JPH069932A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH069932A
JPH069932A JP19170692A JP19170692A JPH069932A JP H069932 A JPH069932 A JP H069932A JP 19170692 A JP19170692 A JP 19170692A JP 19170692 A JP19170692 A JP 19170692A JP H069932 A JPH069932 A JP H069932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
ethylene
vinyl ester
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19170692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264452B2 (ja
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Tadashi Goto
正 後藤
Motohisa Takei
基寿 武居
Motoyuki Sugiura
基之 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP19170692A priority Critical patent/JP3264452B2/ja
Publication of JPH069932A publication Critical patent/JPH069932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264452B2 publication Critical patent/JP3264452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種被着体に対し優れた接着性を有する接着
剤組成物、特に貼り合せガラスの中間膜としてガラス面
相互の接着性並びに合せガラス特性に優れた合せガラス
用貼り合せ剤及びこれを利用した合せガラスを提供す
る。 【構成】 エチレン−ビニルエステル共重合体及び/ま
たはそのケン化物(I)50〜98重量%と、グラフト共重
合体(II)2〜50重量%とからなるか、あるいはこれら
の 100重量部と粘着付与剤25重量部未満とからなり、上
記のグラフト共重合体(II)が(メタ)アクリル酸エス
テル及び/またはビニルエステルと不飽和カルボン酸と
の共重合体部分5〜90重量%並びにエチレン−ビニルエ
ステル共重合体及び/またはそのケン化物部分95〜10重
量%とからなっている接着剤組成物、合せガラス用貼り
合せ剤及びこれを中間膜に用いた合せガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエチレン−ビニルエステ
ル共重合体及び/またはそのケン化物と、(メタ)アク
リル酸エステル及びビニルエステルからなる群より選択
された少なくとも1種以上と不飽和カルボン酸との共重
合体を前記エチレン−ビニルエステル共重合体及び/ま
たはそのケン化物体にグラフトしたグラフト共重合体と
からなる組成物、またはこの組成物と粘着付与剤からな
る組成物に関し、各種被着体に対し優れた接着性を有す
ることを特徴とする。
【0002】また、本組成物を合せガラス用中間膜とす
ることにより作業性に優れ、尚かつゲルが少なく均一な
膜厚であり、しかも透明性、耐貫通性、耐光性、耐水性
といった合せガラスに要求される特性を有した合せガラ
スに関する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】エチレ
ン−ビニルエステル共重合体はポリエチレンと比較し、
柔軟性、粘着性に優れホットメルト接着剤の主原料とし
て使用されている。この中で、特にケン化エチレン−酢
酸ビニル共重合体(エチレン−酢酸ビニル共重合体をE
VAと略す)は、側鎖に水酸基を有していることから更
に接着特性に優れ、金属、プラスチック、ガラス、繊維
等の接着剤として広く使用されている。しかしながら用
途によってはまだ接着特性が十分とはいえず、例えば合
せガラスの中間膜とした場合、種々の問題を有してい
る。
【0004】合せガラス用中間膜に要求される特性とし
て透明性、ガラスとの接着性、耐水性、耐貫通性等が挙
げられるが、これらの特性を兼備えたものとして、従来
可塑化ポリビニルブチラールが広く使用されている。し
かし可塑化ポリビニルブチラールは高価であること、常
温下で膜表面の粘着性が強く、粘着防止のため重曹のよ
うなブロッキング防止剤を散布し、使用にあたってはこ
れを水洗除去、乾燥といった工程が必要となり、作業が
非常に煩雑であること、また吸湿によりガラスとの接着
性が低下し、白濁不透明といった現象も見られるといっ
たような種々の問題点を有している。
【0005】また膜表面の粘着性を改良したタイプとし
てケン化EVAを環状酸無水物によってエステル化した
ものが使用されているが、これらのものでも透明性、接
着性、耐水性は必ずしも十分でない。
【0006】更にケン化EVAに不飽和カルボン酸また
はその酸無水物を直接グラフトしたものが使用されてい
るが、グラフト共重合の際、ケン化EVAのゲル化も同
時に起り、均一の膜厚の膜を得る事ができないばかり
か、安定した接着性も得られず、かならずしも良好なも
のとは言い難い。本発明はかかる問題点を解決すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる点を
考慮し、鋭意検討した結果、エチレン−ビニルエステル
共重合体及び/またはそのケン化物と、(メタ)アクリ
ル酸エステル及びビニルエステルからなる群より選択さ
れた少なくとも1種以上と不飽和カルボン酸との共重合
体を前記エチレン−ビニルエステル共重合体及び/また
