JPH07102815A - 立体駐車場 - Google Patents

立体駐車場

Info

Publication number
JPH07102815A
JPH07102815A JP25388493A JP25388493A JPH07102815A JP H07102815 A JPH07102815 A JP H07102815A JP 25388493 A JP25388493 A JP 25388493A JP 25388493 A JP25388493 A JP 25388493A JP H07102815 A JPH07102815 A JP H07102815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
delivery
warehousing
control
leaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25388493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Tsujimoto
和史 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP25388493A priority Critical patent/JPH07102815A/ja
Publication of JPH07102815A publication Critical patent/JPH07102815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体駐車場を操作に手間がかからず扱い易い
ものとする。 【構成】 車両Gを収納する車両収納装置Eと、その車
両収納装置Eを制御して前記車両Gの入庫又は出庫を管
理する制御部と、その制御部に対して出庫対象車両を特
定する出庫対象特定情報を入力する出庫車両入力手段と
が設けられている立体駐車場において、前記制御部に、
前記出庫車両入力手段から入力される複数の出庫対象特
定情報を出庫順序とともに記憶する出庫対象車両記憶手
段が備えられ、前記制御部が、前記出庫対象車両記憶手
段の記憶情報に基づいて、出庫制御を実行するように構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両を収納する車両収
納装置と、その車両収納装置を制御して前記車両の入庫
又は出庫を管理する制御部と、その制御部に対して出庫
対象車両を特定する出庫対象特定情報を入力する出庫車
両入力手段とが設けられている立体駐車場に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる立体駐車場は、車両収納装置に収
納されている車両を出庫する際、出庫車両入力手段から
出庫対象の車両を特定する出庫対象特定情報を入力する
と、制御部は、入力された出庫対象特定情報に対応する
車両の出庫制御を行う。続けて車両の出庫を行う場合
は、先の車両の出庫が完了した後、新たに出庫しようと
する車両の出庫対象特定情報を出庫車両入力手段から入
力し、制御部はその入力に基づいて出庫制御を行う。更
に出庫を続ける場合も上記の操作を繰り返して実行す
る。このように複数の車両を連続して出庫させる際、従
来、操作者は、出庫の待ち時間を極力短くするために、
立体駐車場の出庫動作を監視しながら、先の車両の出庫
が終了すると直ちに次に出庫させる車両の出庫対象特定
情報の入力操作を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、操作者は常に
立体駐車場の出庫動作を監視している必要があり、立体
駐車場の操作に手間のかかるものとなっていた。本発明
は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的
は、立体駐車場を操作に手間がかからず扱い易いものと
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の立体駐車場は、
車両を収納する車両収納装置と、その車両収納装置を制
御して前記車両の入庫又は出庫を管理する制御部と、そ
の制御部に対して出庫対象車両を特定する出庫対象特定
情報を入力する出庫車両入力手段とが設けられているも
のであって、その第1特徴構成は、前記制御部に、前記
出庫車両入力手段から入力される複数の出庫対象特定情
報を出庫順序とともに記憶する出庫対象車両記憶手段が
備えられ、前記制御部が、前記出庫対象車両記憶手段の
記憶情報に基づいて、出庫制御を実行するように構成さ
れている点にある。
【0005】本発明の第2特徴構成は、上記第1特徴構
成において、緊急の入出庫を前記制御部に指令する手動
の指令手段が設けられ、前記制御部は、前記指令手段に
て緊急の入出庫が指令されたとき、前記出庫対象車両記
憶手段の記憶情報に基づく出庫制御に優先して、車両の
入庫制御又は前記出庫車両入力手段にて入力された出庫
対象特定情報に対応する車両の出庫制御を実行するよう
に構成されている点にある。
【0006】
【作用】本発明の第1特徴構成によれば、車両収納装置
に収納されている車両の出庫を行う際、出庫車両入力手
段から入力して出庫しようとする車両に対応する出庫対
象特定情報を出庫対象車両記憶手段に記憶しておくと、
制御部はその出庫対象車両記憶手段の記憶情報に基づい
て出庫制御を行う。従って、複数台の車両の出庫を連続
して行う際、これらの車両の出庫対象特定情報を出庫対
象車両記憶手段に記憶しておけば、制御部は先の車両の
出庫が終了すると、出庫対象車両記憶手段の記憶情報に
基づいて次の出庫順序の車両の出庫を開始する。これに
より、操作者が、先の車両の出庫が終了するのを待ち受
けて、次に出庫させる車両の出庫対象特定情報を入力す
るような手間を省くことができる。
【0007】本発明の第2特徴構成によれば、手動の指
令手段から緊急の入出庫が制御部に指令されると、出庫
対象車両記憶手段に複数の車両の出庫対象特定情報が記
憶され、これらの車両の出庫が連続して実行されている
ときでも、その出庫対象車両記憶手段の記憶情報に基づ
く出庫制御つまり指令手段にて緊急の入出庫が指令され
るまでの記憶情報に基づく出庫制御に優先して、緊急の
入庫又は出庫を実行できる。つまり、未だ複数の車両の
出庫車両特定情報が出庫対象車両記憶手段に記憶されて
いる場合でも、緊急に入庫又は出庫を行う必要があれ
ば、記憶されている車両全ての出庫が完了するのを待つ
必要を無くすことができるのである。
【0008】
【発明の効果】上記第1特徴構成によれば、操作者が、
先の車両の出庫が終了するのを待ち受けて、次に出庫さ
せる車両の出庫対象特定情報を入力するような手間を省
くことができるので、立体駐車場を操作に手間がかから
ず扱い易いものとすることができる。上記第2特徴構成
によれば、上記第1特徴構成による効果に加え、緊急に
入出庫を行なう必要のあるときは、優先して入庫又は出
庫を実行できるので、立体駐車場を一層便利なものとす
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示す立体駐車場には、車両Gの入庫又は出
庫のための外部連通部B、車両Gを搭載するパレットP
を収納する複数の棚1を上下方向に並べて備える車両収
納ラックA1,A2、車両収納ラックA1,A2と外部
連通部Bとの間にわたりパレットPを搬送する昇降部
3,4、外部連通部B内においてパレットPを旋回させ
る旋回装置7等により構成される車両収納装置Eが設け
られている。外部連通部Bは、立体駐車場の地上階部分
に設けられ、外部連通部Bの一方側の側面には、車両G
が進入又は退出する入出庫口2が設けられている。以
後、本実施例において、入出庫口2より外部連通部Bの
奥を臨む方向を立体駐車場の奥行方向とし、前記奥行方
向と直交し入出庫口2の開口の横幅にわたる方向を立体
駐車場の横幅方向とする。
【0010】図1及び図8に示すように、入出庫口2に
は、図示されない駆動装置によって上下に開閉する入出
庫扉2aが設けられている。車両Gは、入庫のときに
は、入出庫口2を通って外部連通部B内に進入し、出庫
のときには、入出庫口2を通って外部連通部Bの外に退
出する。外部連通部Bの上方に前記奥行方向に並ぶ状態
で並設されている2棟の車両収納ラックA1,A2に
は、車両Gを搭載自在なパレットPを収納する複数の棚
1が、上下方向に並べて備えられている。棚1は、パレ
ットPの長手方向が前記横幅方向に向く状態でパレット
Pの長手方向端縁部を載架支持する一対の受け枠1aで
構成され、車両収納ラックA1及びA2の前記奥行方向
奥側と手前側とに夫々設けられている。棚1の間には、
昇降部3及び昇降部4が昇降する昇降用通路S1及びS
2が、棚1の側脇に沿い、且つ、下端が外部連通部Bに
突入する状態で、車両収納ラックA1とA2とに、夫々
設けられている。
【0011】昇降部3及び昇降部4は、外部連通部Bと
複数の棚1との間にわたりパレットPの搬送を行うべ
く、昇降用通路S1又はS2に沿って夫々昇降される。
外部連通部Bの下部には、ピット5及びピット6が設け
られ、昇降部3及び昇降部4が外部連通部Bに位置する
状態のときには、ピット5まで降下できるように構成さ
れている。昇降用通路S1の下方に位置するピット5に
は、昇降及び旋回操作可能なターンテーブル7aが備え
られた旋回装置7が設けられ、車両Gを載せたパレット
Pを旋回できるように構成されている。
【0012】外部連通部Bにおいて昇降部3と昇降部4
との間には、昇降部3、4間に渡って走行する移動台車
Dが設けられている。移動台車Dは、外部連通部Bに敷
設されたレール8上を移動するように構成されている。
外部連通部Bの前記奥行き方向中央には、外部連通部B
を前記手前側と前記奥側とに仕切るミラー9が設けられ
ている。ミラー9は、図示されない駆動装置によって上
下に移動可能に構成され、移動台車Dが走行するときに
は、上方へ引退するように構成されている。
【0013】図2には、昇降部3と、昇降部3を昇降さ
せる昇降駆動機構とが示されている。昇降部4及び昇降
部4を昇降させる昇降駆動機構は、図示されないが、昇
降部3と同じ構成である。昇降駆動機構は、昇降部3と
バランスウェイト10とを接続する2系統の索状体11
と、立体駐車場の上部に設けられ、索状体11が巻回さ
れる吊下プーリ12a,12b,12c,12dと、立
体駐車場の下部に設けられ索状体11が巻回されている
駆動プーリ13aと、駆動プーリ13aを回転させる昇
降駆動装置13とから構成されている。従って、昇降部
3は、昇降用通路S1内に索状体11によって吊り下げ
支持され、昇降駆動装置13によって昇降移動されるよ
うに構成されている。
【0014】昇降部3は、基本骨格をなすフレーム3a
と、フレーム3aの長手方向両側端部にそれぞれ垂直に
立設するサイドポスト3bと、側板3cと、側板3cの
上部に屋根状に取り付けられた遮蔽体3dとから構成さ
れている。サイドポスト3bの上下両端部には、昇降用
通路S1内に設けられているガイドレール14を挟持す
る2個一対のローラ15が備えられ、昇降部3の昇降用
通路Sに沿う昇降が案内されると共に、昇降部3が傾く
ことが防止されている。フレーム3aには、パレットP
を支持し且つ棚1に対して突入動作及び引退動作される
ことによってパレットPを平行移動させて、棚1と昇降
部3との間でパレットPの移載を行う2本のフォーク装
置16aと、昇降部3が外部連通部Bに位置する状態に
おいて、人が歩行する歩行床17とが設けられている。
【0015】図3には、外部連通部Bの内部が示されて
いる。昇降部3は、車両Gの入庫及び出庫のときには、
外部連通部Bに位置する状態となり、ピット5まで降下
する。昇降部3には、図2に示すように、ターンテーブ
ル7aが通り抜け可能な穴3fが形成されており、昇降
部3がピット5まで降下することによって、ターンテー
ブル7aがパレットPを担持できるように構成されてい
る。旋回装置7は、ターンテーブル7aを上げ位置にお
いて旋回させ、下げ位置に下降させることによって、パ
レットPを外部連通部Bの床上に載置することができ
る。昇降部4にも、昇降部3と同様にフォーク装置16
bが備えられている。移動台車Dは、昇降部3の側脇と
昇降部4の側脇との間に渡って、車両Gを載せたパレッ
トPを搭載して移動するように構成されている。以後、
