JPH07102715B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH07102715B2
JPH07102715B2 JP63130242A JP13024288A JPH07102715B2 JP H07102715 B2 JPH07102715 B2 JP H07102715B2 JP 63130242 A JP63130242 A JP 63130242A JP 13024288 A JP13024288 A JP 13024288A JP H07102715 B2 JPH07102715 B2 JP H07102715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
mode
print data
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63130242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01301264A (ja
Inventor
幸太郎 ▲吉▼村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63130242A priority Critical patent/JPH07102715B2/ja
Publication of JPH01301264A publication Critical patent/JPH01301264A/ja
Publication of JPH07102715B2 publication Critical patent/JPH07102715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はインパクト式プリンタの印刷方法に関するもの
である。
(従来の技術) インパクト式プリンタの第1の特長は複写枚数が多い媒
体に対しての印刷が可能であることがあげられる。その
複写能力は印刷ヘッドのインパクト力でほぼ決定され
る。この印刷ヘッドを使ってより複写能力を向上する方
法としては、同一データを同一箇所に2度以上印刷する
重ね印刷方法がすぐれた方法である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この方法の場合、同一データを同一箇所
に重ね印刷するため印刷結果に鮮明さがなくなり、にじ
み、つぶれ等が発生すると共に2度打ちのためスループ
ットすなわち単位時間当りの処理量が半分に落ちるとい
う問題点があった。
そこで、本発明は前記従来技術の問題点を解決でき、鮮
明な印刷結果を得ると共に、スループットの向上を図る
プリンタの重ね印刷方式を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、印刷媒体の同一箇所に同一データを重ねて印
刷し複数の複写が得られるインパクト式のプリンタにお
いて、通常印刷を行う通常印刷モード又は複数回の重ね
印刷を行う重ね印刷モードのいずれかのモードを設定す
るモード設定手段と、印刷データを格納する格納手段
と、モード設定手段により重ね印刷モードが設定された
時重ね印刷の印刷回数をセットする印刷カウンタと、重
ね印刷モード時に格納手段に格納された印刷データの連
続して印刷するドットから任意のドットを間引き、かつ
間引きドットに対して非印字処理を施した間引き印刷デ
ータを算出する演算手段と、モード設定手段により通常
印刷モードが設定された時は格納手段に格納された印刷
データの連続して印刷するドットに基づいて通常印刷を
1回行い、重ね印刷モードが設定された時は格納手段に
格納された印刷データから演算手段により算出された間
引き印刷データに基づいて印刷する倍速印刷を印刷カウ
ンタによってセットされた印刷回数行う印字部とを具備
することを特徴とする。
(作 用) 本発明によれば、以上のようにプリンタの重ね印刷方式
を構成したので、複数回の重ね印刷を行う時に、連続し
て印刷するドットを間引く倍速印刷が行われる。この倍
速印刷は前に印刷したデータを今回の印刷データとから
連続して印刷する場合には今回の印刷をやめるものであ
る。従って、ドットとドットとの間には空間ができ、印
刷が相互に影響し合わなくなる。また印刷の間引きとな
りスループットが向上する。
したがって前記問題点を除去でき、鮮明な印刷結果を得
ると共に、スループットの向上を図るプリンタの重ね印
刷方式を提供することができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例について図面を参照して詳細に説
明する。第1図は本発明の一実施例の主要部を示すブロ
ック図である。同図において、重ね印刷モードラッチ1
は重ね印刷コマンドが図示しない外部インタフェース又
は操作スイッチから入力されると、重ね印刷モードをラ
ッチする。印字開始コマンドデコーダ5は行の印字開始
コマンドを受け、必要な重ね印刷回数を印刷カウンタ2
に送出する。印刷カウンタ2はデコーダ5からの重ね印
刷回数をセットする。例えば、2度重ね印刷の場合
「2」がセットされる。カウンタ2は印刷コントロール
回路9からの印刷終了情報により「−1」され、カウン
タ2が「0」になったときがその行の重ね印刷が終了と