はそのケン化物にグラフトしたグラフト共重合体とから
なる組成物、またはこの組成物と粘着付与剤からなる組
成物が、各種基材特にガラスとの接着性に優れているこ
とが判明した。また本組成物を合せガラス用中間膜とし
た場合、上記の欠点を解決した特性を有していることが
判り本発明に至った。
【0008】即ち、本発明は、(I)エチレン−ビニル
エステル共重合体及び/またはそのケン化物50〜98重量
%と、(II)(メタ)アクリル酸エステル及びビニルエ
ステルからなる群より選択された少なくとも1種以上と
不飽和カルボン酸との共重合体部分5〜90重量%並びに
前記エチレン−ビニルエステル共重合体及び/またはそ
のケン化物体部分95〜10重量%とからなるグラフト共重
合体2〜50重量%とからなる組成物であって、組成物中
の不飽和カルボン酸の含量が 0.1〜10重量%となる組成
物、またはこれらからなる組成物 100重量部に対し粘着
付与剤25重量部未満からなる組成物に関するものであ
り、各種被着体に対し優れた接着性を有した接着剤組成
物に関するものである。更に本組成物を中間膜として、
その両側にガラスを貼り合せてなる合せガラスに関する
ものである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられる成分(I)のベースレンジとなるエチレン−
ビニルエステル共重合体は通常の高圧法ポリエチレンプ
ラントによりエチレンとエチレン−ビニルエステルを共
重合して得られるものが使用できる。
【0010】そしてビニルエステルとしては酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル
等が挙げられるが本発明においては酢酸ビニルを用いた
ものが好ましい。本発明においてエチレン−ビニルエス
テル共重合体中のビニルエステル含量は10〜40重量%の
ものが好ましい。ビニルエステル含量が10重量%未満で
あるとガラスとの接着性、透明性共悪くなり、また40重
量%を越えると、膜表面の粘着性が強くなったりする場
合がある。
【0011】次にエチレン−ビニルエステル共重合体の
ケン化法はエチレン−ビニルエステル共重合体のペレッ
トあるいは粉末をメタノールのような低級アルコール中
でアルカリ触媒を用いてケン化する方法、トルエン、キ
シレン、ヘキサンのようなエチレン−ビニルエステル共
重合体を溶解する溶媒を用い予めエチレン−ビニルエス
テル共重合体を溶解した後、少量のアルコールとアルカ
リ触媒を用いてケン化する方法が挙げられる。
【0012】ケン化エチレン−ビニルエステル共重合体
のケン化度は50%未満が好ましい。これはケン化度が50
%を越えると透明性が悪くなり好ましくないからであ
る。
【0013】またエチレン−ビニルエステル共重合体及
び/またはそのケン化物のメルトフローレート(以下M
FRと略す)は特に規定されないが、良好な接着性及び
加工性を得るためには 0.5〜50g/10分とすることが好ま
しい。
【0014】なお成分(I)に用いられるエチレン−ビ
ニルエステル共重合体及び/またはそのケン化物と、グ
ラフト共重合体(II)に用いられるエチレン−ビニルエ
ステル共重合体及び/またはそのケン化物は同一のもの
を用いるのが好ましいが、特に制限を受けるものではな
い。
【0015】本発明に用いられるグラフト共重合体(I
I)とは(メタ)アクリル酸エステル及びビニルエステ
ルからなる群より選択された少なくとも1種以上と不飽
和カルボン酸とをエチレン−ビニルエステル共重合体及
び/またはそのケン化物にグラフトしたグラフト共重合
体からなる。
【0016】このグラフト共重合体(II)中の(メタ)
アクリル酸エステル及びビニルエステルからなる群より
選択された少なくとも1種以上と不飽和カルボン酸との
共重合体とは両者の単量体の共重合体であり、その共重
合体の数平均重合度は5〜10000 の範囲が好ましく、更
に好ましくは10〜5000の範囲である。ここで数平均重合
度が5未満であるとガラスとの接着性が不十分であり、
また数平均重合度が10000 を越えると、溶融時の粘度が
高くなり、透明性が低下するなど好ましくない。
【0017】上記グラフト共重合体(II)中のアクリル
酸エステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル等の(メタ)アクリル酸
と炭素数1〜8のアルキルとのエステルが挙げられる。
またビニルエステルとしては、前記成分(I)に用いら
れているビニルエステルと同一のものが挙げられる。
【0018】また不飽和カルボン酸としては、例えばア
クリル酸、フマル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタ
コン酸、シトラコン酸、メサコン酸、無水マルイン酸、
無水シトラコン酸、無水イタコン酸、4−メチルシクロ
ヘキサ−4−エン1,2−ジカルボン酸無水物、ビシク
ロ(2,2,2)オクタ−5−エン−2,3−ジカルボ
ン酸無水物等が挙げられ、これらのものを単独で用いて
も、複合系で用いてもかまわない。
【0019】またグラフト共重合体(II)中のアクリル
酸エステル及びビニルエステルからなる群より選択され
た少なくとも1種以上と不飽和カルボン酸との共重合体
の好ましい例としては、メタクリル酸メチル−アクリル
酸共重合体、メタクリル酸メチル−メタクリル酸共重合
体、アクリル酸ブチル−アクリル酸共重合体、アクリル
酸ブチル−メタクリル酸共重合体、酢酸ビニル−アクリ
ル酸共重合体、酢酸ビニル−メタクリル酸共重合体、酢
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体等が挙げられ、更に
好ましくはメタクリル酸メチル−アクリル酸共重合体及
び酢酸ビニル−アクリル酸共重合体である。
【0020】そしてグラフト共重合体(II)は、(メ
タ)アクリル酸エステル及びビニルエステルからなる群
より選択された少なくとも1種以上と不飽和カルボン酸
との共重合体部分が5〜90重量%、好ましくは5〜80重
