JPH07103480A - セラミック製グロープラグ - Google Patents

セラミック製グロープラグ

Info

Publication number
JPH07103480A
JPH07103480A JP26943193A JP26943193A JPH07103480A JP H07103480 A JPH07103480 A JP H07103480A JP 26943193 A JP26943193 A JP 26943193A JP 26943193 A JP26943193 A JP 26943193A JP H07103480 A JPH07103480 A JP H07103480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
pipe
glow plug
ceramics
print layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26943193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP26943193A priority Critical patent/JPH07103480A/ja
Priority to DE69425308T priority patent/DE69425308D1/de
Priority to DE1994307223 priority patent/DE648978T1/de
Priority to EP19940307223 priority patent/EP0648978B1/en
Publication of JPH07103480A publication Critical patent/JPH07103480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、安定した強度を有し、熱ショック
等に強固な高温高強度の自己電流制御型のセラミック製
グロープラグを提供する。 【構成】 本発明は、電極10を備えた中空状本体1に
セラミック製パイプ2を固着し、セラミック製パイプ2
の外面に導電性プリント層8を形成する。セラミック製
パイプ2の一端をセラミックス充填体4で密封して内部
に中空部9を形成する。N2 ガスを封入した中空部9内
にタングステン線3を配置すると共に、タングステン線
3の一端7を導電性プリント層8に他端16を電極10
に接続する。セラミック製パイプ2の外周面13にセラ
ミックス外周被覆層5を形成する。タングステン線3と
導電性プリント層8に通電すると、導電性プリント層8
が発熱部12を構成し、タングステン線3が電流制御部
6を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼルエンジン
等に使用されるセラミック製グロープラグに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、グロープラグは、窒化ケイ素等の
セラミックスにタングステンW線を埋め込んで構成され
ている。タングステンW線では、例えば、12Vの電源
に対して、常温では抵抗値が0.1Ωであり且つその時
の電流は120Aである。グロープラグが時間の経過に
伴って常温から温度が上昇して900℃になると、抵抗
値は0.4Ωになり、その時の電流は30Aである。そ
して、グロープラグが加熱して抵抗値が上昇し、抵抗値
が1Ωになって安定するものであり、その時の電流は1
2Aである。即ち、ディーゼルエンジンに使用されてい
る従来のグロープラグでは、コントローラの指令で12
Vのバッテリーから電流を流すと、最初は120Aの電
流が流れるが、ヒータコイルの温度上昇と共に、抵抗値
が大きくなり、抵抗値が1Ωになったところで安定す
る。そこで、グロープラグを抵抗値が1Ωのところで安
定するように、コントローラの指令で電流を制御してヒ
ータコイルが1Ωに保持されるような制御を行ってい
た。
【0003】従来のグロープラグでは、コントローラを
使用することなく、グロープラグが1Ωに調節されるよ
うな自己制御できるものが開発された。タングステンW
とニッケルNiは、温度℃の上昇に従って、抵抗値Ωが
上昇して大きくなる特性を有している。従って、タング
ステンW線とニッケルNi線では、温度の上昇に従って
抵抗値Ωが大きくなり、電流が減少して電流値が制限さ
れることになる。そこで、自己制御型グロープラグは、
タングステンW線をSi34 等のセラミックスの中に
埋設し、そのW線と直列にニッケルNi線のコイルを接
続して構成されている。即ち、自己制御型グロープラグ
は、ヒータコイルの発熱体の部分に電気抵抗値が小さい
導電体を配置し、その導電体の上流側にNi線のコイル
の電気抵抗値の大きい金属線を接続して作製されてい
た。このような自己制御型グロープラグは、電流を流す
ことによってNi製コイルが過熱されて抵抗値が大きく
なり、電流が減少してヒータコイルの発熱体の部分の発
熱量が制御されることになる。
【0004】従来、自己電流制御型グロープラグとして
は、特公平4−34052号公報、特公昭60−194
04号公報、特開昭59−157423号公報、特開昭