図3中において移動台車Dが示されている位置、すなわ
ち、昇降部3の側脇の停止位置を前進側の停止位置、一
方、昇降部4の側脇の停止位置を後退側の停止位置と言
う。
【0016】図4、図5及び図6には、移動台車Dが示
されている。移動台車Dは、コの字型をした台車フレー
ム18に、2本のレール8の夫々の上を走行する駆動輪
19a,19b及び補助輪20a,20bと、駆動輪1
9a及び19bをそれぞれ駆動する右側モータ21a及
び左側モータ21bと、駆動輪19a及び19bをそれ
ぞれ制動する右側ブレーキ22a及び左側ブレーキ22
bとが備えられて構成され、後述の制御部Cによって左
右夫々のモータ21a,21b及び左右夫々のブレーキ
22a,22bの作動が制御され、上記の前進側の停止
位置と後退側の停止位置との間を移動する。パレットP
は、長手方向両端部をコの字型の台車フレーム18の腕
部分にさし渡す状態で移動台車D上に担持され、台車フ
レーム18に備えられたツメ23などによって、ズレが
防止される。移動台車D上へのパレットPの積み降ろし
は、図5に示すように、昇降部3のフォーク装置16a
又は昇降部4のフォーク装置16bによって行われる。
【0017】図7には、立体駐車場の制御機構が示され
ている。立体駐車場の作動全体を制御する制御部Cは、
入出庫扉2a,昇降部3及び昇降部4,旋回装置7,移
動台車D並びにミラー9の作動を制御する入出庫制御部
C1と、後述の管理装置25からの指示に基づいて入出
庫制御部C1に対して入出庫の指令を出す入出庫指令部
C2とから構成されている。制御部Cは、車両Gを搭載
したパレットPを載置している棚1の番号である駐車番
号を出庫対象車両を特定する出庫対象特定情報として扱
い、入出庫指令部C2にはその駐車番号を出庫順序とと
もに記憶する出庫対象車両記憶手段としての記憶部Mが
備えられている。入出庫指令部C2は、記憶部Mに記憶
された駐車番号の棚1に収納されている車両Gを、出庫
予定の車両Gとして出庫登録されたものとして扱い、こ
の記憶部Mの記憶情報に基づいて出庫制御を実行する。
【0018】管理装置25は、図1及び図8に示すよう
に、外部連通部Bの入出庫口2近くに設置され、管理装
置25の操作部24には、図9に示すように、各種の操
作案内を表示するモニタ24a、モニタ24aの表示画
面上に張り付けられた透明パネル式のタッチスイッチ2
4b、制御部Cに対して作動の開始及び停止を指示する
切換スイッチ24e及び何らかの異常発生時に車両収納
装置Eの作動を非常停止させるための非常停止スイッチ
24fが備えられ、更に、駐車場使用者の識別情報及び
入出庫情報を記録する磁気カード27に対して読み書き
するカード読み書き装置24cが、そのカード挿入口2
4dを露出させた状態で備えられている。上記のタッチ
スイッチ24bの押し操作により、及び、カード読み書
き装置24cに磁気カード27を挿入することにより、
出庫対象の車両Gの駐車番号を制御部Cの入出庫制御部
C2に入力するので、タッチスイッチ24b及びカード
読み書き装置24cは駐車番号を入力する出庫車両入力
手段Iとして機能する。又、管理装置25には、図8で
は図示を省略するが、各種の情報を印字出力するプリン
タ26が備えられている。
【0019】以下、立体駐車場の入出庫動作を、図10
乃至図14のフローチャート及び図15乃至図26の画
面表示例に基づいて説明する。入出庫指令部C2は、図
10に示すフローチャートに基づき、磁気カード27の
挿入あるいはタッチスイッチ24bの押し操作によって
入庫指示又は出庫指示があると、入庫指示の場合は、図
11に示すフローチャートに基づき入庫処理を行い、出
庫指示の場合は、上記の記憶部Mに出庫する車両の出庫
登録を行い、その出庫登録があると図12及び図13に
示すフローチャートに基づき出庫処理を行う。尚、上記
の出庫処理においては、車両Gの出庫処理中において
も、記憶部Mに出庫予約という形で出庫登録を行うこと
が可能であり、出庫予約された車両Gは、順次出庫処理
される。
【0020】又、出庫登録が複数個存在し、連続して出
庫処理が実行されている場合に、その連続した出庫処理
に割り込む形で入庫処理又は出庫処理を行えるようにな
っている。入出庫制御部C1は、入出庫指令部C2の入
庫処理又は出庫処理において入出庫制御部C1に対して
出力される入庫指示信号又は出庫指示信号等を受け取
り、車両収納装置Eの各部を制御して、外部連通部Bか
ら車両収納ラックA1,A2への入庫作動又は車両収納
ラックA1,A2から外部連通部Bへの出庫作動を行わ
せる。
【0021】又、入出庫指令部C2から入出庫制御部C
1に伝達される信号には、上記の入庫指示信号や出庫指
示信号以外に、車両収納装置Eが入庫作動及び出庫作動
の終了したときに、どのような状態で次の入庫作動また
は出庫作動を開始するまで待機するかを指定する優先モ
ード指定信号がある。この優先モード指定信号には、具
体的には、空のパレットPを外部連通部Bに配置してお
き、入庫指示があると直ちに車両Gの入庫が可能な入庫
優先モードを指定する信号と、パレットPを載置してい
ない状態の昇降部3,4を昇降用通路S1,S2の中間
位置に位置させておき、出庫指示があると直ちに指定さ
れた車両Gを車両収納ラックA1,A2から取り出せる
出庫優先モードを指定する信号と、直前に終了した動作
が入庫動作であればパレットPを載置していない状態の
昇降部3,4を昇降用通路S1,S2の中間位置に位置
させておき、直前に終了した動作が出庫動作であれば空
のパレットPを外部連通部Bに配置しておく優先なしモ
ードを指定する信号とがある。
【0022】以下、上記の動作を、入出庫指令部C2に
ついての図10乃至図13のフローチャートと、入出庫
制御部C1についての図14のフローチャートとに基づ
いて詳細に説明する。先ず、図10のフローチャートに
おいて、操作部24の切換スイッチ24eが『通常』側
に切り換え操作されると、各部を予め設定されている状
態に初期設定した後(ステップ#1)、モニタ24aに
図15に示す画面を表示させる(ステップ#2)。次
に、後述する機能処理等を行うことにより画面表示が図
15に示すものから変更されているか否かを判断して
(ステップ#3)、変更されていれば図15に示す画面
