JPH07102093A - ガスバリア性積層体 - Google Patents

ガスバリア性積層体

Info

Publication number
JPH07102093A
JPH07102093A JP5245400A JP24540093A JPH07102093A JP H07102093 A JPH07102093 A JP H07102093A JP 5245400 A JP5245400 A JP 5245400A JP 24540093 A JP24540093 A JP 24540093A JP H07102093 A JPH07102093 A JP H07102093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
barrier laminate
water
coating agent
laminate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5245400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438267B2 (ja
Inventor
Ryukichi Matsuo
龍吉 松尾
Toshiaki Yoshihara
俊昭 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24540093A priority Critical patent/JP3438267B2/ja
Publication of JPH07102093A publication Critical patent/JPH07102093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438267B2 publication Critical patent/JP3438267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガスバリア性に優れ、耐湿性、耐水性を有し、
かつ製造が容易なガスバリア性積層体を提供する。 【構成】高分子樹脂組成物からなる基材2上に、塩化錫
の水溶液、或いは水/アルコール混合溶液、さらに金属
アルコキシド及びその加水分解物、3官能基のオルガノ
シラン及びその加水分解物、イソシアネート化合物を添
加してなるコーティング剤からなる被膜3を形成するた
め、ガスバリア性が向上し、かつ耐水性、耐湿性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、医薬品等の包装
分野に用いられるガスバリア性積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食品、医薬品等の包装に用いられ
る包装材料は、内容物の変質、とくに食品においては蛋
白質や油脂等の酸化、変質を抑制し、さらに味、鮮度を
保持するために、また無菌状態での取扱いが必要とされ
る医薬品においては有効成分の変質を抑制し、効能を維
持するために、包装材料を透過する酸素、水蒸気、その
他内容物を変質させる気体による影響を防止する必要が
あり、これら気体(ガス)を遮断するガスバリア性を備
えることが求められている。
【0003】そのため、従来からポリビニルアルコール
(以下、PVAとする)、エチレンビニルアルコール共
重合体(EVOH)、或いはポリ塩化ビニリデン樹脂
(以下、PVDCとする)など一般にガスバリア性が比
較的高いと言われる高分子樹脂組成物をラミネート又は
コーティングによりガスバリア性積層体として包装材料
に用いた包装フィルムが一般的に使用されてきた。ま
た、適当な高分子樹脂組成物(単独では、高いガスバリ
ア性を有していない樹脂であっても)にAlなどの金属
又は金属化合物を蒸着した金属蒸着フィルムや最近では
一酸化珪素(SiO)などの珪素酸化物(SiOX )薄
膜、酸化マグネシウム(MgO)薄膜を透明性を有する
高分子材料からなる基材上に蒸着などの形成手段により
形成された蒸着フィルムが開発されており、これらを包
装材料に用いた包装フィルムが一般的に使用され始めて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のPV
A、EVOH系の高分子樹脂組成物を用いてなるガスバ
リア性積層体は、温度依存性及び湿度依存性が大きいた
め、高温又は高湿下においてガスバリア性の低下が見ら
れ、包装の用途によっては煮沸処理やレトルト処理を行
うとガスバリア性が著しく低下することがある。またP
VDC系の高分子樹脂組成物を用いてなるガスバリア性
積層体は、湿度依存性は小さいが、酸素バリア性を1c
3 /m2 ・day・atm以下とする高ガスバリア材
(ハイガスバリア材)を実現することは、困難であると
いう問題がある。
【0005】さらに上述の金属又は金属化合物を蒸着し
た金属蒸着フィルムや一酸化珪素(SiO)などの珪素
酸化物薄膜、酸化マグネシウム(MgO)薄膜を蒸着し
た蒸着フィルムは、ガスバリア層に用いられる無機化合
物の薄膜が可撓性に欠けており、揉みや折り曲げに弱
く、また基材との密着性が悪いため、取り扱いに注意を
要し、とくに印刷、ラミネート、製袋など包装材料の後
加工の際に、クラックを発生しガスバリア性が著しく低
下する問題がある。また、形成方法に真空蒸着法、スパ
ッタリング法、プラズマ化学気相成長法などの真空プロ
セスを用いて形成するため、装置が高価であり、また形
成工程の生産性が低いため、コスト的に高価となるとい
う問題を有している。
【0006】そこで、上記問題に対して、特開昭62−
295931号公報に記載されるように、基材に金属ア
ルコキシドの被膜を形成してなるガスバリア材が提案さ
