JPH07100626B2 - TiB▲下2▼基セラミックスの製造方法 - Google Patents

TiB▲下2▼基セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH07100626B2
JPH07100626B2 JP62035476A JP3547687A JPH07100626B2 JP H07100626 B2 JPH07100626 B2 JP H07100626B2 JP 62035476 A JP62035476 A JP 62035476A JP 3547687 A JP3547687 A JP 3547687A JP H07100626 B2 JPH07100626 B2 JP H07100626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tib
carbide powder
manufacturing
ceramics
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62035476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63206361A (ja
Inventor
純一 松下
肇 斉藤
秀夫 長島
Original Assignee
東芝セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝セラミックス株式会社 filed Critical 東芝セラミックス株式会社
Priority to JP62035476A priority Critical patent/JPH07100626B2/ja
Priority to US07/155,604 priority patent/US4873053A/en
Priority to DE3804982A priority patent/DE3804982A1/de
Publication of JPS63206361A publication Critical patent/JPS63206361A/ja
Priority to US07/622,638 priority patent/US5102835A/en
Priority to US07/629,025 priority patent/US5158913A/en
Publication of JPH07100626B2 publication Critical patent/JPH07100626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はTiB2基セラミックスの製造方法に関する。
従来の技術 耐熱用セラミックス材料として用いるTiB2基セラミック
スは、たとえば特開昭59−107974号公報に開示されてい
る。
発明が解決しようとする課題 しかし、TiB2基セラミックスの高密度化及び高強度化
は、ホットプレス焼結を施しても困難であった。
本発明は、高密度、高強度かつ高硬度を有するTiB2基セ
ラミックスの製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明は、TiB2の粉末に、
全量に基づき0.1〜10重量%の炭化クロム粉末、炭化モ
リブデン粉末の一種または二種を混合して混合物を作り
成形し、その成形された混合物を無加圧状態で焼成する
ことを特徴とするTiB2基セラミックスの製造方法を要旨
としている。
成形された混合物は、添加された炭化クロムまたは炭化
モリブデンの融点近くで焼成を行うことが望ましい。
次に、炭化クロム粉末、炭化モリブデン粉末の一種また
は二種を全量に基づき0.1〜10重量%混ぜる理由は次の
とおりである。炭化クロム粉末、炭化モリブデン粉末の
一種又は二種は、焼成時(特に炭化クロム粉末、炭化モ
リブデン粉末の一種又は二種の融点付近)に金属とカー
ボンに分解するが、その時、炭化クロム粉末、炭化モリ
ブデン粉末の一種又は二種の金属粒子は、TiB2粒のぬれ
性を向上させる。さらに前記炭化クロム粉末又は、炭化
モリブデン粉末の一種又は二種のカーボンにより還元さ
れたTiB2中の硼素が金属粒子と化合して強固な粒界相と
してTiB2マトリックスに存在する。
炭化クロム粉末、炭化モリブデン粉末の一種又は二種の
カーボンは、金属粒子によるぬれ性をさらに向上させか
つ金属(Mとする)と反応してM−C相を形成する。さ
らにカーボンはTiB2を還元しTiB2中の金属(M′とす
る)と化合してM′−C相を形成し、強固な粒界相を形
成する。
ここで炭化クロム粉末、炭化モリブデン粉末の一種又は
二種が0.1重量%より少ないと、ぬれ性が改善されず、
緻密化が進行せず、また還元されたTiB2中の硼素と金属
との化合物量も少なくマトリックス中に強固な粒界相を
成形出来ない。さらに、TiB2を還元するのに不十分でM
−C、M′−C相を形成するのに不十分である。
また、炭化クロム粉末、炭化モリブデン粉末の一種又は
二種が10重量%より多いと、M−C,M′−C相を形成す
るのに必要でない残留カーボンにより強度の向上が認め
られない。
なお、本発明において、無加圧で焼結するとは、常圧で
焼結することをいう。
実 施 例 表1に示すように、本発明の実施例1〜4においては、
TiB2に対して炭化クロムを全量に基づき0.1〜10重量%
添加して混合物を作成した。この混合物を成形したの
ち、1900℃で1時間、アルゴン中(焼成条件)で無加圧
焼結した。その結果を表−1と第1図及び第2図に示
す。それらからも明らかなように、相対密度が81〜96%
と低くても、抗折強度は最大321MPaにも達している。
比 較 例 本発明の範囲外である比較例1はTiB2が100%である点
(つまり他の添加物がない点)を除けば、表1に示すよ
うに、前述の実施例1〜4と実質的に同一の条件でセラ
ミックスを製造して特性を測定した。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、高密度、高強度
かつ高硬度のTiB2基セラミックスを容易に製造すること
が出来る。また、高密度、高強度かつ高硬度のTiB2基セ
ラミックスを無加圧により製造することが出来、作業性
が向上する。
とくに、本発明によれば、表1に示すように相対密度が
81〜96%と低い場合であっても抗折強度は良好な値を示
す。
このように本願発明は特定の原料と特定の助剤とを特定
の割合にて組み合わせることにより、無加圧焼結でも非
常に強度を大きくでき、特性向上が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法により製造したセラミックス
の特徴を明らかにするために相対密度と組成の関係を示
す図、第2図は抗折強度と組成の関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長島 秀夫 東京都新宿区西新宿1−26−2 東芝セラ ミックス株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−95876(JP,A) 特開 昭57−42578(JP,A) 特開 昭62−260775(JP,A) 特開 昭63−50368(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】TiB2の粉末に、全量に基づき0.1〜10重量
