JPH0698837B2 - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPH0698837B2 JPH0698837B2 JP63306935A JP30693588A JPH0698837B2 JP H0698837 B2 JPH0698837 B2 JP H0698837B2 JP 63306935 A JP63306935 A JP 63306935A JP 30693588 A JP30693588 A JP 30693588A JP H0698837 B2 JPH0698837 B2 JP H0698837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- recording material
- heat
- compound
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 17
- -1 acetylacetoxy group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 13
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 7
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N diketene Chemical compound C=C1CC(=O)O1 WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N Benzyl parahydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 3
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- VFPFQHQNJCMNBZ-UHFFFAOYSA-N ethyl gallate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 VFPFQHQNJCMNBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N (3-bromo-2-fluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(Br)=C1F LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-phenylbenzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1CC1=CC=CC=C1 AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(3-methylphenoxy)benzene Chemical compound CC1=CC=CC(OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWSWULLEVAMIJK-UHFFFAOYSA-N 1-phenylmethoxynaphthalene Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1OCC1=CC=CC=C1 JWSWULLEVAMIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBVUXQKHPWKOQC-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-hydroxyphenyl)sulfanylethoxymethoxy]ethylsulfanyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1SCCOCOCCSC1=CC=CC=C1O GBVUXQKHPWKOQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTILAOCGFRDHBH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-propan-2-yloxyphenyl)sulfonylphenol Chemical compound C1=CC(OC(C)C)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZTILAOCGFRDHBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQXPVVBIMDBYFF-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxyphenylacetate Chemical compound OC1=CC=C(CC([O-])=O)C=C1 XQXPVVBIMDBYFF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- BPLKDVGMXNZCQO-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-phenylmethoxybenzoate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 BPLKDVGMXNZCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000019277 ethyl gallate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- RQAQWBFHPMSXKR-UHFFFAOYSA-N n-(4-chlorophenyl)-3-(phosphonooxy)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=C(Cl)C=C1 RQAQWBFHPMSXKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICODAWGVBAEDAO-UHFFFAOYSA-N