JPH0698798B2 - 添付紙票作成添付装置 - Google Patents

添付紙票作成添付装置

Info

Publication number
JPH0698798B2
JPH0698798B2 JP21763087A JP21763087A JPH0698798B2 JP H0698798 B2 JPH0698798 B2 JP H0698798B2 JP 21763087 A JP21763087 A JP 21763087A JP 21763087 A JP21763087 A JP 21763087A JP H0698798 B2 JPH0698798 B2 JP H0698798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
attached
sheet
conveyor means
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21763087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6458575A (en
Inventor
弘文 渡辺
公一 岡本
忠直 森
正光 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP21763087A priority Critical patent/JPH0698798B2/ja
Publication of JPS6458575A publication Critical patent/JPS6458575A/ja
Publication of JPH0698798B2 publication Critical patent/JPH0698798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は,被添付物に添付する添付紙票の作成および
/または添付する装置に係り,例えば,発送処理情報等
の画線を形成した後所定寸法に切断して添付紙票を作成
し,該添付紙票を,送り荷等に添付する,および/また
は,別に作成した添付紙票を被添付物に添付する添付紙
票作成添付装置に関し,より詳細には,前記本装置で作
成した添付紙票と別に作成した添付紙票を,被添付物に
同時に添付することも可能な,添付紙票作成添付装置に
関する。
〔従来の技術〕
添付紙票,例えば,新聞社から販売店に発送する新聞束
に添付する宛名紙票の作成添付のための装置としては,
例えば,「最新の新聞製作主要機材」(昭和61年5月17
日,(社)日本新聞協会発行)の第444,445頁に示され
るものが知られている。(第3図参照)これは,「新聞
印刷技術第111号」(昭和60年3月25日,(社)日本新
聞協会発行)第45頁乃至第54頁に示されている宛名紙票
作成(画線形成・切断)装置Aの宛名紙票作成部A1の宛
名紙票排出部に,宛名紙票を新聞束に添付するための添
付手段Bを設けたものである。そしてCPUを含む制御部A
2により,宛名紙票面に形成する画線内容をはじめ,料
紙の送り出し,画線形成,切断の作動タイミング等を制
御して宛名紙票を作成する。このようにして作成した宛
名紙票を,前記添付手段Bの紙票縁端挾持コンベヤ手段
に導入し,該コンベヤ手段下方に設置された搬送装置に
より搬送されて移動する新聞束に向けて添付するのであ
る。この場合前記コンベヤ手段に挾持された宛名紙票の
上方から,添付手段Bの添付板が,新聞束の移動速度と
新聞束の高さとに整合して作動するよう前記制御部A2に
よって制御されて降下する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来のものは,発送作業と並行して宛名紙票を作成
(画線形成・切断)しながら添付するので,宛名紙票面
の画線内容,例えば,発送個口数,発送部数,トラック
No.等の情報変更が発送作業開始に近い時間まで遅らせ
ることができるとともに,宛名紙票作成整理等のための
人員を削減し得る効果がある。しかしながらこの装置に
万一トラブルが発生した場合には,宛名紙票作成とその
添付とのいずれもが停止し,発送処理作業に重大な不都
合を生ずるという問題点がある。他方,最近において
は,発送する新聞束に前記発送処理のための宛名紙票に
加え,新聞社から販売店に対する指示・連絡のための通
信紙票を重積添付することが行われるようになってきた
が,このような作業を前記従来のもので行うことは不可
能であり,通信紙票の添付は,宛名紙票に先行して,人
手によるか,別設の添付装置によって行なう必要がある
という問題点も併有している。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来技術に存在する問題点を解決するために,本発
明においては,料紙供給部乃至料紙排出部間の料紙経路
中に,必要情報画線を形成する画線形成部と,所定寸法
に切断する切断部とを設けるとともに,前記料紙排出部
に、前記所定寸法に切断した料紙を導入しその対辺端縁
を挾持するコンベヤ手段と,押出し排出手段とを設け,
前記コンベヤ手段によって挾持された料紙を被添付物に
向けて押出して添付するようにした添付紙票作成添付装
置において,前記押出し排出手段の作動経路上で前記コ
ンベヤ手段と重合するように少なくとも他の一つのコン
ベヤ手段を設けると共に,他のコンベヤ手段に紙票供給
部を併設する,という技術的手段を採用したのである。
〔作 用〕
前記構成によれば,従来のものと同様に,発送作業と並
行して宛名紙票等の添付紙票を作成(画線形成・切断)
しながら添付することができ,また,発送作業に先行し
て,宛名紙票等の添付紙票を作成(画線形成・切断)す
ることができる。更に,前記先行して作成した添付紙票
を紙票供給部に載置して他コンベヤ手段に供給し,紙票
添付のみを行うことができ,前記従来のものと同様の作
用を同時に行えば,発送作業と並行して作成した添付紙
票と,先行して作成した添付紙票とを同時に重積して添
付することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す概略構成図,第2図
(a)(b)は各々第1図におけるX−X線断面の拡大
図である。両図において,巻取状料紙R1,R2は料紙供給
部11に装着され,一方の巻取状料紙R1の先端は,ガイド
ローラー12,巻出しローラー13,テンションローラー14,
ガイドローラー15a,15b,15c,紙送りローラー16,17,カッ
ター18を経て料紙排出部19に達するよう案内される。次
に料紙排出部19は,切換案内板191,カッター18で切断さ
れ前記切換案内板191に案内される切断紙票を導入しそ
の1組の対辺端縁を挾持する第1コンベヤ手段193,第1
コンベヤ手段193の一方のエンドレスベルトを共用し第
1コンベヤ手段193に重設された第2コンベヤ手段194,
第2コンベヤ手段194の紙票導入口側に設けられた紙票
供給部195,前記重設された2つのコンベヤ手段の上方
に待機する押出し排出板196aの降下作動により,コンベ
ヤ手段によって1組の対辺端縁を挾持された添付紙票0
1,02を被添付物SSに向けて排出する押出し排出手段196,
前記第1コンベヤ手段193の延長端末部に設けられ,第
1コンベヤ手段193により案内される添付紙票を受領す
る紙票受体197,切換案内板191の切換えにより案内され
る損紙,例えば,後に記載する料紙紙継ぎ部分を受領す
る損紙受体198とによって構成される。
次に他方の巻取状料紙R2の先端は,ガイドローラー12′
を経て紙継部20に繋止され,巻取状料紙R1の所定の消尽
に従い,巻取状料紙R1の端部に紙継ぎされるべく待機す
る。ガイドローラー15bとガイドローラー15cとの間に
は,巻取状料紙R1(R2)の一面に画線を形成する,例え
ば,サーマルヘッド211,211′とプラテンローラー212,2
12′よりなる画線形成部21を設け,2つの紙送りローラー
16,17間には,色帯印刷部22と色マーク印刷部23とを設
ける。
以上の構成により,次に作用について記載する。まず巻
取状料紙R1(R2)は,巻出しローラー13により巻出され
て,テンションローラー14の揺動分だけ蓄えられる。続
いて紙送りローラー16,17により引き送られ,その間
に,画線形成部21および色帯印刷部22,色マーク印刷部2
3を通過の際に画線が形成される。画線形成部21が,サ
ーマルヘッド211,211′とプラテンローラー212,212′の
2組を有するのは,それぞれの組が同時に,形成画線の
半分ずつを受けもって画線形成するようにしたもので,
これにより紙票1枚分の画線形成時間を短縮できる。こ
の時,下流側のサーマルヘッド211′とプラテンローラ
ー212′との間を,上流側のサーマルヘッド211とプラテ
ンローラー212とによって既に画線形成された料紙部分
が通過する際は,紙送りローラー16,17による送り速さ
が速くなるとともに,サーマルヘッド211,211′は,い
ずれも,料紙面から離隔する。上記のようにして画線形
成された料紙は,紙送りローラー16,17によってカッタ
ー18に送られ,所定寸法,例えば,A4サイズに切断さ
れ,添付紙票01となって料紙排出部19に引渡される。
次に添付紙票01は,前記上流側サーマルヘッド211によ
る形成画線と下流側サーマルヘッド211′による形成画
線とが整合し,この画線と切断位置とが整合してなされ
る必要があり,各画線形成,料紙の巻出しと引き送り,
切断は,全て制御部25により制御される。前記のように
切断された添付紙票01は,料紙排出部19の切断案内板19
1の案内で第1コンベヤ手段193に至り,押出し排出手段
196の押出し排出板196aの直下で停止し,前記第1コン
ベヤ手段193の下方空間に搬送装置Cによって到達せし
められた被添付物SS上面に,押出し排出板196aの降下動
作で添付される。または,第1コンベヤ手段193により
その延長端部の紙票受体197内に案内され,添付紙票02
として集積される。
前記紙票受体197に集積された,または,別に用意した
添付紙票02を被添付物SSに添付する場合は,添付紙票02
を紙票供給部195の紙票カセット195aに載置し,その上
部に設けた紙票送り出しローラー195b,195cを作動させ
て第2コンベヤ手段194に送り,前記添付紙票01と同様
に押出し排出手段196の押出し排出板196aの直下で停止
し,押出し排出板196aの降下動作で被添付物SSに添付さ
れる。
送り出しローラー195cの下方に対設されるエンドレスベ
ルトは,複数供給防止用の分離ベルト195dであり,送り
出しローラー195cと同一方向に回動して,送り出しロー
ラー195cによって送り出される添付紙票02が複数枚であ
る場合,最上部の添付紙票02以外の供給を防止する。
次に第1コンベヤ手段193,第2コンベヤ手段194は,例
えば,第2図(a),(b)に示すように,それぞれ,
添付紙票01,02の1組の対辺端縁を上下から挾持して搬
送するようエンドレス状にベルトが掛け渡され,その間
を押出し排出板196aが矢印に示すように通過可能であ
る。添付紙票01,02を重積添付する際は,第1コンベヤ
手段193,第2コンベヤ手段194の双方に,停止位置を整
合させて,それぞれ添付紙票01,02を停止させた後,前
記同様に押出し排出板196aを降下動作させて行う。
巻取状料紙R1は,前記したように,所定の消尽をすると
その端部を巻取状料紙R2の先端部に紙継ぎされるが,こ
の紙継ぎ部分は添付紙票01,02として使用できない。そ
こで,この部分の料紙排出部19への到達と整合させて切
換案内板191を切換え,この紙継ぎ部分を含む料紙を損
紙受体198に排出する。
料紙排出部19がいずれの排出作動を行うか,すなわち,
切換案内板191の切換えや第1コンベヤ手段193の起動・
停止,および,前記重積添付する際の添付紙票01,02の
各コンベヤ手段での停止位置の整合調整等は,制御部25
が制御する。制御部25は,前記の通り,本発明装置の各
作動部の作動を制御するが,その制御指令は,手動,ま
たは/および,図示しない検出手段等によりその都度発
信される場合と,あらかじめプログラミングされて与え
られる場合と,その併用の場合とがある。また,制御部
25は,添付紙票に形成する画線について,その表示形式
と表示内容についても制御する。
第4図は本発明の他の実施例を示す概略構成図,第5図
は第4図におけるY−Y線断面の拡大図であり,同一部
分は前記第1図および第2図(a)(b)と同一の参照
符号で示す。本実施例においては前記実施例のものと比
較して,夫々の構成部分およびその配置を若干変更して
いる。これらのうち主なものは下記の2点である。
すなわち,まず色帯印刷部22と色マーク印刷部23をガイ
ドローラ15cと紙送りローラー17との間に設けたことで
ある。次に第1コンベヤ手段193と第2コンベヤ手段194
をそれぞれ独立して設けた点である。上記の他は構成部
材の配置が若干異なるものの,実質的な相違はなく,従
って作用もまた前記実施例と同様である。
この発明は,前記実施例に局限されるものではなく,特
許請求の範囲を逸脱しない設計上の改変,例えば第1図
に示す実施例においては,第1コンベヤ手段193と第2
コンベヤ手段194とで共用するコンベヤを設けた構成と
しているが,このような構成に代えて,第1コンベヤ手
段193と第2コンベヤ手段194とをそれぞれ独立させた構
成としたものでもよい。また上記両コンベヤ手段193,19
4を独立させた構成とすると共に,添付紙票01,02を案内
する方向が非平行となるねじれの位置関係の状態,すな
わち第1コンベヤ手段193と第2コンベヤ手段194とを立
体交差状態(水平面への投影状態における交差角度は必
ずしも直角でなくてもよい)に配設し,押出し排出板19
6aの降下経路上で重なり合うようにした構成等を含むも
のである。
〔発明の効果〕
本発明は以上記述のような構成および作用であるから,
紙票作成添付を実施し得るのは勿論,紙票作成機構部分
にトラブルが発生した場合には,別設した紙票供給部を
使用し,あらかじめ用意した添付紙票の添付を実施し得
る。また,紙票作成機構と紙票供給部とを併用すること
により,添付紙票を複数枚同時に重積して添付すること
が可能となり,従来紙票複数添付の際に必要であった人
手や別設の紙票添付装置をなくすことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略構成図,第2図
(a)(b)は第1図におけるX−X線断面の拡大図,
第3図は従来装置の外観を示す斜視図,第4図は本発明
の他の実施例を示す概略構成図,第5図は第4図におけ
るY−Y線断面の拡大図である。 01,02:添付紙票,11:料紙供給部,19:料紙排出部,193:
第1コンベヤ手段,194:第2コンベヤ手段,195:紙票供
給部,21:画線形成部,SS:被添付物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−25542(JP,U) 特公 昭55−51773(JP,B2) 特公 昭62−13194(JP,B2) 特公 昭55−30474(JP,B2) 実公 平4−8135(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】料紙供給部乃至料紙排出部間の料紙経路中
    に,必要情報画線を形成する画線形成部と,所定寸法に
    切断する切断部とを設けるとともに,前記料紙排出部
    に,前記所定寸法に切断した料紙を導入しその対辺端縁
    を挾持するコンベヤ手段と,押出し排出手段とを設け,
    前記コンベヤ手段によって挾持された料紙を被添付物に
    向けて押出して添付するようにした添付紙票作成添付装
    置において,前記押出し排出手段の作動経路上で前記コ
    ンベヤ手段と重合するように少なくとも他の一つのコン
    ベヤ手段を設けると共に,他のコンベヤ手段の添付紙票
    搬送方向の上流側に紙票供給部を併設したことを特徴と
    する添付紙票作成添付装置。
JP21763087A 1987-08-31 1987-08-31 添付紙票作成添付装置 Expired - Lifetime JPH0698798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763087A JPH0698798B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 添付紙票作成添付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763087A JPH0698798B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 添付紙票作成添付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6458575A JPS6458575A (en) 1989-03-06
JPH0698798B2 true JPH0698798B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16707282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21763087A Expired - Lifetime JPH0698798B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 添付紙票作成添付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698798B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747578B2 (ja) * 1994-01-28 1998-05-06 株式会社フジキカイ 箱詰め機におけるシート片の供給方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6458575A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2393740B1 (en) Adjustable delivery web conversion apparatus and method
US8342675B2 (en) Newspaper production system and production method for newspaper
JP2002193545A (ja) 新聞を作製する方法及び装置
JPH05500790A (ja) 印刷装置に紙を直接供給する装置及び方法
CA2172617C (en) Process and device for forming and moving stacks of printed sheets
JPH06234441A (ja) レジストレーション装置
JP2574250B2 (ja) 紙折り装置
US4014539A (en) Angular path sheet conveying
US5104105A (en) Method and apparatus for providing identifying indicia for moving bundles and the like
US6092802A (en) Process for the manufacture of printed products and an arrangement for implementing this process
JP2002200865A (ja) 折り畳まれた印刷製品を製造する方法と装置
JP5683323B2 (ja) シートガイド装置、シートガイド装置を備えた印刷製品用の製作システムおよび印刷製品を製作する方法
JPH0698798B2 (ja) 添付紙票作成添付装置
AU698601B2 (en) Process and apparatus for storing blanks
JPH0643140B2 (ja) 添付紙票作成添付装置
US10611183B2 (en) Saddle-stitch book binding system
JPH0624211Y2 (ja) 添付紙票作成添付装置
JPH07187497A (ja) 折製品自動突揃装置
JPH0617126B2 (ja) 添付紙票作成添付装置
JP3132907B2 (ja) キャリア用脱荷コンベア
US20130337989A1 (en) Apparatus and method for aligning and transporting printed products
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JPH10310307A (ja) 印刷物を搬送流路系から取り出すと共に取り出した印刷物を積み重ねる方法及び装置
JP2821001B2 (ja) 小切れ貼込み装置
JPH082702B2 (ja) 製本システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 13