58−106326号公報等に開示されたものがある。
【0005】例えば、特公平4−34052号公報に開
示された自己制御型グロープラグは、通電昇温時におけ
る発熱体の温度を制御するため、発熱体に電流制御用抵
抗体を直列に接続したものであり、発熱線コイルと抵抗
体コイルとが直列に接続されてセラミック焼結体中に埋
設され、一体化されたセラミックヒータを構成し、発熱
線が温度−抵抗係数が4倍以下となるような正の抵抗温
度係数を持つタングステンWとレニウムRe合金線から
なり、抵抗体は純W又は純モリブデンMoの線材からな
るものである。
【0006】また、特公昭60−19404号公報に開
示されたシーズグロープラグは、耐熱性の有底金属チュ
ーブの内底と中心電極間をいずれも巻線の発熱体と抵抗
体を直接接続して成る自己制御型のシーズグロープラグ
であり、抵抗体の巻線ピッチが中心電極側の電極側の取
付金具に近い部分を密にし、発熱体側に近い部分を粗に
形成したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自己電流制御型グロープラグは、遮熱エンジン等の高温
燃焼室での使用では、耐熱性、熱ショックに対する強
度、高温強度等について十分なものとはいえないもので
あった。また、従来開示されている自己制御型グロープ
ラグは、炭化タングステン線を用いて作製した発熱線コ
イルとNi線コイルを用いて作製した抵抗体コイルとを
接続し、両者を抵抗温度係数が異なる材料で作製した
り、或いは巻線の発熱体と抵抗体とを異なった形状に作
製したものであるので、使用中にNi線が過熱によって
断線したり、経時変化によって劣化するという問題があ
り、しかも構造が複雑になり、製造コスト、強度に関し
て満足できるものではなかった。
【0008】セラミック製グロープラグについては、自
己電流制御型グロープラグを構成するには、ヒータコイ
ルの電流通路の上流側領域で抵抗値が極端に上昇すれば
よいものである。ヒータコイルにおける抵抗値と温度と
の関係は、次式で示される。 ρT X =ρT 0 〔1+α(TX −T0 )〕 但し、ρT X はある温度TX でのヒータコイルの抵抗
値、ρT 0 は常温T0 でのヒータコイルの抵抗値、αは
抵抗温度係数である。
【0009】通常、グロープラグは、12Vの電源電圧
では、1Ω位で飽和電流が流れ、温度が約900℃に保
持されるものである。グロープラグを瞬間的に加熱する
ためには、常温で0.1Ω位が必要である。通常、加熱
線即ちヒータコイルとして使用されるW線等は、抵抗温
度係数が4×10- 3 程度であるので、900℃で電流
を飽和させることができない。
【0010】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、電極側領域で遮熱度を大きくして
熱放散量を小さくするためタングステン線のコイル状電
流制御部で構成し、先端側領域で遮熱度を小さくして熱
放散量を大きくして発熱部を構成し、前記発熱部と前記
電流制御部を流れる電流を調節して最適の発熱量を確保
する自己電流制御型に構成し、特に、セラミックス成形
体の中空部にタングステン線を配置すると共に成形体壁
面に導電性プリント層を配置して同時焼結することで作
製できる安定した強度を確保できるセラミック製グロー
プラグを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、次のように構成されている。即ち、この
発明は、電極を備えた導電体を中空部に配設した中空状
本体、該本体から突出して発熱部を構成し且つ先端部が
閉鎖された前記本体に固定されたセラミック製パイプ、
該パイプと前記先端部の外面に形成したタングステン粉
末を含有する導電性プリント層、前記パイプの端部を密
封したセラミックス充填体、一端を前記導電性プリント
層に密着し且つ他端を前記セラミックス充填体を貫通し
て前記電極に接続すると共に前記パイプの中空部に露出
したコイル状電流制御部を有するコイル状タングステン
線、及び前記パイプの外側の前記導電性プリント層を被
覆したセラミックス外周被覆層、から構成したことを特
徴とするセラミック製グロープラグに関する。
【0012】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記導電性プリント層は前記パイプの外面に螺旋
状又は全面にプリントされている。
【0013】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記導電性プリント層はNi又はMoの粉末を含
有しているものである。
【0014】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記パイプの前記中空部にはN2 ガス及びSiC
繊維が封入されている。
【0015】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記パイプ、前記セラミックス充填体及び前記セ
ラミックス外周被覆層を構成するセラミックスは窒化ケ
イ素である。更に、前記導電性プリント層にはSi3
4 の粉末を含有することもできる。
【0016】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記パイプを構成するセラミックス成形体に前記