量%、最も好ましくは10〜50重量%と、エチレン−ビニ
ルエステル共重合体及び/またはそのケン化物部分が10
〜95重量%、好ましくは20〜95重量%、最も好ましくは
50〜90重量%からなるものである。
【0021】ここで(メタ)アクリル酸エステル及びビ
ニルエステルからなる群より選択された少なくとも1種
以上と不飽和カルボン酸との共重合体部分が5重量%未
満であると、ガラスとの接着性が不十分であり、(メ
タ)アクリル酸エステル及びビニルエステルからなる群
より選択される少なくとも1種と不飽和カルボン酸との
共重合体部分が90重量%を越えると、成分(I)との相
溶性が悪く、透明性が低下し好ましくない。
【0022】該グラフト共重合体(II)を製造する際の
グラフト化法としては、一般に知られている連鎖移動
法、電離性放射線法等のいずれの方法を用いてもよい
が、好ましい方法としては以下に説明する方法である。
なぜならば、グラフト効率が高く、熱による二次的凝集
が起らないため、性能の発現がより効果的だからであ
る。
【0023】以下、本発明のグラフト共重合体(II)の
製造方法の具体例を説明する。すなわち、グラフトされ
るエチレン−ビニルエステル共重合体及び/またはその
ケン化物 100重量部を水に懸濁せしめ、別に(メタ)ア
クリル酸エステル及びビニルエステルからなる群より選
択される少なくとも1種のビニル単量体と不飽和カルボ
ン酸5〜400 重量部に、10時間の半減期を得るための分
解温度が40〜90℃である重合開始剤をビニル単量体と不
飽和カルボン酸の合計 100重量部に対して0.01〜5重量
部とを溶解せしめた溶液を加え、重合開始剤の分解が実
質的に起らない条件で加熱し、ビニル単量体、不飽和カ
ルボン酸、重合開始剤をエチレン−ビニルエステル共重
合体及び/またはそのケン化物に含浸せしめる。次い
で、この水性懸濁液の温度を上昇せしめ、ビニル単量体
と不飽和カルボン酸とをエチレン−ビニルエステル共重
合体及び/またはそのケン化物中で共重合せしめて、グ
ラフト化前駆体を得る。
【0024】このグラフト前駆体は、必ずしも成分
(I)に混合する前に溶融混練してなくてもよい。すな
わち、このグラフト化前駆体を直接成分(I)と共に溶
融混練してもよい。
【0025】またグラフト前駆体を 100〜300 ℃の温度
で溶融混練することにより、本発明のグラフト共重合体
を得ることができる。
【0026】更に、本発明の最も好ましい製造方法は以
下に示す方法である。すなわち、グラフトされるエチレ
ン−ビニルエステル共重合体及び/またはそのケン化物
100重量部を水に懸濁せしめ、別に(メタ)アクリル酸
エステル及びビニルエステルからなる群より選択される
少なくとも1種のビニル単量体と不飽和カルボン酸5〜
400 重量部に、下記一般式(1)または(2)で表され
るラジカル重合性有機過酸化物の1種または2種以上の
混合物をビニル単量体と不飽和カルボン酸との合計量 1
00重量部に対して10重量部以下と、10時間の半減期を得
るための分解温度が40〜90℃である重合開始剤をビニル
単量体と不飽和カルボン酸とラジカル重合性有機過酸化
物との合計 100重量部に対して0.01〜5重量部とを溶解
せしめた溶液を加え、重合開始剤の分解が実質的に起ら
ない条件で加熱し、ビニル単量体、不飽和カルボン酸、
ラジカル重合性有機過酸化物及び重合開始剤をエチレン
−ビニルエステル共重合体及び/またはそのケン化物に
含浸せしめる。
【0027】次いで、この水性懸濁液の温度を上昇せし
め、ビニル単量体と不飽和カルボン酸とラジカル重合性
有機過酸化物とをエチレン−ビニルエステル共重合体及
び/またはそのケン化物中で共重合せしめて、グラフト
化前駆体を得る。
【0028】このグラフト前駆体は、前記と同様必ずし
も成分(I)に混合する前に溶融混練してなくてもよ
い。すなわち、このグラフト化前駆体を直接成分(I)
と共に溶融混練してもよい。
【0029】またグラフト前駆体を 100〜300 ℃の温度
で溶融混練することにより、本発明のグラフト共重合体
を得ることができる。
【0030】ここで前記一般式(1)のラジカル重合性
有機過酸化物とは、 (式中、R1 は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R2 は水素原子またはメチル基、R3 およびR4
それぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R5 は炭素数1〜
12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基
または炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。mは1
または2である。)で表される化合物である。
【0031】また、前記一般式(2)のラジカル重合性
有機過酸化物とは、 (式中、R6 は水素原子または炭素数1〜4のアルキル
基、R7 は水素原子またはメチル基、R8 及びR9 はそ
れぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R10は炭素数1〜12
のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基ま
たは炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。nは0,
1または2である。)で表される化合物である。
【0032】上記一般式(1)で表されるラジカル重合
性有機過酸化物として、具体的には、t−ブチルペルオ
キシアクリロイロキシエチルカーボネート;t−アミル
ペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート;t−
ヘキシルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネー
ト;1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシア
クリロイロキシエチルカーボネート;クミルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート;p−イソプロピ
ルクミルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネー
ト;t−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカ
ーボネート;t−アミルペルオキシメタクリロイロキシ
エチルカーボネート;t−ヘキシルペルオキシメタクリ
ロイロキシエチルカーボネート;1,1,3,3−テト
ラメチルブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカ
ーボネート;クミルペルオキシメタクリロイロキシエチ
ルカーボネート;p−イソプロピルクミルペルオキシメ
タクリロイロキシエチルカーボネート;t−ブチルペル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネート;t−ア
ミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボ
ネート;t−ヘキシルペルオキシアクリロイロキシエト
キシエチルカーボネート;1,1,3,3−テトラメチ
ルブチルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカ
ーボネート;クミルペルオキシアクリロイロキシエトキ
シエチルカーボネート;p−イソプロピルクミルペルオ
キシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート;t
−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエトキシエチル
カーボネート;t−アミルペルオキシメタクリロイロキ
シエトキシエチルカーボネート;t−ヘキシルペルオキ
シメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネート;
1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシメタク
リロイロキシエトキシエチルカーボネート;クミルペル
オキシメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネー
ト;p−イソプロピルクミルペルオキシメタクリロイロ
キシエトキシエチルカーボネート;t−ブチルペルオキ
シアクリロイロキシイソプロピルカーボネート;t−ア
ミルペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネ
ート;t−ヘキシルペルオキシアクリロイロキシイソプ
ロピルカーボネート;1,1,3,3−テトラメチルブ
チルペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネ
ート;クミルペルオキシアクリロイロキシイソプロピル
カーボネート;p−イソプロピルクミルペルオキシアク
リロイロキシイソプロピルカーボネート;t−ブチルペ
ルオキシメタクリロイロキシイソプロピルカーボネー
ト;t−アミルペルオキシメタクリロイロキシイソプロ
ピルカーボネート;t−ヘキシルペルオキシメタクリロ
イロキシイソプロピルカーボネート;1,1,3,3−
テトラメチルブチルペルオキシメタクリロイロキシイソ
プロピルカーボネート;クミルペルオキシメタクリロイ
ロキシイソプロピルカーボネート;p−イソプロピルク
ミルペルオキシメタクリロイロキシイソプロピルカーボ
ネート等を例示することができる。
【0033】さらに、上記一般式(2)で表される化合
物としては、t−ブチルペルオキシアリルカーボネー
ト;t−アミルペルオキシアリルカーボネート;t−ヘ
キシルペルオキシアリルカーボネート;1,1,3,3
−テトラメチルブチルペルオキシアリルカーボネート;
p−メンタンペルオキシアリルカーボネート;クミルペ
ルオキシアリルカーボネート;t−ブチルペルオキシメ
タリルカーボネート;t−アミルペルオキシメタリルカ
ーボネート;t−ヘキシルペルオキシメタリルカーボネ
ート;1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ
メタリルカーボネート;p−メンタンペルオキシメタリ
ルカーボネート;クミルペルオキシメタリルカーボネー
ト;t−ブチルペルオキシアリロキシエチルカーボネー
ト;t−アミルペルオキシアリロキシエチルカーボネー
ト;t−ヘキシルペルオキシアリロキシエチルカーボネ
ート;t−ブチルペルオキシメタリロキシエチルカーボ
ネート;t−アミルペルキシメタリロキシエチルカーボ
ネート;t−ヘキシルペルオキシメタリロキシエチルカ
ーボネート;t−ブチルペルオキシアリロキシイソプロ
ピルカーボネート;t−アミルペルオキシアリロキシイ
ソプロピルカーボネート;t−ヘキシルペルオキシアリ
ロキシイソプロピルカーボネート;t−ブチルペルオキ
シメタリロキシイソプロピルカーボネート;t−アミル
ペルオキシメタリロキシイソプロピルカーボーネート;
t−ヘキシルペルオキシメタリロキシイソプロピルカー
ボネート等を例示することができる。
【0034】中でも好ましくは、t−ブチルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート;t−ブチルペル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネート;t−ブ
チルペルオキシアリルカーボネート;t−ブチルペルオ
キシメタリルカーボネートである。
【0035】前記成分(I)と前記グラフト共重合体
(II)との比率は、成分(I)50〜98重量%に対し、該
グラフト共重合体(II)2〜50重量%であることが好ま
しい。これは該グラフト共重合体(II)が2重量%未満