n-fluoro-2-methyl-5-pyrrolidin-1-ylaniline Chemical compound C1=C(NF)C(C)=CC=C1N1CCCC1 ICODAWGVBAEDAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRNGUTKWMSBIBF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,3-diol Chemical compound C1=CC=C2C=C(O)C(O)=CC2=C1 JRNGUTKWMSBIBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- QHDYIMWKSCJTIM-UHFFFAOYSA-N phenyl 1-hydroxynaphthalene-2-carboxylate Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C(O)=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1 QHDYIMWKSCJTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- ZCTQGTTXIYCGGC-UHFFFAOYSA-N salicylic acid benzyl ester Natural products OC1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 ZCTQGTTXIYCGGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録材料に関するものであり、特に、熱応
答性および画像保存性に優れた感熱記録材料に関するも
のである。
答性および画像保存性に優れた感熱記録材料に関するも
のである。
通常無色または淡色のロイコ染料と、フェノール類また
は有機酸との加熱発色反応を利用した感熱記録材料は特
公昭43−4160号、特公昭45−14039号、特開昭48−27736
号等に発表され、広く実用化されている。近年、このよ
うな感熱記録体は、単に加熱するだけで発色画像が形成
され、記録装置が比較的コンパクトなものにすることが
できるなどの利点により、各種情報記録材料として広範
囲に使用されている。特に、このような感熱記録体を用
いる感熱ファクシミリ、感熱プリンター等は、その装置
の改良が進み、従来は難しかった高速印字、高速の画像
の形成が可能となっている。このような機器、ハードの
分野の高速化に伴い、使用される感熱記録材料も微少な
熱量でも十分な発色記録となるように、従来よりも大幅
な記録感度の向上が要求されている。この要求を満たす
為に多くの顕色剤が提案がされてきた。
は有機酸との加熱発色反応を利用した感熱記録材料は特
公昭43−4160号、特公昭45−14039号、特開昭48−27736
号等に発表され、広く実用化されている。近年、このよ
うな感熱記録体は、単に加熱するだけで発色画像が形成
され、記録装置が比較的コンパクトなものにすることが
できるなどの利点により、各種情報記録材料として広範
囲に使用されている。特に、このような感熱記録体を用
いる感熱ファクシミリ、感熱プリンター等は、その装置
の改良が進み、従来は難しかった高速印字、高速の画像
の形成が可能となっている。このような機器、ハードの
分野の高速化に伴い、使用される感熱記録材料も微少な
熱量でも十分な発色記録となるように、従来よりも大幅
な記録感度の向上が要求されている。この要求を満たす
為に多くの顕色剤が提案がされてきた。
感熱記録材料の顕色剤については特公昭45−14039号を
初め数多くの文献に記載されているが、品質、価格、性
能などの点から最もバランスのとれたものとして4,4′
−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)
が幅広く利用されてきた。しかし、このビスフェノール
Aは融点が高いため、微少な熱エネルギーに対して十分
な発色記録を行なうことができなかった。感熱記録材料
を高感度化するための顕色剤としてp−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル(特開昭52−140483号)が提案されたが、
このものは発色した画像が粉を吹いたようになるいわゆ
る白化という現像象を生じるため発色画像の安定性とい
う面で問題があった。そのほかにも、p−ヒドロキシ安
息香酸トリル(特開昭57−156444号)、4−ヒドロキシ
−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン(特開昭60
−13852号)、1,7−ジ(フェニルチオ)−3,5−ジオキ
サヘプタン(特開昭59−52694号)などが提案されてい
るがいずれも実用に供する場合にはなんらかの問題があ
り新しい材料が求められてきた。
初め数多くの文献に記載されているが、品質、価格、性
能などの点から最もバランスのとれたものとして4,4′
−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)
が幅広く利用されてきた。しかし、このビスフェノール
Aは融点が高いため、微少な熱エネルギーに対して十分
な発色記録を行なうことができなかった。感熱記録材料
を高感度化するための顕色剤としてp−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル(特開昭52−140483号)が提案されたが、
このものは発色した画像が粉を吹いたようになるいわゆ
る白化という現像象を生じるため発色画像の安定性とい
う面で問題があった。そのほかにも、p−ヒドロキシ安
息香酸トリル(特開昭57−156444号)、4−ヒドロキシ
−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン(特開昭60
−13852号)、1,7−ジ(フェニルチオ)−3,5−ジオキ
サヘプタン(特開昭59−52694号)などが提案されてい