タングステン線の一端を配置し、前記成形体に前記導電
性プリント層を構成するタングステン粉末を含有するペ
ーストをプリントし、更に前記成形体の一端内部に前記
セラミックス充填体を構成するセラミックス泥状物を充
填して焼成することによって前記パイプ、前記タングス
テン線、前記導電性プリント層及び前記セラミックス充
填体が接合されている。
【0017】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記パイプを構成するセラミックス成形体と前記
導電性プリント層を構成するタングステン粉末を含むペ
ーストとの外周に、前記セラミックス外周被覆層を構成
するセラミックスとしてポリマープレカーサ等の液状物
を塗布して焼成することによって、前記セラミックス外
周被覆層が前記パイプ及び前記導電性プリント層に接合
されている。
【0018】
【作用】この発明によるセラミック製グロープラグは、
上記のように構成されており、次のように作用する。即
ち、このセラミック製グロープラグは、電極を備えた中
空状本体にセラミック製パイプを固定して発熱部を形成
し、該パイプとその先端部の外面にタングステン粉末を
含有する導電性プリント層を形成し、前記パイプの端部
を密封した中空部にコイル状電流制御部を有するコイル
状タングステン線を配置し、前記パイプの外側の前記導
電性プリント層をセラミックス外周被覆層で被覆したの
で、前記タングステン線と前記導電性プリント層に電流
を流すと、前記本体の中空部に露出する前記タングステ
ン線に対する遮熱度が大きく、前記導電性プリント層は
前記セラミックス外周被覆層を介して外部に開放した状
態になり、前記タングステン線が前記導電性プリント層
に比較して高温になる。そこで、前記タングステン線が
高温になれば、その抵抗値が大きくなり、前記タングス
テン線に流れる電流が小さくなり、前記セラミックス外
周被覆層からの発熱量が自己制御され、最適値に制御さ
れることになる。
【0019】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記パイプを構成するセラミックス成形体に前記
タングステン線の一端を配置すると共に、前記成形体の
外面にタングステン粉末を含むペーストでプリントし、
更に前記セラミックス成形体と前記ペーストとの外周
に、前記セラミックス外周被覆層を構成するポリマープ
レカーサ等の液状物を塗布し、これらを同時に焼成する
ことによって、前記パイプに前記導電性プリント層と前
記タングステン線が接合されると共に、前記セラミック
ス外周被覆層が前記パイプ及び前記導電性プリント層に
接合され、確実に且つ容易に安定した構造に構成するこ
とができる。
【0020】特に、前記タングステン線は、そのコイル
状電流制御部が前記パイプの中間に形成された前記中空
部に配置され、その両端のみがセラミックス充填体とパ
イプ、即ち、他の固体とに接続しているので、導通電力
により高温度まで上昇し易く、自己制御のレスポンスが
良好になり、電力の制御がし易くなる。また、前記中空
部にN2 ガスを封入することにより、前記タングステン
線に対するSiC等のコーティングを施す等の酸化防止
対策を考慮する必要がなくなり、製造方法も簡単になり
製造コストを低減できる。また、前記導電性プリント層
は、Ni又はMoの粉末を含有してペーストの焼成で作
製すれば、Ni又はMoは反応性が良好であるので、前
記タングステン線と前記導電性プリント層とは密着焼結
され、接合性が良好になる。
【0021】また、前記導電性プリント層の外面は耐熱
性に富んだセラミックスから成る前記セラミックス外周
被覆層で構成されているので、前記セラミックス外周被
覆層が保護層を構成し、熱ショック、耐熱性を向上で
き、高温強度を強化できる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明によるセラ
ミック製グロープラグの実施例を説明する。図1はこの
発明によるセラミック製グロープラグの一実施例を示す
概略説明図、及び図2は図1のセラミック製グロープラ
グを作製するためのセラミック製パイプイプの外面に導
電性プリント層を構成するペーストをプリントした状態
を示す説明図である。
【0023】このセラミック製グロープラグは、主とし
て、絶縁ブシュ等の絶縁体18を介在して端子即ち電極
10を中空部22内に取り付けた中空状本体1、セラミ
ック製パイプ2、タングステン線3、パイプ2の一端に
充填されたセラミックス充填体4、パイプ2の外面に配
置された保護部材であるセラミックス外周被覆層5、及
びパイプ2の外面に接合された導電性プリント層8から
構成されている。中空状本体1は、耐熱合金等の金属か
ら作製され、他の部品への取り付けのためのねじ19が
形成されている。電極10には位置決め固定用ねじ21
が形成されている。ねじ21にはナット20が螺入さ
れ、電極10は中空状本体1に対して位置決め固定され
る。セラミック製パイプ2は、その一部が中空状本体1
の内壁面17に導電性プリント層8を介在させて固定さ
れている。セラミック製パイプ2を中空状本体1に接続
するには、セラミック製パイプ2の外周面13をメタリ