であると、ガラスとの接着性が悪くなり、また該グラフ
ト共重合体(II)が50重量%を越えると、透明性、耐水
性が悪くなり好ましくないからである。
【0036】更に、成分(I)とグラフト共重合体(I
I)とからなる組成物中の不飽和カルボン酸の含量は、
0.1〜10重量%であることが好ましい。ここで不飽和カ
ルボン酸の含量が 0.1重量%未満ではガラスとの接着性
が悪くなるので好ましくなく、また不飽和カルボン酸の
含量が10重量%を越えると耐水性が悪くなり好ましくな
い。
【0037】また本発明に用いられる粘着付与剤とは、
脂肪族系炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素樹脂、芳香族
系炭化水素樹脂、ポリテルペン樹脂、ロジン類、スチレ
ン系樹脂が挙げられる。
【0038】この脂肪族系炭化水素樹脂の例としては、
ブテン−1、ブタジエン、イソプレン、1,3ブタジエ
ン等のC4 〜C5 のモノまたはジオレフィンを主体とす
る重合体、脂肪族系炭化水素樹脂の例としては、スペン
トC4 〜C5 留分中のジエン成分を環化二量体化後重合
させた樹脂、シクロペンタジエン等の環状モノマーを重
合させた樹脂、芳香族系炭化水素樹脂の例としては、ビ
ニルトルエン、インデン、α−メチルトルエン等のC2
ビニル芳香族系炭化水素樹脂を成分とした樹脂等、ポリ
テルペン系樹脂の例としては、α−ピネン重合体、β−
ピネン重合体、ジペンテン重合体、テルペン−フェノー
ル共重合体等、ロジン類の例としては、ロジン、重合ロ
ジン、水添ロジン、ロジンペンタエリストール及びその
水添物または重合物等、またスチレン系樹脂の例として
は、スチレン系単独重合体、スチレン−オレフィン共重
合体、ビニルトルエン−α−メチルトルエン共重合体等
が挙げられる。これらの粘着付与剤の中で、色調、該組
成物との相溶性等の点から脂肪族系炭化水素樹脂、脂環
族系炭化水素樹脂が好ましい。
【0039】また前記組成物に対する粘着付与剤の使用
量は、該組成物 100重量部に対し25重量%未満が好まし
い。これは粘着付与剤の量が25重量%を越えると、加工
性、透明性の低下をきたすからである。
【0040】さらに粘着付与剤の添加方法は、成分
(I)と該グラフト共重合体(II)を溶融混練する際に
同時に添加してもよいし、予め成分(I)と該グラフト
共重合体(II)の組成物を作成し、あらためて粘着付与
剤を溶融混練してもかまわない。溶融混練の具体的方法
としては熱ロール、押出機、バンバリー等が挙げられる
【0041】また本発明によって得られた組成物を中間
膜とする方法はインフレーション、キャスト、カレンダ
ー等が挙げられる。中間膜の厚みは 0.1〜2mmの範囲が
合せガラス用として好ましい範囲である。また加工に際
して高級脂肪酸アミドのような滑剤を必要に応じて添加
してもかまわない。また耐候性を改良する目的で、ベン
ゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系の紫外線吸収
剤、耐光安定剤を添加してもかまわない。更に接着性を
改良する目的でシランカップリング等の添加剤を添加し
てもかまわない。
【0042】本発明の中間膜を用いて合せガラスを製造
するには複数のガラスの間に該中間膜を重ね、加熱加圧
下で接着させれば良い。加熱温度は80〜180 ℃と広い温
度範囲がとれ、このことも本発明の特徴の一つである。
【0043】
【実施例】次に本発明を実施例で更に説明する。尚、実
施例、比較例におけるヘーズ、煮沸試験、耐貫通性試験
及びフィルム外観の評価は以下のように行った。
【0044】ヘーズ : ASTM D 1003に準拠
した。合せガラスとして 1.0%以下が好ましい。
【0045】煮沸試験: JIS K 3205に準拠し
た。煮沸後のヘーズから煮沸前のヘーズを引いた値を表
示した。値の小さい方が好ましい。
【0046】 耐貫通性試験:JIS K 3205に準拠した。 ○:鋼球の貫通無し。 ×:鋼球の貫通有り。
【0047】膜外観の評価:80μmの厚みのフィルムを
作成し、ゲルカウンターにて 0.3mmφ以上のゲルの個数
を数えた。
【0048】参考例1(グラフト共重合体(IIA)の製造) 容積5リットルのステンレス製オートクレーブに、純水
2500gを入れ、更に懸濁剤としてポリビニルアルコール
2.5gを溶解させた。この中に酢酸ビニル含量28重量%
のEVAを20%ケン化したケン化EVA「メルセンH」
(東ソー(株)製) 800gを入れ攪拌・分散した。
【0049】別に重合開始剤としてベンゾイルペルオキ
サイド「ナイパーB」(日本油脂(株)製) 1.0g、ラ
ジカル重合性有機過酸化物としてt−ブチルペルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート6g、不飽和カ
ルボン酸としてアクリル酸100 gと(メタ)アクリル酸
エステルとしてメタクリル酸メチル 100gをよく混合
し、この溶液を前記オートクレーブ中に投入・攪拌し
た。
【0050】次いでオートクレーブを60℃に昇温し、1
時間攪拌することにより重合開始剤、ラジカル重合性有
機過酸化物、(メタ)アクリル酸エステル及び不飽和カ
ルボン酸をケン化EVA中に含浸させた。次いで温度を
80℃に上げ、その温度で2時間重合を行い、水洗及び乾
燥してグラフト化前駆体を得た。このグラフト化前駆体
のメタクリル酸メチルとアクリル酸の共重合体を酢酸エ
チルで抽出し、GPCにより数平均重合度を測定したと
ころ 800であった。
【0051】次いでこのグラフト化前駆体を一軸押出機
で 160℃にて混練することによりグラフト化反応させグ
ラフト共重合体(IIA)を得た。このグラフト共重合体
(IIA)においてメタクリル酸メチル−アクリル酸共重
合体のケン化EVAへのグラフト効率は65重量%であっ
た。またグラフト共重合体(IIA)中のアクリル酸の含
有量は7重量%であった。
【0052】参考例2(グラフト共重合体(IIB)の製造) 参考例1においてケン化EVAを 600g、ベンゾイルペ