に戻す(ステップ#4)。
【0023】次に、操作部24のカード挿入口24dに
磁気カード27が挿入されたか否かを判断し(ステップ
#5)、挿入されていなければモニタ24aの画面上の
タッチスイッチ24bが押し操作されているか否かを判
断する(ステップ#6)。モニタ24aの画面上には、
図15に示すように、『入庫』,『出庫』,『機能』の
三種の表示がされ、その表示箇所を押し操作すると、タ
ッチスイッチ24bは押し操作された箇所を検出して入
出庫指令部C2に伝達するのであり、以下の種々の画面
表示においても同様である。タッチスイッチ24bが押
し操作されていないと、上述の記憶部Mに出庫登録され
ているか否かによって出庫待ちの車両Gの有無を判断し
(ステップ#7)、出庫待ちの車両Gが無ければ、ステ
ップ#3に戻る。つまり、出庫登録されている車両Gが
無い場合、磁気ガード27が挿入されるか、又は、タッ
チスイッチ24bが押し操作されるまで待機しているの
である。
【0024】磁気カード27が挿入されると、ステップ
#5においてステップ#8に分岐し磁気カード27の記
憶内容を読み取り、所定の情報を書き込んだ(ステップ
#9)後、磁気カード27は排出される(ステップ#1
0)。ステップ#9で書き込まれる情報は、磁気カーー
ド27に、その磁気カード使用者の識別情報のみが記憶
されている場合は入庫先の駐車番号であり、上記識別情
報とともに駐車番号が記憶されている場合は駐車番号を
消去するために駐車番号の上に重書きされる空白データ
である。次に、入庫作動を行うのか出庫作動を行うのか
を判断し(ステップ#11)、磁気カード27による入
出庫の指示が有った状態では、磁気カード27に駐車番
号が記憶されていなければ、入庫作動を行うものと判断
して、後述の入庫処理を行い(ステップ#12)、ステ
ップ#7に戻る。
【0025】ステップ#11において、磁気カード27
に駐車番号が記憶されていると、出庫作動を行うものと
判断して、出庫の指示が磁気カード27によるものかあ
るいは後述のタッチスイッチ24bからの指示によるも
のか判断する(ステップ#13)。この時点では磁気カ
ード27による出庫指示であるので、ステップ#14に
分岐して、出庫登録を行う。ここでは、既登録の車両G
は存在しないので、第1位の出庫順序で登録される。出
庫登録した後、ステップ#7に戻り、出庫登録されてい
るので、ステップ#15に分岐して後述の出庫処理を行
って、ステップ#7に戻る。出庫処理の終了した車両G
は出庫登録が抹消されるので、ステップ#7ではステッ
プ#3に分岐する。磁気カード27が挿入されず、タッ
チスイッチ24bが押し操作されると、ステップ#6に
おいてステップ#16に分岐する。
【0026】ステップ#16において、押し操作された
のが『機能』であるか否かを判断し、『機能』であれば
機能処理を行って(ステップ#17)、ステップ#7に
戻る。この機能処理では、フローチャートによる説明は
省略するが、画面表示を図16に示すものに切り換え
て、『予約情報』,『駐車情報』,『優先モード切換』
の三つの入力が可能な状態にして、『予約情報』が指示
されれば、図17に示すように、その時点で記憶部Mに
出庫登録されている車両Gの駐車番号を出庫順序である
予約番号及び使用者の識別情報等とともに『終了』が入
力されるまで表示し、『駐車情報』が指示されれば、図
18に示すように、立体駐車場の使用状況を『終了』入
力されるまで表示する。又、『優先モード切換』が指示
されれば、図19に示す表示画面に切り換えて、入庫優
先モード,出庫優先モード又は優先なしモードの指定を
夫々に対応した表示箇所を押し操作することで設定でき
る。
【0027】ステップ#16において、押し操作された
のが『機能』ではないときはステップ#11に分岐し
て、押し操作されたのが『入庫』であるか否かを判断
し、『入庫』であれば入庫処理を行い(ステップ#1
2)、ステップ#7に戻る。ステップ#11において、
押し操作されたのが『出庫』であるとステップ#13に
分岐し、出庫指示が磁気カード27によるものか否かを
判断する。この時点ではタッチスイッチ24bからの指
示であるのでステップ#13からステップ#18に分岐
して、図20に示す画面表示を行い、この図20の画面
表示が変更されているか否かを判断しながら(ステップ
#19)、駐車番号が入力されるか又は『機能』が押し
操作されたと判断するまで(ステップ#20)待機す
る。
【0028】タッチスイッチ24bが押し操作される
と、ステップ#20からステップ#21に分岐して、押
し操作されたのが『機能』であれば上述の機能処理を行
った(ステップ#22)後ステップ#19に戻り、駐車
番号が入力されるとその駐車番号を出庫登録する(ステ
ップ#14)。この時点でも既登録の車両は無いので、
第1位の出庫順序で出庫登録される。尚、ステップ#2
2において機能処理が実行されると、モニタ24aの表
示画面は、図20に示す画面表示から図17乃至図19
の画面表示に変更されているので、ステップ#19にお
いてステップ#23に分岐して図20の画面表示に戻
す。ステップ#14にて出庫登録されると、上記の磁気
カード27による出庫指示の場合と同様に出庫処理を行
う(ステップ#7,ステップ#15)。
【0029】次に、上記の入出庫指令部C2による入庫
処理及び出庫処理を、図14のフローチャートに基づく
入出庫制御部C1による車両収納装置Eの制御と関係付
けて説明する。先ず入庫処理の場合は、図13のフロー
チャートにおいて、入出庫制御部C1に対して入庫準備
指示信号を出力する(ステップ#30)。このとき入出
庫制御部C1は入出庫指令部C2からの入庫準備信号又
は出庫指示信号を待っている状態であり、入庫準備指示
信号を受け取ると図14に示すフローチャートのステッ
プ#101においてステップ#102に分岐する。
【0030】ステップ#102において、空のパレット
Pが外部連通部Bの入庫位置に配置されていれば、ステ
ップ#103に進んで入出庫扉2aを開き、空のパレッ
トPが入庫位置になければ、昇降部3,4が空のパレッ
トPを車両収納ラックA1,A2から外部連通部Bに搬
送した後、旋回装置7によって入庫可能な姿勢に旋回し
て(ステップ#104)、入出庫扉2aを開く(ステッ