なる。次の行の印字開始コマンドによりカウンタ2は新
たなセットが行われる。印刷データバッファ4は、重ね
印刷コマンドに続いて入力される受信データをラッチす
る。
倍速印刷回路8は後述する間引き印刷により倍速印刷を
行う手段である。重ね印刷モードラッチ1が重ね印刷モ
ードで印刷カウンタが「0」でないとき、AND回路6を
介して印刷データが倍速印刷される。この場合、印刷デ
ータバッファ4のデータは必要回数印刷が行われるまで
印刷コントロール回路9の信号により保持される。印刷
は同一データを同一箇所に複数回印刷する。通常印刷モ
ードラッチ3は通常印刷コマンドが図示しない外部イン
タフェース又は操作スイッチから入力されると通常印刷
モードをラッチする。通常印刷の場合にはモードラッチ
3により、印刷データバッファ4の内容がAND回路7を
介して印刷コントロール回路9にそのまま送られ、通常
に印刷される。
次に、第1図の倍速コントロール回路8のブロック図を
示す第2図を用いて倍速印刷回路の構成及び動作を詳細
に説明する。
倍速コントロール回路8は、今回のデータレジスタ10、
前の印刷メモリ11、演算回路12、印刷データレジスタ1
3、印刷駆動部14、高速印刷回路15及びスペースモータ1
6からなる。今回のデータレジスタ10は印刷データバッ
ファ4からの1ドットごとのデータを格納する手段であ
る。前の印刷データメモリ11は1つ前に印刷した1ドッ
トごとのデータを記憶する手段である。演算回路12はレ
ジスタ10とメモリ11とのデータから続けて印刷をしない
ように演算処理する手段である。印刷データレジスタ13
は上記のように演算処理された1ドットごとのデータを
今回印刷するデータとして格納する手段である。印刷駆
動部14は印刷データレジスタ13に格納されたデータを印
刷する駆動部である。高速印刷回路15は倍速印刷を実現
するための印刷速度を決定する手段である。スペースモ
ータ16は印刷ヘッドを横方向に移動させるモータで上記
回路15で決定される速度で駆動する。
倍速コントロール回路の一連の動作を以下に説明する。
印刷データバッファ4から印刷データが、印刷カウンタ
2から重ね印刷モードが入力されると、今回のデータレ
ジスタ10と前の印刷データメモリ11のデータを演算回路
12で処理して連続して印刷しないよう間引きし、この結
果を印刷データレジスタ13に格納して印刷駆動部14によ
り印刷される。印刷ヘッドの横方向の移動は倍速モード
に応じて高速印刷回路15、スペースモータ16により行わ
れる。
次に本発明の実施例の動作について第1図及び通常印刷
モードと重ね印刷モードとが指定された場合のタイムチ
ャートである第3図を参照して説明する。印刷モード指
定コマンドが通常印刷の場合には印刷カウンタ2及び倍
速印刷回路8が作動せず、印刷データバッファ4のデー
タ1が時刻t1〜t2の間に1回印刷されるだけである。印
刷モード指定コマンドが重ね印刷の場合には印字開始コ
マンドデコーダ5を介して、印刷カウンタ5は、印刷回
数、倍速モードとしてt3〜t4の巾の倍速印刷パルスをAN
D回路6を経由して倍速印刷回路8へ送出される。倍速
印刷回路8によって1回目の間引印刷による倍速印刷の
制御が時刻t3〜t4の間に行われる。印刷コントロール回
路9から印刷終了の信号がくると印刷カウンタ2はカウ
ントダウンし、同一データを同一箇所に印刷する2回目
の印刷が時刻t5〜t6の間に行われる。このようにして必
要な回数だけ倍速印刷により重ね印刷される。1行の印
刷が終了すると次の行の印刷へ進む。上記本実施例では
行単位の印刷動作について記載したが、これに限ること
なく文字単位等の印刷動作を行うことができることはい
うまでもない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば複数回の重
ね印刷を行う時に、間引き処理されたドットは印刷しな
い倍速印刷を行えるようにしたので、印刷結果がつぶれ
たり、にじんだりすることなく鮮明さを無くさず、かつ
高速印刷によるスループットすなわち単位時間当りの処
理量の向上を図りつつ複写能力の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
倍速印刷回路のブロック図、第3図は通常印刷モードと
重ね印刷モードとが指定された場合のタイムチャートで
ある。 1……重ね印刷モードラッチ、 2……印刷カウンタ、 3……通常印刷モードラッチ、 4……印刷データバッファ、 5……印字開始コマンドデコーダ、 6,7……AND回路、8……倍速印刷回路、 9……印刷コントロール回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷媒体の同一箇所に同一データを重ねて
    印刷し複数の複写が得られるインパクト式のプリンタに
    おいて、 通常印刷を行う通常印刷モード又は複数回の重ね印刷を
    行う重ね印刷モードのいずれかのモードを設定するモー
    ド設定手段と、 印刷データを格納する格納手段と、 前記モード設定手段により重ね印刷モードが設定された
    時重ね印刷の印刷回数をセットする印刷カウンタと、 重ね印刷モード時に前記格納手段に格納された前記印刷
    データの連続して印刷するドットから任意のドットを間
    引き、かつ間引きドットに対して非印字処理を施した間
    引き印刷データを算出する演算手段と、 前記モード設定手段により通常印刷モードが設定された
    時は前記格納手段に格納された印刷データの連続して印
    刷するドットに基づいて通常印刷を1回行い、重ね印刷
    モードが設定された時は前記格納手段に格納された印刷
    データから前記演算手段により算出された間引き印刷デ
    ータに基づいて印刷する倍速印刷を前記印刷カウンタに
    よってセットされた印刷回数行う印字部とを具備するこ
    とを特徴とするプリンタ。
JP63130242A 1988-05-30 1988-05-30 プリンタ Expired - Lifetime JPH07102715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130242A JPH07102715B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130242A JPH07102715B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301264A JPH01301264A (ja) 1989-12-05
JPH07102715B2 true JPH07102715B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15029531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130242A Expired - Lifetime JPH07102715B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584934A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Nec Niigata Ltd プリンタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145463A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Toshiba Corp 印字制御装置
JPS58160159A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Ricoh Co Ltd キヤラクタデ−タ発生方法
JPH0655524B2 (ja) * 1983-10-13 1994-07-27 セイコーエプソン株式会社 シリアルドットプリンタ
JPS62149450A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 帳票印刷方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01301264A (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0160318B1 (en) Printing system for dot-matrix printer
JPH0739191B2 (ja) ドットマトリクス式プリンタ
JPH07102715B2 (ja) プリンタ
US5171093A (en) Control system for a dot matrix printer
JPH0356549B2 (ja)
JPH0655524B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JP2774354B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JPS60143988A (ja) ドツトプリンタのアンダライン印字方法
JPH0698789B2 (ja) シリアルドツトプリンタ
JPS628317B2 (ja)
JPH01208155A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JP2746879B2 (ja) プリンタ
JPS6319155Y2 (ja)
JPH08174910A (ja) ドラフト印刷制御方法及びその装置
JP3003266B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH0514619B2 (ja)
JPH0588675B2 (ja)
JPH0570589B2 (ja)
JPS6046278A (ja) プリンタ
JPS6399963A (ja) 印字制御回路
JPS59123690A (ja) タイプライタのキヤリツジ移動制御方式
JPH06171153A (ja) ドットマトリクスプリンタの印字方式
JPH0532032A (ja) シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置
JPH03132370A (ja) ドットマトリクス式プリンタ
JPS63179782A (ja) カラ−・プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13