ルオキサイドを2g、t−ブチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートを12g、アクリル酸を 200
g、メタクリル酸メチルを 200gに変更した以外は参考
例1を繰り返してグラフト共重合体(IIB)を得た。
【0053】なお、メタクリル酸メチル−アクリル酸共
重合体の数平均重合度は 780、メタクリル酸メチル−ア
クリル酸共重合体のケン化EVAへのグラフト効率は55
重量%であった。また、グラフト共重合体(IIB)中の
アクリル酸の含有量は13重量%であった。
【0054】参考例3(グラフト共重合体(IIC)の製造) 参考例1において、t−ブチルペルオキシメタクリロイ
ロキシエチルカーボネートを用いなかった以外は参考例
1を繰り返してグラフト共重合体(IIC)を得た。
【0055】なお、メタクリル酸メチル−アクリル酸共
重合体の数平均重合度は 800、メタクリル酸メチル−ア
クリル酸共重合体のケン化EVAへのグラフト効率は15
重量%であった。また、グラフト共重合体(IIC)中の
アクリル酸の含有量は6重量%であった。
【0056】参考例4(グラフト共重合体(IID)の製造) 参考例1において、メタクリル酸メチル 100gを酢酸ビ
ニル 100gに変更した以外は参考例1を繰り返してグラ
フト共重合体(IID)を得た。
【0057】なお、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体の
数平均重合度は1300、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体
のケン化EVAへのグラフト効率は45重量%であった。
また、グラフト共重合体(IID)中のアクリル酸の含有
量は6重量%であった。
【0058】(実施例1)参考例1で用いたケン化EV
A85重量%、参考例1で合成されたグラフト共重合体5
重量%、粘着付与剤として脂環族系石油樹脂「アルコン
P−100 」(荒川化学工業(株)製)10重量%を良く混
合し、二軸押出機で 160℃にて混練することにより合せ
ガラス中間膜用の組成物を得た。
【0059】この組成物をキャスト成形機を用い0.25mm
厚みのシートを作成し、3mmの厚みのガラスの間に挟み
込み、 110℃で5分間加熱圧着して合せガラスを作成し
た。
【0060】この合せガラスの透明性の目安としてヘー
ズの測定を、接着性の目安として耐貫通性試験を、耐熱
性、耐水性の目安として煮沸試験を、またフィルム外観
の評価を行った。結果は表1に示した。
【0061】(実施例2)参考例1で用いたケン化EV
A80重量%、参考例1で合成されたグラフト共重合体10
重量%とする以外は実施例1と同様にして組成物を得
た。この組成物を用い実施例1と同様にして合せガラス
を作成し、物性評価を行った。結果は表1に示した。
【0062】(実施例3)参考例2で合成されたグラフ
ト共重合体を用いる以外は実施例2と同様にして組成物
を得た。この組成物を用い実施例1と同様にして合せガ
ラスを作成し、物性評価を行った。結果は表1に示し
た。
【0063】(実施例4)参考例3で合成されたグラフ
ト共重合体を用いる以外は実施例2と同様にして組成物
を得た。この組成物を用い実施例1と同様にして合せガ
ラスを作成し、物性評価を行った。結果は表1に示し
た。
【0064】(実施例5)参考例4で合成されたグラフ
ト共重合体を用いる以外は実施例2と同様にして組成物
を得た。この組成物を用い実施例1と同様にして合せガ
ラスを作成し、物性評価を行った。結果は表1に示し
た。
【0065】(比較例1)参考例1で用いたケン化EV
A 100重量部に対しアクリル酸1重量部を溶融押出法に
てグラフトし、酸変性ケン化EVAを得た。この酸変性
ケン化EVA90重量部に対し実施例1で用いた粘着付与
剤10重量部を良く混合し、実施例1と同様にして組成物
を得た。この組成物を用い実施例1と同様にして合せガ
ラスを作成し、物性評価を行った。結果は表1に示し
た。
【0066】(比較例2)参考例1で用いたケン化EV
A99.5重量%、参考例1で合成されたグラフト共重合体
0.5重量%とする以外は実施例1と同様にして組成物を
得た。この組成物を用い実施例1と同様にして合せガラ
スを作成し、物性評価を行った。結果は表1に示した。
【0067】
【表1】
【0068】
【発明の効果】本発明はエチレン−ビニルエステル共重
合体及び/またはそのケン化物と、(メタ)アクリル酸
エステル及びビニルエステルからなる群より選択される
少なくとも1種と不飽和カルボン酸との共重合体5〜90
重量%と前記エチレン−ビニルエステル共重合体及び/
またはそのケン化物95〜10重量%とからなるグラフト共
重合体と粘着付与剤からなり、優れた接着特性を有する
組成物である。特に合せガラス中間膜用として、可塑化
ポリビニルブチラールの様な膜表面の粘着性がなく作業
性が良好である。
【0069】また従来の変性エチレン−ビニルエステル
共重合体及び/またはそのケン化物と比較し、膜のゲル
が少なく均一な膜厚の中間膜であり、なおかつ透明性、
ガラスとの接着性、耐水性に優れていることから、自動
車、車両、建築物等幅広い範囲の合せガラスとして用い
る事ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 29/04 LDM 6904−4J 51/06 LLE 7142−4J C09J 123/26 JCE 7107−4J 129/04 JCU 6904−4J 151/06 JDH 7142−4J (72)発明者 杉浦 基之 愛知県知多郡武豊町字六貫山2丁目34番地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)エチレン−ビニルエステル共重合
    体及び/またはそのケン化物50〜98重量%と、(II)
    (メタ)アクリル酸エステル及びビニルエステルからな
    る群より選択された少なくとも1種以上と不飽和カルボ
