JPH0696478A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0696478A
JPH0696478A JP4244638A JP24463892A JPH0696478A JP H0696478 A JPH0696478 A JP H0696478A JP 4244638 A JP4244638 A JP 4244638A JP 24463892 A JP24463892 A JP 24463892A JP H0696478 A JPH0696478 A JP H0696478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
magnetic layer
coercive force
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4244638A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Iida
晴久 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4244638A priority Critical patent/JPH0696478A/ja
Publication of JPH0696478A publication Critical patent/JPH0696478A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 各々が垂直磁気異方性を有する3磁性層が順
次磁気的に結合されて積層されており、第1磁性層12
0のキュリー温度をTc1 、室温での保磁力をHc1、
第2磁性層130のキュリー温度をTc2 、室温での保
磁力をHc2 、第3磁性層140のキュリー温度をTc
3 、室温での保磁力をHc3とするとき、 Tc3 <Tc1 Tc3 −40(℃)≦Tc2 <Tc3 (℃) Hc2 >Hc1 Hc3 >Hc1 が満たされることとする。 【効果】 記録感度が高く、再生時の信号のCN比が高
く、安定した記録が行われる媒体を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光磁気記録媒体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度で大容量の記録と、大きな
アクセス速度、並びに大きな記録及び再生速度をはじめ
とする種々の高度性能への要求を満足するための光学的
な記録再生方法、それに使用される記録装置、再生装置
及び記録媒体を開発しようとする努力がなされている。
【0003】広範囲な光学的記録再生方法の中で、光磁
気記録再生方法は、情報を記録した後、消去することが
でき、消去した後、再び新たな情報を記録することが繰
り返し可能であるというユニークな利点のために、最も
大きな魅力に満ちている。この光磁気記録再生方法で使
用される記録媒体には、記録層として垂直磁気異方性を
有する磁性薄膜が用いられており、この場合の磁性薄膜
は、たとえば代表的には、非晶質の重希土類−遷移金属
合金から構成されている。具体的な合金例としては、G
dFeやGdCo、GdFeCo、TbFe、TbC
o、TbFeCo などが挙げられる。
【0004】この光磁気記録再生方法においては、一般
に、記録層の磁化の向きは、記録前に上向き又は下向き
の一方向に初期化される。記録時には、直径1ミクロン
程度に小さく絞ったレーザービームにより記録層の一部
をキュリー点近傍にまで昇温し、かつ、記録磁界Hbを
用いて反対の向きの磁化を有するマークを形成する。情
報は、このマークの有無及び/又はマーク長によって表
現される。また、記録情報の再生は、記録層のカー回転
角θkによるレーザービームの偏光を用いて行う。
【0005】ところで、このような記録再生のための記
録層については、キュリー点が低くて記録が容易で、し
かも保磁力が大きく保存安定性が高く、その上θkが大
きくて再生時のCN比が高い性質を有する記録層が望ま
れるが、これを1種類の磁性材料だけで構成することは
一般的に困難である。そのため、記録層に必要な機能
を、たとえば、狭義の記録層(又は記録保持層)と再生
層の2層に分離し、それぞれに好適な組成の磁性材料を
選択して2層膜光磁気記録媒体とすることが提案されて
いる。このタイプの媒体としては、たとえば特開昭57
−78652号公報記載の媒体がある。この媒体は、相
対的に高いキュリー温度と相対的に低い保磁力を有する
磁性層(低保磁力層)と相対的に低いキュリー温度と相
対的に高い保磁力を有する磁性層(高保磁力層)との2
層膜からなり、高保磁力層と低保磁力層とは互いに交換
結合しているものである。この媒体では、高保磁力層の
低キュリー温度近傍で記録を行うため記録感度が高く、
記録された情報の再生は、高キュリー温度を有しカー回
転角の大きな低保磁力層側から行うためCN比が高い。
また、情報の保存は高保磁力層で行なうため保存性が優
れているという特徴を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような2層膜構造の光磁気記録媒体の場合には、記録が