プ#103)。そして、入出庫指令部C2から入庫指示
信号があるまで待機する(ステップ#105)。入出庫
制御部C1がステップ#105で待機するまでの間、入
出庫指令部C2では、図11のフローチャートのステッ
プ#31において、入庫指示が磁気カード27によるも
のかあるいはタッチスイッチ24bによるものかを判断
し(ステップ#31)、磁気カード27によるものであ
れば入庫先の棚の番号である駐車番号と対応付けて、磁
気カード使用者の識別情報を登録する(ステップ#3
4)。
【0031】タッチスイッチ24bによるものであれ
ば、図示を省略するが、モニタ24aの画面を駐車場使
用者の識別情報を入力させる画面表示に切り換え(ステ
ップ#32)、タッチスイッチ24bから識別情報の入
力があったと判断すると(ステップ#33)、入庫先の
棚の番号である駐車番号と対応付けて、その識別情報を
登録する(ステップ#34)。上記の識別情報の登録が
終了すると、画面表示を図21に示す表示に切り換える
(ステップ#35)。車両Gが外部連通部Bに進入して
パレットPへの搭載が完了し、操作者が外部連通部B内
の安全を確認して、モニタ24aの表示画面上の『安全
確認』表示箇所を押し操作すると、入出庫指令部C2
は、タッチスイッチ24bの出力によって、『安全確
認』が押し操作されたと判断して(ステップ#36)、
図22に示す画面表示に切り換える(ステップ#3
7)。
【0032】ステップ#37の画面表示で『スタート』
が押し操作されると、ステップ#38からステップ#3
9に進み、入出庫制御部C1に対して駐車番号を出力
し、更に、入庫指示信号を出力する(ステップ#4
0)。尚、優先モードが入庫優先モードになっていれ
ば、ステップ#39において、入庫先の駐車番号ととも
に空のパレットPが収納されている棚1の駐車番号を出
力する。入出庫制御部C1は、この入庫指示信号を受け
取ると、図14のフローチャートのステップ#105か
らステップ#106に進み、入出庫指令部C2から出力
されている駐車番号を読み取る。駐車番号を読み取った
後、入出庫扉2aを閉じて(ステップ#107)、パレ
ットPを指定された駐車番号の棚1に収納する(ステッ
プ#108)。この収納の際は、先ず、図3に示すよう
に、パレットPを旋回装置7によって90度回転させ、
昇降部3の上昇制御して昇降部3のフォーク装置16a
上に担持される状態とする。そして、指定された駐車番
号が車両収納ラックA1の棚1であれば、そのまま昇降
用通路S1を上昇させて、フォーク装置16aによって
指定の棚1に移載して収納する。
【0033】指定された駐車番号が車両収納ラックA2
の棚1であれば、図5に示すように、フォーク装置16
aによって移動台車Dに移載し、移動台車Dを前進側の
停止位置から後退側の停止位置に移動させて、フォーク
装置16bによって昇降部4に移載する。そして昇降部
4を上昇させて、フォーク装置16bによって指定の棚
1に移載して収納する。車両Gを搭載したパレットPの
収納の終了すると、上記の優先モードの指定が入庫優先
モードであるか否かを判断し(ステップ#109)、入
庫優先モードであれば指定された駐車番号の棚1にある
空のパレットPを外部連通部Bに搬送し、旋回装置7に
て車両Gが入庫可能な姿勢に旋回して(ステップ#11
0)、入出庫指令部C2に対して入庫完了信号を出力す
る(ステップ#112)。
【0034】ステップ#109において入庫優先モード
ではないと判断すると、昇降部3,4を昇降用通路S
1,S2の中間位置に位置させ(ステップ#111)、
入出庫指令部C2に対して入庫完了信号を出力する(ス
テップ#112)。入出庫制御部C1は入庫完了信号を
出力後ステップ#101に戻り、入出庫指令部C2から
新たな指示が来るまで待機する。入出庫指令部C2は、
図11のフローチャートのステップ#40にて入庫指示
信号を出力してから、図示を省略するが、モニタ24a
の表示画面を入庫処理の完了待ちの表示にした後(ステ
ップ#41)、入出庫制御部C1から入庫完了信号を受
け取るまで待機し、入庫完了信号を受け取ると入庫処理
を終了し(ステップ#42)、図10のフローチャート
に戻る。
【0035】次に、出庫処理の場合を説明する。出庫処
理の場合は、入出庫指令部C2は、図12及び図13の
フローチャートにおいて、先ず指定された駐車番号を入
出庫制御部C1に出力し(ステップ#50)、更に出庫
指示信号を出力する(ステップ#51)。入出庫制御部
C1では、この出庫指示信号を受け取って、ステップ#
113からステップ#114に分岐し、入出庫指令部C
2から出力された駐車番号を読み取る。そして、外部連
通部Bに空のパレットPが配置されて入庫待ちの状態に
なっているか否かを判断し(ステップ#115)、空の
パレットPが配置されていれば、上記の車両Gを搭載し
たパレットPの収納と同様にして空のパレットPを空い
ている棚1に収納する(ステップ#116)。
【0036】そして、指定された駐車番号の棚1からパ
レットPを取り出し、外部連通部Bに搬送し、旋回装置
7にてパレットPを車両Gが出庫可能な姿勢に旋回させ
る(ステップ#117)。この出庫の際において、車両
収納ラックA2の棚1からパレットPを取り出す場合
は、移動台車Dを上記の入庫のときと逆方向に作動させ
て、パレットPを外部連通部Bに移送する。パレットP
の外部連通部Bへの搬送を完了すると、入出庫指令部C
2に取出完了信号を出力し(ステップ#118)、入出
庫扉2aを開く(ステップ#119)。
【0037】入出庫指令部C2は、図12のフローチャ
ートのステップ#51において出庫指示信号を出力した
後、モニタ24aに図23に示す画面表示を表示する
(ステップ#52)。そして、画面表示が図23に示す
ものから他の画面表示に変更されているか否かを確認し
(ステップ#53)、変更されていれば図23の画面表
示に戻しながら(ステップ#54)、タッチスイッチ2
4bが押し操作されるか(ステップ#55)、入出庫制
御部C1から取出完了信号を受け取ったと判断する(ス
テップ#56)まで待機する。図23に示すように、こ
の画面表示では、タッチスイッチ24bから『機能』の
他に『出庫予約』及び『割り込み』の入力が可能であ
