JPH01173365A - 光ディスクプレーヤ - Google Patents

光ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH01173365A
JPH01173365A JP62331982A JP33198287A JPH01173365A JP H01173365 A JPH01173365 A JP H01173365A JP 62331982 A JP62331982 A JP 62331982A JP 33198287 A JP33198287 A JP 33198287A JP H01173365 A JPH01173365 A JP H01173365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
digital signal
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62331982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Onizuka
一浩 鬼塚
Tetsuya Itani
哲也 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62331982A priority Critical patent/JPH01173365A/ja
Publication of JPH01173365A publication Critical patent/JPH01173365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスクプレーヤのスピンドルモータサー
ボに関するものである。
従来の技術 FM変調ビデオ信号と同期信号を含むデジタル信号とを
多重化して同一トラックに光学記録した光ディスク(以
下VDと記す)は、従来、同期信号を含むデジタル信号
を光学記録した光ディスク(以下CDと記す)にはある
サブコード信号や、T OC(Table of Co
ntents)信号は記録されていなかったが、VDの
応用として市場導入されたCDV−LPでは、サブコー
ドが記録されており、さらにToe信号も記録されてお
り、今後VDの再生における高速アクセスが太いに期待
される。
以下、図面を参照しながら従来の光ディスクプレーヤの
一例について説明する。
第2図は、従来の光ディスクプレーヤの構成を示すブロ
ック図である。図において1は光ディスク、2はピック
アップ、3はバイパスフィルタ、4はビデオ復調回路、
5は水平同期抽出回路、6はビデオ基準同期発生回路、
7は第1の位相比較器、8は第1のサーボ回路、9はE
FMフィルタ、1oはデジタル信号復調回路、11はデ
ジタル信号同期抽出回路、12はvcxo (周波数可
変水晶発振回路)、13はデジタル信号基準同期発生回
路、14は第2の位相比較器、15は第2のサーボ回路
、16はスピンドルモータ、1了、18は端子である。
以上の様に構成された従来の光ディスクプレーヤについ
て以下にその動作の説明をする。
光ディスクに記録されている信号で、デジタル信号の周
波数成分は2MHz以下であシ、FM変調ビデオ信号の
周波数成分は3 ML以上13M1−(z以下である。
従って、CDとVDでは信号の周波数成分は著しく違う
第2図において、光ディスク1に記録されている信号を
ピックアップ2が電気的信号に変換する。
ディスク再生中は、ピックアップ2の出力信号の中にデ
ジタル信号とFM変調ビデオ信号が含まれている。変換
された信号のうち、バイパスフィルタ3によシ抽出され
たFM変調ビデオ信号がビデオ復調回路4に入力される
。ビデオ復調回路でビデオ信号にされた再生信号は、端
子18に出力されるのと同時に水平同期抽出回路5に送
られる。
水平同期抽出回路5は、入力されるビデオ信号から水平
同期信号のみを抽出する。ビデオ基準同期発生回路6は
、正規のビデオ信号が持つ水平同期周波数の基準同期を
発生する。第1の位相比較器アには、水平同期抽出回路
6の出力と、ビデオ基準同期発生回路6の出力が入力さ
れる。第1の位相比較器7の出力は、第1のサーボ回路
8へ入力される。この時、第1のサーボ回路8の出力で
スピンドルモータ16が制御される。即ち、水平同期抽
出回路5の出力信号の周波数が、ビデオ基準同期発生回
路6の出力信号の周波数と等しくなるように、スピンド
ルモータ16が制御される。
一方、ICFMフィルタ9の出力がデジタル信号復調回
路1o及びデジタル信号同期抽出回路11に入力される
。EFMフィルタ9は、ピックアップ2の出力よりデジ
タル信号成分のみを通過させる。デジタル信号同期抽出
回路11は、入力信号よシ同期信号成分を抽出し、第2
の位相比較器14に送る。第2の位相比較器14のもう
一方の入力には、デジタル信号基準同期発生回路13の
出力が接続されている。第2の位相比較器14の出力は
、第2のサーボ回路15に入力されて、vcx。
12のコントロール電圧に第2のサーボ回路16の出力
が入力される。この時、スピンドルモータ16は第1の
サーボ回路8によって制御されているため、光ディスク
1に記録されているデジタル信号とFM変調ビデオ信号