イジングして接合すれば、導電性プリント層8と中空状
本体1とは極めて強固に電気的に接合できる。また、セ
ラミック製パイプ2の発熱部12は、中空状本体1の端
部15から突出状態に配置されている。タングステン線
3は、その一端16が電極10に電源接続部11を介し
て接続すると共に、他端7がセラミック製パイプ2の閉
鎖状の先端部14に形成された貫通孔23に挿入されて
導電性プリント層8に電気的に接続されている。
【0024】このセラミック製グロープラグでは、中空
状本体1は電極10を備えた導電体を中空部22に突出
させており、発熱部12を構成するセラミック製パイプ
2が本体1から突出状態に本体1に固定されている。該
パイプ2の外面24には、タングステン粉末を含有する
導電性プリント層8が接合されている。また、パイプ2
の電極側の端部にはセラミックス充填体4で密封され、
パイプ2の中間部には中空部9が形成されている。コイ
ル状タングステン線3は、その一端7が導電性プリント
層8に密着し且つ他端16が電極10に接続すると共
に、パイプ2の中空部9に露出した温度制御線を構成す
るコイル状電流制御部6を有している。更に、パイプ2
の外周とその外側の導電性プリント層8の外周にはセラ
ミックス外周被覆層5が被覆され、セラミックス外周被
覆層5は発熱部12の保護層を形成している。
【0025】導電性プリント層8については、図2に示
すように、パイプ2の発熱部12を構成する外面部分に
は螺旋体25が形成され、また本体1に接合される外面
部分には全面に形成されている。また、導電性プリント
層8を構成するセラミックス粉末には、タングステンW
の粉末の他にNi又はMoの粉末が含有されている。N
i又はMoは反応性が良好であるので、タングステン線
3と導電性プリント層8とは密着焼結され、接合性が良
好になり、電気的接続が強固に構成される。
【0026】また、このセラミック製グロープラグで
は、パイプ2、セラミックス充填体4及びセラミックス
外周被覆層5を構成するセラミックスは、耐熱性、高温
高強度に富む窒化ケイ素Si3 4 が使用されているも
のである。更に、タングステン線3は、セラミック製パ
イプ2の中空部9に非接触状態に長手方向に露出して延
びている。中空部9内にはN2 ガス及びSiC繊維が封
入されており、タングステン線3の酸化を防止してい
る。或いは、中空部9内を密封するのみで、N2 ガスが
封入しない場合には、タングステン線3をSiC又はW
C等で被覆することによって、タングステン線3の酸化
を防止でき、耐腐食性を向上でき、タングステン線3の
耐久性を向上できる。
【0027】また、セラミック製パイプ2の発熱部12
の外面は耐熱性に富んだ窒化ケイ素のセラミックス外周
被覆層5で被覆されているので、該セラミックスは保護
パイプを構成し、熱ショック、耐熱性を向上でき、高温
強度を強化できる。また、セラミック製パイプ2とセラ
ミックス外周被覆層5との間には、螺旋状に延びる導電
性プリント層8が螺旋状に延びる多数の溝26を形成す
るので、外周側のセラミックス外周被覆層5が溝26に
食い込んだ状態になり、セラミック製パイプ2とセラミ
ックス外周被覆層5との接合強度は安定した強度を確保
できる。
【0028】次に、このセラミック製グロープラグは、
次のような工程によって製造することができる。まず、
中空状本体1を耐熱合金等の金属から作製すると共に、
中空状本体1に他の部品への取り付けのためのねじ19
を形成し、端子即ち電極10に中空状本体1に対する位
置決め固定のためのねじ21を形成する。中空状本体1
に絶縁体18を介在して電極10を中空部22内に取り
付け、ナット20をねじ21に螺入して電極10を中空
状本体1に対して位置決め固定する。更に、タングステ
ン線材によって、その一端がストレート状の端部7で他
端16がストレートな端部となり、中央部がコイル状電
流制御部6を構成するタングステン線3を作製する。
【0029】一方、窒化ケイ素から成るスラリー即ち泥
漿で一端が閉鎖され且つ他端が開放した円筒状成形体を
作製する。成形体の外周面及び成形体の閉鎖した端部に
形成された貫通孔に、タングステン粉末、場合によって
は、タングステン粉末にTi又はMoの粉末を加えた混
合粉末を含有するペーストをプリントする。即ち、成形
体の先端部の貫通孔23の内壁面と本体1に挿入するパ
イプ2となる外周部分にはペーストを全面にプリント
し、また、発熱部12を構成する成形体の外周面には螺
旋状又は全面にプリントされている。そこで、成形体の
先端部の貫通孔23にタングステン線3の一端部7を挿
入し、ストレートな他端部16を成形体から突出させた
状態に配置する。
【0030】次いで、成形体の他端に、タングステン線
3の端部16が突出する状態にセラミックス充填物4を
構成するセラミックス泥状物を充填する。更に、成形体
とペーストとの外周面に、セラミックス外周被覆層5を
構成するたセラミックスを形成するポリマープレカーサ
等の液状物を塗布する。そこで、成形体にタングステン
線3を配置すると共に、成形体の外面にペーストをプリ
ントし、成形体の一端にセラミックス泥状物を充填し、
更に成形体の外周面にセラミックス泥状物を塗布するこ
とによって成形体組立体が作製される。この成形体組立