り、これらのうち何れかの入力があると、ステップ#5
5からステップ#57に分岐する。尚、ここで『割り込
み』の入力がタッチスイッチ24bからされると、後述
のように、既に記憶部Mに出庫登録されている車両Gの
出庫処理に優先して、緊急の入出庫を行える状態とな
り、タッチスイッチ24bは緊急の入出庫を指令する指
令手段Fとしても機能する。
【0038】ステップ#57において、タッチスイッチ
24bからの入力が『機能』であると判断すると上述の
機能処理を行い(ステップ#58)、ステップ#56に
戻る。タッチスイッチ24bからの入力が『機能』では
なく『出庫予約』であると判断すると(ステップ#5
9)、図24に示す画面表示に切り換える(ステップ#
60)。そして、画面表示が図24に示すものから他の
画面表示に変更されていいる否かを確認し(ステップ#
61)、変更されていれば図24の画面表示に戻しなが
ら(ステップ#62)、操作部24のカード挿入口24
dに磁気カード27が挿入されたことを確認するか(ス
テップ#63)、あるいは、タッチスイッチ24bが押
し操作されたと判断するまで(ステップ#64)待機す
る。磁気カード27が挿入されると、ステップ#63か
らステップ#65に分岐し、磁気カード27から入庫の
際に書き込まれた駐車番号を読み取った後、空白データ
を重書きして駐車番号を消去し(ステップ#66)、磁
気カード27を排出する(ステップ#67)。
【0039】磁気カード27が挿入されず、タッチスイ
ッチ24bが押し操作されると、ステップ#64からス
テップ#68に分岐し、押し操作されたのが『機能』か
否かを判断する。『機能』であれば上述の如く機能処理
を行う(ステップ#69)。ステップ#68において、
押し操作されたのが『機能』ではなく駐車番号であると
判断した場合、又は、ステップ#67にて磁気カード2
7を排出した後、夫々入力された駐車番号を記憶部Mに
出庫登録する(ステップ#70)。この出庫登録の際
は、既に1台又は以前に『出庫予約』の処理をした場合
は複数台の車両Gの出庫登録がされており、新たに出庫
登録する車両Gは最後尾の出庫順序で登録される。出庫
登録の終了後ステップ#56に戻る。ここで、出庫登録
することにより、入出庫指令部C2による制御が図10
のフローチャートのステップ#7に移行した後、記憶部
Mに記憶されている出庫順序に従って順次出庫処理され
るのである。
【0040】ステップ#59において、タッチスイッチ
24bからの入力が『出庫予約』ではなく『割り込み』
であると判断すると、ステップ#71に分岐し、図25
に示す画面表示を行う。この画面表示からは『入庫』,
『出庫』,『機能』の三つの入力が可能であり、又、こ
のタッチスイッチ24bからの入力と同時に磁気カード
27の挿入による指示も受け付ける。磁気カード27が
挿入されたと判断すると(ステップ#72)、磁気カー
ド27の記憶情報を読み取り(ステップ#73)、磁気
カード27に所定の情報を書き込む(ステップ#7
4)。ここで書き込む情報は、挿入された磁気カード2
7に駐車番号が記憶されておらず、これから入庫をする
場合は、入庫先の駐車番号であり、既に駐車番号が記憶
されている場合は、記憶されている駐車番号を重書きし
て消去するための空白データである。磁気カード27へ
の書き込み終了後、磁気カード27を排出し(ステップ
#75)、ステップ#79に進む。
【0041】一方、磁気カード27の挿入ではなく、タ
ッチスイッチ24bからの入力があった場合は、ステッ
プ#76からステップ#77に分岐し、『機能』の入力
であれば上述の機能処理を行い(ステップ#78)、
『入庫』又は『出庫』の入力であればステップ#79に
進む。ステップ#79において、磁気カード27による
指示又はタッチスイッチ24bからの指示が『入庫』で
あるか否かを判断し、『入庫』であれば、先ず、その時
点で実行している出庫作動をステップ#80からステッ
プ#84において終了させる。すなわち、入出庫制御部
C1が、パレットPの外部連通部Bへの搬送を終了し、
図14のフローチャートのステップ#118において取
出完了信号を出力すると、入出庫制御部C2は、ステッ
プ#80においてその取出完了信号の受け取りを確認し
て、図26に示す画面表示を行い(ステップ#81)、
操作者がモニタ24aの『終了』表示箇所を押し操作し
て、タッチスイッチ24bから『終了』の入力があった
のを確認すると(ステップ#82)、入出庫制御部C1
に対して終了指示信号を出力し(ステップ#83)、入
出庫制御部C1から出庫処理完了信号が送られてくるの
を待つ(ステップ#84)。
【0042】入出庫制御部C1は、入出庫指令部C2か
ら終了指示信号を受け取ると、図14のフローチャート
のステップ#120からステップ#121に進み、入出
庫扉2aを閉じる。そして優先モードが出庫優先モード
であれば(ステップ#122)、昇降部3,4を昇降用
通路S1,S2の中間位置に配置した後(ステップ#1
23)、出庫優先モードでなければ(ステップ#12
2)、昇降部3,4はそのままの状態にして、入出庫指
令部C2に対して出庫完了信号を出力し(ステップ#1
24)、ステップ#101に戻る。
【0043】入出庫指令部C2は、この出庫完了信号を
受け取ると、図13のフローチャートのステップ#84
からステップ#85に進み、上述の入庫処理を行う。入
庫処理が終了すると、出庫処理における処理を完了し、
制御を図10のフローチャートに戻す。ステップ#79
において、磁気カード27による指示又はタッチスイッ
チ24bからの指示が『入庫』であると判断すると、ス
テップ#86に分岐し、磁気カード27による指示の場
合は、後述する優先出庫登録を行う(ステップ#9
3)。タッチスイッチ24bからの指示の場合は、図2
0の画面表示に類似した駐車番号と『機能』との入力が
可能な画面表示に切り換える(ステップ#87)。画面
表示が変更されたか否かを確認し(ステップ#88)、
変更されていればもとの画面表示に戻しながら(ステッ
プ#89)、タッチスイッチ24bから入力があるまで
待機する。
【0044】タッチスイッチ24bから入力があると、
ステップ#90からステップ#91に分岐し、押し操作