    ン酸との共重合体部分5〜90重量%並びにエチレン−ビ
    ニルエステル共重合体及び/またはそのケン化物部分95
    〜10重量%とからなるグラフト共重合体2〜50重量%と
    からなる組成物であって、組成物中の不飽和カルボン酸
    の含量が 0.1〜10重量%である接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1のエチレン−ビニルエステル共
    重合体のケン化物が、酢酸ビニル含量10〜40重量%のエ
    チレン−酢酸ビニル共重合体を5〜50%ケン化したケン
    化エチレン−酢酸ビニル共重合体である接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の組成物 100重量部に対
    し、粘着付与剤25重量部未満を添加してなる接着剤組成
    物。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2あるいは請求項3に
    記載の組成物を主要構成要素とする合せガラス用貼り合
    せ剤。
  5. 【請求項5】 請求項4の貼り合せ剤を中間膜とし、そ
    の両側にガラスを貼り合せてなる合せガラス。
JP19170692A 1992-06-25 1992-06-25 接着剤組成物 Expired - Fee Related JP3264452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19170692A JP3264452B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19170692A JP3264452B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069932A true JPH069932A (ja) 1994-01-18
JP3264452B2 JP3264452B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=16279128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19170692A Expired - Fee Related JP3264452B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264452B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020056834A (ko) * 2002-03-02 2002-07-10 (주)삼원 태양광선 조절 필름용 점착제 및 그 제조 방법
KR100500042B1 (ko) * 2002-03-06 2005-07-07 (주) 코스모텍 점착제조성물 및 그 제조방법
WO2005103144A1 (ja) * 2004-04-26 2005-11-03 Kuraray Co., Ltd. 熱可塑性エラストマー組成物
WO2007029541A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. 一部がプラスチック板からなる合わせガラスの製造方法、および合わせガラス
JP2013510788A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低いクリープ傾向を有する可塑剤含有フィルムを有する合わせガラス
JP2014098169A (ja) * 1999-09-29 2014-05-29 Kuraray Co Ltd ロングラン性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびペレット
EP2781351A4 (en) * 2011-11-11 2015-04-29 Nippon Synthetic Chem Ind BIODEGRADABLE LAMINATE
WO2016060176A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 三井・デュポンポリケミカル株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
US9346940B2 (en) 1999-09-29 2016-05-24 Kuraray Co., Ltd. Resin composition of good long-run workability comprising ethylene-vinyl alcohol copolymer
CN109153905A (zh) * 2016-05-19 2019-01-04 东曹株式会社 粘接剂、粘接性树脂组合物及由其形成的层叠体
KR102092104B1 (ko) * 2019-09-24 2020-03-23 최규술 친환경 수성 타일 접착제 조성물 및 그 제조방법

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346940B2 (en) 1999-09-29 2016-05-24 Kuraray Co., Ltd. Resin composition of good long-run workability comprising ethylene-vinyl alcohol copolymer
JP2014098169A (ja) * 1999-09-29 2014-05-29 Kuraray Co Ltd ロングラン性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびペレット
KR20020056834A (ko) * 2002-03-02 2002-07-10 (주)삼원 태양광선 조절 필름용 점착제 및 그 제조 방법
