JPH0696371A - 自火報システム - Google Patents
自火報システムInfo
- Publication number
- JPH0696371A JPH0696371A JP24473092A JP24473092A JPH0696371A JP H0696371 A JPH0696371 A JP H0696371A JP 24473092 A JP24473092 A JP 24473092A JP 24473092 A JP24473092 A JP 24473092A JP H0696371 A JPH0696371 A JP H0696371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interlocking
- receiver
- repeater
- interlocking table
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】受信機と中継器の格納する連動テーブルの不一
致により正常動作しないことを防止する。 【構成】中継器Bで連動装置の動作制御を行う。受信機
Aが設定された連動テーブルを中継器Bに転送して格納
する。定期的に受信機Aと中継器Bとが格納する連動テ
ーブルが一致しているかをチェックする。連動テーブル
が不一致の場合に、中継器Bに連動テーブルを自動的に
転送する。連動テーブルの変更を行った場合に、連動テ
ーブルの転送を行うことを忘れても、連動テーブルを自
動的に一致させる。
致により正常動作しないことを防止する。 【構成】中継器Bで連動装置の動作制御を行う。受信機
Aが設定された連動テーブルを中継器Bに転送して格納
する。定期的に受信機Aと中継器Bとが格納する連動テ
ーブルが一致しているかをチェックする。連動テーブル
が不一致の場合に、中継器Bに連動テーブルを自動的に
転送する。連動テーブルの変更を行った場合に、連動テ
ーブルの転送を行うことを忘れても、連動テーブルを自
動的に一致させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地区音響や防排煙装置
などの連動装置の動作制御を行う中継器を備え、感知器
と連動装置との対応関係を示す連動テーブルを受信機に
設定し、その連動テーブルを中継器に転送して格納する
自火報システムに関するものである。
などの連動装置の動作制御を行う中継器を備え、感知器
と連動装置との対応関係を示す連動テーブルを受信機に
設定し、その連動テーブルを中継器に転送して格納する
自火報システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自火報システムとしては、受信機Aに2
線の信号線Lを介して複数の感知器を接続し、受信機A
と感知器との間で時分割多重で信号伝送を行うことによ
り、受信機Aで感知器による火災感知状況を集中監視す
るものがある。さらに、詳しくは、受信機Aが感知器に
設定された固有アドレスを伝送信号のアドレスデータで
特定することにより、各感知器を個別にアクセスし、感
知器から火災感知状況を示す監視データを返送させる。
そして、全感知器毎に順次サイクリックにアクセスする
ことにより、全ての感知器の火災感知状況を受信機Aが
集中監視する。
線の信号線Lを介して複数の感知器を接続し、受信機A
と感知器との間で時分割多重で信号伝送を行うことによ
り、受信機Aで感知器による火災感知状況を集中監視す
るものがある。さらに、詳しくは、受信機Aが感知器に
設定された固有アドレスを伝送信号のアドレスデータで
特定することにより、各感知器を個別にアクセスし、感
知器から火災感知状況を示す監視データを返送させる。
そして、全感知器毎に順次サイクリックにアクセスする
ことにより、全ての感知器の火災感知状況を受信機Aが
集中監視する。
【0003】ところで、この種の自火報システムでは、
図3に示すように、上記信号線Lにさらに火災発生時に
作動する連動装置を集中制御する複数の中継器Bが組み
込まれる場合がある。なお、図3は本発明にかかる要部
構成のみを示したものであり、自火報システムの全体構
成としては感知器あるいは連動装置も備えるものであ
る。
図3に示すように、上記信号線Lにさらに火災発生時に
作動する連動装置を集中制御する複数の中継器Bが組み
込まれる場合がある。なお、図3は本発明にかかる要部
構成のみを示したものであり、自火報システムの全体構
成としては感知器あるいは連動装置も備えるものであ
る。
【0004】上記中継器Bと受信機Aとの間でも感知器
の場合と同様に時分割多重伝送で信号伝送が行われる。
つまり、受信機Aから中継器Bに対していずれの感知器
で火災が感知されたかを示すデータを与え、中継器Bで
はそのデータに応じて所定の連動装置の動作制御を行
う。そして、中継器Bからは連動装置の作動状況などを
示す監視データの返送を行い、受信機Aで連動装置の作
動状況を集中監視するようにしてある。なお、連動装置
としては例えば地区音響や防排煙装置などがそれに相当
し、これら連動装置は中継器Bの連動装置用の回線に複
数接続されている。
の場合と同様に時分割多重伝送で信号伝送が行われる。
つまり、受信機Aから中継器Bに対していずれの感知器
で火災が感知されたかを示すデータを与え、中継器Bで
はそのデータに応じて所定の連動装置の動作制御を行
う。そして、中継器Bからは連動装置の作動状況などを
示す監視データの返送を行い、受信機Aで連動装置の作
動状況を集中監視するようにしてある。なお、連動装置
としては例えば地区音響や防排煙装置などがそれに相当
し、これら連動装置は中継器Bの連動装置用の回線に複
数接続されている。
【0005】つまり、上記自火報システムでは、受信機
Aは火災感知状況や連動装置の作動状況などの集中監視
の他には、中継器Bと感知器との間の火災感知情報の受
け渡しだけを行わせ、受信機A側の処理を軽減し、迅速
に火災発生状況を把握することができるようにしてあ
る。ところで、このように中継器Bで連動装置の動作制
御を行う場合には、感知器と連動装置との対応関係を中
継器Bが把握できるようにしておく必要がある。このた
め、中継器Bでは感知器と連動装置との対応関係を連動
テーブルとして記憶している。なお、感知器と連動装置
との対応関係とは、いずれの感知器が動作した場合に、
どの連動装置を作動させるかという関係をいう。
Aは火災感知状況や連動装置の作動状況などの集中監視
の他には、中継器Bと感知器との間の火災感知情報の受
け渡しだけを行わせ、受信機A側の処理を軽減し、迅速
に火災発生状況を把握することができるようにしてあ
る。ところで、このように中継器Bで連動装置の動作制
御を行う場合には、感知器と連動装置との対応関係を中
継器Bが把握できるようにしておく必要がある。このた
め、中継器Bでは感知器と連動装置との対応関係を連動
テーブルとして記憶している。なお、感知器と連動装置
との対応関係とは、いずれの感知器が動作した場合に、
どの連動装置を作動させるかという関係をいう。
【0006】但し、上記連動テーブルは自火報システム
が設置される場所やシステム規模などにより異なってく
る。そこで、システムの施工後に連動テーブルの設定作
業が行われる。ところで、この場合において夫々の中継
器Bに連動テーブルを記憶させると、その設定作業が大
変な作業となる。特に、中継器Bの台数が多い場合に顕
著となる。
が設置される場所やシステム規模などにより異なってく
る。そこで、システムの施工後に連動テーブルの設定作
業が行われる。ところで、この場合において夫々の中継
器Bに連動テーブルを記憶させると、その設定作業が大
変な作業となる。特に、中継器Bの台数が多い場合に顕
著となる。
【0007】そこで、従来のこの種の自火報システムで
は、受信機Aにすべての感知器及び連動装置に関する連
動テーブルを記憶させ、システムの起動後に受信機Aか
ら各中継器Bに連動テーブルを転送するようにしてあ
る。さらに、受信機A及び中継器Bの詳細な構成につい
て図3を用いて説明する。受信機Aは、上述した処理を
実行するマイクロコンピュータからなる信号処理部10
と、感知器及び中継器Bとの間で信号伝送を行う信号伝
送部11と、連動テーブルが格納される連動テーブル格
納部12と、この連動テーブル格納部12のデータを転
送する場合に用いられるデータ転送部13とで構成して
ある。
は、受信機Aにすべての感知器及び連動装置に関する連
動テーブルを記憶させ、システムの起動後に受信機Aか
ら各中継器Bに連動テーブルを転送するようにしてあ
る。さらに、受信機A及び中継器Bの詳細な構成につい
て図3を用いて説明する。受信機Aは、上述した処理を
実行するマイクロコンピュータからなる信号処理部10
と、感知器及び中継器Bとの間で信号伝送を行う信号伝
送部11と、連動テーブルが格納される連動テーブル格
納部12と、この連動テーブル格納部12のデータを転
送する場合に用いられるデータ転送部13とで構成して
ある。
【0008】中継器Bは、連動装置の動作制御及び監視
データの返送処理などを行うマイクロコンピュータから
なる信号処理部20と、受信機Aとの間での信号伝送を
行う信号伝送部21と、連動テーブルが格納される連動
テーブル格納部22と、受信機Aから転送される連動テ
ーブルデータを連動テーブル格納部22に格納するデー
タ格納処理部23とで構成してある。
データの返送処理などを行うマイクロコンピュータから
なる信号処理部20と、受信機Aとの間での信号伝送を
行う信号伝送部21と、連動テーブルが格納される連動
テーブル格納部22と、受信機Aから転送される連動テ
ーブルデータを連動テーブル格納部22に格納するデー
タ格納処理部23とで構成してある。
【0009】以下、連動テーブルデータの転送方法につ
いて説明する。いま、連動テーブルを中継器Bに転送す
る場合には、受信機Aの信号処理部10が特定の中継器
Bに対して連動テーブルを転送する旨の指示を行い、中
継器Bの信号処理部20がそれに応じて連動テーブルデ
ータを受信可能な状態に各部を制御する。そして、信号
処理部10の制御の下でデータ転送部13が動作する。
この場合、データ転送部13は連動テーブルデータをデ
ータ格納部12から読み出し、信号伝送部11を介して
中継器Bに送る。そして、中継器Bでは信号伝送部21
を介して取り込まれた連動テーブルデータをデータ格納
処理部23が連動テーブル格納部22に格納する。
いて説明する。いま、連動テーブルを中継器Bに転送す
る場合には、受信機Aの信号処理部10が特定の中継器
Bに対して連動テーブルを転送する旨の指示を行い、中
継器Bの信号処理部20がそれに応じて連動テーブルデ
ータを受信可能な状態に各部を制御する。そして、信号
処理部10の制御の下でデータ転送部13が動作する。
この場合、データ転送部13は連動テーブルデータをデ
ータ格納部12から読み出し、信号伝送部11を介して
中継器Bに送る。そして、中継器Bでは信号伝送部21
を介して取り込まれた連動テーブルデータをデータ格納
処理部23が連動テーブル格納部22に格納する。
【0010】ここで、データ転送部13は連動テーブル
格納部12からの機械的な読出しを行い、データ格納処
理部23は連動テーブル格納部22への機械的な書込み
を行うものである。つまり、連動テーブルの転送終了な
どの判定処理は信号処理部10が行い、また連動テーブ
ルデータの内で自己に必要なものであるかの判定処理な
どは信号処理部20が行う。このように機械的な処理を
信号処理部10,20から分離して、データ転送部13
及びデータ格納処理部23に行わせ、信号処理部10,
20の処理を軽減し、高速に連動テーブルの転送を行え
るようにしてある。但し、信号処理部10,20の処理
能力が高い場合には、データ転送部13の機能を信号処
理部10に持たせ、且つデータ格納処理部23の機能を
信号処理部20に持たせるようにしてもよい。
格納部12からの機械的な読出しを行い、データ格納処
理部23は連動テーブル格納部22への機械的な書込み
を行うものである。つまり、連動テーブルの転送終了な
どの判定処理は信号処理部10が行い、また連動テーブ
ルデータの内で自己に必要なものであるかの判定処理な
どは信号処理部20が行う。このように機械的な処理を
信号処理部10,20から分離して、データ転送部13
及びデータ格納処理部23に行わせ、信号処理部10,
20の処理を軽減し、高速に連動テーブルの転送を行え
るようにしてある。但し、信号処理部10,20の処理
能力が高い場合には、データ転送部13の機能を信号処
理部10に持たせ、且つデータ格納処理部23の機能を
信号処理部20に持たせるようにしてもよい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記連動テーブルの転
送は一般的に自火報システムの施工時点で行われる。し
かし、自火報システムの施工後に連動テーブルを変更す
る必要が生じる場合がある。なお、このときの連動テー
ブルの変更(追加や削除を含む)は、受信機Aにデータ
入力装置を接続することにより、連動テーブル格納部1
2に格納された連動テーブルの書換えが行われる。
送は一般的に自火報システムの施工時点で行われる。し
かし、自火報システムの施工後に連動テーブルを変更す
る必要が生じる場合がある。なお、このときの連動テー
ブルの変更(追加や削除を含む)は、受信機Aにデータ
入力装置を接続することにより、連動テーブル格納部1
2に格納された連動テーブルの書換えが行われる。
【0012】このような連動テーブルの変更が行われた
場合において、受信機Aから連動テーブルを中継器Bに
転送させる操作を行うことを忘れると、受信機A側の連
動テーブルと中継器Bの連動テーブルとが異なってしま
い、連動装置が正常に機能しない、つまりは自火報シス
テムが正常に機能しないという問題を生じる。本発明は
上述の点に鑑みて為されたものであり、その目的とする
ところは、受信機と中継器の格納する連動テーブルの不
一致により、火災発生時に連動装置が正常に機能しない
ことを回避できる自火報システムを提供することにあ
る。
場合において、受信機Aから連動テーブルを中継器Bに
転送させる操作を行うことを忘れると、受信機A側の連
動テーブルと中継器Bの連動テーブルとが異なってしま
い、連動装置が正常に機能しない、つまりは自火報シス
テムが正常に機能しないという問題を生じる。本発明は
上述の点に鑑みて為されたものであり、その目的とする
ところは、受信機と中継器の格納する連動テーブルの不
一致により、火災発生時に連動装置が正常に機能しない
