JPH07100288B2 - レンズ研削方法及びそのための装置 - Google Patents

レンズ研削方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPH07100288B2
JPH07100288B2 JP1009468A JP946889A JPH07100288B2 JP H07100288 B2 JPH07100288 B2 JP H07100288B2 JP 1009468 A JP1009468 A JP 1009468A JP 946889 A JP946889 A JP 946889A JP H07100288 B2 JPH07100288 B2 JP H07100288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
edge
locus
radius
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1009468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02190247A (ja
Inventor
宜広 磯川
泰雄 鈴木
義行 波田野
伸二 宇野
繁樹 桑野
孝浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP1009468A priority Critical patent/JPH07100288B2/ja
Priority to EP19900400126 priority patent/EP0379426A3/en
Publication of JPH02190247A publication Critical patent/JPH02190247A/ja
Publication of JPH07100288B2 publication Critical patent/JPH07100288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/22Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation
    • B24B47/225Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation for bevelling optical work, e.g. lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/144Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms the spectacles being used as a template

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、眼鏡フレームのレンズ枠にレンズを枠入れす
るためにアンカットレンズを当該レンズ枠の形状に対応
するように研削するためのレンズ研削方法及びそのため
の装置に関するものである。
(従来の技術) 本出願人は、先に特願昭60−115079号で、眼鏡フレーム
のレンズ枠の形状軌跡1(ρi)[i=1,2,3,……
N]に対応させて被加工レンズのコバ厚を測定し、その
コバ厚情報に基づいてヤゲン軌跡Yを演算し、該ヤゲン
軌跡をコバ面に自動的に形成し得るレンズ研削装置を提
案している。
上記従来の装置は、第7A図,第7B図に示すようにレンズ
枠形状の軌跡1の動径(ρi)に対応させて未加工
レンズLのコバ厚Δを測定し、求められたコバ厚のう
ち最大コバ厚Δmaxと最小コバ厚Δminを知り、この両コ
バ厚を所望の比率l:mで分けるヤゲン軌跡Yすなわち軌
跡Yを含む球面の半径eRを演算で求め、求められた半径
eRとレンズ枠形状軌跡(ρi)とからヤゲン加工時
にヤゲン軌跡Y上にヤゲンの頂点が位置するようにする
ために、レンズLをZ軸(レンズの光軸方向)に移動さ
せるに必要な量、すなわちヤゲン加工情報(eZii
)を求めていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述の従来の方法及び装置ではヤゲン軌跡Yは半径eRの
球面上に含まれることを前提としていた。そのため、例
えば第8図に示したように、近用部を非球面NSとする累
進多焦点レンズL′では、遠用部のコバにl:mの比率位
置にヤゲンyを立てようとすると近用部のコバにはヤエ
ンを立てることが出来ないという欠点があった。
そこで、本発明は、係る従来の方法及び装置の欠点を解
消することを目的とするレンズ研削方法及びそのための
装置を提供することある。
(課題を解決するための手段) この目的のもとに、この発明レンズ研削方法は、被加工
レンズのコバ動径軌跡に対応させてコバの厚さを前記コ
バ動径軌跡の全周に亘って求める第1のステップと、前
記コバをその全周に亘って所望の比率に分けるヤゲン頂
点位置情報を求める第2のステップと、前記ヤゲン頂点
位置情報に基づいて前記コバをヤゲン加工する第3のス
テップを有することを特徴とする。しかも、前記コバ動
径軌跡は前記レンズが枠入れされる眼鏡フレームのレン
ズ枠の動径情報から与えられる。さらに、前記第1のス
テップは前記レンズが未加工の状態で前記コバ厚を求め
る。その上、前記コバ動径軌跡は前記レンズが枠入れさ
れる眼鏡フレームの形状に倣って型取された型板を使っ
て倣い研削加工で得られる加工コバの軌跡である。ま
た、第1ステップは前記加工コバのコバ厚を求める。
また、本発明に係るレンズ研削装置は、被加工レンズの
コバ動径軌跡に対応させてコバの厚さを前記コバ動径軌
跡の全周に亘って求める測定手段と、所望の比率を入力
する入力手段と、前記コバをその全周に亘って前記入力
比率で分けるヤゲン頂点の位置情報を求めるための演算
手段と、前記ヤゲン頂点位置情報に基づいて前記コバを
ヤゲン加工する加工制御手段とを有する。しかも、前記
コバ動径軌跡は前記レンズが枠入れされる眼鏡フレーム