れている。このガスバリア材は、ある程度の可撓性を有
するとともに、液相コーティング法による製造ができる
ため、コスト的にも安価とすることができる。
【0007】しかしながら、上記ガスバリア材は、基材
単体の場合に比べて、ガスバリア性が向上すると言える
が、絶対的なガスバリア性を有するとは言えないもので
あった。
【0008】そこで、本発明は、ガスバリア性に優れ、
耐湿性、耐水性を有し、かつ製造が容易なガスバリア性
積層体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
高分子樹脂組成物からなる基材上に、水溶性高分子と塩
化錫の水溶液、或いは水/アルコール混合溶液を主剤と
するコーティング剤を塗布し、加熱乾燥してなるガスバ
リア性被膜を形成したことを特徴とするガスバリア性積
層体である。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明に基づき、水溶性高分子がポリビニルアルコールで
あることを特徴とする請求項1記載のガスバリア性積層
体である
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
発明に基づき、コーティング剤に少なくとも1種以上の
金属アルコキシド及びその加水分解物が含まれてなるこ
とを特徴とするガスバリア性積層体である。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項3記載の
発明に基づき、金属アルコキシドは、テトラエトキシシ
ラン又はトリイソプロポキシアルミニウム、或いはそれ
らの混合物であることを特徴とするガスバリア性積層体
である。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1記載の
発明に基づき、コーティング剤に一般式、 R’Si(OR)3 (R’:アルキル基、ビニル基、グリシドオキシプロピ
ル基等,R:アルキル基など)で表される3官能基のオ
ルガノシラン及びその加水分解物を有することを特徴と
するガスバリア性積層体である。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項5記載の
発明に基づき、3官能基のオルガノシランを構成する
R’の末端にエポキシ基を有することを特徴とするガス
バリア性積層体である。
【0015】請求項7に記載の発明は、請求項1記載の
発明に基づき、コーティング剤に、分子中に少なくとも
2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化
合物を添加してなることを特徴とするガスバリア性積層
体である。
【0016】
【作用】本発明によれば、高分子樹脂組成物からなる基
材上に、塩化錫の水溶液、或いは水/アルコール混合溶
液、さらに金属アルコキシド及びその加水分解物、3官
能基のオルガノシラン及びその加水分解物、イソシアネ
ート化合物を添加してなるコーティング剤からなる被膜
を形成するため、ガスバリア性が向上し、かつ耐水性、
耐湿性を有する。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を詳細に説明する。図1は
本発明のガスバリア性積層体の構成を説明する概略図で
ある。
【0018】図1において、1はガスバリア性積層体あ
り、基材2、ガスバリア性被膜層3である。基材2は、
シート状またはフィルム状のものであって、ポリオレフ
ィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステ
ル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド
(ネイロン−6、ナイロン−66等)、ポリ塩化ビニ
ル、ポリイミドなど、或いはこれら高分子の共重合体な
ど通常包装材料として用いられるものが使用できる。基
材は用途に応じて上記材料から適宜選択される。
【0019】この基材2に用いられる高分子樹脂材料
に、例えば帯電防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、
着色剤など公知の添加剤を加えることができ、必要に応
じて適宜添加される。
【0020】さらに基材2の表面をコロナ処理、アンカ
ーコート処理等の表面改質を行い、被膜の密着性を向上
させることも可能である。
【0021】ガスバリア性被膜層3は、水溶性高分子と
塩化錫の水溶液、或いは水/アルコール混合溶液を主剤
とするコーティング剤からなる。水溶性高分子と塩化錫
を水系(水或いは水/アルコール混合)溶媒で溶解させ
た溶液、或いはこれに金属アルコキシド、3官能基オル
ガノシラン、イソシアネート化合物などを直接、或いは
予め加水分解させるなど処理を行ったものを混合した溶
液を基材2にコーティング、加熱乾燥し、形成したもの
である。コーティング剤に含まれる各成分について以下
に詳述する。
【0022】本発明でコーティング剤に用いられる塩化
錫は塩化第一錫(SnCl2 )、塩化第二錫(SnCl
4 )、或いはそれらの混合物であってもよく、無水物で
も水和物でも用いることができる。
【0023】また水溶性高分子はポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、デンプン、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウ
ムなどが挙げられる、とくにポリビニルアルコール(以
下、PVAとする)を本発明のガスバリア性積層体のコ
ーティング剤に用いた場合にガスバリア性が最も優れ
る。ここでいうPVAは、一般にポリ酢酸ビニルをけん