ことを回避できる自火報システムを提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、地区音響や防排煙装置などの連動装置
の動作制御を行う中継器を備え、感知器と連動装置との
対応関係を示す連動テーブルを受信機に設定し、その連
動テーブルを中継器に転送して格納する自火報システム
において、受信機が格納している連動テーブルを特定す
る照合データを作成する照合データ作成手段を受信機に
設け、上記照合データを定期的に中継器に送信させ、自
己の格納する連動テーブルと受信機が格納する連動テー
ブルとが一致するか否かを上記照合データから判別する
照合手段を中継器に設け、その照合結果を受信機に返信
させ、中継器と受信機の格納する連動テーブルが不一致
の場合に、中継器に連動テーブルを転送する転送手段を
受信機に設けてある。
達成するために、地区音響や防排煙装置などの連動装置
の動作制御を行う中継器を備え、感知器と連動装置との
対応関係を示す連動テーブルを受信機に設定し、その連
動テーブルを中継器に転送して格納する自火報システム
において、受信機が格納している連動テーブルを特定す
る照合データを作成する照合データ作成手段を受信機に
設け、上記照合データを定期的に中継器に送信させ、自
己の格納する連動テーブルと受信機が格納する連動テー
ブルとが一致するか否かを上記照合データから判別する
照合手段を中継器に設け、その照合結果を受信機に返信
させ、中継器と受信機の格納する連動テーブルが不一致
の場合に、中継器に連動テーブルを転送する転送手段を
受信機に設けてある。
【0014】
【作用】本発明は、上述のように構成することにより、
連動テーブルの変更を行った場合に、連動テーブルの転
送を行うことを忘れても、自動的に受信機が中継器に連
動テーブルを転送して、受信機の連動テーブルと中継器
の連動テーブルとを一致させ、火災発生時に連動装置が
正常に機能しないという問題を回避する。
連動テーブルの変更を行った場合に、連動テーブルの転
送を行うことを忘れても、自動的に受信機が中継器に連
動テーブルを転送して、受信機の連動テーブルと中継器
の連動テーブルとを一致させ、火災発生時に連動装置が
正常に機能しないという問題を回避する。
【0015】
【実施例】図1及び図2に基づいて本発明の一実施例を
説明する。本実施例の自火報システムの構成は、図1に
示すように、基本的には図3で説明したものと同じであ
り、同一の構成に関する説明は省略し、以下に本実施例
の特徴とする点についてのみ説明する。
説明する。本実施例の自火報システムの構成は、図1に
示すように、基本的には図3で説明したものと同じであ
り、同一の構成に関する説明は省略し、以下に本実施例
の特徴とする点についてのみ説明する。
【0016】本実施例では、図3の構成に加えて、連動
テーブル格納部12に格納された連動テーブルがどのよ
うなものであるかを特定可能な照合データ(以下、連動
テーブル照合コマンドと呼ぶ)を作成する照合データ作
成部14を受信機Aに設けると共に、この照合データ作
成部14で作成された連動テーブル照合コマンドから連
動テーブル格納部22に格納された連動テーブルと一致
するかどうかの判定を行う照合部24を中継器Bに設
け、連動テーブルの照合を定期的に行わせるようにして
ある。ここで、本実施例の場合、連動テーブルがどのよ
うなものであるかを識別可能なデータとして、連動テー
ブルに付されたバージョンナンバーを用いてある。
テーブル格納部12に格納された連動テーブルがどのよ
うなものであるかを特定可能な照合データ(以下、連動
テーブル照合コマンドと呼ぶ)を作成する照合データ作
成部14を受信機Aに設けると共に、この照合データ作
成部14で作成された連動テーブル照合コマンドから連
動テーブル格納部22に格納された連動テーブルと一致
するかどうかの判定を行う照合部24を中継器Bに設
け、連動テーブルの照合を定期的に行わせるようにして
ある。ここで、本実施例の場合、連動テーブルがどのよ
うなものであるかを識別可能なデータとして、連動テー
ブルに付されたバージョンナンバーを用いてある。
【0017】受信機Aでは、信号処理部10が照合デー
タ作成部14を定期的に動作するように制御する。この
とき、照合データ作成部14では、伝送開始を示すスタ
ートバイト(SYNC)、照合データを送る中継器Bを特定
する中継器ナンバー(STATION)、連動テーブル照合(バ
ージョン照合)モードであることを示すバージョン照合
識別コード(C6H ,47H) 、連動テーブルのバージョン
ナンバー(2バイト)、その他の設定変更用として用い
られるバージョンナンバー(2バイト)、冗長度符号チ
ャック方式の誤り検出コード(CRCH,CRCL)からなる連
動テーブル照合コマンドを作成し、信号伝送部11を介
して中継器Bに送る。
タ作成部14を定期的に動作するように制御する。この
とき、照合データ作成部14では、伝送開始を示すスタ
ートバイト(SYNC)、照合データを送る中継器Bを特定
する中継器ナンバー(STATION)、連動テーブル照合(バ
ージョン照合)モードであることを示すバージョン照合
識別コード(C6H ,47H) 、連動テーブルのバージョン
ナンバー(2バイト)、その他の設定変更用として用い
られるバージョンナンバー(2バイト)、冗長度符号チ
ャック方式の誤り検出コード(CRCH,CRCL)からなる連
動テーブル照合コマンドを作成し、信号伝送部11を介
して中継器Bに送る。
【0018】中継器Bでは、この連動テーブル照合コマ
ンドを受信すると、信号処理部10がバージョン照合識
別コードから連動テーブルの照合モードの信号であるこ
とを判別し、照合部24を動作させる。この照合部24
では連動テーブル格納部22に格納してある連動テーブ
ルのバージョンナンバーを読み出し、連動テーブル照合
コマンドのバージョンナンバーと比較し、一致している
かどうかを判別する。その結果は図2(b)に示す連動
テーブル照合結果コマンドとして受信機Aに返送する。
この連動テーブル照合結果コマンドは、伝送開始を示す
スタートバイト(SYNC)、照合データを返信した中継器
Bを特定する中継器ナンバー(STATION)、データが連動
テーブル照合(バージョン照合)結果であることを示す
バージョン照合結果コード(A6H)、バージョン照合
結果を示すデータ(X)、コマンドを固定バイト数にす
るために組み込まれた意味を持たないデータ(00
H)、冗長度符号チェック方式の誤り検出コード(CRC
H,CRCL)からなる。なお、例えば、バージョン照合が
一致した場合には、バージョン照合結果コードは、48
H、不一致の場合には49Hと設定する。そして、上記
連動テーブルの照合結果が不一致の場合には、受信機A
は上述した連動テーブルの転送操作を自動的に行う。
ンドを受信すると、信号処理部10がバージョン照合識
別コードから連動テーブルの照合モードの信号であるこ
とを判別し、照合部24を動作させる。この照合部24
では連動テーブル格納部22に格納してある連動テーブ
ルのバージョンナンバーを読み出し、連動テーブル照合
コマンドのバージョンナンバーと比較し、一致している
かどうかを判別する。その結果は図2(b)に示す連動
テーブル照合結果コマンドとして受信機Aに返送する。
この連動テーブル照合結果コマンドは、伝送開始を示す
スタートバイト(SYNC)、照合データを返信した中継器
Bを特定する中継器ナンバー(STATION)、データが連動
テーブル照合(バージョン照合)結果であることを示す
バージョン照合結果コード(A6H)、バージョン照合
結果を示すデータ(X)、コマンドを固定バイト数にす
るために組み込まれた意味を持たないデータ(00
H)、冗長度符号チェック方式の誤り検出コード(CRC
H,CRCL)からなる。なお、例えば、バージョン照合が
一致した場合には、バージョン照合結果コードは、48
H、不一致の場合には49Hと設定する。そして、上記
連動テーブルの照合結果が不一致の場合には、受信機A
は上述した連動テーブルの転送操作を自動的に行う。
【0019】このように本実施例では定期的に連動テー
ブルの照合を行い、不一致の場合には自動的に連動テー
ブルを転送するので、連動テーブルの変更を行った場合
に、連動テーブルの転送を行うことを忘れても、火災発
生時に受信機A側の連動テーブルと中継器Bの連動テー
ブルとが異なることがなく、連動装置を正常に機能させ
ることができる。なお、照合データ作成部14及び照合
部24の機能を受信機A及び中継器Bの信号処理部1
0,20に組み込むようにしてもよいことは言うまでも
ない。
ブルの照合を行い、不一致の場合には自動的に連動テー
ブルを転送するので、連動テーブルの変更を行った場合
に、連動テーブルの転送を行うことを忘れても、火災発
生時に受信機A側の連動テーブルと中継器Bの連動テー
ブルとが異なることがなく、連動装置を正常に機能させ
ることができる。なお、照合データ作成部14及び照合
部24の機能を受信機A及び中継器Bの信号処理部1
0,20に組み込むようにしてもよいことは言うまでも
ない。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、地区音響や防排
煙装置などの連動装置の動作制御を行う中継器を備え、
感知器と連動装置との対応関係を示す連動テーブルを受
信機に設定し、その連動テーブルを中継器に転送して格
納する自火報システムにおいて、受信機が格納している
連動テーブルを特定する照合データを作成する照合デー
タ作成手段を受信機に設け、上記照合データを定期的に
中継器に送信させ、自己の格納する連動テーブルと受信
機が格納する連動テーブルとが一致するか否かを上記照
合データから判別する照合手段を中継器に設け、その照
合結果を受信機に返信させ、中継器と受信機の格納する
連動テーブルが不一致の場合に、中継器に連動テーブル
を転送する転送手段を受信機に設けてあるので、連動テ
ーブルの変更を行った場合に、連動テーブルの転送を行
うことを忘れても、自動的に受信機の連動テーブルと中
継器の連動テーブルとを一致させることができ、火災発
生時に連動装置が正常に機能しないという問題を回避す
ることができる。
煙装置などの連動装置の動作制御を行う中継器を備え、
感知器と連動装置との対応関係を示す連動テーブルを受
信機に設定し、その連動テーブルを中継器に転送して格
納する自火報システムにおいて、受信機が格納している
連動テーブルを特定する照合データを作成する照合デー
タ作成手段を受信機に設け、上記照合データを定期的に
中継器に送信させ、自己の格納する連動テーブルと受信
機が格納する連動テーブルとが一致するか否かを上記照
合データから判別する照合手段を中継器に設け、その照
合結果を受信機に返信させ、中継器と受信機の格納する
連動テーブルが不一致の場合に、中継器に連動テーブル
を転送する転送手段を受信機に設けてあるので、連動テ
ーブルの変更を行った場合に、連動テーブルの転送を行
うことを忘れても、自動的に受信機の連動テーブルと中
継器の連動テーブルとを一致させることができ、火災発
生時に連動装置が正常に機能しないという問題を回避す
ることができる。
【図1】本発明の一実施例の要部構成を示すブロック図
である。
である。
【図2】(a)は同上の受信機から中継器に送信される
連動テーブルの照合用の信号のフォーマットである。
(b)は同上の中継器から受信機に返信される連動テー
ブルの照合結果を示す信号のフォーマットである。
連動テーブルの照合用の信号のフォーマットである。
(b)は同上の中継器から受信機に返信される連動テー
ブルの照合結果を示す信号のフォーマットである。
【図3】従来例の要部構成を示すブロック図である。
A 受信機 B 中継器 L 信号線 12,22 連動テーブル格納部 13 データ伝送部 14 照合データ作成部 23 データ格納処理部 24 照合部
Claims (2)
- 【請求項1】 地区音響や防排煙装置などの連動装置の
動作制御を行う中継器を備え、感知器と連動装置との対
応関係を示す連動テーブルを受信機に設定し、その連動
テーブルを中継器に転送して格納する自火報システムに
おいて、受信機が格納している連動テーブルを特定する
照合データを作成する照合データ作成手段を受信機に設
け、上記照合データを定期的に中継器に送信させ、自己
の格納する連動テーブルと受信機が格納する連動テーブ
ルとが一致するか否かを上記照合データから判別する照
合手段を中継器に設け、その照合結果を受信機に返信さ
せ、中継器と受信機の格納する連動テーブルが不一致の
場合に、中継器に連動テーブルを転送する転送手段を受
信機に設けて成ることを特徴とする自火報システム。 - 【請求項2】 少なくとも上記受信機と複数の中継器と
を一対の信号線で接続し、受信機と各中継器との間の信
号伝送を時分割多重で行って成ることを特徴とする請求
項1記載の自火報システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24473092A JPH0696371A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 自火報システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24473092A JPH0696371A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 自火報システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0696371A true JPH0696371A (ja) | 1994-04-08 |
Family
ID=17123044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24473092A Pending JPH0696371A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 自火報システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0696371A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09288502A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複数制御装置間の情報共有方法及び電子部品実装装置 |
