凹部の上部は補剛板30が一体的に打着されて
いるので剪断や曲げの外部応力に対して十分な剛性を有
することになる。
しかもこれら母屋受凹部11および桁受凹部12を任意
箇所で任意の大きさに切欠する場合でも半隅木20.受
桟40および合板50がそれぞれ木質材であるため容易
に切り取ることが可能である。
(発明の効果) 以上の様に本発明の合成隅木を用いて寄棟屋根を構成す
る場合は、軸組構造と比較して極めて容易な屋根パネル
の敷設による寄棟屋根を形成することができる丈でなく
、隅木の切欠を任意に行なって凹部を形成することが可
能となり、しかも断面欠損による取合部の弱化が問題と
ならないので寄棟屋根の施工が極めて能率良く、かつ屋
根強度も中部確保できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、合成隅木の正面図、 第2図は、合成隅木の一部省略側面図、第3図は、合成
隅木の構成部材を説明する為の分解正面図、 第4図乃至第6図は、合成隅木を造作する手順の説明図
、 第7図は1合成隅木に屋根パネルを取付けた状態を説明
する一部省略斜視図、 第8図は、寄棟屋根の屋根伏図である。 l・・・合成隅木、    20.20・・・半隅木。 30・・・補剛板、     40.40・・・受桟。 50・・・合板、11・・・母屋受凹部。 12・・・桁受凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、補剛板を挟装して一対の半隅木を釘着するとともに
    、半隅木の外側面に受桟を固定したことを特徴とする合
    成隅木の構造。 2、前記補剛板の下方には合板を挟装したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の合成隅木の構造。
JP13155484A 1984-06-26 1984-06-26 合成隅木の構造 Granted JPS6110649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13155484A JPS6110649A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 合成隅木の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13155484A JPS6110649A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 合成隅木の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110649A true JPS6110649A (ja) 1986-01-18
JPH0135145B2 JPH0135145B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=15060783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13155484A Granted JPS6110649A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 合成隅木の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110649A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135145B2 (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3345792A (en) Wood deck structure
US6510666B1 (en) Sheathing tie down
US20070131308A1 (en) Method of manufacturing a timber frame structural panel assembly, and timber frame structural panel assembly
US4435929A (en) Modified A-frame structure
US3611659A (en) Prefabricated roof structure
US6178708B1 (en) Metal-faced angled spline for use with structural insulated panels
EP0260435A1 (en) Composite building panels
US5718093A (en) Floor panel joint structure and method of making a wooden building with the same
US5144785A (en) Girder
JPS6110649A (ja) 合成隅木の構造
JPS60141937A (ja) 組立家屋
JP3930084B2 (ja) 屋根ユニット
CA2322364C (en) A structural wooden joist
US3494089A (en) Beam construction for buildings
JP2538420B2 (ja) ログハウスの建築工法とその建築用木材
JP2513888Y2 (ja) 集成木材の接合構造
JP3403524B2 (ja) 緊結金具及び屋根における部材接合構造
JP3241877B2 (ja) 隅木受け構造
JPH06264552A (ja) パネルを使用した木造家屋
JP2021165496A (ja) 屋根構造、及び屋根構造施工方法
JP2828857B2 (ja) 木質プレファブ建築の補助構面接合構造
JP3491706B2 (ja) ルーフプレート
JP3241878B2 (ja) 隅木受け構造
JP2572478B2 (ja) 無機面材貼りパネルの接合構造
JPH10152931A (ja) 構造用断熱パネルの屋根接続構造