    %の炭化クロム粉末、炭化モリブデン粉末の一種または
    二種を混合して混合物を作り成形し、その成形された混
    合物を無加圧状態で焼成することを特徴とするTiB2基セ
    ラミックスの製造方法。
JP62035476A 1987-02-20 1987-02-20 TiB▲下2▼基セラミックスの製造方法 Expired - Lifetime JPH07100626B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035476A JPH07100626B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 TiB▲下2▼基セラミックスの製造方法
US07/155,604 US4873053A (en) 1987-02-20 1988-02-12 Method for manufacturing a metal boride ceramic material
DE3804982A DE3804982A1 (de) 1987-02-20 1988-02-18 Verfahren zur herstellung eines metallborid-keramikmaterials
US07/622,638 US5102835A (en) 1987-02-20 1990-12-05 Metal boride ceramic material
US07/629,025 US5158913A (en) 1987-02-20 1990-12-18 Metal boride ceramic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035476A JPH07100626B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 TiB▲下2▼基セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206361A JPS63206361A (ja) 1988-08-25
JPH07100626B2 true JPH07100626B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12442818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035476A Expired - Lifetime JPH07100626B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 TiB▲下2▼基セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679978B2 (ja) * 1987-12-25 1994-10-12 株式会社エス・ティー・セラミックス研究所 ホウ化チタンセラミックス焼結体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837274B2 (ja) * 1980-08-26 1983-08-15 工業技術院長 高強度複合焼結材料
JPS5837275B2 (ja) * 1980-12-08 1983-08-15 工業技術院長 ホウ化物系サ−メット材料
JPS62260775A (ja) * 1986-05-01 1987-11-13 工業技術院長 炭化チタニウム・ハフニウム―ホウ化金属基セラミックス材料
JPH0742167B2 (ja) * 1986-08-18 1995-05-10 日本鋼管株式会社 二硼化チタン焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63206361A (ja) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2634160B1 (en) Volume-change resistant silicon oxy-nitride or silicon oxy-nitride and silicon nitride bonded silicon carbide refractory
JPH048395B2 (ja)
US5635431A (en) Silicon nitride-based sinter
JPH04114966A (ja) 耐摩耗性にすぐれたダイヤモンド基焼結材料の製造方法
JPH0228539B2 (ja)
US4963516A (en) SiC complex sintered bodies and production thereof
JPH0625039B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH07100626B2 (ja) TiB▲下2▼基セラミックスの製造方法
JPS60131866A (ja) サイアロン粒および粉の調製方法ならびに組成物
JPH05147916A (ja) 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法
JP3111709B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JPH0710517A (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JPH05147917A (ja) 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法
JP2665755B2 (ja) β−サイアロン質複合セラミックスの製造方法
JPH0535695B2 (ja)
JP2794122B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPS60155573A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JP2626863B2 (ja) 超硬合金及びその製造方法
JP2794121B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2524607B2 (ja) セラミックスの製造方法
JP2700925B2 (ja) 繊維強化セラミックス及びその製法
JPH04280903A (ja) 射出成形用超硬合金粉末および超硬合金焼結品の製造方法
JPS63100071A (ja) ZrB↓2含有耐火物の製造方法
JPS6177669A (ja) 超高密度炭化珪素焼結体およびその製造方法
JPH06264158A (ja) 高強度および高硬度を有する炭化タングステン基超硬合金の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term