の記録速度が等しいので、デジタル信号同期抽出回路1
1の出力は正規の周波数になる筈であるが、実際には、
スピンドルサーボ系の残留誤差などで僅かに正規の周波
数よシずれている事もあり得るので、vCx012によ
シデジタル信号基準同期を正規の周波数よシ僅かにずら
してこれを吸収する。即ち、第2の位相比較器14の出
力を第2の゛サーボ回路16に入力する事によって、V
CXOl 2の発振周波数を第2の位相比較器14で検
出した位相誤差で制御してこれを実現している。なお、
これによって、端子17に出力される音声信号は僅かな
がら周波数変動を起こすが実用上差し支えない。
また、プレーヤが検索を行なう際も同様のスピンドルサ
ーボ系によシ動作する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この様な構成の光ディスクプレーヤでは
、映像信号に含まれている水平同期信号でスピンドルモ
ータにサーボをかけている為、サブコード信号の記録さ
れたVDを再生中に、トラックの頭出しやマニュアルサ
ーチ等の検索を行う時でも、ビデオ信号の水平同期信号
でスピンドルモータが制御された後にvCx012及び
第2のサーボ回路21によってデジタル信号基準同期が
合わせこまれるので、ディスクからの抽出同期信号とデ
ジタル信号処理系の同期信号との同期に時間がかが9、
サブコードの読み出しが遅く、高速アクセスに対応でき
ないという欠点があった。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するため、本発明の光ディスクプレー
ヤは、光ディスクに記録された信号を電気的信号に変換
するピックアップと、ピックアップ出力から同期信号を
含むデジタル信号を抽出するフィルタとフィルタ出力か
ら同期信号を抽出する同期抽出手段と、同期抽出手段出
力によシスピンドルモータ回転数を前記同期信号を含む
デジタル信号を再生するに最適値にする第1のサーボ手
段と、ピックアップ出力からFM変調ビデオ信号を抽出
するフィルタと、フィルタ出力を復調するビデオ信号復
調手段と、ビデオ信号復調手段出力から水平同期信号を
抽出する水平同期抽出手段と、水平同期抽出手段出力に
よシスピンドルモータの回転数をFM変調ビデオ信号を
再生するに最適値にする第2のサーボ手段と、プレーヤ
が通常再生時か検索時かに応じて前記2つのサーボ手段
を切換える制御手段とを備えるものである。
作用 本発明は、上記した構成により、VD再生中に頭出し等
の検索時に、スピンドルモータのサーボ手段を水平基準
同期信号によるものから、デジタル信号基準同期による
ものに切換える事にょシ、瞬時のサブコード信号の読み
出しを行なうことができ、高速アクセスが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例の光ディスクプレーヤについて
図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例の光ディスクプレーヤの構
成を示すブロック図である。図において21は光ディス
ク、22はピックアップ、23はバイパスフィルタ、2
4はビデオ復調回路、26は水平同期抽出回路、26は
ビデオ基準同期発生回路、27は第1の位相比較器、2
8は第1のサーボ回路、29は17Mフィルタ、3oは
デジタル信号復調回路、31はデジタル信号同期抽出回
路、32はvcxo、33は第1のスイ7−F−134
はデジタル信号基準同期発生回路、35は第2の位相比
較器、36は第2のサーボ回路、3アは第2のスイッチ
、38はスピンドルモータ、39は制御回路、4oは第
3のサーボ回路、41は定電圧源、42.43は端子で
ある。
以上の様に構成された本発明の一実施例の光ディスクプ
レーヤについて以下にその動作を説明する。
第1図において、光ディスク21に記録されている信号
をピックアップ22が電気的信号に変換する。ピックア
ップ22の出力信号の中にはデジタル信号とFM変調ビ
デオ信号が含まれている。
変換された信号のうちバイパスフィルタ23により抽出
されたFM変調ビデオ信号がビデオ復調回路24に入力
される。ビデオ復調回路24でビデオ信号にされた再生
信号は端子43に出力されるのと同時に水平同期抽出回
路26に送られる。水平同期抽出回路25は、入力され
るビデオ信号から水平同期信号のみを抽出する。ビデオ
基準同期発生回路26は、正規のビデオ信号がもつ水平
同期周波数の基準同期を発生する。第1の位相比較器2
7には水平同期抽出回路26の出力と、ビデオ基準同期
発生回路26の出力が入力される。第1の位相比較器2
7の出力は、第1のサーボ回路28へ入力される。通常
再生時は、第2のスイッチ37はC側に設定されておシ
、第1のサーボ回路28の出力でスピンドルモータ38
が制御される。即ち、水平同期抽出回路25の出力信号
の周波数が、ビデオ基準同期発生回路26の出力信号の
周波数と等しくなるようにスピンドルモータ38が制御
される。
一方、17Mフィルタ29の出力がデジタル信号復調回
路3o及びデジタル信号同期抽出回路31に入力される
。EFMフィルタ29はピックアップ22の出力よりデ
ジタル信号成分のみを通過させる。デジタル信号同期抽
出回路11は、入力信号より同期信号を抽出し第2の位
相比較器35に送る。第2の位相比較器35のもう一方
の入力にはデジタル信号基準同期発生回路34の出力が
接続されている。第2の位相比較器36の出力は第2の
サーボ回路26および第3のサーボ回路40に入力され
る。通常再生時は、第1のスイッチ33はA側に設定さ
れ、VCXOs2のコントロール電圧に第3のサーボ回
路4oの出力が入力される。
この時、スピンドルモータ38は第1のサーボ回路28
によって制御されているため光ディスク21に記録され
ているデジタル信号とFM変調ビデオ信号の記録速度が
等しいので、デジタル信号同期抽出回路31の出力は正
規の周波数となる筈であるが、実際には、スピンドルサ
ーボ系の残留誤差などで僅かに正規の周波数よりずれて
いる事もあシ得るので、VCXO32によりデジタル信
号基準同期を正規の周波数より僅かにずらしてこれを吸
収する。即ち、第2の位相比較器35の出力を第3のサ
ーボ回路4oに入力する事によって、VCXO32の発
振周波数を第2の位相比較器36で検出した位相誤差で
制御してこれを実現している。なお、これによって、端
子42に出力される音楽信号は僅かながら周波数変動を
起こすが実用上差し支えない。     ′ プレーヤが検索を行なう際は、第1のスイッチ33は、
B側に設定されVCXO32のコントロール電圧に、定
電圧源41が発生する固定電圧が入力される。従って、
VCXO32は固定周波数のクロックを発振し、そのク
ロックをデジタル信号基準同期発生回路34に入力する
。第2の位相比較器36には、デジタル信号基準同期発
生回路34の出力と、デジタル信号同期抽出回路31の
出力とが入力される。第2の位相比較器36の出力は第
2のサーボ回路36及び第3のサーボ回路4oに入力さ
れる。検索時は、第2のスイッチ37はD側に設定され
ておりスピンドルモータ38は第2のサーボ回路3eの
出力によって制御される。
即ち、デジタル信号同期抽出回路31の出力信号の周波
数がデジタル信号基準同期発生回路34の出力信号の周
波数と等しくなるようにスピンドルモータ38が制御さ
れる。
制御回路39は、プレーヤが通常再生時か検索時のどち
らかに応じて第1のスイッチ33及び第2のスイッチ3
7を切換える働きをする。
以上のように、本発明の一実施例では、ピックアップと
、バイパスフィルタと、ビデオ復調回路と、水平同期抽
出回路と、ビデオ基準同期発生回路と、第1の位相比較
器と、第1のサーボ回路と、EFMフィルタと、デジタ
ル信号復調回路と、デジタル信号同期抽出回路と、vc
xoと、第1のスイッチと、デジタル信号基準同期発生
回路と、第2の位相比較器と、第2のサーボ回路と、第
2のスイッチと、スピンドルモータと、制御回路と、第
3のサーボ回路と、定電圧源と、端子とを備える事によ
シ、サブコード信号の記録されたVDを通常再生する時
と検索時とでスピンドルサーボ系を切換え、検索時には
デジタル信号処理系の基準同期信号でスピンドルモータ
を制御することにょυ、瞬時のサブコードの読み出しを
行ない、高速アクセスが可能な光ディスクプレーヤを提
供する事ができる。
発明の効果 以上のように、本発明の光ディスクプレーヤによれば、
光ディスクに記録された信号を電気的信号に変換するピ
ックアップとピックアップ出力から同期信号を含むデジ
タル信号を抽出するフィルタとフィルタ出力から同期信
号を抽出する同期抽出手段と同期抽出手段出力によりス
ピンドルモータ回転数を同期信号を含むデジタル信号を
再生するのに最適値にする第2のサーボ手段と、ピック
アップ出力からFM変調ビデオ信号を抽出するフィルタ
とフィルタ出力を復調するビデオ信号復調手段とビデオ
信号復調手段出力から水平同期信号を抽出する水平同期
抽出手段と、水平同期抽出手段出力によシスピンドルモ
ータの回転数をFM変調ビデオ信号を再生するのに最適
値にする第1のサーボ手段とプレーヤが通常再生時か検
索時かに応じて前記2つのサーボ手段を切換える制御手
段とを備えることによシ、サブコード信号及びTCIC
信号の記録されたVD再再生おいて、瞬時のサブコード
の読み出しが行なわれ、高速アクセスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光ディスクプレーヤの構成
を示すブロック図、第2図は従来の光ディスクプレーヤ
の構成を示すブロック図である。 21・・・・・・光ディスク、22・・・・・・ピック
アップ、23・・・・・・バイパスフィルタ、24・・
・・・・ビデオ復調回路、26・・・・・・水平同期抽
出回路、26・・・・・・ビデオ基準同期発生回路、2
7・・・・・・第1の位相比較器、28・・・・・・第
1のサーボ回路、29・・・・・・17Mフィルタ、3
0・・・・・・デジタル信号復調回路、31・・・・・
・デジタル信号同期抽出回路、32・・・・・・vcx
o、33・・・・・・第1のスイッチ、34・・・・・
・デジタル信号基準同期発生回路、35・・・・・・第
2の位相比較器、36・・・・・・第2のサーボ回路、
37・・・・・・第2のスイッチ、38・・・・・・ス
ピンドルモータ、39・・・・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. FM変調されたビデオ信号と同期信号を含むデジタル信
    号とを多重化して同一トラックに光学記録した光ディス
    クを再生する光ディスクプレーヤにおいて、前記光ディ
    スクに記録された信号を電気的信号に変換するピックア
    ップと、前記光ディスクを回転させるスピンドルモータ
    と、前記ピックアップ出力から前記同期信号を含むデジ
    タル信号を抽出するフィルタと、前記フィルタ出力から
    前記同期信号を抽出する同期抽出手段と、該同期抽出手
    段出力により前記スピンドルモータの回転速度を前記同
    期信号を含むデジタル信号を再生するのに最適値にする
    第1のサーボ手段と、前記光ディスク再生時にピックア
    ップ出力からFM変調ビデオ信号を抽出するフィルタと
    、前記フィルタ出力を復調するビデオ信号復調手段と、
    前記ビデオ信号復調手段出力から水平同期信号を抽出す
    る水平同期抽出手段と、該水平同期抽出手段出力により
    前記スピンドルモータの回転速度を前記FM変調ビデオ
    信号を再生するのに最適値にする第2のサーボ手段と、
    プレーヤが通常再生時と検索時とで前記2つのサーボ手
    段を切換える制御手段とを具備した事を特徴とする光デ
    ィスクプレーヤ。
JP62331982A 1987-12-28 1987-12-28 光ディスクプレーヤ Pending JPH01173365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331982A JPH01173365A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331982A JPH01173365A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光ディスクプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173365A true JPH01173365A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18249818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331982A Pending JPH01173365A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615550A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 上海御能动力科技有限公司 采用电子齿轮的交流伺服控制装置及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615550A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 上海御能动力科技有限公司 采用电子齿轮的交流伺服控制装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712743B2 (ja) ディスク再生装置
JPS63246087A (ja) 記録方式
JPS62170076A (ja) デイスク再生装置
JPH01173365A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPS6124055A (ja) デイスク再生装置の回転制御装置
JP2551571B2 (ja) 情報記録ディスク再生装置
JPH0771264B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS60195781A (ja) デイジタル情報復調装置
KR0131047Y1 (ko) Cdg/슈퍼임포즈모드에서의 pll절환장치
JP2578546Y2 (ja) 光デイスク再生装置
KR910009108B1 (ko) 디스크 재생시스템을 사용한 고속 기록 재생장치
JPH0370308B2 (ja)
JPH0459698B2 (ja)
JPH0454603Y2 (ja)
JPS62257676A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPH0697541B2 (ja) デイジタル情報復調装置
KR900003604B1 (ko) 디지탈 정보 복조시스템
JP2788585B2 (ja) 光ディスク再生装置のスピンドルサーボ回路
JPH0634308B2 (ja) デイジタルオ−デイオデイスク再生装置
KR100261211B1 (ko) 2배속 기능을 구비한 디스크 플레이어
JP2570202B2 (ja) 光学ディスク再生装置
JPS6093606A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0559502B2 (ja)
JPS6232545B2 (ja)
JPH07153183A (ja) ディスク再生装置