JPS58145463A - 印字制御装置 - Google Patents

印字制御装置

Info

Publication number
JPS58145463A
JPS58145463A JP57027019A JP2701982A JPS58145463A JP S58145463 A JPS58145463 A JP S58145463A JP 57027019 A JP57027019 A JP 57027019A JP 2701982 A JP2701982 A JP 2701982A JP S58145463 A JPS58145463 A JP S58145463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
signal
data
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57027019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04835B2 (ja
Inventor
Yukio Tsuneki
常木 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57027019A priority Critical patent/JPS58145463A/ja
Publication of JPS58145463A publication Critical patent/JPS58145463A/ja
Publication of JPH04835B2 publication Critical patent/JPH04835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ドット1トリクス方式のシリアルプリンタ
における印字制御装置に関する。
例えばワイヤドツトマトリクス方式のインノ(クトシリ
アルプリンタにおいては、印字速vLをとげるために、
第1図囚に示すような文字)(ターンから第1図CB)
に示すような文字パターン構成とし、同一ビンを連続し
て打つことがないようにし、間引いた形で印字するよう
にしている。
第1図囚のパターンの印字の場合のタイミングチャート
は第2図(4)に、また第1図CB)のパターンの印字
の場合のタイミングチャートは第2図(6)に示されて
いる。第2図(A) (Blにおいて信号FIOは印字
ヘッドの励磁信号であり、各印字ピンのデータ信号DO
、Di 、・・・・・・、D7.・・・・・・ノクート
信号として機能するものである。そして、データ信号と
励磁信号が共にロウレベル状態で印字ピンの駆動素子が
励磁される。第2図(4)(II)では第7ピンのデー
タ信号D7の場合が示されてお9.データ信号D7がロ
ウレベルとなっている時間が第7ピンの励磁時間幅T1
となる。
ま九、励磁信号FIOの周期は第2図(4)の場合には
Tであるが第2図(四の場合にはT/2であり、2倍の
印字速度で印字できることを示し【いる。
しかしながら、第3図に示すように、各種印字ヘッドの
特性により、印字ピンの駆動素子の励磁時間幅〒1が周
期丁の棒を越えるものの場合については1例えばデータ
信号Dwr、Dmに示すようにロウレベルとなるタイミ
ングが異なる励磁時間に重なシが生じるため、従来の方
式では1つの励磁信号では各印字ピンに対する励磁の同
期を取ることができなかった。すなわち、前の列の印字
t#!了する前に次の印字データが来てしまう。このた
め1通常の印字速度の2倍の印字速蜜で間引いて印字を
行なうことができなかった。
この発明はt記のような事情に鑑みてなされたもので、
ドツトマトリクス方式のシリアルプリンタにおいて、印
字素子に対する駆動時間が印字ヘッドの周期の棒を越え
る場合にも間引き印字によシ通常の印字速度の倍の速健
で印字を行表うことができる印字制御装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第4図はこの発明の一実施例の概略構成図である。図中
、1はマイクロプロセッサで、このシリアルプリンタ全
体の制御全行なう機能を持っている。2はプログラマブ
ルカウンタで、マイクロプロセッサ1により初期カウン
トデータが供給されるようになっており、印字可能状l
1lt−示す信号PENがハイレベルになるとクロック
信号CLKにおけるパルスを所定数ている。3もプログ
ラマブルカウンタで、マイクロプロセッサlにより初期
カウントデータが供給されるようになっており、信号C
TOがz1イレベルになると、クロック信号CLKKお
けるパルスを所定数カウントした後、この実施例の場合
!3時間後に出力信号CTIに、ロウレベルとなるパル
ス(以下、負パルスという)を発生するようになってい
る。4もプログラマブルカウンタであり、印字可能状態
を示す信号PgNがハイレベルになると、クロック信号
CLKVC&けるパルスを所定数カウントし喪後、この
実施例では73時間後に出力信号CT2にロウレベルと
なるパルス(以下、負パルスという)を発生するように
なっている。5は第1ラッチ回路で、マイクロプロセッ
サ1から順次出力される印字パターンの縦1列分の印字
データが、マイクロプロセッサ1から出力される信号S
ETによりラッチされるようになっている。
6は第2ラッチ回路で、第1ラッチ回路5から出力°さ
れるデータが信号CTIにおけ゛る負パルスでラッチさ
れるようになっている。7はモノステープルで、信号C
T2におけるロウレベルとなるパルスに同期して少なく
とも〒3時間以上励磁信号FIOをロウレベルとする機
能を持っている。81,8. 、・・・・・・ はそれ
ぞれNo8回路で、NOR回路8□には第1および第2
ラッチ回路の出力デデタにおける1ビツト目のデータ信
号B11およびR21が入力されるようになっている。
NOR回路88には2ビツト目のデータ信号R12およ
びR22が入力されるようになっており、以下のNOR
回路も同様になっている。9..9.・・・・・・は、
ゲート回路で、ゲート回路9□はNOR回路8.の出力
信号および励磁信号FIOが共跨ロウレベルの状態で、
