JPH0710055Y2 - ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置 - Google Patents

ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置

Info

Publication number
JPH0710055Y2
JPH0710055Y2 JP1987186455U JP18645587U JPH0710055Y2 JP H0710055 Y2 JPH0710055 Y2 JP H0710055Y2 JP 1987186455 U JP1987186455 U JP 1987186455U JP 18645587 U JP18645587 U JP 18645587U JP H0710055 Y2 JPH0710055 Y2 JP H0710055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
fuel injection
filter
injection pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987186455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191068U (ja
Inventor
文秀 佐藤
宏昭 井上
敏夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1987186455U priority Critical patent/JPH0710055Y2/ja
Publication of JPH0191068U publication Critical patent/JPH0191068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710055Y2 publication Critical patent/JPH0710055Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、燃料回路中にエアが混入した場合、手動ポ
ンプにより燃料を燃料回路中に送油し、燃料回路の一部
を緩め、その部分からエアを排出する代りにクランキン
グを決められた時間以上行なえば自動的にエアを排出
し、前述の手動操作なしにディーゼル機関を始動可能な
状態にすることができる装置に関するものである。
(従来の技術) 燃料タンク、フィードポンプ、燃料フィルタ、燃料噴射
ポンプの順に配管された燃料噴射装置における従来のエ
ア抜き装置は、手動ポンプを有し、燃料フィルタ上部の
燃料入口部にエア抜きプラグを設けたものや、プラグを
緩める手間や、燃料が洩れる点を改良したものがある。
しかし、これらの装置は燃料フィルタに溜まったエアを
抜くものであり、燃料切れにより燃料噴射ポンプのギャ
ラリーまでエアが入った場合は、燃料フィルタ出口以降
の回路にはエアの排出孔がないため、燃料噴射ポンプの
入口ネジまたは、オーバーフローバルブのネジを緩め
て、手動ポンプにより送油し、エアを排出しなければな
らない。
(考案が解決しようとする問題点) 従来のエア抜きでは、主フィルタ交換時にフィルタ内に
入ったエア抜くためのものであり、フィルタ交換も稀で
あり手間は問題にされなかった。
しかし、近年建設機械がレンタルによって運用されるよ
うになると燃料切れは頻発し、しかも手間をかけずに、
容易に、付加装置を最小限にして燃料噴射ポンプのギャ
ラリー内までエア抜きができることが要求されるように
なった。
そのためにはディーゼル機関に装備されたスタータによ
る短時間で回転速度の低いクランキングによってでもエ
アの排出を完了させる装置を考案する必要がある。
この考案はこのような問題点を解決することをその目的
とする。
(問題を解決するための手段及び作用) この考案は上記の点に鑑みなされたもので、燃料タン
ク、フィードポンプ、燃料フィルタ、燃料噴射ポンプの
順に配管されたディーゼル機関の燃料噴射装置におい
て、燃料フィルタは噴射ポンプに内蔵されたカムにより
往復駆動されるフィードポンプを有した燃料噴射ポンプ
より上方に装備し、燃料フィルタの濾過済み燃料室に出
口部より高位置にエア抜き孔を設け、エア抜き孔には小
さい穴による絞りを設け、小さな穴を通ったエア抜きの
戻り回路は燃料タンクに連通し、燃料フィルタの出口か
ら燃料噴射ポンプのギャラリーには、エア抜き部に設け
た小さな穴に比べて十分に大きな断面積を有した配管に
よって接続し、クランキングにより燃料回路中のエアを
自動的に排出することを可能にしたものである。
(実施例) 次にこの考案の実施例を図面に基づいて説明する。
この考案の実施例の系統図を第1図に示し、小さな穴を
有するエア抜きとしてジョイントパイプを用いた場合の
断面図を第2図に示す。
図においては1はパイプジョイントで 、下端には0.5
〜1mmの孔が穿孔されたオリフィス3が圧入されてい
て、燃料フィルタ4の最上部に燃料フィルタ4の燃料出
口孔5と連通して穿孔されているエア抜き孔6にねじ込
まれていて、オリフィス3により排出されたエアと燃料
は,、燃料タンク10にパイプ7で導かれるようになって
いる。
なおパイプ7に透明パイプを用いればエアの排出状況を
容易に確認することができる。
燃料切れで燃料回路中にエアが混入した場合は、燃料を
燃料タンク10に補充後、スタータで機関をクランキング
することによりフィードポンプ8を作動させることによ
りエア抜きは完了する。
また、フィードポンプの吸い込み不足により、燃料タン
クとフィードポンプの間に溜まったエアを吸い込むこと
ができない場合は電動フィードポンプ9を装備すること
もできる。
次に上記実施例の作用を詳述する。
燃料切れを起し機関が停止した状態では、燃料タンク10
から燃料噴射ポンプ2のギャラリーまでエアが充満して
いる。
この状態で燃料タンク10に燃料を足しても、フィードポ
ンプ8には入口と出口にチェック弁があるため燃料はフ
ィードポンプ8に流れてこない。
次にスタータによるクランキングを行うと、噴射ポンプ
2のカム(図示せず)も回転するためカムにより往復駆
動されているフィードポンプ8も動き、燃料タンク10と
フォードポンプ8との配管に溜まったエアを吸い込み燃
料フィルタ4へ圧送し、エア抜き部を通って排出され
る。
その時フィードポンプ8はエアポンプとして作動するた
め、機密性を高め、圧縮比を高くしておいた方が吸い込
み能力が向上し、短時間で排出を完了することができ
る。
フィードポンプ8まできた燃料は圧送されて燃料フィル
タ4に入り、エアと置換し、エアはエア抜きから排出さ
れ燃料フィルタ4は燃料を充満される。
あふれた燃料は燃料フィルタ4の出口から燃料噴射ポン
プ2のギャラリーに入る。
その際、燃料フィルタ出口と結ばれた配管はエア抜き孔
に対し十分に大きな断面積を有するためエアと燃料を置
換することが可能となる。
よってギャラリー内もエアが排出されエア抜きは完了す
る。
なお燃料フィルタ4は燃料噴射ポンプ2より高い位置に
装備しないと前述のギャラリー内のエアと燃料の置換が
うまく行えない。
またエア抜き回路は常に開いているため、小さな穴を設
けて、機関の運転時に燃料タンクにもどる量を少なくし
ないと、ギャラリーの内圧が低下し燃料噴射量が低下す
る不具合を発生するものである。
従ってこの考案の実施例によれば、手間がかからず流出
燃料による汚れがなく、長時間放置しても燃料回路中に
エアが混入することもない。
(考案の効果) この考案は以上詳述してなり、エンジンのクランキング
によって燃料回路中のエアを抜くことが可能であり、ま
た燃料切れを起こしても手間がかからず、簡単であり、
流出燃料により機関を汚すこともなく、再始動時の運転
も安定し、またエア抜きの位置が燃料噴射ポンプより高
く燃料フィルタの上部の位置にあるため長時間放置して
も燃料噴射ポンプのギャラリーにエアが混入することも
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の燃料回路の系統図を示し、
第2図は少さな穴をエア抜きとしてジョイントパイプを
用いた場合の断面図をを示す。 1…パイプジョイント、6…エア抜き孔 2…燃料噴射ポンプ、7…パイプ 3…オリフィス、8…フィードポンプ 4…燃料フィルタ、9…電動式フィードポンプ 5…燃料フィルタの燃料出口、10…燃料タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−20373(JP,U) 実開 昭54−74818(JP,U) 実開 昭53−58220(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンク、フィードポンプ、燃料フィル
    タ、燃料噴射ポンプの順に配管されたディーゼル機関の
    燃料噴射装置において、燃料フィルタは燃料噴射ポンプ
    に内蔵されたカムにより往復駆動されるフィードポンプ
    を有した燃料噴射ポンプより上方に装備し、燃料フィル
    タの濾過済み燃料室に出口部より高位置にエア抜き孔を
    設け、エア抜き孔には小さな穴による絞りを設け、小さ
    な穴を通ったエア抜きの戻り回路は燃料タンクに連通
    し、燃料フィルタの出口から燃料噴射ポンプのギャラリ
    ーには、エア抜き部に設けた小さな穴に比べて十分に大
    きな断面積を有した配管によって接続し、クランキング
    により燃料回路中のエアを自動的に排出することを可能
    にしたことを特徴とするディーゼル機関のエア抜き装
    置。
JP1987186455U 1987-12-09 1987-12-09 ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置 Expired - Lifetime JPH0710055Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987186455U JPH0710055Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987186455U JPH0710055Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191068U JPH0191068U (ja) 1989-06-15
JPH0710055Y2 true JPH0710055Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31477682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987186455U Expired - Lifetime JPH0710055Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710055Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398856B2 (ja) * 2015-04-24 2018-10-03 京三電機株式会社 燃料フィルタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820373U (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 日産デイ−ゼル工業株式会社 内燃機関の燃料フイルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191068U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962745A (en) Fuel supply device of an engine
KR100935487B1 (ko) 디젤 엔진의 dme 연료 공급 장치
JP2003206824A (ja) インジェクションポンプ、及び該インジェクションポンプを備えたディーゼルエンジンのdme燃料供給装置
JPH08121278A (ja) エンジンの燃料供給装置
US4599979A (en) Upper crankshaft bearing lubrication system for two-cycle engine
JPH07305670A (ja) 2サイクルエンジン
JPH0710055Y2 (ja) ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置
JP3819308B2 (ja) ディーゼルエンジンのdme燃料供給装置
JP2000008993A (ja) 船外機の燃料供給装置
CN114718781A (zh) 一种柴油机燃油系统
CA1334499C (en) Automatic oil-fuel mixer with auxiliary chamber
CS256303B1 (en) Self-suction stage of pump for highly supercharged internal combustion engines' cooling system
SU1615404A1 (ru) Система смазки двигател внутреннего сгорани с сухим картером
JPS6228645Y2 (ja)
US2896602A (en) Fuel injection system
WO2022054816A1 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2565707B2 (ja) 多気筒機関のブリ−ザ機構
JP2827408B2 (ja) 二サイクルエンジンの潤滑オイル供給装置
JPH0545818Y2 (ja)
JPH0341087Y2 (ja)
JPS5996411A (ja) 2サイクル多気筒内燃機関の分離潤滑装置
JPH057513Y2 (ja)
JP2595706B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH066195Y2 (ja) 2サイクルエンジンの溜り燃料戻し装置
JPS6024930Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置