体を焼成炉に入れて焼成して発熱部12を構成する焼結
体を得ることができる。ここで、焼結体の端部から突出
したタングステン線3の端部16を電極10の電源接続
部11に接続すると共に、メタライジング等を施した焼
結体の端部の外周面13を本体1に嵌合して接合するこ
とによってセラミック製グロープラグが完成する。
【0031】このセラミック製グロープラグでは、セラ
ミックス成形体にタングステン線3の一端を配置すると
共に、成形体にペーストを塗布し、更に、成形体の一端
内部にセラミックス泥状物を充填すると共に、成形体の
外周面にセラミックス泥状物を塗布して、同時に焼成す
るので、導電性プリント層8はパイプ2とタングステン
線3とに強固に且つ確実に接合され、電気的に良好な接
続が達成され、しかも、セラミックス外周被覆層5はパ
イプ2に強固に且つ確実に接合される。
【0032】このセラミック製グロープラグは、上記の
ように構成されているので、次のように作用する。即
ち、このセラミック製グロープラグでは、電極10から
電流をタングステン線3、導電性プリント層8及び本体
1に通電すると、タングステン線3のコイル状電流制御
部6は、パイプ2の1端が閉鎖され且つ他端にセラミッ
クス充填材4で密封されて形成された中空部9内に露出
し且つ導電性プリント層8はパイプ2に接触しているの
で、導電性プリント層8の発熱によってパイプ2は加熱
される。ここで、導電性プリント層8で発生する熱はセ
ラミックス外周被覆層5を通じて放熱されるが、タング
ステン線3のコイル状電流制御部6で発生する熱は放熱
されずに、コイル状電流制御部6は導電性プリント層8
に比較して極端に高温になる。コイル状電流制御部6が
高温になれば、その抵抗が上昇して大きくなり、タング
ステン線3に流れる電流は抑制されて小さくなり、発熱
部12の発熱量が自己制御される。また、タングステン
線3の温度が下がれば、再びタングステン線3に電流が
流れて導電性プリント層8によって発熱部12が加熱さ
れ、従って、発熱部12は常に最適発熱量に維持され
る。
【0033】このセラミック製グロープラグでは、導電
性プリント層8を埋め込んだパイプ2は燃焼室等の外部
に露出しているので、パイプ2から熱放散され、例え
ば、発熱部12の温度は900℃に維持され、導電性プ
リント層8の抵抗値は0.4Ωになるが、タングステン
線3は密封状の中空部9内に位置して遮熱されているの
で、タングステン線3の温度が1800℃になってタン
グステン線3の抵抗値は0.6Ωになる。従って、この
セラミック製グロープラグでは、タングステン線3と導
電性プリント層8との抵抗値の総和は1Ωになり、安定
状態になる。
【0034】
【発明の効果】この発明によるセラミック製グロープラ
グは、上記のように構成されており、次のような効果を
有する。即ち、このセラミック製グロープラグは、電極
を備えた中空状本体に発熱部を構成するセラミック製パ
イプを固定し、該パイプの外面に導電性プリント層を形
成し、前記パイプの両端部を一端は閉鎖端部で他端はセ
ラミックス充填体で密封し、前記パイプの中空部内にコ
イル状タングステン線を露出させたので、前記タングス
テン線と前記導電性プリント層に電流を通電すると、前
記タングステン線が前記導電性プリント層に比較して極
端に高温になり、前記タングステン線が温度制御線を構
成し、前記セラミックス外周被覆層からの発熱量が自己
制御され、最適値に制御されることになる。
【0035】このセラミック製グロープラグは、上記の
構成により、筒状のパイプの外周のプリント薄膜が存在
することによって、該薄膜が導電性プリント層を形成
し、この導電性プリント層に通電すれば、前記導電性プ
リント層が発熱して前記パイプが発熱部を構成し、しか
も前記パイプ全体が均一に温度上昇する。更に、前記パ
イプの貫通孔に密着したタングステン線の端部はペース
トの存在で密着焼成されるので、前記導電性プリント層
と前記タングステン線との接続部の導電性は極めて良好
である。また、前記導電性プリント層はタングステン粉
末に加えてチタンTi又はモリブデンMoの粉末をペー
ストに含有させると、接合性が一層良好になる。
【0036】また、このセラミック製グロープラグは、
窒化ケイ素の前記成形体の外面にタングステン粉末のペ
ーストを螺旋状にプリントし、前記成形体にタングステ
ン線を取り付け、更にタングステン粉末のペーストの外
側には窒化ケイ素の泥状化物を被覆して成形したので、
前記パイプの外周面に容易に発熱コイルを形成すること
ができ、しかも焼成が容易であり、確実に電気的接続も
達成される。或いは、、前記成形体の外面にタングステ
ン粉末のペーストを全面にプリントしてもよいものであ
る。
【0037】また、このセラミック製グロープラグにお
いて、前記パイプ、前記セラミックス充填体及び前記セ
ラミックス外周被覆層を構成するセラミックスは窒化ケ
イ素で作製することによって、耐熱性、高温孔強度、耐
久性を向上させることができる。更に、前記導電性プリ
ント層にSi3 4 の粉末を含有させることによって、
前記導電性プリント層と前記セラミックス外周被覆層と
の接合強度を強化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるセラミック製グロープラグの一