出力信号DIOをロウレベル状態にする機能を持ってい
る。ゲート回路9.はNOR回路8゜の出力信号および
励磁信号FIOが共にロウレベルの状態で、出力信号D
20にロウレベル状態にする機能を持っており、以下の
ゲート回路も同様な機能を持っている。信号010゜D
20.・・・・・・は第1.第2.・・・の印字ピンに
対する励磁時間幅を決める信号でら9.ロウレベルの状
態で励磁状態としている。
次に、と紀実施例の動作1に第5図のタイミングチャー
トを用いて説明゛する。印字ヘッドぶ搭載され九キャリ
ッジの移動速度が定速となり印字可能状態になると、信
号PgNが・・イレペルとなる。また、クロック信号C
LKtIi常時出カされている。そこで、カウンタ2け
、信号I”INがハイレベルになってから12時間後に
出力信号CTQをハイレベルにする。信号CTOがハイ
レベルになると、カウンタ4はカウント動作を開始して
T3時間mK、出力信号CT2に負パルスを発生させる
。また、信号CTOがハイレベルになったのに同期して
、カウンタ3はカウント動作を開始して13時間後に出
力信号CTIに負パルスを発生させる。、ま九、マイク
ロプロセッサ1は信号CT2における負パルスを受ける
毎に、信号8ETt−出力する。
この信号8E〒により、第1ラッチ回路5にマイクロプ
ロセッサ1の出力印字データ(第4図のタイミングチャ
ートでは例えばデータ1)がラッチされる。また、信号
8E〒よシ略T21  時間遅れて信号CTIにおける
負パルスにより、第2ラッチ回路6には第1ラッチ回路
5にラッチされたデータが、ラッチされる。そして、こ
の動作と同様な動作がくり返される。すなわち、第1ラ
ッチ回路5に印字データ1,2,3・・・がラッチされ
るとすると、第2ラッチ回路6VCはw!、1ランチ回
路5にラッチされたデータl、2゜・・・が略T2時間
遅れてラッチされるこ゛とになる。
したがりて、列えばデータ1の第1ピンに対するデータ
カ21#である場合には、第1ラッチ回路5の1ビツト
目のデータ信号R11が73時間ハイレベルとなり、ま
た第2ラッチ回路601ビット目のデータ信号R21け
72時間ずれてハイレベルとなる。このため、N0R1
路8Iの出力信号はT 2+T 3時間ロウレベルとな
る。一方、励磁信号FIOけ、信号CT2の負パルスに
よりロウレベル状態とされている。
そこで、ゲート9.の出力信号は第1ビンに対する印字
データが“1”のとき、信号CT2の負パルスに同期し
て、T2+T32+Tウレベルにされる。したがって1
周期Tの竹を越えて印字ピンに対する駆動素子の励磁を
行なうことができる。
また、42ピンに対する印字データが″1”である場合
上記同様にして、データ1に対する負パルスの次の負パ
ルスに同期して1.出力信号D20はT2+T32+T
ウレベルにされる。
このため、信号DIOと020の間で、データ1とデー
タ2において72時間ロウレベルとなる重な9時間が生
じているが、データに途切れがなく正確(第1図(11
に示すようなパターンの印字を行なうことができる。
なお、上記実施例では、ドツトマトリクス方式のインパ
クトシリアルプリンタについて述べてき九が、ドツトマ
トリクス方式のノンインパクトシリアルプリンタについ
ても本願は適用できる。すなわち、出力信号DIG、D
20.・・・を励磁式の印字ビン以外の他の印字素子に
対する駆動信号として適用する9とにより適用できる。
また、E紀実施例における72時間を101に設定する
ことによシ、第1図(4)のパターンの印字も行なうこ
とができる。
以と述べたようにこの発明よれば、ドツトマトリクス方
式のシリアルプリンタにおいて、印字素子に対する駆動
時間が印字ヘッドの周期のAを越える場合にも閣引き印
字により通常の印字速度の倍の速度で印字を行なうこと
ができる(印字制御方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図囚は通常の印字パターンを示す図、第1図(B)
は間引き印字の印字パターンを示す図。 第2図囚は従来方式で第1図(2)のパターンを印字す
る場合のタイミングチャート、第2図(B)は従来方式
で第1図(B)のパターンを印字する場合のタインング
チャート、第3図は41図(B)のパターンを従来方式
では印字できないことを示すためのタイミングチャート
、第4図はこの発明の一実施例の概略構成図、第5図は
同実施例における間引き印字を行なう場合0タイミング
チヤートである。 1・・・マイクロプロセッサ、2,3.4・・・グログ
ラマプルカウンタ、5・・・第1ラッチ回路、6・・・
第2ラッチ回路、7・・・モノステーブル、8.。 8、・・・ノア回路s  91t9!・・・ゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドツトマトリクス方式のシリアルプリンタにおいて、印
    字データがラッチされる第1ラッチ回路と、この第1ラ
    ッチ回路から出力されるデータがラッチされる第2ラッ
    チ回路と、丘記第1および第2ラッチ回路の出力データ
    における対応するビットデータの論理和をとる論理和回
    路と、この論理和回路の出力が供給されるゲートと、上
    記第1および第2ラッチ回路にラッチされるデータのラ
    ッチタイミングを所定時間ずらし、かつ上記印字データ
    が出力される状態で上記ゲートに対してゲート開信号を
    出力する制御手段とを具備し、上記ゲートの出力信号を
    印字素子の駆動信号として用いるようにしたことを特徴
    とする印字制御装置。
JP57027019A 1982-02-22 1982-02-22 印字制御装置 Granted JPS58145463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027019A JPS58145463A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027019A JPS58145463A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 印字制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145463A true JPS58145463A (ja) 1983-08-30