JP2011071598A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Hochiki Corp | 無線防災システム、電波中継ノード及び無線防災ノード |
JP2012221436A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Kuroi Electric Co Ltd | 信号中継装置 |
US11161884B2 (en) | 2014-02-18 | 2021-11-02 | Savid Therapeutics Inc. | Modified biotin, streptavidin mutant, and usage of them |
-
1992
- 1992-09-14 JP JP24473092A patent/JPH0696371A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09288502A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複数制御装置間の情報共有方法及び電子部品実装装置 |
JP2011071598A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Hochiki Corp | 無線防災システム、電波中継ノード及び無線防災ノード |
JP2012221436A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Kuroi Electric Co Ltd | 信号中継装置 |
US11161884B2 (en) | 2014-02-18 | 2021-11-02 | Savid Therapeutics Inc. | Modified biotin, streptavidin mutant, and usage of them |
US11286285B2 (en) | 2014-02-18 | 2022-03-29 | Savid Therapeutics Inc. | Modified biotin, streptavidin mutant, and usage of them |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5039980A (en) | Multi-nodal communication network with coordinated responsibility for global functions by the nodes | |
US4673920A (en) | Fire alarm control and emergency communication system | |
JPH0696371A (ja) | 自火報システム | |
JPH0544859B2 (ja) | ||
US6838974B2 (en) | Security system | |
JPH02128540A (ja) | データ通信方法およびそのシステム | |
JP2733295B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JP3108480B2 (ja) | 多重伝送システムの割込処理方法 | |
JPH0223080B2 (ja) | ||
JPH0817399B2 (ja) | 直列制御装置 | |
JP3706981B2 (ja) | 回線設定削除制御方法および装置 | |
JP3379844B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JPH0561820B2 (ja) | ||
JPH0632145B2 (ja) | 火災監視制御装置 | |
JP2613711B2 (ja) | 多重伝送システムの信号伝送保留方式 | |
JPH037177B2 (ja) | ||
JPH08275261A (ja) | 多重伝送監視制御システム用集合端末ユニット | |
JPS60159997A (ja) | 警報システム | |
JPH0834509B2 (ja) | 多重監視方式 | |
JPH07264217A (ja) | ポーリング方式 | |
JPH07212875A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPH0250520B2 (ja) | ||
JPH02128539A (ja) | データ通信方法およびそのシステム | |
JPH03139798A (ja) | 自火報システム | |
JPH0231533A (ja) | データ伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010522 |