化して得られるもので、酢酸基が数十%残存している、
いわゆる部分けん化PVAから酢酸基が数%しか残存し
ていない完全けん化PVAまでを含み、とくに限定され
るものではない。
【0024】コーティング剤に加えられる金属アルコキ
シドは、テトラエトキシシラン〔Si(OC
2 5 4 〕、トリイソプロポキシアルミニウム〔Al
(O−2’−C 3 7 3 〕などの一般式、 M(OR)n (M:Si Ti Ai Zr等の金属, R:CH3
2 5 等のアルキル基)で表せるものである。なかで
もテトラエトキシシラン、トリイソプロポキシアルミニ
ウムが加水分解後、水系の溶媒中において比較的安定で
あるので好ましい。
【0025】またコーティング剤に加えられる3官能基
のオルガノシランは、メチルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシラン、グリシドオキシプロピルトリメト
キシシラン等、一般式、 R’Si(OR)3 (R’:アルキル基、ビニル基、グリシドオキシプロピ
ル基等,R:アルキル基など)で表されるものであり、
なかでもR’の末端がエポキシ基であるグリシドオキシ
プロピルトリメキシシラン、エポキシシクロヘキシルエ
チルトリメトキシシランなどが好ましい。
【0026】さらにコーティング剤に加えられるイソシ
アネート化合物は、その分子中に2個以上のイソシアネ
ート基(NCO基)を有するものであり、例えばトリレ
ンジイソシアネート(以下、TDIとする)、トリフェ
ニルメタントリイソシアネート(以下、TTIとす
る)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(以下、
TMXDIとする)などのモノマー類と、これらの重合
体、誘導体などがある。
【0027】上述した各成分を単独またはいくつかを組
み合わせてコーティング剤に加えることができ、さらに
コーティング剤のバリア性を損なわない範囲で、分散
剤、安定化剤、粘度調整剤、着色剤など公知の添加剤を
加えることができる。
【0028】コーティング剤の塗布方法には、通常用い
られる、ディッピング法、ロールコーティング法、スク
リーン印刷法、スプレー法など従来公知の手段が用いら
れる。被膜の厚さはコーティング剤の種類によって異な
るが、乾燥後の厚さが約0.01〜100μmの範囲で
あればよいが、50μm以上では、膜にクラックが生じ
やすくなるため、0.01〜50μmとすることが望ま
しい。
【0029】さらに本発明のガスバリア性積層体上に
は、必要に応じてヒートシール可能な熱可塑性樹脂層、
印刷層をガスバリア性被膜層上または基材2上に積層す
ることができ、また複数の樹脂を接着層を介して積層す
ることも可能である。
【0030】本発明のガスバリア性積層体を具体的な実
施例を挙げて説明する。
【0031】〔実施例1〕厚さ50μmのコロナ処理を
施したポリエチレンテレフタレート(以下、PETとす
る)を基材とし、その上面に下記組成を組み合わせ、所
定の割合に混合してなるコーティング剤をバーコーター
により塗布し乾燥機で120℃、10分間乾燥させ、膜
厚約0.3μmの被膜を形成しガスバリア性積層体を得
た。
【0032】(コーティング剤の成分) (A)塩化第一錫(無水物)の3wt%の水/エタノー
ル溶液(水:エタノール重量比で50:50) (B)塩化第二錫(無水物)の3wt%の水溶液 (C)ポリビニルアルコールの3.0wt%水/イソプ
ロピルアルコール溶液(水:イソプロピルアルコール重
量比で90:10) (D)可溶性でんぷんの3wt%水溶液 (E)ポリビニルピロリドンの3wt%の水/エタノー
ル溶液(水:エタノール重量比で50:50) (コーティング剤の組成) 実施例 No.1 (A)/(C) 配合比(wt%) 60/40 実施例 No.2 (A)/(D) 配合比(wt%) 60/40 実施例 No.3 (A)/(E) 配合比(wt%) 60/40 実施例 No.4 (B)/(C) 配合比(wt%) 60/40 比較例 No.5 (C) 配合比(wt%) 100 比較例 No.6 (D) 配合比(wt%) 100 比較例 No.7 (E) 配合比(wt%) 100
【0033】得られたガスバリア性積層体を40℃−9
0%RHの恒温恒湿下で4週間保存し、その前後のガス
バリア性を酸素透過度の測定により評価した。25℃−
100%RH雰囲気下酸素透過度測定装置(モダンコン
トロール社製 MOCONOXTRAN 10/40
A)を用いて測定し、その結果を表1に示す。なお比較
例として塩化錫を含まない水溶性高分子のみの被膜から
なるガスバリア性積層体も作製し同様に測定評価した。
【0034】
【表1】
【0035】これらから塩化錫を含むコーティング剤を
塗布した被膜は優れた酸素バリア性を示し、中でもPV
Aと塩化錫を含むものは、高いガスバリア性を示した。
【0036】〔実施例2〕実施例1のNo.1のコーテ
ィング剤に下記の組成を組み合わせ、所定の割合に混合
してなるコーティング剤を同様にPETに塗布し、乾燥
後膜厚約0.3μmの被膜を形成しガスバリア性積層体
を得た。
【0037】(コーティング剤の成分)上記(A)及
び、(C) (F)テトラエトキシシラン〔Si(OC2 5 4
以下、TEOSとする〕10.4gに塩酸(0.1N)
89.6gを加え、30分間攪拌し加水分解させた固形
分3wt%(SiO2 換算)の加水分解溶液。 (G)トリイソプロポキシアルミニウム〔Al(O−
2’−C3 7 3 :以下、TPAとする〕6.0gを
80℃の熱水90g中で溶解した後、塩酸(5N)4g
を添加し解膠させた固形分3wt%(Al2 3 換算)
の加水分解溶液。 (H)グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン(G
