JPH0699836B2 - 亜鉛―クロム合金電気めっき鋼板 - Google Patents

亜鉛―クロム合金電気めっき鋼板

Info

Publication number
JPH0699836B2
JPH0699836B2 JP63015156A JP1515688A JPH0699836B2 JP H0699836 B2 JPH0699836 B2 JP H0699836B2 JP 63015156 A JP63015156 A JP 63015156A JP 1515688 A JP1515688 A JP 1515688A JP H0699836 B2 JPH0699836 B2 JP H0699836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
steel sheet
peak
corrosion resistance
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63015156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01191797A (ja
Inventor
眞一 鈴木
辰也 金丸
元宏 中山
勝利 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63015156A priority Critical patent/JPH0699836B2/ja
Priority to DE88104874T priority patent/DE3882769T2/de
Priority to EP88104874A priority patent/EP0285931B1/en
Priority to US07/174,830 priority patent/US4897317A/en
Priority to CA000562971A priority patent/CA1336698C/en
Priority to AU13897/88A priority patent/AU597163B2/en
Priority to KR1019880003622A priority patent/KR910002186B1/ko
Priority to US07/320,071 priority patent/US4877494A/en
Publication of JPH01191797A publication Critical patent/JPH01191797A/ja
Priority to CA000616732A priority patent/CA1336700C/en
Priority to CA000616731A priority patent/CA1336699C/en
Priority to CA000616830A priority patent/CA1337054C/en
Publication of JPH0699836B2 publication Critical patent/JPH0699836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車、家電、建材等に使用される耐食性およ
び塗装後の耐食性に優れた防錆用の電気めっき鋼板に関
する。
(従来の技術) ZnないしZn系合金めっき中にCrを含有させた電気めっき
鋼板としては、例えば特公昭61−36078号公報、特公昭5
8−56039号公報、特開昭61−270398号公報等記載のもの
が公知であるが、Crの共析率が0.005〜5%までの極め
て微量であって、耐食性にとってCrの効果は付随的でし
かあり得ない。従って、耐食性を改善する目的からは更
に高含量のCrを共析させることが強く望まれるところで
ある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来Cr共析率を高め得るZn−Cr電気めっ
き技術がなかった。即ち、単にめっき浴中の3価Crイオ
ン濃度を高めても密着性のある正常なめっきが得られ
ず、電流効率も急減する等の障害があって工業的にCr共
析率を高めることは極めて困難であった。
本発明は上記問題点に鑑み、耐食性および塗装後の耐食
性に優れた電気めっき鋼板を提供する。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は以下の通りである。
Cr5%超〜40%以下、残部がZnからなり、かつη相を
含有しない亜鉛−クロム合金電気めっき鋼板。
X線回折による面間隔d=2.15〜2.12Å、d=2.29〜
2.19Å、d=2.33〜2.36Åのいずれか一つまたは二つ以
上のピークを有する合金相からなる前記記載の亜鉛−
クロム合金電気めっき鋼板。
下層に前記または記載の亜鉛−クロム合金電気め
っきを施し、上層に鉄系電気めっきまたはFe60%以上、
残部がZnからなる電気めっきを施した2層電気めっき鋼
板。
(作用) 本発明者らはCr含有率の高いZn−Cr系電気めっき法を開
発し、耐食性を画期的に向上させる目途を得た。更に研
究を続けるうち、耐食性および塗装後の耐食性はCr含有
率のみではなく、めっき層の構造によっても性能差があ
ることが判明した。そして、特定の条件で電気めっきす
ることによりめっき層の構造を制御できることを見出
し、本発明に至ったのである。
Zn−Crめっき中のCr含量は耐食性および塗装後の耐食性
に最も効果が大きく、めっき層中のCrの含有量は5%超
とする。5%以下であれば、若干の効果は認められるも
のの赤錆が発生する傾向は残り、耐食性は十分ではな
い。5%超になると、例えば塩水噴霧試験等では赤錆発
生が抑制され、画期的に効果が現われてくる。このよう
な高耐食性は従来公知のZnめっきあるいはZn−Fe、Zn−
Ni等の合金めっきでは到底達成することはできない。
CrはZnとの共析下では不働態化せず、Znとともに犠牲防
食作用に加担し、しかもCrの腐食生成物が難溶性の保護
皮膜を腐食部に沈積することにより腐食を抑制している
ことが、高耐食性を発揮する理由であろうと考えられ
る。
Cr含有量が40%を越えても高い耐食性は維持できるが、
プレス等の加工時にめっき層が剥離するいわゆるパウダ
リング性が劣化する傾向が現れる。従って、Cr含有量は
40%以下とする。
Zn−Cr2元系において安定な金属間化合物は知られてい
ない。ところが、電気めっきで得られるめっき層をX線
回折で分析すると、めっき条件によって異なるが、Zn相
(η相)ともCr相とも同定できない未知の面間隔d値を
もつ数種のピークが観察される。これらはある種のZn−
Cr合金相と推定される。めっき層の代表的なX線回折図
を第1図〜第5図に示す。
第1図はCr9%含有するZn−Crめっき層のX線回折図で
ある。ピークA(d=2.10Å)およびピークB(d=2.
47Å)はη相である。ピークC(d=2.21Å)はZn−Cr
合金相の1種と推定される。なお、d=2.03Åのピーク
は素地鋼板に由来するα−Feのピークである。
第2図はCr7%含有するZn−Crめっき層のX線回折図で
ある。ピークC(d=2.27Å)はZn−Cr合金相の1種と
推定される。d=2.10Åおよびd=2.47Å近傍の位置に
明瞭なピークは認められず、このめっき層は実質的にη
相を含まないと判断できる。
第3図はCr12%含有するZn−Crめっき層のX線回折図で
ある。ピークC(d=2.21)およびピークD(d=2.1
4)はZn−Cr合金相の1種と推定される。d=2.10およ
びd=2.47Å近傍の位置に明瞭なピークは認められず、
このめっき層は実質的にη相を含まないと判断できる。
第4図はCr15%含有するZn−Crめっき層のX線回折図で
ある。ピークD(d=2.13Å)およびピークE(d=2.
35Å)はZn−Cr合金相の1種と推定される。d=2.10お
よびd=2.47Å近傍の位置に明瞭なピークは認められ
ず、このめっき層は実質的にη相を含まないと判断でき
る。
第5図はCr27%含有するZn−Crめっき層のX線回折図で
ある。ピークD(d=2.12Å)はZn−Cr合金相の1種と
推定される。d=2.10および2.47Å近傍の位置に明瞭な
ピークは認められず、このめっき層は実質的にη相を含
まないと判断できる。
第1図〜第5図に示したZn−Crめっき層の構造例はめっ
き層のCr含有量にも関係するが、めっき条件によって本
質的に決まるものである。
X線回折による面間隔dの測定はある程度の誤差を伴う
ものである。更に、合金相の面間隔dは一般に組成によ
って若干変動する要素も含むので、次のように定義し
た。
Dピーク:d=2.15〜2.12Å Cピーク:d=2.29〜2.19Å Eピーク:d=2.36〜2.33Å なお、Cピークについては第2図のピークと第3図のピ
ークが同一結晶構造に属するか否かは審らかではない
が、いずれも合金相と推定されるので、ここでは両者と
もにCピークに帰属させた。
η相の有無はd=2.10Åまたはd=2.47Å近傍に明瞭に
ピークが認められるか否かで判断するのが実際的であ
り、またこれにより耐食性能と関連づけられる。
なお、第1図〜第5図の縦軸はX線強度(任意スケー
ル)、横軸はCuターゲットでの2θ値を表す。各ピーク
の面間隔d値を計算し、記載した。
Aピーク:面間隔d=2.10Åのη相 Bピーク: 〃 d=2.47Åのη相 α−Fe: 〃 d=2.03Åの素地鋼板のα−Fe相 以上の各Zn−Crめっき鋼板の製造条件は実施例、注1)
に基づくものである。
Cr含有量が5%未満ではη相のないZn−Cr合金めっきは
製造できない。Cr含有量が5%を越えると合金相が出現
するが、めっき条件によってはη相が混在し(第1
図)、Cr含有量が40%に達してもη相が消滅しない場合
もあり得る。
Cr含有量が5%を越え、40%までの組成をもつZn−Crめ
っき鋼板の耐食性および塗装後の耐食性は前述したよう
に塩水噴霧試験等では極めて優れているが、更に過酷な
腐食環境に長期曝した場合、例えば塩水噴霧、湿潤環境
および乾燥を組合せた複合腐食環境で促進腐食させた場
合、第1図〜第5図に示したようなめっき層の構造が影
響してくる。
即ち、第1図に示すようなη相を含有するZn−Crめっき
鋼板に比べて、第2図〜第5図に示すようなη相を含有
せず、合金相のみからなっているZn−Crめっき鋼板は耐
食性、特に塗装後の耐食性が更に向上する。前述したCr
の腐食下における保護皮膜形成能が塗膜下腐食において
も過度な局部電池作用を抑制することによって塗膜の密
着性を維持するが、η相が混在すると局部電池抑制作用
が完全ではないためと考えられる。
なお、Zn−Crめっき層中に少量のFe、Ni、Co、Mn、Sn、
Cd、Pb、Cu、C、O、S、P、B、Na等が含有されて
も、X線回折図に本質的な変化を及ぼさない限りにおい
て許容できる。
次に、η相のないZn−Cr合金めっき鋼板の製造方法であ
るが、Zn2+イオン、Cr3+イオンおよび0.01〜20g/lのポ
リオキシアルキレン誘導体を含む酸性めっき浴を用い
て、電流密度50A/dm2以上でめっきする。ポリオキシア
ルキレン誘導体を添加することによって有利な電流効率
でZn−Crめっきが達成できると同時に、η相を含まず実
質上合金相からなるめっき層が得られる。
ポリオキシアルキレン誘導体は一般的に R2−O−(R1−O)n−H および、あるいは R2−(R1−O)n−H で示される化合物を指す。
ここで、 R1:アルキレン基 R2:H、アルキル基、フェニル基、ナフチル基およびある
いはその誘導体 n=1〜2000 なお、本発明のめっき層としては、均一単層とする場合
だけでなく、上記めっき層組成または相構造を有する範
囲において、めっき層内に分散または層状的に構成した
ものや、深さ方向に濃度勾配を有するものなども単層と
同様に良好な性能を発揮するので、本発明の範囲に含む
こととする。
以上のη相を持たないZn−Crめっき層の上層に鉄系電気
めっきまたはFe60%以上、残部Znからなるめっき層を施
した2層めっき鋼板は、カチオン電着塗装時のクレータ
ー状の塗膜欠陥発生を防止し、かつ塗装密着性の優れた
リン酸亜鉛皮膜を形成できるので、特にカチオン電着塗
装用途に好適である。
このように、Zn−Crめっき層に上記の上層を施した場合
も、その塗装後の耐食性は先に述べた上層めっきを施し
ていない場合の塗装後の耐食性と同様にZn−Crめっき層
に負うところが大きく、η相がないので更に良好とな
る。
上層めっき量としては1〜10g/m2が適当である。また前
記下層めっき量としては10〜50g/m2で十分耐食性等を確
保することができる。
(実施例) 本発明の実施例を比較例とともに表1に示す。
(発明の効果) 以上述べたように、裸板の耐食性、塗装後の耐食性とも
に極めて優れた防錆鋼板が得られ、特に腐食環境の酷し
い塩害地向自動車用防錆鋼板、海浜地方用の建材等に好
適である。
【図面の簡単な説明】 第1図は比較例1のX線回折図、 第2図は実施例1のX線回折図、 第3図は実施例2のX線回折図、 第4図は実施例3のX線回折図、 第5図は実施例4のX線回折図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 元宏 愛知県東海市東海町5―3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 新井 勝利 愛知県東海市東海町5―3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭59−170288(JP,A) 特開 昭59−74290(JP,A) 特開 昭60−39195(JP,A) 特開 昭61−284561(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr5%超〜40%以下、残部がZnからなり、
    かつη相を含有しない亜鉛−クロム合金電気めっき鋼
    板。
  2. 【請求項2】X線回折による面間隔d=2.15〜2.12Å、
    d=2.29〜2.19Å、d=2.33〜2.36Åのいずれか一つま
    たは二つ以上のピークを有する合金相からなる請求項1
    記載の亜鉛−クロム合金電気めっき鋼板。
  3. 【請求項3】下層に請求項1または2記載の亜鉛−クロ
    ム合金電気めっきを施し、上層に鉄系電気めっきまたは
    Fe60%以上、残部がZnからなる電気めっきを施した2層
    電気めっき鋼板。
JP63015156A 1987-03-31 1988-01-26 亜鉛―クロム合金電気めっき鋼板 Expired - Fee Related JPH0699836B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015156A JPH0699836B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 亜鉛―クロム合金電気めっき鋼板
DE88104874T DE3882769T2 (de) 1987-03-31 1988-03-25 Korrosionsbeständiges plattiertes Stahlband und Verfahren zu seiner Herstellung.
EP88104874A EP0285931B1 (en) 1987-03-31 1988-03-25 Corrosion resistant plated steel strip and method for producing same
US07/174,830 US4897317A (en) 1987-03-31 1988-03-29 Corrosion resistant Zn-Cr plated steel strip
CA000562971A CA1336698C (en) 1987-03-31 1988-03-30 Corrosion resistant plated steel strip and method for producing same
AU13897/88A AU597163B2 (en) 1987-03-31 1988-03-30 Corrosion resistant plated steel strip and method for producing same
KR1019880003622A KR910002186B1 (ko) 1987-03-31 1988-03-31 내식성 도금강스트립과 그 제조방법
US07/320,071 US4877494A (en) 1987-03-31 1989-03-07 Corrosion resistant plated steel strip and method for producing same
CA000616732A CA1336700C (en) 1987-03-31 1993-09-21 Corrosion resistant plated steel strip and method for producing same
CA000616731A CA1336699C (en) 1987-03-31 1993-09-21 Corrosion resistant plated steel strip and method for producing same
CA000616830A CA1337054C (en) 1987-03-31 1994-03-07 Corrosion resistant plated steel strip and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015156A JPH0699836B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 亜鉛―クロム合金電気めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01191797A JPH01191797A (ja) 1989-08-01
JPH0699836B2 true JPH0699836B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=11880936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015156A Expired - Fee Related JPH0699836B2 (ja) 1987-03-31 1988-01-26 亜鉛―クロム合金電気めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699836B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510196A (en) * 1992-07-10 1996-04-23 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant steel sheets improved in corrosion resistance and other characteristics
US5616232A (en) * 1994-09-28 1997-04-01 Nippon Steel Corporation Process for producing zinc-chromium alloy-electroplated steel plate

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204193A (ja) * 1982-01-14 1983-11-28 Kobe Steel Ltd 表面処理鋼板
JPS591694A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Kobe Steel Ltd 防錆鋼板
JPS5974290A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Toyota Motor Corp 表面処理鋼板の製造方法
JPS59170288A (ja) * 1983-03-15 1984-09-26 Nippon Steel Corp 耐食性と塗装性能に優れた亜鉛系合金メツキ鋼板
JPS6039195A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Toyota Motor Corp 鉄亜鉛合金めっき鋼板およびその製造方法
JPS6213590A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Kawasaki Steel Corp 塗装性、塗装後のめっき密着性および耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH089796B2 (ja) * 1987-08-26 1996-01-31 新日本製鐵株式会社 表面品位および耐食性に優れた亜鉛−クロム系電気めっき鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01191797A (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1405934A2 (en) Zinc-diffused alloy coating for corrosion/heat protection
US5043230A (en) Zinc-maganese alloy coated steel sheet
JPS6056436B2 (ja) 耐食性及び燐酸塩処理性に優れた表面処理鋼板
WO2009103567A1 (en) Process for the preparation of corrosion resistant zinc and zinc-nickel plated linear or complex shaped parts
JPH0699836B2 (ja) 亜鉛―クロム合金電気めっき鋼板
JP4267213B2 (ja) 耐食性および色調に優れたリン酸亜鉛処理亜鉛系メッキ鋼板
JPS6343479B2 (ja)
JPS63243295A (ja) 耐食性の優れた防錆鋼板
JPS61207597A (ja) 加工性に優れた合金化亜鉛めつき鋼板
JPH0447037B2 (ja)
JPH089796B2 (ja) 表面品位および耐食性に優れた亜鉛−クロム系電気めっき鋼板
JPH01290798A (ja) 耐食性と溶接性に優れた複合電気めっき鋼板
JPH0512439B2 (ja)
JP3211413B2 (ja) AlまたはAl合金材の表面処理法
JPH01191798A (ja) 亜鉛−クロム合金電気めっき鋼板の製造法
JP2619440B2 (ja) 加工性と塗装性に優れた表面処理鋼板
JPH03115594A (ja) 耐食性の優れた防錆鋼板
JPS591694A (ja) 防錆鋼板
JPH03249180A (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPS62247097A (ja) 耐ビルドアツプ性の優れた複層亜鉛めつき鋼板
JPS5891191A (ja) 塗装性に優れた合金亜鉛メツキ鋼板
JPH0715153B2 (ja) 亜鉛−クロム系複層電気めっき鋼板
JPH07292461A (ja) 自動車用Cu添加高強度Zn―Tiめっき鋼板
JPH07252636A (ja) 塗装後耐食性に優れたZn―Tiめっき金属材
JPH0474437B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees