JPH0699011B2 - 立体物品格納設備 - Google Patents

立体物品格納設備

Info

Publication number
JPH0699011B2
JPH0699011B2 JP19455988A JP19455988A JPH0699011B2 JP H0699011 B2 JPH0699011 B2 JP H0699011B2 JP 19455988 A JP19455988 A JP 19455988A JP 19455988 A JP19455988 A JP 19455988A JP H0699011 B2 JPH0699011 B2 JP H0699011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
article
articles
insertion space
shelves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19455988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248311A (ja
Inventor
行政 岡田谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP19455988A priority Critical patent/JPH0699011B2/ja
Publication of JPH0248311A publication Critical patent/JPH0248311A/ja
Publication of JPH0699011B2 publication Critical patent/JPH0699011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、立体倉庫の立体物品格納設備に関し、詳しく
は、格納物品の容積効率を向上する立体物品格納設備に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般的な立体倉庫は、第7図に示すように、レール1上
を走行するスタッカークレン2があり、これに昇降自在
なキャリッジが搭載される。
レール1の両側にはレール1方向に平行に配列された棚
3が上下方向に複数段積重ねられた立体物品格納設備4
が相対して設けられる。
そして、スタッカークレン2のキャリッジには、棚3方
向に伸縮する伸縮型のフォークから成る物品移載装置が
設けられ、此の伸縮フォークの伸縮並びにキャリッジの
上下動により棚3とキャリッジとの間に格納される物品
5の授受が行なわれる。
立体物品格納設備4の右側には、入庫或いは出庫される
物品5を一時的に載置する入庫台6が設けられる。
物品5を入庫する場合には、入庫台6に載置された物品
5をスタッカークレン2のフォークで掬いとり、スタッ
カークレン2の走行と共にキャリッジが昇降して、入庫
すべき棚3の正面にキャリッジが停止し、フォークが伸
長した後にキャリッジが一定量下降して物品5を棚3の
支持梁上に載置する。
物品の出庫動作はこの逆動作となる。
立体倉庫の物品格納数が多い場合には、レール1が複数
列設けられ、各レール1の両側に立体物品格納設備4が
相対して配置される。
立体倉庫は、限られた空間内に出来るだけ多くの物品を
格納できることが望ましいが、立体物品格納設備4,4の
間に構成されるスタッカークレーン2の走行路は物品を
格納できない空間であり、これがため、立体倉庫の建屋
空間に対する格納物品の収容数、すなわち容積効率を高
める上での大きな制約となっている。
立体倉庫のなかには、同種の物品を多数格納する場合が
あり、その同種物品の出庫順序においても、必らずしも
先入れした物品を先出しする必要のない場合もある。
かかる場合には、第8図に示すような立体倉庫を設備す
ることにより、容積効率を高めることができる。
すなわち、立体物品格納設備4の奥行を略2倍にして、
各棚3に2個の物品5を格納し、スタッカークレンのフ
ォークの伸縮量を大きくして奥の物品7に届くように
し、先に物品7を格納した後に物品5を格納するもので
ある。
此のような立体倉庫は、第8図のような平面図におい
て、スタッカークレン2の走行路の占める割合が少くな
り格納物品の容積効率が著しく向上するが、逆に、上下
方向に無駄な空間が増加する。
すなわち、第9図は、各棚3にそれぞれ1個の物品5が
格納される場合(第7図参照)に、棚3の下方に三段伸
縮型のフォーク8が伸長された状態を示す要部縦断面略
図で、フォーク8で物品59を掬い上げるためには高さ寸
法l1の空間が必要である。
これに対して、第10図は、各棚3に2個の物品を格納す
る場合(第8図参照)に、物品7の下方に五段伸縮型の
フォーク9が伸張された状態を示す要部縦断面略図で、
フォーク9で物品7を掬い上げるためには高さ寸法l2
空間が必要である。
物品7を掬い上げたフォーク9には、大きな曲げモーメ
ントが作用するため、フォーク9を上下方向に肉厚にし
て高剛性構造としなければならず、寸法l2は寸法l1より
はるかに大きくなり、物品7の上下方向の容積効率が低
下する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように、各棚3にそれぞれ1個の物品を格
納する場合においても、或いは物品を2個格納し、フォ
ーク9を五段伸縮のダブルリーチ型とした場合において
も、従来の格納方式では容積効率を向上するには限度が
あった。
然し、立体倉庫の建設計画にあたっては、限られた敷地
内に収容能力が大きい立体倉庫を設備することが要求さ