るがいずれも実用に供する場合にはなんらかの問題があ
り新しい材料が求められてきた。
本発明は、熱応答性に優れるとともに発色画像の安定性
に優れた感熱記録材料を提供することにある。
に優れた感熱記録材料を提供することにある。
前記目的を達成する為に、本発明者らは研究を重ねた結
果、顕色剤として、下記一般式[I]または[II] [但し、一般式(I)および(II)においてRは、ハロ
ゲン原子、炭素原子が1〜8個のアルキル、ハロゲン化
アルキル、アラルキル、アリール、 (但し、R1は水素原子、低級アルキル基又はフェニル基
を表す)を表し、n,kは1又は2の整数を表し、l,mは0
又は1を表し、lとmは互いに等しくない。]で示され
るアセチルアセトキシ基を有する有機化合物の少なくと
も一種を用いると、従来から広く用いられているビスフ
ェノールAに比べ発色感度が格段に優れていて、かつ今
までに提案されてきた顕色剤のいくつかを用いると経験
した白色度の低下、発色画像の比較的短時間での消失、
発色画像の品質を経時的に悪化させる白化というような
現像を経験することがないことを見出し、本発明を完成
するに至った。
果、顕色剤として、下記一般式[I]または[II] [但し、一般式(I)および(II)においてRは、ハロ
ゲン原子、炭素原子が1〜8個のアルキル、ハロゲン化
アルキル、アラルキル、アリール、 (但し、R1は水素原子、低級アルキル基又はフェニル基
を表す)を表し、n,kは1又は2の整数を表し、l,mは0
又は1を表し、lとmは互いに等しくない。]で示され
るアセチルアセトキシ基を有する有機化合物の少なくと
も一種を用いると、従来から広く用いられているビスフ
ェノールAに比べ発色感度が格段に優れていて、かつ今
までに提案されてきた顕色剤のいくつかを用いると経験
した白色度の低下、発色画像の比較的短時間での消失、
発色画像の品質を経時的に悪化させる白化というような
現像を経験することがないことを見出し、本発明を完成
するに至った。
本発明は、無色ないし単色の塩基性ロイコ染料と顕色剤
との発色反応を利用する感熱記録材料において、感熱記
録体発色層中に、前記一般式[I]又は[II]で表わさ
れる化合物の少なくとも一つを該顕色剤として含有せし
めたことを特徴とする感熱記録材料である。これらの新
規な顕色剤が、それが含まれている感熱記録材料の発色
感度を向上する理由のひとつはこれら化合物の融点が適
当な範囲にあること、また発色度を低下させないのは、
その水に対する難溶性の為、白化等の記録画像品質を悪
化させる現象の極めて少ないのは、その低い昇華性とロ
イコ染料との適度な相溶性の為と考えられるが、発明者
はこの解釈に固執するものではない。本発明を構成する
顕色剤の具体的な例としては、以下の様な化合物を挙げ
ることができる。
との発色反応を利用する感熱記録材料において、感熱記
録体発色層中に、前記一般式[I]又は[II]で表わさ
れる化合物の少なくとも一つを該顕色剤として含有せし
めたことを特徴とする感熱記録材料である。これらの新
規な顕色剤が、それが含まれている感熱記録材料の発色
感度を向上する理由のひとつはこれら化合物の融点が適
当な範囲にあること、また発色度を低下させないのは、
その水に対する難溶性の為、白化等の記録画像品質を悪
化させる現象の極めて少ないのは、その低い昇華性とロ
イコ染料との適度な相溶性の為と考えられるが、発明者
はこの解釈に固執するものではない。本発明を構成する
顕色剤の具体的な例としては、以下の様な化合物を挙げ
ることができる。
これらアセチルアセトニル基を有する有機化合物は、下
に反応式で示すように対応するフェノール又はナフトー
ルとジケテンより容易にかつ高収率で合成することがで
きる。
に反応式で示すように対応するフェノール又はナフトー
ルとジケテンより容易にかつ高収率で合成することがで
きる。
[但し、上記反応式においてRは、ハロゲン原子、炭素
原子が1〜8個のアルキル、ハロゲン化アルキル、アラ
ルキル、アリール、 (但し、R1は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
又はフェニル基を表す)を表わし、n,kは1又は2の整
数を表し、l,mは0又は1を表わし、lとmは互いに等
しくない。] 本発明を構成するアセチルアセトキシ基を有する顕色剤
はそのいずれか1種の化合物をロイコ染料とともに用い
てもよいしまた2種以上を併用してもよい。また、本発
明の所望の効果を阻害しない範囲内で、他の電子受容性
顕色剤と併用して用いることもできる。さらに、本発明
の顕色剤は必要に応じて増感剤として知られる融点が60
℃から120℃の熱可融性物質と供に用いても差し支えな
い。本発明の化合物の使用量はロイコ染料に対して10〜
1,000重量%好ましくは50〜300重量%である。
原子が1〜8個のアルキル、ハロゲン化アルキル、アラ
ルキル、アリール、 (但し、R1は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
又はフェニル基を表す)を表わし、n,kは1又は2の整
数を表し、l,mは0又は1を表わし、lとmは互いに等
しくない。] 本発明を構成するアセチルアセトキシ基を有する顕色剤
はそのいずれか1種の化合物をロイコ染料とともに用い
てもよいしまた2種以上を併用してもよい。また、本発
明の所望の効果を阻害しない範囲内で、他の電子受容性
顕色剤と併用して用いることもできる。さらに、本発明
の顕色剤は必要に応じて増感剤として知られる融点が60
℃から120℃の熱可融性物質と供に用いても差し支えな
い。本発明の化合物の使用量はロイコ染料に対して10〜
1,000重量%好ましくは50〜300重量%である。
本発明の化合物を用いる感熱発色層は主にロイコ染料と
本発明の顕色剤からなる。又、発色層は無機顔料を含ん
でいることが好ましく、更に必要に応じて、ワックス類
を含んでいてよい。その他これらの成分を支持体に固着
する為のバインダーを必須成分として含んでいる。
本発明の顕色剤からなる。又、発色層は無機顔料を含ん
でいることが好ましく、更に必要に応じて、ワックス類
を含んでいてよい。その他これらの成分を支持体に固着
する為のバインダーを必須成分として含んでいる。
本発明に使用されるロイコ染料としては従来公知のもの
でよく、例えば以下のものがあげられる。
でよく、例えば以下のものがあげられる。
クリスタルバイオレットラクトン、3−(N−エチル−
N−イソペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−(o、p−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−アニ
リノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N
−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフル
オロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチルフルオラン、3−シクロヘキシルアミ
ノ−6−クロロフルオラン等である。これらは2種以上
を混合して用いてもよい。
N−イソペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−(o、p−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−アニ
リノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N
−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフル
オロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチルフルオラン、3−シクロヘキシルアミ
ノ−6−クロロフルオラン等である。これらは2種以上
を混合して用いてもよい。
本発明の顕色剤と併用しうる他の顕色剤としては従来公
知のものでよく、以下のものがその例として上げられ
る。
知のものでよく、以下のものがその例として上げられ
る。
ビスフエノールA、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
ジ(4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ブチル、ビスフ
ェノールS、4−ヒドロキシ−4′−イソプロピルオキ
シジフェニルスルホン、1,1−ジ(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,7−ジ(ヒドロキシフェニル
チオ)−3,5−ジオキサヘプタン等である。
ジ(4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ブチル、ビスフ
ェノールS、4−ヒドロキシ−4′−イソプロピルオキ
シジフェニルスルホン、1,1−ジ(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,7−ジ(ヒドロキシフェニル
チオ)−3,5−ジオキサヘプタン等である。
また本発明の化合物と併用してもさしつかえのない増感
剤としては、これも従来公知のものでよく融点60〜120
℃の熱可融性有機化合物が用いられるが、以下が代表的
な例である。p−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステ
ル、(特開昭57−191089号)、p−ベンジルビフェニル
(特開昭60−82382号)、ベンジルナフチルエーテル
(特開昭58−87094号)、ジベンジルテレフタレート
(特開昭58−98285号)、p−ベンジルオキシ安息香酸
ベンジル(特開昭57−201691号)、炭酸ジフェニル、炭
酸ジトリル(特開昭58−136489号)、m−タ−フェニル
(特開昭57−89994号)、エチレングリコール、ジ−m
−トリルエーテル(特開昭60−56588号)。
剤としては、これも従来公知のものでよく融点60〜120
℃の熱可融性有機化合物が用いられるが、以下が代表的
な例である。p−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステ
ル、(特開昭57−191089号)、p−ベンジルビフェニル
(特開昭60−82382号)、ベンジルナフチルエーテル
(特開昭58−87094号)、ジベンジルテレフタレート
(特開昭58−98285号)、p−ベンジルオキシ安息香酸
ベンジル(特開昭57−201691号)、炭酸ジフェニル、炭
酸ジトリル(特開昭58−136489号)、m−タ−フェニル
(特開昭57−89994号)、エチレングリコール、ジ−m
−トリルエーテル(特開昭60−56588号)。
又、発色層中に用いられる有機又は無機の顔料としては
炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸
化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、
タルク、表面処理された炭酸カルシウムやシリカ等の無
機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メ
タクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微
粉末を挙げることができる。
炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸
化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、
タルク、表面処理された炭酸カルシウムやシリカ等の無
機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メ
タクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微
粉末を挙げることができる。
更に本発明の発色層は種々のワックス類を必要に応じて
含有する事を得る。それらはパラフィン、アミド系ワッ
クス、ビスイミド系ワックス、高吸脂肪酸の金属塩など
公知のものでかまわない。又、ヒンダードフェノール、
ヒンダードアミンに代表される酸化防止剤、ゴムプラス
チック用耐候性改良剤を含んでいてもさしつかえない。
