JPH0696324A - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JPH0696324A
JPH0696324A JP24243392A JP24243392A JPH0696324A JP H0696324 A JPH0696324 A JP H0696324A JP 24243392 A JP24243392 A JP 24243392A JP 24243392 A JP24243392 A JP 24243392A JP H0696324 A JPH0696324 A JP H0696324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coil
sorting device
phase
coin sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24243392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Suzuki
孝宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP24243392A priority Critical patent/JPH0696324A/ja
Publication of JPH0696324A publication Critical patent/JPH0696324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】硬貨通路を介して対向するコイルセンサを2組
設け、組毎の発振周波数を変え、この組の一方で硬貨の
材質を、他方で硬貨の厚みを判別する方式の硬貨選別装
置の小形,コスト低減を計る。 【構成】1組のコイルセンサ3(31,32)を硬貨通
路2を介して対向させ、硬貨1が通路2を転がりセンサ
3を十分覆う時点を検出してコイル31,32の相互の
接続を同相から逆相に切替えることで発振周波数を低,
高に切替え、夫々の発振出力ピーク電圧5aを検出し、
硬貨の材質,厚みを判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動販売機などで使用さ
れる硬貨選別装置、特にコイルセンサを使用して硬貨を
判別する硬貨選別装置に関する。なお以下各図において
同一の符号は同一もしくは相当部分を示す。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の硬貨選別装置の原理的な構
成図である。同図においてはポットコアなどを用いたコ
イルセンサ3−1とコイルセンサ3−2にそれぞれ検出
回路5−1、検出回路5−2が接続され、この各コイル
センサ3−1,3−2にはそれぞれ発振器4−1、発振
器4−2によって異なる周波数の交流電流が流れ励磁さ
れている。
【0003】コイルセンサ3−1、コイルセンサ3−2
はそれぞれ2つのコイルを直列に接続したものからな
り、この2つのコイルは傾斜した硬貨通路2を挟んで対
向して配置されている。その対向したコイルの電流の流
れ方および磁界の結合からコイルセンサ3−1を同相接
続、コイルセンサ3−2を逆相接続に組み合わせてあ
る。
【0004】通路2を硬貨1が通過することによって変
化するコイルセンサ3−1とコイルセンサ3−2の磁界
を検出回路5−1、検出回路5−2で検出して包絡線検
波し、この2つの検出回路5−1,5−2から夫々図9
のような出力電圧5−1a,5−2aを検出する。その
検出されたコイルセンサ出力波形のピーク値V1、V2
を図外のマイコン等に取り込み、メモリにある正貨のデ
ータと比較して硬貨を判別する。
【0005】同相接続のコイルセンサ3−1は発生する
磁界の性質から硬貨の材質を検出するのに適しており、
硬貨への磁界の浸透性の良い低い周波数に設定され、逆
相の接続のコイルセンサ3−2は発生する磁界の性質か
ら硬貨の厚さを検出するのに適しており、硬貨への浸透
性の少ない高い周波数に設定され、性能の向上が図られ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図8に述
べた硬貨選別装置は、2組のコイルセンサ3−1,3−
2が必要であり、センサ部が大きく、かつ高価になりや
すい。また、コイルへの印加周波数も2周波となるので
回路部の大きさと価格も問題である。そこで本発明は1
組のコイルセンサで同相接続と逆相接続の2組のコイル
センサの働きをさせることにより硬貨選別装置を小型化
することを目的とする。また、その周波数は1組のコイ
ルセンサに異なった周波数を印加できるようにすること
により選別性能を1組のコイルセンサでも低下させない
ようにするという課題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに請求項1の硬貨選別装置は、硬貨通路(2など)を
介して対向し、この通路を通る硬貨(1など)によって
十分覆われることができる1組のコイルセンサ(31,
32など)と所定のコンデンサ(C1,C2など)とを
組合わせて発振を行わせ、硬貨の選別を行う装置であっ
て、前記硬貨通路を通過する硬貨によってこのコイルセ
ンサが十分覆われた時点を検出する中央検出手段(7な
ど)と、この中央検出手段の検出に基づいて少なくとも
前記1組のコイルセンサの相互の接続を切替え、前記発
振の周波数を切替えるコイルセンサ切替手段(アナログ
スイッチ制御回路73又はマイコン8など)と、この周
波数の切替の前,後における夫々の発振電圧のピーク値
(V1,V2など)を(包絡線検波回路51などを介
し)検出して当該硬貨の種別を判別する手段(マイコン
8など)とを備えたものとする。
【0008】また請求項2の硬貨選別装置では、請求項
1に記載の硬貨選別装置において、前記中央検出手段は
当該硬貨の通過位置を検出するフォトセンサ(72な
ど)を介して前記の時点を検出するものであるようにす
る。また請求項3の硬貨選別装置では、請求項1に記載
の硬貨選別装置において、前記中央検出手段は前記発振
電圧のレベルの推移を(マイコン8などを介し)監視し
て前記の時点を検出するものであるようにする。
【0009】また請求項4の硬貨選別装置では、請求項
1ないし請求項3のいずれかに記載の硬貨選別装置にお
いて、前記コイルセンサ切替手段は対向する2つの前記
コイルセンサを(アナログスイッチSW1〜SW4など
を介し)同相直列接続と逆相直列接続とに切替えるもの
であるようにする。
【0010】また請求項5の硬貨選別装置では、請求項
1ないし請求項3のいずれかに記載の硬貨選別装置にお
いて、前記コイルセンサ切替手段は対向する2つの前記
コイルセンサを(アナログスイッチSW5〜SW7など
を介し)同相直列接続と逆相並列接続とに切替えるもの
であるようにする。
【0011】
【作用】図1は本発明の硬貨選別装置の原理的な構成図
である。図1では硬貨通路2を挿んで対向するコイル3
1,32からなる1組のコイルセンサ3と、1つの検出
回路5を設けるのみで、同相逆相切替手段6にてコイル
センサ31,32の同相と逆相の接続をつなぎ変えるこ
とで2組分のコイルセンサの機能を兼ねるようにしてい
る。
【0012】図1の検出回路5の出力電圧5aの波形は
図2の様である。即ち硬貨1が通路2を転がりコイルセ
ンサ3が硬貨で十分覆われたときに中央検知手段6が働
き、同相逆相切替手段6にてコイルセンサ3の相接続を
切替えることで、図2の様な同相接続と逆相接続の両方
の特性を持った出力電圧5aが得られる。ここでコイル
センサ3に交流電流を流すための発振器4はコイルセン
サ3と検出回路5の中のコイルセンサを利用して構成さ
れている。発振周波数はコイルセンサ3を構成する2つ
の対向コイル31,32(自己インダクタンスを夫々L
1,L2とする)の相互インダクタンスMの値によって
任意に決定できる。コイルの相接続を切り替えたとき、
同相接続から逆相接続では合成インダクタンスLがL=
L1+L2+2MからL=L1+L2−2Mへ変化す
る。ここでMの値を適切に設定することにより発振周波
数は材質検出に適した低い周波数から厚さ検出に適した
高い周波数の2周波、発生できるため、発振周波数の異
なる発振器を2つ必要としなくなる。
【0013】
【実施例】図3は本発明の第1の実施例としてのコイル
センサ切替回路の構成図である。図3においてコイル3
1,コイル32は硬貨1の通路2を挟んで対向して配置
されているコイルセンサで、コンデンサC1,コンデン
サC2,アンプOP1と組み合わせ、コルピッツの発振
器4を構成している。SW1〜SW4はアナログスイッ
チで、コイル31,コイル32の配線を組み替えコイル
の相接続を同相と逆相に切替える働きをしている。包絡
線検波回路51は硬貨1が通路2を通過し磁界が変化し
たことによる発振器の電圧振幅の変化を検波している。
検波された電圧5aの波形はマイコン8に入力され正貨
のデータと比較される。またマイコン8は中央検出回路
71と接続されており、同相と逆相の接続が切り替わっ
たことを知ることができる。
【0014】アナログスイッチ制御回路73はコイル3
1,コイル32の接続を、アナログスイッチのSW1と
SW4をOFFしたときはSW2とSW3をONして同
相直列接続とし、SW1とSW4をONしたときはSW
2とSW3をOFFして逆相直列接続するようにスイッ
チSW1〜SW4の開閉を制御する。初めコイル31,
32の接続は同相になっている。このときコルピッツの
発振器4の発振周波数はコイル31とコイル32の合成
インダクタンスLに応じて任意に決定できる。コイル3
1,コイル32の自己インダクタンスをL1,L2、相
互インダクタンスをMとすると合成のインダクタンスL
は、同相接続のときはL=L1+L2+2M、逆相接続
のときはL=L1+L2−2Mとなるため、Mの値を適
切に設定することにより、同相から逆相への切替で同相
コイルセンサに適した周波数から逆相コイルセンサに適
した周波数に変えることができる。
【0015】硬貨を投入するとマイコン8は、同相波形
をサンプリングする。硬貨1が通路2を転がりコイルセ
ンサ3を十分覆うと、フォトセンサ72がこの硬貨1を
検知し中央検出回路71に信号を出力する。中央検出回
路71はその信号を受けると、アナログスイッチ制御回
路73にてスイッチSW1〜SW4を切替え、コイル3
1,コイル32の相を逆相直列接続にする。マイコン8
は逆相接続のコイルセンサ波形を続けてサンプリングす
る。このようにして図2の出力電圧5aような波形を得
ることができる。マイコン8は同相接続時と逆相接続時
の出力電圧5aの波形のピーク値V1,V2を検出し、
あらかじめ記憶してある各々の硬貨のピーク値と比較す
ることで硬貨を選別する。
【0016】図4は本発明の第2の実施例としての直
列,並列切替えによるコイルセンサ切替回路の構成図で
ある。図4においてコイル31,コイル32は硬貨1の
通路2を挟んで対向して配置されているコイルセンサ
で、コンデンサC1,コンデンサC2,アンプOP1と
組み合わせコルピッツの発振器4を構成している。SW
5〜SW7はアナログスイッチで、コイル31,32の
配線を組み変えコイルの相接続を同相と逆相に切替える
働きをしている。
【0017】包絡線検波回路51は硬貨1が通路2を通
過し磁界が変化したことによる発振器の電圧振幅の変化
を検波している。検波された波形はマイコン8に入力さ
れ正貨のデータと比較される。またマイコン8は中央検
出回路71と接続されており、コイルセンサ31,32
の接続が同相接続から逆相接続へ切り替わったことを知
ることができる。
【0018】アナログスイッチ制御回路73はコイル3
1,コイル32の接続を、アナログスイッチのSW5を
ONしたときはSW6とSW7をOFFして同相直列接
続とし、またSW6とSW7をONしたときはSW5を
OFFして逆相並列接続にする。初めはコイルの31,
32の接続は同相になっている。このときコルピッツの
発振器4の発振周波数はコイル31とコイル32の合成
インダクタンスによって任意に決定できる。コイル3
1,コイル32のインダクタンスを夫々L1,L2とす
ると、合成のインダクタンスLは、相互インダクタンス
を無視すると同相直列接続ではL=L1+L2、逆相並
列接続ではL=L1・L2/(L1+L2)となるた
め、同相直列接続から逆相並列接続への切替で周波数は
図3で述べた第1の実施例よりも大きく変化し高くな
り、かつアナログスイッチも1つ少なくなる。
【0019】硬貨1を投入するとマイコン8は、第1の
実施例と同様に同相波形をサンプリングする。硬貨1が
通路2を転がりコイルセンサ3を十分覆うと、フォトセ
ンサ72が検知し中央検出回路71に信号を出力する。
中央検出回路71はその信号を受けると、アナログスイ
ッチ制御回路73にてスイッチを切替え、コイル31,
コイル32の相を逆相接続にする。マイコン8は逆相波
形を続けてサンプリングする。このようにして図2の出
力V1,V2のような波形を得ることができる。マイコ
ン8は同相接続時と逆相接続時のコイルセンサ波形のピ
ーク値V1,V2を検出し、あらかじめ記憶してある各
々の種類の硬貨のピーク値と比較することで硬貨を選別
する。
【0020】次に図5,図6は夫々本発明の第3,第4
の実施例としてのコイルセンサ切替回路の構成図であ
る。図5,図6では夫々図3,図4で中央検出手段とし
て使用したフォトセンサ72,中央検出回路71、アナ
ログスイッチ制御回路73を取り去り、包絡線検波回路
51の出力信号5aからマイコン8にて中央検出をしよ
うとするものである。図7はマイコン8にて中央検出す
るときのタイミングチャートである。同図aはマイコン
8がサンプリングする出力電圧5aの波形を示し、同図
bはマイコン8のサンプリングタイムを示す。また同図
cのt3はサンプリング波形がコイルセンサの同相接続
時のピークに達したことを知らせると共に、このピーク
値を読込むタイミングを示し、同図dのT1は時点t3
からアナログスイッチをコイルセンサの同相接続から逆
相接続へ切り替えるまでのタイマ時間を示す。また同図
eのT2は時点t3からコイルセンサの逆相接続時にお
けるサンプリング波形のピークを読み込む時点t5(同
図g)までのタイマ時間を示す。また同図hはアナログ
スイッチに送るスイッチの切替信号で、同図i〜1は夫
々同図の切替信号によって変化するアナログスイッチS
W1(SW5),SW2(SW6),SW3(SW
7),SW4のON,OFF状態を示している。
【0021】図5においてまずコイル31,32はSW
1〜SW4のアナログスイッチによって同相直列接続に
切替えられているものとする。硬貨の通過に伴いマイコ
ン8は図7のaのような波形を検出し始める。硬貨がセ
ンサを十分覆うと、出力電圧5aはピーク値V1に達し
変化がなくなる。マイコン8は時点t1からt3の間、
この電圧5aが変化しないことを検知し、出力電圧5a
がピークに達し、硬貨1がセンサ3を十分覆ったことを
認識する。マイコン8は硬貨がセンサを十分覆いセンサ
が硬貨の中央に来るまで時点t3から一定時間T1おい
てから、アナログスイッチに図7のスイッチ切替信号を
送り、コイル31,32を時点t4で逆相直列接続に切
り替える。こうすることによりマイコン8は図2の出力
電圧5aのような波形を得ることができる。マイコン8
は同相接続時と逆相接続時のコイルセンサ波形のピーク
値V1とV2を夫々時点t3と、時点t3から一定時間
T2においた時点t5で検出し、あらかじめ記憶してあ
る各々の硬貨のピーク値と比較することで硬貨を選別す
る。
【0022】図6におけるコイルセンサ31,32の同
相直列,逆相並列接続切替時のマイコン8の動作も図5
の場合と同様である。なお図7のi〜kはアナログスイ
ッチSW5〜SW7のON,OFF状態を示している。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば1組のコイルセンサで2
組分のコイルセンサの働きをさせるようにしたので、コ
イルセンサの配置スペースは半分で済むため硬貨の通路
長は短くなる。またコイルセンサの交番磁界の発振周波
数も組となるコイルセンサの相互接続の切替えにより、
硬貨の性質の検出に適した周波数に切り替えることが可
能なため、発振器も1つでありながら検出性能を低下さ
せることもなく小型化が可能で、回路規模も小さくなり
コスト削減を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬貨選別装置の原理構成図
【図2】図1の出力電圧の波形図
【図3】本発明の第1の実施例としての要部回路の構成
【図4】本発明の第2の実施例としての要部回路の構成
【図5】本発明の第3の実施例としての要部回路の構成
【図6】本発明の第4の実施例としての要部回路の構成
【図7】図5,図6の動作説明用のタイムチャート
【図8】従来の硬貨選別装置の原理構成図
【図9】図8の出力電圧の波形図
【符号の説明】 1 硬貨 2 硬貨通路 3(31,32) コイルセンサ 4 発振器 5 検出回路 5a 出力電圧 6 同相・逆相切替手段 7 中央検出手段 8 マイコン 51 包絡線検波回路 71 中央検出回路 72 フォトセンサ 73 アナログスイッチ制御回路 SW1〜SW7 アナログスイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨通路を介して対向し、この通路を通る
    硬貨によって十分覆われることができる1組のコイルセ
    ンサと所定のコンデンサとを組合わせて発振を行わせ、
    硬貨の選別を行う装置であって、 前記硬貨通路を通過する硬貨によってこのコイルセンサ
    が十分覆われた時点を検出する中央検出手段と、 この中央検出手段の検出に基づいて少なくとも前記1組
    のコイルセンサの相互の接続を切替え、前記発振の周波
    数を切替えるコイルセンサ切替手段と、 この周波数の切替の前,後における夫々の発振電圧のピ
    ーク値を検出して当該硬貨の種別を判別する手段とを備
    えたことを特徴とする硬貨選別装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の硬貨選別装置において、
    前記中央検出手段は当該硬貨の通過位置を検出するフォ
    トセンサを介して前記の時点を検出するものであること
    を特徴とする硬貨選別装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の硬貨選別装置において、
    前記中央検出手段は前記発振電圧のレベルの推移を監視
    して前記の時点を検出するものであることを特徴とする
    硬貨選別装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の硬貨選別装置において、前記コイルセンサ切替手段は
    対向する2つの前記コイルセンサを同相直列接続と逆相
    直列接続とに切替えるものであることを特徴とする硬貨
    選別装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の硬貨選別装置において、前記コイルセンサ切替手段は
    対向する2つの前記コイルセンサを同相直列接続と逆相
    並列接続とに切替えるものであることを特徴とする硬貨