JPH04835B2 JPH04835B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=12209373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027019A Granted JPS58145463A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145463A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629342A (en) * 1983-11-30 1986-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Dot-matrix printer with pattern checking and pattern correcting means
JPH01301264A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ
US5073049A (en) * 1988-09-16 1991-12-17 Ncr Corporation Print control for dot matrix printer
US5207517A (en) * 1990-03-23 1993-05-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Methods of compression and expansion of dot pattern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276973U (ja) * 1975-12-08 1977-06-08
JPS55154009A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Yutaka Fukuda Elongation responsive electric cord
JPS5717007U (ja) * 1980-07-03 1982-01-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276973U (ja) * 1975-12-08 1977-06-08
JPS55154009A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Yutaka Fukuda Elongation responsive electric cord
JPS5717007U (ja) * 1980-07-03 1982-01-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629342A (en) * 1983-11-30 1986-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Dot-matrix printer with pattern checking and pattern correcting means
JPH01301264A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ
US5073049A (en) * 1988-09-16 1991-12-17 Ncr Corporation Print control for dot matrix printer
US5207517A (en) * 1990-03-23 1993-05-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Methods of compression and expansion of dot pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04835B2 (ja) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58145463A (ja) 印字制御装置
JPS5832933Y2 (ja) ハ−フ・ドット・プリント制御装置
JP2796763B2 (ja) 印字ヘッド制御方式
JPS61167268A (ja) サ−マルヘツド用ドライバ−ic
JP3062314B2 (ja) 印字素子駆動回路装置及び印字装置
JPS62286752A (ja) ドツトプリンタにおける文字パタ−ン変更回路
JPH0533076Y2 (ja)
EP0391689A2 (en) Thermal line printer
JPH0379371A (ja) 印字制御回路
JPH0339263A (ja) サーマルプリンタの印字方法
JPS61225065A (ja) ワイヤドツトマトリツクスプリンタの印字方式
JPH01157864A (ja) 印字装置のドットヘッド駆動回路
JPH06179264A (ja) ドットインパクトプリンタの制御装置
JPH02120058A (ja) 熱記録ヘツドの駆動回路
JP2006305859A (ja) 熱履歴制御装置、その動作方法、及びサーマルプリンタ
JP2000033738A (ja) シリアルプリンタ
JPH0467611B2 (ja)
JPH06297734A (ja) シリアルドットプリンタの印字制御回路
JPH0425145B2 (ja)
JPS61248759A (ja) プリンタプロツタ
JPS61241170A (ja) サ−マルシリアルプリンタの駆動制御方式
JPH07266600A (ja) サーマルヘッド駆動回路及びサーマルヘッド及び印字装置
JPH01291955A (ja) プリンタの印刷ヘッド駆動方法
JPH02289361A (ja) シリアルプリンタの印字制御装置
JPH0457269B2 (ja)