含有する事を得る。それらはパラフィン、アミド系ワッ
クス、ビスイミド系ワックス、高吸脂肪酸の金属塩など
公知のものでかまわない。又、ヒンダードフェノール、
ヒンダードアミンに代表される酸化防止剤、ゴムプラス
チック用耐候性改良剤を含んでいてもさしつかえない。
前記接着剤については、種々の分子量のポリビニルアル
コール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル
酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/アク
リル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶
性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレ
ン/ブタジエン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリ
ル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリ
ブチルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体等のラ
テックスを用いることができる。
コール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル
酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/アク
リル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶
性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレ
ン/ブタジエン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリ
ル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリ
ブチルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体等のラ
テックスを用いることができる。
これら各材料を適宜混合してなる加熱により発色する混
合物は、紙、表面に粘土、プラスチックなどを塗工した
コーテッド紙、または主にプラスチックから作られる合
成紙さらにはプラスチックフィルム上に塗布し、感熱記
録体となす。塗工量は、塗工量が乾燥した状態で1〜10
g/m2が好ましく、2〜8g/m2が特に好ましい。
合物は、紙、表面に粘土、プラスチックなどを塗工した
コーテッド紙、または主にプラスチックから作られる合
成紙さらにはプラスチックフィルム上に塗布し、感熱記
録体となす。塗工量は、塗工量が乾燥した状態で1〜10
g/m2が好ましく、2〜8g/m2が特に好ましい。
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。な
お、数字は特にことわらない限り重量部を示す。
お、数字は特にことわらない限り重量部を示す。
合成例1 22.0gのハイドロキノンを60ccのテトラヒドロフランに
溶解し、これにジケテン8.4gを加えよく攪拌する。この
混合液に触媒としてピリジンを5〜6滴滴下する。1日
放置後、テトラヒドロフランを留去し、黄色の固体を得
た。これからクロロホルムで抽出することにより淡黄色
の結晶を得た。クロロホルムよりさらに再結晶を行ない
6.4gの白色結晶を得た。融点103〜105℃、質量分析およ
び核磁気共鳴分析の結果、顕色剤具体例3)の化合物で
あることを確認した。
溶解し、これにジケテン8.4gを加えよく攪拌する。この
混合液に触媒としてピリジンを5〜6滴滴下する。1日
放置後、テトラヒドロフランを留去し、黄色の固体を得
た。これからクロロホルムで抽出することにより淡黄色
の結晶を得た。クロロホルムよりさらに再結晶を行ない
6.4gの白色結晶を得た。融点103〜105℃、質量分析およ
び核磁気共鳴分析の結果、顕色剤具体例3)の化合物で
あることを確認した。
合成例2 16.0gの2,3−ジヒドロキシナフタレンを50ccのテトラヒ
ドロフランに溶解し、これにジケテン16.8gを加えよく
攪拌する。この混合液に触媒としてピリジンを5〜6滴
滴下する。1日放置することにより淡黄色の結晶を得
た。トルエンにより再結晶して16.5gの白色結晶を得
た。融点122〜124℃。質量分析および核磁気共鳴分析の
結果、顕色剤具体例49)の化合物であることを確認し
た。
ドロフランに溶解し、これにジケテン16.8gを加えよく
攪拌する。この混合液に触媒としてピリジンを5〜6滴
滴下する。1日放置することにより淡黄色の結晶を得
た。トルエンにより再結晶して16.5gの白色結晶を得
た。融点122〜124℃。質量分析および核磁気共鳴分析の
結果、顕色剤具体例49)の化合物であることを確認し
た。
合成例3 19.8gの没食子酸エチルエステルを50ccのテトラヒドロ
フランに溶解し、これにジケテン16.8gを加えよく攪拌
する。この混合液に触媒としてピリジンを5〜6滴滴下
する。1日放置後、これにテトラヒドロフラン100ccを
追加し、均一な溶液とした後、カラムクロマトにより分
離して15.5gの白色結晶を得た。融点94〜96℃。質量分
析および核磁気共鳴分析の結果、顕色剤具体例31)の化
合物であることを確認した。
フランに溶解し、これにジケテン16.8gを加えよく攪拌
する。この混合液に触媒としてピリジンを5〜6滴滴下
する。1日放置後、これにテトラヒドロフラン100ccを
追加し、均一な溶液とした後、カラムクロマトにより分
離して15.5gの白色結晶を得た。融点94〜96℃。質量分
析および核磁気共鳴分析の結果、顕色剤具体例31)の化
合物であることを確認した。
実施例1 分散液A調製 3−(N−イソペンチル−Nエチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 この組成物をサンドラインダーで平均粒径1μmまで粉
砕した。
ル−7−アニリノフルオラン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 この組成物をサンドラインダーで平均粒径1μmまで粉
