JPH0532032A - シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置 - Google Patents

シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置

Info

Publication number
JPH0532032A
JPH0532032A JP19296591A JP19296591A JPH0532032A JP H0532032 A JPH0532032 A JP H0532032A JP 19296591 A JP19296591 A JP 19296591A JP 19296591 A JP19296591 A JP 19296591A JP H0532032 A JPH0532032 A JP H0532032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
ribbon
ink ribbon
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19296591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sugai
一幸 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19296591A priority Critical patent/JPH0532032A/ja
Publication of JPH0532032A publication Critical patent/JPH0532032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラフィック印字または高密度印字といった
ドットとドットが重なる印字に対して、インクリボンの
送り速度を通常の速度に比べて速くする制御を行うこと
によりインクリボンの同じ場所をインパクトすることを
回避し、インクリボンの破れや印字濃度の減少を防ぐ。 【構成】 インクリボンの送り速度を可変出来る手段
と、印字行の印字前に一行分の印字コードを解析し、前
記一行分の印字コード中にグラフィックデータまたは高
密度印字データが含まれているかどうか判別する手段を
有し、前記グラフィックデータまたは高密度印字データ
が含まれている場合にはインクリボンの送り速度をグラ
フィックデータまたは高密度印字データが含まれていな
い場合に比べて速くする制御を行うことを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリアルインパクトドッ
トプリンタのインクリボン送り制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】シリアルインパクトドットプリンタのイ
ンクリボン送り装置は従来、前記リボン駆動の動力源
を、印字ヘッドを桁方向へ移動させる手段であるキャリ
ッジ駆動より機械的に連結させることにより得ていたも
のと、独自に前記リボンを駆動するモータを設けたもの
の2つの方法で行われていた。
【0003】キャリッジ駆動より機械的な連結でリボン
を駆動する方法では、リボン送り速度は前記キャリッジ
の送り速度で一義的に決定されてしまい、同一キャリッ
ジ速度内でのリボン送り速度の可変は不可能な構造とな
っている。また独自にリボン駆動モータを有する方法で
は、片方向巻き取りタイプのフィルムリボンの印字寿命
を長くするためや、前記リボンモータにかかる負荷を小
さくして前記モータの小型軽量化を計ったり低消費電力
化を計るため、リボン送り速度は小さめに設定されてい
るものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の従来
のプリンタにおいては、グラフィック印字または高密度
印字で頻繁に行われる同一ドットの連続印字を行うと、
前記片方向巻き取りタイプのフィルムリボンではリボン
に対するインパクトポイントが大きく重なった状態で連
続するために、リボンが破れてしまい、その部分の用紙
に対するインクの転写が阻害され、印字品質が著しく劣
化する。また、通常よく使われる布製リボンを用いた場
合も、グラフィック印字で行われる多数のドットを連続
して印字する高密度印字を行うと、インクリボンに対す
るインパクトポイントのドット密度が高くなり、用紙に
対して十分なインクを転写させることができなくなり、
印字が薄くなるという欠点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような不具合はグラ
フィック印字または高密度印字等を行ったときに多く発
生するため、前記グラフィック印字または高密度印字を
行う場合にはインクリボンの送り速度を変化させる必要
がある。すなわち、印字行の印字前に一行分の印字コー
ドを解析し、前記一行分の印字コード中にグラフィック
データまたは高密度印字データが含まれているかどうか
判別し、前記グラフィックデータまたは高密度印字デー
タが含まれている場合にはインクリボンの送り速度をグ
ラフィックデータまたは高密度印字データが含まれてい
ない場合に比べて速くする制御を行うものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。図1は本発明の一実施例装置の全体的な構
成を示すブロック図である。
【0007】同図において、印字データ解析回路1は印
字すべき文字パターンを一行ごとに格納するラインバッ
ファを含み、ホストコンピュータ等の外部装置から送ら
れてくる印字データを解析する。これにつながるグラフ
ィックデータ判別回路2は一行分の印字データ中にグラ
フィックデータまたは高密度印字データが含まれている
かどうか判別する。リボン送り速度設定手段3は低速と
高速の2つのリボン送り速度設定モードを持ち、印字デ
ータ中にグラフィックデータまたは高密度印字データが
含まれている場合にはインクリボンの送り速度を高速モ
ードとし、グラフィックデータまたは高密度印字データ
が含まれていない場合にはインクリボンの送り速度を低
速モードとする。パルスモータ駆動回路4は前記リボン
送り設定手段3の設定速度を持ってパルスモータ5を駆
動し、リボン駆動ギヤ6を介して、リボンカセット7内
のインクリボンを送る。印字ヘッド9は印字ヘッド駆動
回路8により駆動され、ラインバッファ上の印字データ
を印字する。
【0008】本実施例の制御装置は、グラフィック印字
または高密度印字データを行う場合、図2に示すように
動作する。
【0009】まず、初期設定としてインクリボン送り速
度は低速に設定されている。ホストコンピュータ等の外
部装置から印字データが入力されると前記印字データ解
析回路1は、印字データが制御コードかキャラクタコー
ドかを判断する。印字データが図形等のイメージデータ
制御コードである場合にはこれに続く一行分のイメージ
データをラインバッファに取り込み、前記インクリボン
送り速度設定手段3に対してリボン送り速度を高速にセ
ットする命令を送る。一方、入力された印字データがイ
メージデータ制御コードではないと判断した場合は、前
記インクリボン送り速度設定手段3に対し直前に与えら
れた命令のままとし、制御コードに関する処理を行う。
【0010】印字データがキャラクタコードである場合
には、印字データの持つ固有のキャラクタコードに基づ
いてキャラクタジェネレータから一意対応する文字パタ