実施例を示す断面図である。
【図2】図1のセラミック製グロープラグにおけるセラ
ミック製パイプの外面に導電性プリント層を構成するペ
ーストをプリントした状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 中空状本体 2 セラミック製パイプ 3 タングステン線 4 セラミックス充填体 5 セラミックス外周被覆層 6 コイル電流制御部 7,16 タングステン線の端部 8 導電性プリント層 9 中空部 10 電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を備えた導電体を中空部に配設した
    中空状本体、該本体から突出して発熱部を構成し且つ先
    端部が閉鎖された前記本体に固定されたセラミック製パ
    イプ、該パイプと前記先端部の外面に形成したタングス
    テン粉末を含有する導電性プリント層、前記パイプの端
    部を密封したセラミックス充填体、一端を前記導電性プ
    リント層に密着し且つ他端を前記セラミックス充填体を
    貫通して前記電極に接続すると共に前記パイプの中空部
    に露出したコイル状電流制御部を有するコイル状タング
    ステン線、及び前記パイプの外側の前記導電性プリント
    層を被覆したセラミックス外周被覆層、から構成したこ
    とを特徴とするセラミック製グロープラグ。
  2. 【請求項2】 前記導電性プリント層は前記パイプの外
    面に螺旋状又は全面にプリントされていることを特徴と
    する請求項1に記載のセラミック製グロープラグ。
  3. 【請求項3】 前記導電性プリント層にNi又はMoの
    粉末が含有されていることを特徴とする請求項1に記載
    のセラミック製グロープラグ。
  4. 【請求項4】 前記パイプの前記中空部にはN2 ガス及
    びSiC繊維が封入されていることを特徴とする請求項
    1に記載のセラミック製グロープラグ。
  5. 【請求項5】 前記パイプ、前記セラミックス充填体及
    び前記セラミックス外周被覆層を構成するセラミックス
    は窒化ケイ素であることを特徴とする請求項1に記載の
    セラミック製グロープラグ。
  6. 【請求項6】 前記導電性プリント層にSi3 4 の粉
    末を含有していることを特徴とする請求項5に記載のセ
    ラミック製グロープラグ。
  7. 【請求項7】 前記パイプを構成するセラミックス成形
    体に前記タングステン線の一端を配置し、前記成形体に
    前記導電性プリント層を構成するタングステン粉末を含
    有するペーストをプリントし、更に前記成形体の一端内
    部に前記セラミックス充填体を構成するセラミックス泥
    状物を充填して焼成することによって前記パイプ、前記
    タングステン線、前記導電性プリント層及び前記セラミ
    ックス充填体が接合されていることを特徴とする請求項
    1に記載のセラミック製グロープラグ。
  8. 【請求項8】 前記パイプを構成するセラミックス成形
    体と前記導電性プリント層を構成するタングステン粉末
    を含むペーストとの外周に、前記セラミックス外周被覆
    層を構成するセラミックスを形成するポリマープレカー
    サ等の液状物を塗布して焼成することによって、前記セ
    ラミックス外周被覆層が前記パイプ及び前記導電性プリ
    ント層に接合されていることを特徴とする請求項7に記
    載のセラミック製グロープラグ。
JP26943193A 1993-10-04 1993-10-04 セラミック製グロープラグ Pending JPH07103480A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26943193A JPH07103480A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 セラミック製グロープラグ
DE69425308T DE69425308D1 (de) 1993-10-04 1994-10-03 Keramische Glühkerze
DE1994307223 DE648978T1 (de) 1993-10-04 1994-10-03 Keramische Glühkerze.
EP19940307223 EP0648978B1 (en) 1993-10-04 1994-10-03 Ceramic glow plug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26943193A JPH07103480A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 セラミック製グロープラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103480A true JPH07103480A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17472341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26943193A Pending JPH07103480A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 セラミック製グロープラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103480A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061338A1 (de) * 2001-01-29 2002-08-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines startelementes
JP2009085588A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Man Diesel Se ガス機関、ガソリン機関あるいはディーゼル機関における燃料・空気混合気のための点火装置
JP2015020605A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 サンデン株式会社 車両用加熱装置
CN108770103A (zh) * 2018-06-08 2018-11-06 宁波兴慈热动电器有限公司 电子调温器用电子加热器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061338A1 (de) * 2001-01-29 2002-08-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines startelementes
US7224110B2 (en) 2001-01-29 2007-05-29 Robert Bosch Gmbh Starting element having ceramic component electrostatically coated with a dry glaze
JP2009085588A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Man Diesel Se ガス機関、ガソリン機関あるいはディーゼル機関における燃料・空気混合気のための点火装置
JP2015020605A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 サンデン株式会社 車両用加熱装置
CN108770103A (zh) * 2018-06-08 2018-11-06 宁波兴慈热动电器有限公司 电子调温器用电子加热器
CN108770103B (zh) * 2018-06-08 2024-04-26 宁波兴慈热动电器有限公司 电子调温器用电子加热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549071A (en) Glow plug for use in diesel engine
JPS62252829A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
US4401065A (en) Glow plugs for use in diesel engines
EP0648978B1 (en) Ceramic glow plug
JPH07293417A (ja) 自己温度制御形グロープラグ
JPH07103480A (ja) セラミック製グロープラグ
JP3050264B2 (ja) セラミック製グロープラグ
JPH07217886A (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JPH07103479A (ja) セラミック製グロープラグ
EP0657698B1 (en) Current self-control type glow plug
JP3075651B2 (ja) セラミック製グロープラグ
JP3050262B2 (ja) セラミック製グロープラグ
JPS6086324A (ja) 自己制御型セラミツクグロ−プラグ
JPH0719474A (ja) セラミック製グロープラグ
JP3050266B2 (ja) セラミックス発熱体及びその製造方法
JPS62158926A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPH0133734B2 (ja)
JPH0719478A (ja) セラミック製グロープラグ
JPS58106326A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPH08250262A (ja) セラミツクヒータ
JPH0719475A (ja) セラミック製グロープラグ
JPS6014144Y2 (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPH11304150A (ja) 自己電流制御型グロープラグ
JPH07217884A (ja) 自己制御型セラミツクグロープラグ
JPS59170620A (ja) セラミツクグロ−プラグ