良好に行われないという不都合な点がある。図3は、こ
の従来の2層膜光磁気記録媒体を例示した断面構成図で
あるが、この媒体は、たとえば代表的には、基板(1
0)の上に、レーザービームが照射される方向より順
に、保護膜(11)、低保磁力層(12)、高保磁力層
(13)および保護膜(15)を配設している。
【0007】この2層膜光磁気媒体での記録は、図4に
示したように、高保磁力層(13)のキュリー温度(T
2 )以上の温度に昇温し、低保磁力層(12)の磁化
を記録磁界(16)Hbで反転させ、降温時、交換結合
力により高保磁力層(13)の磁化を低保磁力層(1
2)の磁化に倣わせ反転させることによって行ってい
る。ところがTc2 近傍の温度で低保磁力層(12)の
磁化の向きが不安定な場合には、高保磁力層(13)の
磁化が倣う前にHbで反転した低保磁力層(12)の一
部または全部が初期化の方向を向いてしまう場合があ
り、降温時にはこれが高保磁力層に転写されるという問
題がある。この場合、図4cにも示したように、高保磁
力層(13)がTc2 以上の温度まで熱せられた領域の
うちかなり狭い部分しか磁化の向きが反転しないことに
なる。このため記録されたマークが必要な長さより短く
なったり、或いは全くマークが形成されないことがあ
り、記録ノイズが増大し、CN比が悪くなる。
【0008】
【課題を解決する為の手段】この発明は、以上の通りの
不都合を解消するためになさたものであり、この課題を
解決するものとして、磁性層が3層からなり、第1磁性
層のキュリー温度をTc1 、室温での保磁力をHc1
第2磁性層のキュリー温度をTc2 、室温での保磁力を
Hc2 、第3磁性層のキュリー温度をTc3 、室温での
保磁力をHc 3 とするとき、 Tc3 <Tc1 Tc3 −40(℃)≦Tc2 <Tc3 (℃) Hc2 >Hc1 Hc3 >Hc1 が満たされる光磁気記録媒体を提供する。
【0009】すなわち、この発明は上記の構成により記
録感度が高く、CN比が高く、さらに安定して記録、再
生が行われる光磁気記録媒体を提供する。この場合の第
1磁性層、第2磁性層、さらには第3磁性層の組成につ
いては、これまで公知のものをはじめとして各種のもの
によって構成することができる。たとえば、重希土類−
遷移金属合金によって構成する。もちろん、この場合の
キュリー点は、前記の条件を満たすようにする。
【0010】各層は、磁気的に結合(交換結合)するよ
うに配設する。さらに好ましくは、この発明において
は、各層のキュリー温度が、 Tc1 ≧250℃ 130℃≦Tc3 ≦230℃ Tc2 ≦Tc3 −10℃ の範囲にあるようにする。
【0011】
【作用】さらに詳しく説明すると、従来の2層膜記録媒
体における低保持力層(12)と高保磁力層(13)の
2層構造に対して、この発明では高保磁力層(13)を
キュリー温度の異なる2層の構成とし、全体では磁性層
を3層としている。この媒体の記録過程を説明すると、
まず、図1に例示したように、たとえば、基板(10)
に、保護膜(11)を介して低保磁力層としての第1磁
性層(120)を配設し、次いで、高保磁力層としての
第2磁性層(130)と第3磁性層(140)とを配設
する。最後に保護膜(15)を配設することによって記
録媒体を構成する。
【0012】図2は、この媒体の記録過程を例示したも
のであるが、図2aのように、第2磁性層(130)お
よび第3磁性層(140)のキュリー点(Tc2 ,Tc
3 )以上に加熱し、この2層の磁化を消失させる。そし
て、第1磁性層(120)の磁化を記録磁界(16)に
よって反転させる。次いで、図2bに示したように、記
録時に一旦第3磁性層(140)のキュリー温度Tc3
以上の温度に昇温した媒体が降温してTc3 近傍の温度
になると、第3磁性層(140)に比べてキュリー温度
の低い第2磁性層(130)があるため、第3磁性層
(140)の磁化の向きは主に記録磁界(16)Hbに
よって決まる。従来の2層膜のようにTc 3 近傍の温度
での低保磁力層の磁化の向きの影響を受けることがな
い。ここで決まった第3磁性層(140)の磁化の向き
が、温度がさらに下がって第2磁性層(130)のキュ
リー温度以下になった時に、図2cに示したように、第
2磁性層(130)、第1磁性層(120)の順に転写
されて記録が終了する。以上のような記録過程を持つの
で2層膜で見られたような記録がうまく行われないとい
う現象は起こらない。
【0013】もちろん、この発明の記録媒体では、キュ
リー温度が高くカー回転角の大きな低保磁力層側からの
情報の再生が可能であり、再生信号のCN比が高いとい
う2層膜の利点は保たれている。また、2つの高保磁力
層の膜厚の合計が従来の2層膜の高保磁力層の膜厚と同
じであれば記録感度も2層膜と同じ程度になり、記録感
度が高いという2層膜の特徴も失なわれていない。
【0014】ただ、キュリー温度Tc2 が低過ぎると再
生光の照射による温度上昇で第1磁性層(120)の磁
化の向きが不安定になり、再生信号に乱れが生じ易くな
る。このため、再生光のパワーを下げて再生信号のCN
比が低くすることなく良好な記録再生を行うために、望
ましくは、前記の通り、Tc2 とTc3 の差は40℃以