PS)の3wt%のエタノール溶液 (I)イソホロンジイソシアネート(IPDI)の3w
t%のエタノール溶液 (コーティング剤の組成) 実施例 No.1 (A)/(C) 配合比(wt%) 60/40 実施例 No.8 No.1/(F) 配合比(wt%) 70/30 実施例 No.9 No.1/(F)/(G) 配合比(wt%) 60/30/10 実施例 No.10 No.1/(F)/(H)/(I) 配合比(wt%) 62/30/4/4
【0038】得られたガスバリア性積層体を実験1と同
様に40℃−90%RHの恒温恒湿下で4週間保存し、
その前後のガスバリア性を酸素透過度の測定により評価
した。その結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】TEOS、TPAのようなアルコキシドを
添加させることで、ガスバリア性が向上し、かつ高湿度
下でのガスバリア性の低下がほとんど認められない。ま
たGPS、IPDIの添加量によって保存試験前におけ
るガスバリア性がやや低下するものの、保存試験後のガ
スバリア性の低下がほとんど認められない。
【0041】〔実施例3〕実施例2のNo.9とNo.
10のコーティング剤を用いて、実施例1と同様の方法
により、PET(12μm)フィルム及び二軸延伸ポリ
プロピレン(OPP、30μm)フィルムにそれぞれコ
ーティングし、乾燥後膜厚約0.3μmの被膜を形成し
た。さらにこのコーティングフィルムのコーティング面
を接着面としてポリオール−イソシアネート系接着剤に
て未延伸ポリプロピレン(CPP、30μm)フィルム
と接着しラミネートフィルムを作製しガスバリア性積層
体を得た。同様にして保存し、その前後の測定と接着強
度の測定を行い評価した。その結果を表3に示す。なお
比較例として、コーティング無しのフィルムについても
同様に測定評価した。
【0042】
【表3】
【0043】実施例3のNo.9の積層体を引張試験機
を用いて所定伸率引張り試験を行った後、酸素透過度の
測定及び可撓性の評価を行った。比較例として同じ基材
PETフィルム(12μm)にSiO(酸化珪素)を蒸
着源とし、電子線加熱方式による真空蒸着法により、膜
厚0.1μmの蒸着膜を形成しラミネートフィルムを作
製した。これを同様に測定評価した。
【0044】
【表4】
【0045】比較例の蒸着フィルムは数%の伸びで引っ
張りによる変形に耐えられず膜にクラックを生じ、ガス
バリア性が著しく低下したが、本発明のガスバリア性積
層体は10%程度まではほとんど劣化が認められず、そ
の後の引っ張りによる変形によってもその劣化は少な
く、比較例の蒸着膜に比べてかなりの可撓性を有してい
る。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように本発明のガスバリア性
積層体によれば、高分子樹脂組成物からなる基材上に、
水溶性高分子と塩化錫の水溶液、或いは水/アルコール
混合溶液、さらに金属アルコキシド及びその加水分解
物、3官能基のオルガノシラン及びその加水分解物、イ
ソシアネート化合物を添加してなるコーティング剤から
なる被膜を形成することにより、高いガスバリア性を有
し、かつ耐水性、耐湿性に優れ、さらに他の樹脂と積層
しても、その強度は十分実用に耐えるものである。した
がって高湿度雰囲気下においてもガスバリア性を損なう
ことなく、食品や医薬品など内容物を劣化させることな
く長期保存を可能とするものである。また可撓性に優れ
ることから、印刷やラミネート、製袋など後加工におい
てもガスバリア性を損なうことがなく、とくに軟包装材
として用いる際に取り扱い上の不便さを除くものであ
る。また製造方法も簡易であり、さらに特殊な装置など
必要としないため、生産性も高く安価に製造することが
可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスバリア性積層体の構成を説明する
概略図である。
【符号の説明】
1 ガスバリア性積層体 2 基材 3 ガスバリア性被膜層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子樹脂組成物からなる基材上に、水溶
    性高分子と塩化錫の水溶液、或いは水/アルコール混合
    溶液を主剤とするコーティング剤を塗布し、加熱乾燥し
    てなるガスバリア性被膜を形成したことを特徴とするガ
    スバリア性積層体。
  2. 【請求項2】前記水溶性高分子がポリビニルアルコール
    であることを特徴とする請求項1記載のガスバリア性積
    層体。
  3. 【請求項3】前記コーティング剤に少なくとも1種以上
    の金属アルコキシド及びその加水分解物が含まれてなる
    ことを特徴とする請求項1記載のガスバリア性積層体。
  4. 【請求項4】前記金属アルコキシドは、テトラエトキシ
    シラン又はトリイソプロポキシアルミニウム、或いはそ
    れらの混合物であることを特徴とする請求項3記載のガ
    スバリア性積層体。
  5. 【請求項5】前記コーティング剤に一般式、 R’Si(OR)3 (R’:アルキル基、ビニル基、グリシドオキシプロピ
    ル基等,R:アルキル基など)で表される3官能基のオ
    ルガノシラン及びその加水分解物を有することを特徴と
    する請求項1記載のガスバリア性積層体。
  6. 【請求項6】前記3官能基のオルガノシランを構成する
    R’の末端にエポキシ基を有することを特徴とする請求
    項5記載のガスバリア性積層体。
  7. 【請求項7】前記コーティング剤に、分子中に少なくと
    も2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート
    化合物を添加してなることを特徴とする請求項1記載の
    ガスバリア性積層体。
JP24540093A 1993-09-30 1993-09-30 ガスバリア性積層体 Expired - Lifetime JP3438267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24540093A JP3438267B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ガスバリア性積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24540093A JP3438267B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ガスバリア性積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102093A true JPH07102093A (ja) 1995-04-18
JP3438267B2 JP3438267B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17133094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24540093A Expired - Lifetime JP3438267B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ガスバリア性積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438267B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11962A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性フィルムを用いた包装材料
JP2016035393A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 フロイント産業株式会社 酸素検知剤付きアルコール蒸気発生型脱酸素剤、酸素検知剤、及び食品の保存方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11962A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性フィルムを用いた包装材料
JP2016035393A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 フロイント産業株式会社 酸素検知剤付きアルコール蒸気発生型脱酸素剤、酸素検知剤、及び食品の保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3438267B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790054B2 (ja) ガスバリア性積層フィルムおよびこの積層フィルムを用いた包装材料
US5589252A (en) Gas barrier laminated material
JPH07126419A (ja) ガスバリア性積層体
KR100547296B1 (ko) 증착 필름 및 포장 재료
WO2007036980A1 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2000043182A (ja) 強密着ガスバリア透明積層体および包装材料および包装体
JP2000254994A (ja) 蒸着フィルム積層包装材料
JP2000238172A (ja) 蒸着フィルムおよびこの蒸着フィルムを用いた包装材料
JP2000218726A (ja) 強密着透明積層体
JP3438267B2 (ja) ガスバリア性積層体
JPH11165369A (ja) ガスバリアフィルム
JPH11129384A (ja) 強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体
JP2002036419A (ja) ガスバリア性透明積層体
JP3119106B2 (ja) 蒸着層を有する積層材料、およびこの積層材料を用いた容器
JPH08318591A (ja) 蒸着層を有するバリア材料、およびこのバリア材料を用いた積層材料
JPH08267637A (ja) 蒸着層を有するバリア材料、およびこのバリア材料を用いた積層材料
JP3119109B2 (ja) バリア性の優れた積層材料
JPH11262986A (ja) バリア性の優れたポリアミドフィルムおよび積層材料
JPH11962A (ja) ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性フィルムを用いた包装材料
JP3119108B2 (ja) 印刷層を設けたバリア性の優れた包装材料
JP3221221B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP3438266B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP3254891B2 (ja) ガスバリア材
JP3438256B2 (ja) 耐ボイル性を有するガスバリア材
JP3119107B2 (ja) ガスバリア性を有する透明積層体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term