砕した。
分散液B調製 合成例1の化合物 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 この組成物をサンドグラインダーで平均粒径1μmまで
粉砕した。
粉砕した。
発色層の調製 上記A液40部、B液80部、炭酸カルシウム顔料40部、30
%パラフィン分散液20部、10%ポリビニルアルコール水
溶液180部を混合、攪はんし、塗工用液とした。この塗
工液を50g/m2の原紙に乾燥後の塗布量が7.0g/m2となる
ように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
%パラフィン分散液20部、10%ポリビニルアルコール水
溶液180部を混合、攪はんし、塗工用液とした。この塗
工液を50g/m2の原紙に乾燥後の塗布量が7.0g/m2となる
ように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例2 顔料下塗り紙の調製 焼成クレイ(商品名アンシレックス)85部を水150部に
分散して得られた分散液にスチレン〜ブタジエン共重合
エマルジョン(固形分50%)を20部、10%酸化でんぷん
水溶液を50部混合して得た塗液を48g/m2の原紙上に乾燥
後の塗布量が7.0g/m2になるよう塗工して、顔料下塗り
紙を得た。
分散して得られた分散液にスチレン〜ブタジエン共重合
エマルジョン(固形分50%)を20部、10%酸化でんぷん
水溶液を50部混合して得た塗液を48g/m2の原紙上に乾燥
後の塗布量が7.0g/m2になるよう塗工して、顔料下塗り
紙を得た。
発色層の調製 実施例1のA分散液50部、B分散液100部と炭酸カルシ
ウム25部、30%パラフィン分散液20部、10%ポリビニル
アルコール水溶液180部を混合、攪はんし、塗液とし
た。
ウム25部、30%パラフィン分散液20部、10%ポリビニル
アルコール水溶液180部を混合、攪はんし、塗液とし
た。
得られた塗液を上記顔料下塗り紙に、乾燥後の塗布量が
5.0g/m2となるように塗布乾燥し、感熱記録紙を得た。
5.0g/m2となるように塗布乾燥し、感熱記録紙を得た。
実施例3 分散液B調製 合成例2の化合物 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 この組成物をサンドラインダーで平均粒径1μmまで粉
砕した。
砕した。
実施例2のB分散液として上記分散液を用いたほかは、
実施例と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例4 分散液B調製 合成例3の化合物 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 この組成物をサンドラインダーで平均粒径1μmまで粉
砕した。
砕した。
実施例2のB分散液として上記分散液を用いたほかは、
実施例2と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例2と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例1 B液調製において、合成例1の化合物のかわりに、2,2
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェ
ノールA)を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェ
ノールA)を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。
比較例2 B液調製において、合成例1の化合物のかわりに、10部
のビスフェノールAと10部の1−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸フェニルの混合物を用いた以外は実施例2と同様
にして感熱記録紙を得た。
のビスフェノールAと10部の1−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸フェニルの混合物を用いた以外は実施例2と同様
にして感熱記録紙を得た。
比較例3 B液調製において、合成例1の化合物のかわりに、p−
ヒドロキシ安息香酸ベンジルを用いた以外は実施例2と
同様にして感熱記録紙を得た。
ヒドロキシ安息香酸ベンジルを用いた以外は実施例2と
同様にして感熱記録紙を得た。
上記の様にして得られた6種類の感熱記録紙は、スーパ
ーカレンダーによってその表面の平滑度をベック平滑度
計で測定した平滑度が600〜1,000秒になるように処理し
た。こうして得られた試料について、記録感度の測定、
記録層面未発色部の色濃度の測定、および白化の比較試
験を行いその結果を第1表に示した。
ーカレンダーによってその表面の平滑度をベック平滑度
計で測定した平滑度が600〜1,000秒になるように処理し
た。こうして得られた試料について、記録感度の測定、
記録層面未発色部の色濃度の測定、および白化の比較試
験を行いその結果を第1表に示した。
記録感度は東洋精機製傾斜試験器を用い、温度120℃圧
力2.5kg/cm2で10msec試料を加熱し、その際の発色濃度
をマクベスRD−914で測定し、感熱紙の記録感度を代表
する値とした。記録紙の未発色部(白紙部)の濃度を同
濃度計で測定し、白色度の代表値とした。
力2.5kg/cm2で10msec試料を加熱し、その際の発色濃度
をマクベスRD−914で測定し、感熱紙の記録感度を代表
する値とした。記録紙の未発色部(白紙部)の濃度を同
濃度計で測定し、白色度の代表値とした。
白化は、上記試験器で、温度150℃で試料を発色させ、
発色部を40℃、90%の環境に24時間放置ないし1ケ月間
放置し、その表面の変化を官能的に評価した。表で、○
は発色印字部の変化が認められないことを示し、×は印
字表面が粉をふいたようになる、いわゆる白化が発生し
た事を示す。
発色部を40℃、90%の環境に24時間放置ないし1ケ月間
放置し、その表面の変化を官能的に評価した。表で、○
は発色印字部の変化が認められないことを示し、×は印
字表面が粉をふいたようになる、いわゆる白化が発生し
た事を示す。
〔発明の効果〕 本発明で得られる感熱記録材料は、ロイコ染料に対する
顕色剤として前記一般式[I]又は[II]で示されるア
セチルアセトキシ基含有化合物を用いたため熱応答性に
優れ、白色度も高く、記録画像部における白化のような
好ましくない性質も示さず画像安定性にも優れている。
顕色剤として前記一般式[I]又は[II]で示されるア
セチルアセトキシ基含有化合物を用いたため熱応答性に
優れ、白色度も高く、記録画像部における白化のような
好ましくない性質も示さず画像安定性にも優れている。
Claims (1)
- 【請求項1】無色ないし淡色の塩基性染料と顕色剤との
発色反応を利用した感熱記録材料において、該顕色剤と
して、下記一般式[I]または[II]で示されるアセチ
ルアセトキシ基を有する有機化合物を用いたことを特徴
とする感熱記録材料。 [但し、一般式(I)および(II)においてRは、ハロ
ゲン原子、炭素原子が1〜8個のアルキル、ハロゲン化
アルキル、アラルキル、アリール、 (但し、R1は水素原子、低級アルキル基又はフェニル基
を表す)を表し、n,kは1又は2の整数を表し、l,mは0
またし1を表し、lとmは互いに等しくない。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63306935A JPH0698837B2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63306935A JPH0698837B2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 | 感熱記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02153788A JPH02153788A (ja) | 1990-06-13 |
JPH0698837B2 true JPH0698837B2 (ja) | 1994-12-07 |
Family
ID=17963050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63306935A Expired - Lifetime JPH0698837B2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0698837B2 (ja) |
-
1988
- 1988-12-06 JP JP63306935A patent/JPH0698837B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02153788A (ja) | 1990-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4502068A (en) | Thermosensitive recording material | |
JP2567125B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2530723B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0698837B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH06104380B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2656819B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2968003B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02153789A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH02122981A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0771872B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2760587B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0698831B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02153785A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2898049B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02122979A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03292185A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02139289A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02202479A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02153783A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH04122676A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02192991A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH03297685A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0818464B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH04201384A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH04122682A (ja) | 感熱記録体 |