内とする。
【0015】また降温時に第3磁性層(140)は磁区
が安定するまでは、第2磁性層(130)を通じて第1
磁性層(120)の磁化の影響を受けない方が良い。そ
のためにTc2 はTc3 より10℃以上低いことが望ま
しい。さらに、高い再生信号CN比を得るために第1磁
性層(120)のキュリー温度Tc1 は250℃以上で
あることが望ましい。また高い記録感度と情報の安定性
を両立するためにTc 3 は130℃以上230℃以下で
あることが望ましい。
【0016】以上の通りの構成とすることで、この発明
の光磁気記録媒体の場合には、従来の2層膜媒体の欠点
を解消し、確実な記録を可能とし、再生時のCN比が高
く、安定した記録再生を可能とする。そこで、以下、実
施例を示し、さらに詳しくこの発明について説明する。
【0017】
【実施例】実施例1 図1に例示した光磁気記録媒体を製造する。すなわち、
4元のマグネトロンスパッタリング装置を用い、厚さ
1.2mm、直径300mmのディスク状ガラス基板
(10)を該装置の真空チャンバー内にセットする。真
空チャンバー内を一旦5×10-5Paまで排気した後、
Arガスを導入し、Arガス圧を2×10-1Paに保持
しながらスパッタリングを行う。最初にSiNターゲッ
トを用い、基板上に膜厚70nmのSiN保護膜(1
1)を成膜する。続いてGdFeCo の合金ターゲット
を用いて、保護膜(11)の上に厚さ50nmのGd23
Fe61Co16(原子%)からなる第1磁性層(120)
を成膜した。その上にDyFeCoの合金ターゲットを
用いて厚さ10nmのDy25Fe70Co5 からなる第2
磁性層(130)を成膜した。さらにその上にDyFe
Coの合金ターゲットを用いて厚さ50nmのDy24
66Co10からなる第3磁性層(140)を成膜した。
最後に再びSiNターゲットを用い膜厚70nmの保護
膜(15)を成膜した。こうして成膜した各磁性層のキ
ュリー温度は第1磁性層(120)が345℃、第2磁
性層(130)が115℃、第3磁性層(140)が1
50℃であった。このディスクにたいして線速度15m
/s、記録パワー6.2mW、記録磁界300Oeの条
件で7.5MHzの信号の記録を行ったところ良好に記
録が行われ、1.5mWの再生光で再生したところCN
比は54dBの結果が得られた。比較例1 図3に沿って従来の2層光磁気記録媒体を製造した。
【0018】実施例1における第2磁性層(130)を
除いた構成の2層膜とし、各層の組成は実施例1と同じ
とした。また膜厚は全体の熱容量を同じとして記録感度
に差がないようにするため、DyFeCo層の厚みを6
0nmとした。この媒体に実施例1と同じ条件で記録を
行ったところ、実施例1の媒体ほどには良好な記録が行
われず、CN比は50dBしか得られなかった。実施例2 実施例1と同様の手順で記録媒体を製造した。ただし、
第1磁性層(120)は厚さ50nmのGd23Fe54
23とし、第2磁性層(130)は厚さ30nmのTb
20Fe77Co3 、第3磁性層(140)は20nmのT
21Fe75Co 4 とした。こうして成膜した各磁性層の
キュリー温度は第1磁性層(120)が400℃、第2
磁性層(130)が160℃、第3磁性層(140)が
175℃であった。このディスクに対して線速度15m
/s、記録パワー6.7mW、記録磁界300Oeの条
件で7.5MHzの信号の記録を行ったところ良好な記
録が行われ、CN比は55dBが得られた。
【0019】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
り、記録感度が高く、再生時の信号のCN比が高く、安
定した記録が行われるという利点を有した媒体を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例にかかる光磁気記録媒体の垂
直断面を示す概念図である。
【図2】この発明の記録時における動作を説明するため
の各磁性層の磁化の状態を示した概念図であり、(2
a)は記録時に媒体が第3磁性層のキュリー温度以上ま
で昇温した時の状態を、(2b)は媒体が第3磁性層の
キュリー温度以下(ただしまだ第2磁性層のキュリー温
度以上の温度)まで降温した時の状態を、(2c)は記
録終了後(室温)での状態を、各々示す。
【図3】従来の2層光磁気記録媒体の垂直断面を示す概
念図である。
【図4】従来の2層光磁気記録媒体の記録時における動
作と、その欠点を説明するための各磁性層の磁化の状態
を示した概念図であり、(4a)は記録時に媒体が高保
磁力層のキュリー温度以上まで昇温した時の状態を、
(4b)は高保磁力層のキュリー温度近傍の温度まで降
温した時の状態を、(4c)は記録終了後(室温)での
状態を、各々示す。
【符号の説明】
10 基板 11 保護膜 12 低保磁力層 13 高保磁力層 120 第1磁性層(低保磁力層) 130 第2磁性層(第1高保磁力層) 140 第3磁性層(第2高保磁力層) 15 保護膜 16 記録磁界Hbと、その印加方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が垂直磁気異方性を有する3磁性層
    が順次磁気的に結合されて積層されており、第1磁性層
    のキュリー温度をTc1 、室温での保磁力をHc1 、第
    2磁性層のキュリー温度をTc2 、室温での保磁力をH
    2 、第3磁性層のキュリー温度をTc3 、室温での保
    磁力をHc3 とするとき、 Tc3 <Tc1 Tc3 −40(℃)≦Tc2 <Tc3 (℃) Hc2 >Hc1 Hc3 >Hc1 が満たされることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 各層のキュリー温度について、 Tc1 ≧250(℃) 130(℃)≦Tc3 ≦230(℃) Tc2 ≦Tc3 −10(℃) が満たされる請求項1の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 各層が主として遷移金属−重希土類合金
    からなり、第1磁性層と第2磁性層および第2磁性層と
    第3磁性層はそれぞれ交換結合している請求項1の光磁
    気記録媒体。
JP4244638A 1992-09-14 1992-09-14 光磁気記録媒体 Withdrawn JPH0696478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244638A JPH0696478A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244638A JPH0696478A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696478A true JPH0696478A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17121733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244638A Withdrawn JPH0696478A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072812B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
US5740133A (en) Magneto-optical recording medium capable of double mask readout
JP3078145B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH10124943A (ja) 光磁気記録媒体並びにその製造方法,再生方法及び再生装置
JPH056588A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JP3093340B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0696478A (ja) 光磁気記録媒体
JP2929918B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH09270156A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04219642A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JP3075048B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH0696479A (ja) 光磁気記録媒体
JPH11328762A (ja) 光磁気記録媒体
JP3074104B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2985641B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3355759B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2959646B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH06309710A (ja) 光磁気記録媒体
JP3756052B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JP3538718B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2000339788A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH07262632A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH087348A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08180481A (ja) 光磁気記録媒体
JPH1186366A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130