ーンを取り出し、ラインバッファに書き込む。その際、
前記グラフィックデータ判別回路2は印字データのキャ
ラクタコード番号を調べ、キャラクタジェネレータ内の
キャラクタコード/文字パターンテーブル上のANK9
6文字のキャラクタコード以外のコード番号のものがあ
ると判断した場合には、前記インクリボン送り速度設定
手段3に対してリボン送り速度を高速にセットする命令
を送る。一方、入力された印字データがすべて前記AN
K96文字のキャラクタコードと判断した場合は、前記
インクリボン送り速度設定手段3に対し直前に与えられ
た命令のままとする。
【0011】これらの命令を受け取った前記インクリボ
ン送り速度設定手段3は、リボン送り速度を高速にする
命令ならば前記パルスモータ駆動回路のリボン送り速度
を高速に設定し、それ以外であればインクリボン送り速
度設定手段3に直前に与えられたリボン送り速度の設定
のままとする。
【0012】このようにして順次印字データは解析、判
別され、一行分の印字データが取り込まれるとシリアル
インパクトドットプリンタは設定されたインクリボン送
り速度を用いてラインバッファ上の印字データを印字す
る。
【0013】さらに印字データがある場合には上述した
制御が繰り返し行われ、印字データがなくなると印字を
終了する。
【0014】以上のことから、本実施例の制御装置では
グラフィック印字または高密度印字といったドットとド
ットが重なる印字に対して、インクリボンの送り速度を
通常の速度に比べて速くする制御を行うことによりイン
クリボンの同じ場所をインパクトすることを回避し、イ
ンクリボンの破れや印字濃度の減少を防ぐことが可能で
ある。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明のシリアルインパク
トドットプリンタのインクリボン送り制御装置は、イン
クリボンの送り速度を可変出来る手段と、印字行の印字
前に一行分の印字コードを解析し、前記一行分の印字コ
ード中にグラフィックデータまたは高密度印字データが
含まれているかどうか判別する手段を有し、前記グラフ
ィックデータまたは高密度印字データが含まれている場
合にはインクリボンの送り速度をグラフィックデータま
たは高密度印字データが含まれていない場合に比べて速
くする制御を行うことにより、グラフィック印字または
高密度印字といったドットとドットが重なる印字をして
も、インクリボンの同じ場所をインパクトすることがな
くなり、インクリボンの破れや印字濃度の減少を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御構成を示すブロック図である。
【図2】印字データを解析しリボン送り速度を設定して
印字するまでのフローチャート図である。
【符号の説明】
1 印字データ解析回路 2 グラフィックデータ判別回路 3 リボン送り速度設定手段 4 パルスモータ駆動回路 5 パルスモータ 6 リボン駆動ギヤ 7 リボンカセット 8 印字ヘッド駆動回路 9 印字ヘッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 記録用紙に印字を行う印字ヘッドに対し
    てインクリボンを送るシリアルインパクトドットプリン
    タにおいて、インクリボンの送り速度を変化させる手段
    と、印字行の印字前に一行分の印字コードを解析し、前
    記一行分の印字コード中にグラフィックデータまたは高
    密度印字データが含まれているかどうか判別する手段を
    有し、前記グラフィックデータまたは高密度印字データ
    が含まれている場合にはインクリボンの送り速度をグラ
    フィックデータまたは高密度印字データが含まれていな
    い場合と変える制御を行うことを特徴とするシリアルイ
    ンパクトドットプリンタにおけるインクリボン送り制御
    装置。
JP19296591A 1991-08-01 1991-08-01 シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置 Pending JPH0532032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19296591A JPH0532032A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19296591A JPH0532032A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532032A true JPH0532032A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16299991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19296591A Pending JPH0532032A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283669A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Hitachi Ltd 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283669A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Hitachi Ltd 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996016812A1 (fr) Imprimante a bande
JPH0532032A (ja) シリアルインパクトドツトプリンタにおけるインクリボン送り制御装置
JPH03169656A (ja) 印刷装置
US4650348A (en) Method of dot-printing underlines
JPS62113571A (ja) 記録装置
KR100206266B1 (ko) 프린터의 캐리지 제어방법
JPH0781197A (ja) プリンタ
JPH0616764Y2 (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS5938070A (ja) 印字装置
JPS6250182A (ja) ドツトプリンタ
JPS58124670A (ja) 記録式電子卓上計算機
KR100392321B1 (ko) 꼬리말 인쇄 방법
JPS5869071A (ja) インパクト型シリアル・ドット・プリンタ
JPH03227267A (ja) 印字装置
KR890003283B1 (ko) 플로팅 메카니즘을 이용한 한글 인자 방법
JPS6153068A (ja) ログメモリと接続されたプリンタ装置
JPS6271687A (ja) 印字制御方式
JPH03258566A (ja) 印字制御装置
EP0143995A2 (en) Dot-matrix printer
JPH01115645A (ja) シリアルプリンタの印字制御装置
JPH04276476A (ja) プリンタ装置
JPS6119376A (ja) プリンタ装置
JPH05305753A (ja) 印字装置
JPH0353954A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH01238965A (ja) 手動走査式記録装置