KR100500042B1 (ko) * 2002-03-06 2005-07-07 (주) 코스모텍 점착제조성물 및 그 제조방법
US7569638B2 (en) 2004-04-26 2009-08-04 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
JP4818914B2 (ja) * 2004-04-26 2011-11-16 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物
WO2005103144A1 (ja) * 2004-04-26 2005-11-03 Kuraray Co., Ltd. 熱可塑性エラストマー組成物
JP4951515B2 (ja) * 2005-09-01 2012-06-13 積水化学工業株式会社 一部がプラスチック板からなる合わせガラスの製造方法、および合わせガラス
WO2007029541A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. 一部がプラスチック板からなる合わせガラスの製造方法、および合わせガラス
JP2013510788A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低いクリープ傾向を有する可塑剤含有フィルムを有する合わせガラス
EP2781351A4 (en) * 2011-11-11 2015-04-29 Nippon Synthetic Chem Ind BIODEGRADABLE LAMINATE
WO2016060176A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 三井・デュポンポリケミカル株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
JPWO2016060176A1 (ja) * 2014-10-15 2017-07-27 三井・デュポンポリケミカル株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
CN109153905A (zh) * 2016-05-19 2019-01-04 东曹株式会社 粘接剂、粘接性树脂组合物及由其形成的层叠体
EP3460020A4 (en) * 2016-05-19 2020-03-04 Tosoh Corporation ADHESIVE, AND ADHESIVE RESIN COMPOSITION AND LAMINATE MADE THEREFROM
KR102092104B1 (ko) * 2019-09-24 2020-03-23 최규술 친환경 수성 타일 접착제 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264452B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528329A (en) Production of polyolefin copolymer
US6670417B2 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
US6642298B2 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
EP2326693B1 (en) Acrylic pressure sensitive adhesive formulation and articles comprising same
JP3749591B2 (ja) 水分散体及び水分散型接着剤
JP7274615B2 (ja) 官能化ハロゲン化オレフィン系接着剤、それを含有する物品、及びそれを使用するための方法
CA1250385A (en) Adhesive composition of elastomer dispersed in ethylene/carboxylic acid copolymer matrix
JP3264452B2 (ja) 接着剤組成物
US20150087769A1 (en) Coating agent, decorative film and article
US5744250A (en) Adhesion compositions for multilayer structures
US3950209A (en) Process for preparing carboxylated polymer composition
JP4173032B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物およびそれを用いた積層体
AU2002303289B2 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
JP4304906B2 (ja) 合わせ硝子用接着剤組成物
JP2004502801A (ja) グラフトコポリマー混合物および該混合物の接着促進剤としての使用方法
JPH0148952B2 (ja)
JPH03285849A (ja) 合せガラス
JP4473500B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
JPH04198046A (ja) 合せガラス
JPS603098B2 (ja) 低温ヒートシール性のすぐれた樹脂組成物
JPH05125131A (ja) グラフト変性体およびそれを用いた接着剤
JPS6310606A (ja) 変性オレフイン系重合体の製造方法
JPH1135703A (ja) 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法
JPS61145240A (ja) 押出成形用接着性樹脂組成物
JPS6172041A (ja) 樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees