JPH0697541B2 - デイジタル情報復調装置 - Google Patents

デイジタル情報復調装置

Info

Publication number
JPH0697541B2
JPH0697541B2 JP59051653A JP5165384A JPH0697541B2 JP H0697541 B2 JPH0697541 B2 JP H0697541B2 JP 59051653 A JP59051653 A JP 59051653A JP 5165384 A JP5165384 A JP 5165384A JP H0697541 B2 JPH0697541 B2 JP H0697541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduced
clock
read
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59051653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195778A (ja
Inventor
勉 坂野
実 小酒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59051653A priority Critical patent/JPH0697541B2/ja
Priority to US06/712,106 priority patent/US4675749A/en
Priority to DE19853509733 priority patent/DE3509733A1/de
Priority to GB8506938A priority patent/GB2162358B/en
Publication of JPS60195778A publication Critical patent/JPS60195778A/ja
Publication of JPH0697541B2 publication Critical patent/JPH0697541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/835Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディジタル情報復調装置に関し、特にPCMディ
ジタル信号が記録されている記録ディスクを再生装置に
よって再生してこの再生RF信号からPCMディジタル信号
を抽出して復調するディジタル情報復調装置に関する。
背景技術 再生PCMディジタル信号を復調する場合、時間軸変動成
分であるジッタを有しているので、再生クロック信号に
同期した書込みクロックで一旦メモリに書込みしかる後
に一定周期の読み出しクロックにてメモリから読み出し
てジッタを除去するのが一般的である。
一方、上記LDDの再生に際し、ビデオ再生装置による再
生信号から抽出されたディジタル信号を復調する場合、
再生信号はすでにビデオ同期のための基準信号に同期し
ており、従来のCD再生装置における復調装置のように、
PCM復調側で別個の基準信号を用いてメモリからデータ
を読み出すと、2つの基準信号の僅かな位相ずれによっ
て、再生ビデオ信号と再生復調された音声信号とが時間
的にずれてしまうことになる。
また、書込みクロックに対して読出しクロックが速い場
合には、メモリにデータがなくなってしまうし、逆に遅
い場合には、オーバーフローしてしまうことになる。
発明の概要 本発明はメモリ容量の増大を招くことなく再生信号のジ
ッタを除去し得るようにしたディジタル情報復調装置を
提供することを目的としている。
本発明によるディジタル情報復調装置は、同期信号を含
むビデオ信号及びクロック信号を含むディジタル信号を
担う記録ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記
記録ディスクから得られる読取信号から前記同期信号を
分離してこれに応じて前記回転駆動手段に回転速度サー
ボを与えるサーボ手段とを含むディスクプレーヤにおけ
るディジタル情報復調装置であって、 前記読取信号中のディジタル信号を復調して再生ディジ
タル信号を得る復調手段と、前記再生読取信号から前記
クロック信号に基づいて再生クロック信号を抽出する抽
出手段と、読出しクロック信号を発生するクロック発生
手段と、前記読出しクロック信号を前記再生クロック信
号に位相同期せしめる位相同期手段と、前記再生クロッ
ク信号に同期して前記再生ディジタル信号をメモリに書
き込み前記メモリから前記再生ディジタル信号を前記読
出しクロック信号に同期して導出するメモリコントロー
ラと、前記メモリから導出された前記再生ディジタル信
号をアナログ信号に変換する変換手段とを有することを
特徴とする。
実 施 例 以下に、図面を用いて本発明の実施例につき説明する。
図において、鎖線30から左側がビデオディスクプレーヤ
であり、右側が本発明の実施例のディジタルオーディオ
信号復調装置である。ピックアップ1による読取り情報
はビデオ復調器2により復調されて再生ビデオ信号出力
となる。この再生信号から再生同期信号が分離器3にて
分離され、基準信号発生器4からの基準信号と位相比較
器5にて位相比較される。この比較出力が図示せぬスピ
ンドルモータの回転を制御するサーボ信号となり、記録
ディスクの回転が制御されるのである。
ピックアップ1の読取り情報はLPF(ローパスフィル
タ)6に入力されてPCMオーディオ情報が抽出される。
このオーディオ情報は例えばEFM信号でありディエンフ
ァシス回路7を介して装置出力として導出されている。
この出力信号は、EFM復調回路8と再生クロック抽出回
路9に入力されて抽出された再生クロックによってPCM
ディジタル信号に復調される。この復調信号はRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)コントローラ10を介してRAM11
へ書込まれるが、この時再生クロックの分周器14の出力
によって書込まれる。
このRAM11からの読み出しは、PLL(フェイズロックドル
ープ)回路のVCO(電圧制御発振器)19の出力の分周器2
0による分周出力によってなされるようになっている。
当該PLL回路は、再生クロックの分周器15による分周出
力とVCO19の分周器16による分周出力とを2入力とするP
D(位相比較器)17、この比較出力を入力とするLPF(ロ
ーパスフィルタ)18及び先述したVCO19とからなる。よ
って、この読み出しクロックはPLL回路によって再生ク
ロックと位相同期していることになる。
こうして読み出されたディジタル信号はD/A(ディジタ
ルアナログ)変換器12及びLPF13によってオーディオ信
号に変換されて再生オーディオ出力となる。
効果 こうすることによって、RAM11からの読み出しクロック
が書込み時の再生クロックに同期しており、よって両ク
ロックの周波数差が生じないので従来のようにRAM内に
残留データが蓄積されることがなくなる。従って、RAM1
1の容量は大とする必要はないのである。
また、読み出しクロックはPLL回路内のループフィルタ1
8の帯域制限作用によってジッタが除去されているの
で、良好な再生信号が得られることになる。
図の鎖線30から右側のブロックをディジタルオーディオ
用の復調回路アダプタとして構成すれば、ビデオディス
ク再生装置のディジタルオーディオ出力ラインに単にこ
のアダプタ入力を接続すれば良く汎用性に富むものとな
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例の回路ブロック図である。 主要部分の符号の説明 8……復調回路 9……再生クロック抽出回路 11……RAM 17……PD 18……LPF 19……VCO

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同期信号を含むビデオ信号及びクロック信
    号を含むディジタル信号を担う記録ディスクを回転駆動
    する回転駆動手段と、前記記録ディスクから得られる読
    取信号から前記同期信号を分離してこれに応じて前記回
    転駆動手段に回転速度サーボを与えるサーボ手段とを含
    むディスクプレーヤにおけるディジタル情報復調装置で
    あって、 前記読取信号中のディジタル信号を復調して再生ディジ
    タル信号を得る復調手段と、前記再生読取信号から前記
    クロック信号に基づいて再生クロック信号を抽出する抽
    出手段と、読出しクロック信号を発生するクロック発生
    手段と、前記読出しクロック信号を前記再生クロック信
    号に位相同期せしめる位相同期手段と、前記再生クロッ
    ク信号に同期して前記再生ディジタル信号をメモリに書
    き込み前記メモリから前記再生ディジタル信号を前記読
    出しクロック信号に同期して導出するメモリコントロー
    ラと、前記メモリから導出された前記再生ディジタル信
    号をアナログ信号に変換する変換手段とを有することを
    特徴とするディジタル情報復調装置。
  2. 【請求項2】前記位相同期手段の制御ループには帯域制
    限用のループフィルタが挿入されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のディジタル情報復調装置
JP59051653A 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル情報復調装置 Expired - Lifetime JPH0697541B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051653A JPH0697541B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル情報復調装置
US06/712,106 US4675749A (en) 1984-03-16 1985-03-15 Disc player system with digital information demodulation operation
DE19853509733 DE3509733A1 (de) 1984-03-16 1985-03-18 Plattenspieler mit digitalinformations-demodulationsbetrieb
GB8506938A GB2162358B (en) 1984-03-16 1985-03-18 Disc player system with digital information demodulation operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051653A JPH0697541B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル情報復調装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19443584A Division JPS60195781A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 デイジタル情報復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195778A JPS60195778A (ja) 1985-10-04
JPH0697541B2 true JPH0697541B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=12892826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051653A Expired - Lifetime JPH0697541B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル情報復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171476A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Pioneer Electronic Corp 記録デイスク情報再生装置
JPH0771264B2 (ja) * 1988-05-28 1995-07-31 株式会社ケンウッド 光ディスク再生装置
JP2585467B2 (ja) * 1990-12-14 1997-02-26 シャープ株式会社 再生データ処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115129A (en) * 1977-03-18 1978-10-07 Sony Corp Time axis correcting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195778A (ja) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698695A (en) Recording disk data playback apparatus
EP0174666B1 (en) Recording disk data playback apparatusand method
JPH0697541B2 (ja) デイジタル情報復調装置
JPH03134865A (ja) 情報記録ディスク演奏装置
JPS62170076A (ja) デイスク再生装置
US4703367A (en) Recording disk data playback apparatus
JPS60195781A (ja) デイジタル情報復調装置
KR900003604B1 (ko) 디지탈 정보 복조시스템
JP2601445B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JP2658183B2 (ja) 映像情報再生装置
JPH0527188B2 (ja)
JP2578546Y2 (ja) 光デイスク再生装置
JP2788585B2 (ja) 光ディスク再生装置のスピンドルサーボ回路
JP2799270B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0378703B2 (ja)
JPS6173277A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0553113B2 (ja)
JPH0239037B2 (ja) Kirokudeisukuensosochi
JPH0771264B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0527187B2 (ja)
JPS63121386A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPH01173365A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH03189959A (ja) 情報記録ディスク再生装置
JPH0196867A (ja) 時間軸補正装置
JPS6171477A (ja) 記録デイスク情報再生装置