れ、容積効率の向上が重要な課題となっている。
本発明は、かかる課題を解決することを目的としたもの
であり、必ずしも先入れ物品を先出ししなくてもよい立
体倉庫において、従来、限界とされた容積効率を更に高
めることのできる立体倉庫の立体物品格納設備を提供す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の立体物品格納設備
においては、支持梁上に物品を載置して格納する棚の上
下方向の配列に特徴があり、支持梁の下方に物品移載装
置の差込空間を有する差込空間付棚と、該差込空間付棚
の上方に一段乃至複数段設けられた上記差込空間のない
低寸法棚とによって棚群を構成し、該棚群を上下方向に
一組或いは複数組配設して立体物品格納設備の上下方向
の棚配列とした。
又、物品移載装置が、棚内の物品を掬い上げるフォーク
等でなく、棚内の物品を吊上げる例えば吸盤付吊上部材
などの場合には、棚上の物品の上方に物品移載装置の挿
入空間を有する挿入空間付棚と、該挿入空間付棚の下方
に一段乃至複数段設けられた上記挿入空間を有しない低
寸法棚とによって棚群を構成し、該棚群を上下方向に一
組或いは複数組配設する。
〔作 用〕
上記のように構成された立体物品格納設備に物品を入庫
する場合で、下方から物品を掬い上げる物品移載方式の
場合には、先づ棚群の中の一番上の低寸法棚に物品を入
庫する。
此の低寸法棚の下の棚には未だ物品が格納されていない
ので、此の下の棚を物品移載装置の差込空間として利用
して一番上の低寸法棚に物品を格納することができる。
そして、最後に、差込空間付棚に物品を入庫すれば、全
棚に物品を格納することができる。
出庫は、入込順序と逆の順序で、差込空間付棚より物品
をとり出せばよい。
又、吸盤付吊上物品移載方式などの場合には棚群を挿入
空間付棚の下方に低寸法棚を配設する構成とし、棚群の
中で一番下の低寸法棚より入庫を始め、最後に挿入空間
付棚に入庫する。
此の場合も、出庫順序は、入庫順序の逆になる。
〔実施例〕 本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は、立体物品格納設備のうち、上下一列に配列さ
れた複数の棚3の場合のみを示す正面図である。
床面10より立設された2本の支柱11には支柱11を補強す
る連結梁12が取付けられ、支柱11の両内側面より突出す
る支持梁3aにより物品5の底面両端を載置する棚が構成
され、両支持梁3a,3aの間にはフォーク等の物品移載装
置が上下方向に通過可能な間隔が形成されるが、連結梁
12にはフォーク等が上下方向に通過する間隔はない。
なお、最下段棚については床面10が近接して存在するの
で一般的に連結梁12は強度上不要となることが多い。
従って、図示は省略してある。
此の連結梁12で仕切られた3つの領域に、それぞれ、支
持梁3aの下方にフォーク8の差込を許容する高さSの差
込空間13を有する差込空間付棚3′と、差込空間付棚
3′の上に設けられた差込空間13のない低寸法棚3″と
によって構成される棚群を設け各棚群の上下方向の領域
を符号G1,G2,G3で示すと、此の立体物品格納設備4の高
さ寸法L1は、 L1=G1+G2+G3となる。
物品5の高さ寸法をHとし、物品5を入出庫するときに
物品5の持ち上げるに必要な空間を支持梁3a上面から物
品5上面迄の寸法Cで表わすと、棚群の高さG1は、 G1=2H+2C+Sとなり、 立体物品格納設備4の高さL1は L1=6H+6C+3Cとなる。
なお、ここでは説明の便宜上、C=C1として数式を表現
した。
以下同様に表現する。
これに対して、従来の立体物品格納設備は、第11図に示
すように、いずれの棚も下方にフォーク8の差込可能な
空間が設けられているので、立体物品格納設備4の高さ
L2は、 L2=6H+3C+6Sとなる。
いま、具体的な数値として S=770,C=230 H=1500 を代入して試算すると、本発明の立体物品格納設備4は
従来のものに較べて、高さが1620mm低くなり、比率にし
て約11%の削減となる。
此のように、物品格納数が変らないまま高さL1が減少す
ることにより、立体倉庫の容積効率は向上する。
かくして、立体物品格納設備4は、第7図及び第9図の
ように、各棚にそれぞれ1個の物品5を格納する場合に
も容積効率が向上するが、第8図及び第10図のように、
各棚3にそれぞれ2個の物品5,7を格納する場合には特
に容積効率向上の効果が大きい。
第2図は、後者の場合を示す立体物品格納設備4の要部
斜視図であり、柱11を補強する連結梁12の上方に差込空
間付棚3′が設けられ、差込空間付棚3の上方に低寸法
棚3″が設けられる。
此の低寸法棚3″は一棚群当り1個でなく上下方向に複
数個連続して配設してもよい。
各差個空間付棚3′及び各低寸法棚3″にそれぞれ物品
5及び7が格納された状態から物品を出庫するには、先
ず、差込空間付棚3′の差込空間13の手前にフォーク9
を位置決め停止しフォーク9を物品5の下方に伸長した
後にフォーク9を僅かに上昇して物品5を掬い上げ、し
かる後にフォーク9を縮小して物品5をスタッカークレ
ン2のキャリッジ内に収容し、スタッカークレン2の走
行並びにキャリッジの下降により、キャリッジを入庫台
6の手前に位置決め停止して、フォーク9の伸長後にキ
ャリッジを僅かに下降して物品5を入庫台6上に移載す
る。
次に出庫する物品は、物品5が出庫された差込空間付棚
3′の上にある低寸法棚3″内の物品5、或いは、物品
5が出庫された差庫空間付棚3′内の物品7のいずれで
もよい。
低寸法棚3″内の物品5を出庫する際には、差込空間付
棚3′内に伸長したフォーク9によって上記と同様な出
庫動作が行なわれる。
物品5及び7の入庫は、出庫順序と逆の順序で行なわ
れ、物品5及び7の入庫及び出庫の指令は、立体倉庫の
制御部によって行なわれる。
第3図は、格納される物品5,7が例えばロール紙のよう
に円柱形状である場合で立体物品格納設備4が上下方向
一列のみの場合を示す要部斜視図である。
ところで、立体倉庫の棚寸法は常用的に取扱われる物品
のうち最大寸法の物品が無駄な空間がない状態で収容で
きるように棚間口(柱間隔)棚高さ棚奥行寸法が適正に
定められるが、もし格納される物品が所定の高さ、巾、
長さをもった物品を格納するのではなく、既存の立体倉
庫に故意に高さの異なる物品が格納される場合、すなわ
ち、棚に格納されたときに物品の上に差込空間のない高
さの物品と、棚に格納されたときに物品の上に差込空間
を生ずる物品とがあり、これを縦方向の棚列に適当に配
列して格納した場合には、既存の立体倉庫であっても、
本発明の立体倉庫の如く運用することは可能である。
しかしながら、例えば、ロール紙のような巻取物品(円
柱状を図例としたが角柱状の場合もある)を格納する専
用の立体倉庫では格納されるロール紙の横幅寸法と高さ
寸法とは同一関係にあるため上記のように高さ寸法だけ
を変えた物品を配列するような例外的処理は不可能であ
り、本発明の立体物品格納設備によらなければ容積効率
を高めることはできない。勿論、ロール紙に限らず荷姿
寸法一定の物品に対しても効果は同様である。
第4図〜第6図は本発明の他の実施例を示すものであ
り、スタッカークレンと棚との間の物品授受をフォーク
などの物品移載装置でなく、吸盤付吊上部材で行う場合
の立体物品格納設備の正面図、側面図及び斜視図を示
す。
同図において、床面10より立設された2本の支柱11は連
結梁12で補強され、支柱11の両内側面より支持梁3aが突
設されて、支持梁3a上に物品5の底面両端が載置される
棚が構成されることは上記の第1実施例と同様である
が、物品移載装置が第1実施例と異るために、棚の配列
が相異する。
第5図に示す吊上部材14は、フォーク8と同様に伸縮す
る物品移載装置で、先端部の下面に吸盤15が設けられ、
吸盤15に吸引された物品5を吊下げた状態で吊上部材14
が伸縮してスタッカークレンのマストM上を昇降するキ
ャリッジ16(第6図参照)と棚との間で物品5の授受が
行なわれる。
吊上部材14は、吸盤15の代りに、物品5の前端及び後端
の上方部を挟持するクランプであってもよい。
連結梁12の下方には、吊上部材14が挿入され且つ僅かに
上昇して物品5を吊上げることのできる挿入空間17を有
する挿入空間付棚18が設けられ、挿入空間棚18の下方に
挿入空間を有しない低寸法棚19が設けられる。
第5図では低寸法棚19を一棚群当り1個としたが、低寸
法棚19が上下方向に複数個連続して設けられるものであ
ってもよい。
次に、物品の出庫順序を説明する。
第5図に示すように、各棚18,19に物品5がすべて格納
されている場合には、先ず、挿入空間付棚18内の物品5
より出庫し、次に、空棚となった挿入空間付棚18の支持
梁3a,3aの間に吊上部材14を挿入して、挿入空間付棚17
の下方の低寸法棚19の物品5を吊上げて出庫する。
入庫順序は出庫順序の逆である。
かくして、第1実施例と同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
(1) 立体倉庫の最大の課題である容積効率の向上が
可能となり、限られた空間により多くの物品を格納する
ことができる。
特に、格納される物品が重量物である場合には、フォー
ク等の物品移載装置の上下方向の厚さが大となるため、
その効果は顕著となる。
又、各棚に2個の物品を収容する格納方式の場合には従
来避けられなかった上下方向の大きな空間損失が解消す
る利点がある。
(2) 容積効率が向上することにより、物品の格納密
度が大となり、スタッカークレンのキャリッジの昇降距
離が短かくなるので物品の入出庫に要するサイクルタイ
ムが減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、 第1図は立体物品格納設備の要部正面図、 第2図は同上の要部斜視図、 第3図は円柱状の物品を格納した立体物品格納設備の要
部斜視図、 第4図は本発明の他の実施例を示す立体物品格納設備の
正面図、 第5図は同上の側面図、 第6図は同上の斜視図、 第7図は各棚に1個の物品を格納する立体倉庫の概略平
面図、 第8図は各棚に2個の物品を格納する立体倉庫の概略平
面図、 第9図は第7図の立体倉庫における立体物品格納設備の
要部縦断面略図、 第10図は第8図の立体倉庫における立体物品格納設備の
要部縦断面略図、 第11図は従来例における立体物品格納設備の要部正面図
である。 2……スタッカークレン、3……棚、3′……差込空間
付棚、3″……低寸法棚、4……立体物品格納設備、5,
7……物品、8,9……フォーク、11……支柱、12……連結
梁、13……差込空間。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持梁上に物品を載置して格納する棚を上
    下方向に複数段設け、フォーク等の物品移載装置を上記
    支持梁下方に差込んで物品を入出庫する立体倉庫におい
    て、上記支持梁の下方に上記物品移載装置の差込空間を
    有する差込空間付棚と、該差込空間付棚の上に一段乃至
    複数段設けられた上記差込空間を有しない低寸法棚とに
    よって構成された棚群を上下方向に一組或いは複数組配
    設したことを特徴とする立体物品格納設備。
  2. 【請求項2】支持梁上に物品を載置して格納する棚を上
    下方向に複数段設け、吸盤付吊上部材などの物品移載装
    置を上記棚上の物品上方に差込んで物品を入出庫する立
    体倉庫において、上記棚上の物品の上方に上記物品移載
    装置の挿入空間を有する挿入空間付棚と、該挿入空間付
    棚の下方に一段乃至複数段設けられた上記挿入空間を有
    しない低寸法棚とによって構成された棚群を上下方向に
    一組或いは複数組配設したことを特徴とする立体物品格
    納設備。
JP19455988A 1988-08-05 1988-08-05 立体物品格納設備 Expired - Lifetime JPH0699011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455988A JPH0699011B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 立体物品格納設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455988A JPH0699011B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 立体物品格納設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248311A JPH0248311A (ja) 1990-02-19
JPH0699011B2 true JPH0699011B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16326547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19455988A Expired - Lifetime JPH0699011B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 立体物品格納設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699011B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479814B2 (ja) * 1994-07-27 2003-12-15 太平化学産業株式会社 有価物の回収方法
WO2005012076A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Maffett William C Improved cradle for item transportation and storage, especially watercraft storage
WO2006081196A2 (en) 2005-01-24 2006-08-03 Maffett William C Adjustable and extending transport cradle for watercraft
EP1989129A2 (en) 2006-03-02 2008-11-12 Maff-Stack, LLC Large scale watercraft storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248311A (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959034B2 (ja) 貨物保管システム
US3608749A (en) Plural depth storage system with a plurality of article handling means
EP1726539A1 (en) Apparatus and method for stocking bulky loads
CA3169244A1 (en) Automated storage tower with multiple rows
CN113697348A (zh) 机器人、料箱转移装置、料箱转移系统及料箱转移方法
JPH0699011B2 (ja) 立体物品格納設備
KR20220160080A (ko) 자동화 보관 및 회수 시스템
JP2762927B2 (ja) 自動倉庫
CN1112311C (zh) 密集型仓储设备
CN217264610U (zh) 一种拣板堆垛机
CN218752820U (zh) 货架及仓储系统
JP2000204900A (ja) 資材収容箱ストッカ―及び資材収容箱の移載方法
EP4245696A1 (en) Robot, system and method of storing containers
JPH0625208U (ja) 伸縮フォーク
CN216328240U (zh) 一种叠放式悬臂辊货架
CN114275439A (zh) 一种高速堆垛机及其控制方法
JP2578166B2 (ja) 自動倉庫設備
JP3752415B2 (ja) ダブルストレージ型自動倉庫
NO347254B1 (en) Storage system
JP2003146410A (ja) 格納設備
CN116692310A (zh) 一种多层料箱存储方法
JP2557467B2 (ja) 自動倉庫における出庫順位変更設備
JPH07187313A (ja) 自動倉庫における物流システム
JP2669804B2 (ja) 長尺物立体倉庫
JPS63127912A (ja) 円柱状物品の保管棚