のレンズ枠の動径情報から与えられる。また、前記測定
手段は、前記レンズが未加工の状態で前記コバ厚を求め
る。さらに、前記コバ動径軌跡は前記レンズが枠入れさ
れる眼鏡フレームのレンズ枠に倣って型取された型板を
使って倣い研削加工で得られる加工コバの軌跡である。
その上、前記測定手段は前記加工コバのコバ厚を測定す
る。
(実 施 例) 以下、この発明の実施例を第1図〜第6図に基づいて説
明する。
[第1実施例] 第1図及び第2図は、本発明の第1実施例を示すブロッ
ク図である。
第1図に於て、10はフレーム形状測定装置、12はコバ厚
測定装置である。
このフレーム形状測定装置10は、本出願人の先の出願す
なわち特願昭60−287491号に記載の装置と同様の構成・
作用を有する。しかも、このフレーム形状測定装置10
は、レンズLが枠入れされる眼鏡フレームのレンズ枠の
形状を動径情報(ρi)として計測し、メモリ11に
記憶させる。
コバ厚測定装置12は、本出願人の先の出願すなわち特願
昭60−115079号に詳述されているものと同様の構成・作
用を有する。このコバ厚測定装置12は、パルスモータ12
0と、被加工レンズLの前側及び後側屈折面に当接する
フィラー123,124と、フィラー123,124の移動量を計測す
るためのエンコーダ121,122と、このフィラー123,124及
びエンコーダ121,122を搭載支持し且つパルスモータ120
によって移動させる支持台125等を備えている。また、
レンズLはキャリッジC(第2図参照)のレンズ回転軸
13により保持され、パルスモータ14でその光軸回りに回
転させられる。
メモリ11に記憶されているレンズ枠の動径情報(ρi
)の半径ρはパルスモータ120へ入力されて、パル
スモータ120はこの入力により支持台125を移動させる。
これによりフィラー123,124が半径ρの位置で未加工
レンズLの屈折面と当接し得るようにされる。
一方、角度情報θはパルスモータ14に入力されて、パ
ルスモータ14はこの入力に基づいてレンズ回転軸13をθ
回転駆動させる。これによりレンズLが角度θ回転
させられる。この様にして設定した動径位置(ρi,
θ)(第3図,第4図参照)におけるフィラー123,12
4の各々の移動量ai,biは演算装置15に入力される。
この演算装置15では、第3図に示すようにコバ厚Δ
[i=1,2,3,……N]を Δ=ai−bi ……(1) から演算し、次にヤゲン比率入力装置16で予め入力され
ている所望のヤゲン比率、すなわちヤゲン頂点がコバを
分割する比率l:mに基づいてヤゲン頂点位置Ziを、 を求め、このZiを演算装置15に入力されているレンズ枠
の動径情報ρiすなわち測定されたコバ位置と対応
させてヤゲン位置情報(ρii,Zi)[i=1,2,3,……
N]を出力し、メモリ7に記憶させる。
レンズLのヤゲン加工は第2図に示す加工装置で実行さ
れる。レンズLを保持するキャリッジCはパルスモータ
21と送りネジ21aとによりZ方向に移動される。また、
そのレンズ回転軸13と砥石G1,G2の研削面との距離は、
当て止め23のX方向の移動により制御される。当て止め
23の移動はパルスモータ22と送りネジ22aとによりなさ
れる。この加工装置の詳細な構成・作用は、上述の特願
昭60−115079号に記載されている。
メモリ17からはまずレンズ枠動径情報(ρi)のみ
がコントローラ20で読みだされて、このレンズ枠動径情
報(ρi)がパルスモータ14及び22に入力される。
そして、レンズLを荒砥石G1で動径情報(ρi)に
対応する形状に荒研削する。次に、コントローラ20は、
メモリ17からヤゲン頂点情報(ρii,Zi)を読みだす
と共に、パルスモータ14に角度情報θを入力し、パル
スモータ22に半径情報ρを入力し、パルスモータ21に
Z方向情報Ziを各々入力して、V溝砥石G2でレンズLに
ヤゲンyを立てる(第5図参照)。
これにより第5図に示すように、レンズのコバ全面にわ
たって所望のヤゲン比率l:mの位置にヤゲン頂点が位置
するようにヤゲンyが形成される。
[第2実施例] 上述の第1実施例のコバ厚測定装置12は、レンズLが未
加工(荒研削前)の状態でレンズ枠形状に対応したコバ
厚Δを測定できるように構成されているが、本発明は
これに限定されるものでなく、第6図に示すように荒研
削後のレンズのコバ厚Δを測定してもよい。第6図に
おいてコバ厚測定装置30は、レンズのコバに当接するロ
ッド31に貫挿された円錐台形状のコマ32,33、及びコマ3
2,33の移動量を計測するエンコーダ34,35等を備えてい
る。このコマ32,33の肩32a,33aが荒研削後のレンズLの
コバ両端を挟むことにより、コバ厚Δが求められる。
このコバ厚測定装置30の構成及び作用は先に本出願人が
出願した特願昭58−225198号に詳述されている。
また、レンズLの研削は予め計測されたレンズ枠の動径
情報に基づいてなされる直取り方式である必要はなく、
従来から実用化されている玉摺機のようにレンズ枠の形
状に倣って作られた型板を利用する倣い方式でなされて
もよい。
この倣い方式を利用する場合は、第2図の左側に追記し
たようにキャリッジCのレンズ回転軸13端部に型板Tを
取付けると共に、当て止め23をV溝砥石G2の溝底の高さ
に固定させる。しかも、ヤゲン頂点位置情報は、レンズ
回転軸の角度情報θとの組(Zi)として求めれ
ばよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、レンズのコバの
全周にわたってのコバ厚を測定し、且つ、所望のヤゲン
比率でコバ全周にわたってヤゲンが立つようにレンズの
Z軸方向の移動を制御するので、累進多焦点レンズの様
に屈折面が非球面のレンズでもヤゲンの所望の位置に付
けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のレンズ研削装置のコバ厚測定装置部
分を示すブロック図である。 第2図は、本発明のレンズ研削装置のヤゲン加工装置部
分の第1及び第2実施例を同時に示したブロック図であ
る。 第3図は、コバ厚とヤゲン頂点位置との関係を示す模式
図である。 第4図は、レンズ動径とレンズとの関係を示す模式図で
ある。 第5図は、ヤゲン加工後のレンズを示す側面図である。 第6図は、本発明のレンズ研削装置のコバ厚測定部分の
第2実施例を示す説明図である。 第7A図及び第7B図は、従来のレンズ研削装置のヤゲン軌
跡を求める方法を説明する説明図である。 第8図は、従来技術の欠点を指摘するためのレンズの縦
正中断面図である。 L……レンズ 10……フレーム形状測定装置 12,30……コバ厚測定装置 14,21,22……パルスモータ 15……演算装置 16……ヤゲン比率入力装置 20……コントローラ
フロントページの続き (72)発明者 宇野 伸二 東京都板橋区蓮沼町75番1号 東京光学機 械株式会社内 (72)発明者 桑野 繁樹 東京都板橋区蓮沼町75番1号 東京光学機 械株式会社内 (72)発明者 渡辺 孝浩 東京都板橋区蓮沼町75番1号 東京光学機 械株式会社内 (56)参考文献 特公 平5−41386(JP,B2) 特公 平6−59612(JP,B2)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工レンズのコバ動径軌跡に対応させて
    コバの厚さを前記コバ動径軌跡の全周に亘って求める第
    1のステップと、 前記コバをその全周に亘って所望の比率に分けるヤゲン
    頂点位置情報を求める第2のステップと、 前記ヤゲン頂点位置情報に基づいて前記コバをヤゲン加
    工する第3のステップを有することを特徴とするレンズ
    研削方法。
  2. 【請求項2】前記コバ動径軌跡は前記レンズが枠入れさ
    れる眼鏡フレームのレンズ枠の動径情報から与えられる
    ことを特徴とする請求項1に記載のレンズ研削方法。
  3. 【請求項3】前記第1のステップは前記レンズが未加工
    の状態で前記コバ厚を求めることを特徴とする請求項2
    に記載のレンズ研削方法。
  4. 【請求項4】前記コバ動径軌跡は前記レンズが枠入れさ
    れる眼鏡フレームの形状に倣って型取された型板を使っ
    て倣い研削加工で得られる加工コバの軌跡であることを
    特徴とする請求項1に記載のレンズ研削方法。
  5. 【請求項5】第1ステップは前記加工コバのコバ厚を求
    めることを特徴とする請求項4に記載のレンズ研削方
    法。
  6. 【請求項6】被加工レンズのコバ動径軌跡に対応させて
    コバの厚さを前記コバ動径軌跡の全周に亘って求める測
    定手段と、 所望の比率を入力する入力手段と、 前記コバをその全周に亘って前記入力比率で分けるヤゲ
    ン頂点の位置情報を求めるための演算手段と、 前記ヤゲン頂点位置情報に基づいて前記コバをヤゲン加
    工する加工制御手段とを有することを特徴とするレンズ
    研削装置。
  7. 【請求項7】前記コバ動径軌跡は前記レンズが枠入れさ
    れる眼鏡フレームのレンズ枠の動径情報から与えられる
    ことを特徴とする請求項6に記載のレンズ研削装置。
  8. 【請求項8】前記測定手段は、前記レンズが未加工の状
    態で前記コバ厚を求めることを特徴とする請求項7に記
    載のレンズ研削装置。
  9. 【請求項9】前記コバ動径軌跡は前記レンズが枠入れさ
    れる眼鏡フレームのレンズ枠に倣って型取された型板を
    使って倣い研削加工で得られる加工コバの軌跡であるこ
    とを特徴とする請求項8に記載のレンズ研削装置。
  10. 【請求項10】前記測定手段は前記加工コバのコバ厚を
    測定することを特徴とする請求項9に記載のレンズ研削
    装置。
JP1009468A 1989-01-18 1989-01-18 レンズ研削方法及びそのための装置 Expired - Lifetime JPH07100288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009468A JPH07100288B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 レンズ研削方法及びそのための装置
EP19900400126 EP0379426A3 (en) 1989-01-18 1990-01-17 Method for grinding a lens and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009468A JPH07100288B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 レンズ研削方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190247A JPH02190247A (ja) 1990-07-26
JPH07100288B2 true JPH07100288B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=11721107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009468A Expired - Lifetime JPH07100288B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 レンズ研削方法及びそのための装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0379426A3 (ja)
JP (1) JPH07100288B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200637A1 (de) * 1992-01-13 1993-07-15 Wernicke & Co Gmbh Vorrichtung zum facettieren von brillenglaesern
DE19616536C2 (de) * 1996-04-25 2000-01-27 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und Brillenglasrandschleifmaschine zum Formschleifen des Umfangsrandes von Brillengläsern und ggf. zum anschließenden Facettenschleifen
JP4002324B2 (ja) * 1997-07-08 2007-10-31 株式会社ニデック レンズ研削装置
JP3679229B2 (ja) * 1997-08-29 2005-08-03 株式会社ニデック 眼鏡レンズ研削加工装置
FR2877249B1 (fr) * 2004-10-28 2007-01-05 Xavier Carriou Procede de meulage pour la retouche de verres pre tailles
FR2904703B1 (fr) * 2006-08-04 2008-12-12 Essilor Int Paire de lunettes ophtalmiques et procede de formation d'une nervure peripherique d'emboitement sur le chant d'une lentille
JP6124322B1 (ja) * 2016-04-15 2017-05-10 波田野 義行 眼鏡レンズ加工データ作成方法
JP6103788B1 (ja) * 2016-04-15 2017-03-29 波田野 義行 眼鏡レンズ加工データ作成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2543039B1 (fr) * 1983-03-22 1985-08-09 Essilor Int Procede pour le biseautage d'une lentille ophtalmique, et machine a meuler automatique correspondante
JPS60123259A (ja) * 1983-12-02 1985-07-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> レンズ周縁加工機
JPS629858A (ja) * 1985-03-29 1987-01-17 Tokyo Optical Co Ltd レンズ研削装置
JPS61274859A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Tokyo Optical Co Ltd レンズ研削装置
US4945684A (en) * 1987-01-12 1990-08-07 Hoya Corporation Method of and apparatus for processing peripheral edge of lens for spectacles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02190247A (ja) 1990-07-26
EP0379426A3 (en) 1990-12-19
EP0379426A2 (en) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383393A (en) Automatic lens grinding machine
EP0857540A2 (en) Lens grinding apparatus
JPH11309657A (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP3730410B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP6127530B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置および加工制御データ作成プログラム
US8460056B2 (en) Device for machining an ophthalmic lens
JPH07100288B2 (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JP2003295133A (ja) ヤゲンカ−ブ決定方法、ヤゲン軌跡決定方法、レンズ加工方法、及びレンズ加工装置
JP4360764B2 (ja) 眼鏡レンズのレンズ周縁加工方法、レンズ周縁加工装置及び眼鏡レンズ
JP3018548B2 (ja) レンズ面取装置およびレンズの面取方法
US6641460B2 (en) Lens grinding apparatus
US6220927B1 (en) Lens grinding apparatus
JPS6049545B2 (ja) レンズ加工機
JPH0375304B2 (ja)
JPH1148113A (ja) 眼鏡レンズ研削加工装置
JPH0611467B2 (ja) レンズ周縁加工機
JPH032628B2 (ja)
JP3004925B2 (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JP3685418B2 (ja) 研削加工方法
JP6950286B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置および加工制御プログラム
JPH04372351A (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JP3027397B2 (ja) 研磨装置
JP3142362B2 (ja) レンズ研削装置及びレンズ研削方法
JP3953960B2 (ja) 被加工レンズの挟持方法及びその装置
JP2004058203A (ja) レンズ加工方法及びレンズ加工装置並びにレンズ