されたのが『機能』か否かを確認する。『機能』であれ
ば上述の機能処理を行い、『機能』ではなく駐車番号で
あればステップ#93に進み優先出庫登録を行う。ステ
ップ#93では、磁気カード27から読み取った駐車番
号、又は、タッチスイッチ24bから入力された駐車番
号を出庫登録するのであるが、ここでの出庫登録は既に
説明した出庫予約の場合の出庫登録と異なり、その時点
で出庫作動の対象となっている駐車番号を除いて、最優
先の出庫順序で登録される。従って、出庫処理を終了
し、図10にフローチャートに制御が戻ったとき、ここ
で出庫登録された駐車番号の車両Gが優先して出庫処理
されるのである。
【0045】優先出庫登録が終了すると、ステップ#5
6に戻り、モニタ24aの画面表示を図23の画面表示
に戻して(ステップ#54)、タッチスイッチ24bが
押し操作されるか、入出庫制御C1から取出完了信号が
送られるまで待機する。入出庫制御C1から取出完了信
号を受け取ると、実行している出庫作動をステップ#9
4からステップ#97において終了させる。この部分の
制御は、ステップ#81からステップ#84までの制御
と同様であり説明を省略する。ステップ#97において
入出庫完了信号を受け取ったと判断すると、出庫処理に
おける処理を完了し、制御を図10のフローチャートに
戻す。
【0046】尚、入出庫指令部C2は、上記の操作部2
4からの指示に基づく入出庫の制御の他に、フローチャ
ートによる説明は省略するが、操作部24の切換スイッ
チ24eが『メンテナンス』側に切り換え操作される
と、タッチスイッチ24bからの選択入力により、図2
7に示すような使用されている棚1の駐車番号及び使用
者の識別情報等を表示する駐車情報、図28に示すよう
な立体駐車場の運転実績又は図29に示すような登録さ
れている磁気カード27に関するカード登録データを、
プリンタ26から印字出力するように構成されている。
【0047】〔別実施例〕以下、別実施例を列記する。 上記実施例では、車両収納ラックA1,A2の固定
の棚1に車両Gを収納する構成の立体駐車場に本発明を
適用した場合を例示しているが、車両を収納する棚が循
環して入出庫口に搬送される構成の立体駐車場に本発明
を適用しても良い。
【0048】 上記実施例では、出庫車両入力手段I
の一つとして磁気カード27を例示しているが、例えば
ICカード等によって出庫対象特定情報を入力できるよ
うに構成しても良い。
【0049】 上記実施例では、『出庫予約』の入力
による出庫予定の車両の登録を出庫処理中に行える構成
としてあるが、入庫処理中にも行えるように構成しても
良い。
【0050】 上記実施例では、『割り込み』の入力
により緊急の入出庫を行う際、その入力の際に実行中の
出庫処理を完了してから緊急の入出庫を行っているが、
実行中の出庫処理を中止してパレットPを元の棚1に戻
す等した後、緊急の入出庫を行うようにしても良い。
又、実行中の出庫処理の進捗状況に応じて、その出庫処
理を中止するか、あるいは、その出庫処理を完了するか
を判断するように構成しても良い。
【0051】 上記実施例では、『割り込み』の入力
により緊急の出庫を行う際、最優先の出庫順序で優先出
庫させる車両の駐車番号を記憶部Mに出庫登録している
が、記憶部Mに出庫登録する形式ではなく、記憶部Mに
記憶情報に基づく制御とは全く別の制御で優先出庫させ
る車両の出庫処理を行うようにしても良い。
【0052】 上記実施例では、制御部Cは、入出庫
指令部C2及び入出庫制御部C1が各別のフローチャー
トに基づき制御する構成としているが、制御部Cが単一
のフローチャートに基づき立体駐車場の制御を行うよう
に構成しても良い。
【0053】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる立体駐車場の全体構成
【図2】本発明の実施例にかかる昇降部の昇降駆動機構
を示す構成図
【図3】本発明の実施例にかかる外部連通部の内部を示
す平面図
【図4】本発明の実施例にかかる移動台車の構造を示す
平面図
【図5】本発明の実施例にかかる移動台車の構造を示す
正面図
【図6】本発明の実施例にかかる移動台車の構造を示す
側面図
【図7】本発明の実施例にかかる立体駐車場の制御ブロ
ック図
【図8】本発明の実施例にかかる入出庫口の正面図
【図9】本発明の実施例にかかる操作部の拡大図
【図10】本発明の実施例にかかるフローチャート
【図11】本発明の実施例にかかるフローチャート
【図12】本発明の実施例にかかるフローチャート
【図13】本発明の実施例にかかるフローチャート
【図14】本発明の実施例にかかるフローチャート
【図15】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図16】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図17】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図18】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図19】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図20】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図21】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図22】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図23】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図24】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図25】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図26】本発明の実施例にかかるモニタの画面表示例
【図27】本発明の実施例にかかるプリンタの印字出力
【図28】本発明の実施例にかかるプリンタの印字出力
【図29】本発明の実施例にかかるプリンタの印字出力
【符号の説明】
C 制御部 E 車両収納装置 F 指令手段 G 車両 I 出庫車両入力手段 M 出庫対象車両記憶手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両(G)を収納する車両収納装置
    (E)と、 その車両収納装置(E)を制御して前記車両(G)の入
    庫又は出庫を管理する制御部(C)と、 その制御部(C)に対して出庫対象車両を特定する出庫
    対象特定情報を入力する出庫車両入力手段(I)とが設
    けられている立体駐車場であって、 前記制御部(C)に、前記出庫車両入力手段(I)から
    入力される複数の出庫対象特定情報を出庫順序とともに
    記憶する出庫対象車両記憶手段(M)が備えられ、 前記制御部(C)が、前記出庫対象車両記憶手段(M)
    の記憶情報に基づいて、出庫制御を実行するように構成
    されている立体駐車場。
  2. 【請求項2】 緊急の入出庫を前記制御部(C)に指令
    する手動の指令手段(F)が設けられ、 前記制御部(C)は、前記指令手段(F)にて緊急の入
    出庫が指令されたとき、前記出庫対象車両記憶手段
    (M)の記憶情報に基づく出庫制御に優先して、車両
    (G)の入庫制御又は前記出庫車両入力手段(I)にて
    入力された出庫対象特定情報に対応する車両(G)の出
    庫制御を実行するように構成されている請求項1記載の
    立体駐車場。
JP25388493A 1993-10-12 1993-10-12 立体駐車場 Pending JPH07102815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25388493A JPH07102815A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25388493A JPH07102815A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 立体駐車場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07102815A true JPH07102815A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17257468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25388493A Pending JPH07102815A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041843A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 三菱重工パーキング株式会社 操作盤およびこれを備えた機械式駐車設備
JP2015040382A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 新明和工業株式会社 機械式駐車設備の制御方法及びその制御装置とこれを備えた機械式駐車設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041843A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 三菱重工パーキング株式会社 操作盤およびこれを備えた機械式駐車設備
JP5480452B1 (ja) * 2012-09-12 2014-04-23 三菱重工パーキング株式会社 操作盤およびこれを備えた機械式駐車設備
CN103797200A (zh) * 2012-09-12 2014-05-14 三菱重工停车机械株式会社 操作面板和具备它的机械式驻车设备
CN103797200B (zh) * 2012-09-12 2016-01-20 三菱重工机电系统株式会社 操作面板和具备它的机械式驻车设备
JP2015040382A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 新明和工業株式会社 機械式駐車設備の制御方法及びその制御装置とこれを備えた機械式駐車設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413821B2 (ja) 立体駐車場および立体駐車場の管理システム
JP2006342501A (ja) 箱形循環式駐車装置およびその運転方法
JPH07102815A (ja) 立体駐車場
JP2001303787A (ja) 機械式駐車場
JP7128710B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH07259365A (ja) 立体駐車場
JP2717159B2 (ja) 建設用資材搬送装置
JPH1040498A (ja) 立体駐車場
JPH072321A (ja) 物品移載装置
JP2690021B2 (ja) 物品格納設備
JP2870617B2 (ja) 立体駐車場
JPH09100005A (ja) 自動倉庫
JPH0796861B2 (ja) 機械式駐車場の運転方法および機械式駐車場
JP3498818B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP3339617B2 (ja) 物品収納設備
JP2684148B2 (ja) 回転装置付き立体駐車装置
JP2870615B2 (ja) 立体駐車場
JPH05163850A (ja) 立体駐車場
JP3351504B2 (ja) 物品収納設備
JPH0274769A (ja) 立体駐車場
JPH0771130A (ja) 立体駐車場
JP2002201809A (ja) 機械式駐車装置の制御方法及び装置
JPH0559829A (ja) 立体駐車場
JP3880203B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2001207674A (ja) 立体駐輪システム