    選別装置。
JP24243392A 1992-09-11 1992-09-11 硬貨選別装置 Pending JPH0696324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24243392A JPH0696324A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 硬貨選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24243392A JPH0696324A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 硬貨選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696324A true JPH0696324A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17089025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24243392A Pending JPH0696324A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183794A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 硬貨識別装置
WO2008010434A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Panasonic Corporation Dispositif d'identification de pièces de monnaie
JP2008146618A (ja) * 2006-07-18 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 硬貨識別装置
WO2010052798A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 グローリー株式会社 硬貨識別装置および硬貨識別方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183794A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 硬貨識別装置
JP4598264B2 (ja) * 2000-12-15 2010-12-15 マミヤ・オーピー株式会社 硬貨識別装置
WO2008010434A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Panasonic Corporation Dispositif d'identification de pièces de monnaie
JP2008146618A (ja) * 2006-07-18 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 硬貨識別装置
WO2010052798A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 グローリー株式会社 硬貨識別装置および硬貨識別方法
US8490771B2 (en) 2008-11-10 2013-07-23 Glory Ltd. Coin recognition apparatus and coin recognition method
JP5306367B2 (ja) * 2008-11-10 2013-10-02 グローリー株式会社 硬貨識別装置および硬貨識別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500225A (ja) ループバック導体グリッドを有するデジタイザシステム
EP0359422B1 (en) Inductive speed sensor
JPH06241828A (ja) 誘導式位置センサ用評価回路
US4835347A (en) Shifting wire sequence digitizer system
JPH0696324A (ja) 硬貨選別装置
US5877706A (en) Ferromagnetic object detector
JPH07219698A (ja) 位置検出装置及びその位置指示器
US4639689A (en) Inductive loop detector
JP3516780B2 (ja) 磁気センサ回路
JPH034928B2 (ja)
JP3250755B2 (ja) ループコイル式金属物体検知装置
JP2002269615A (ja) コイン識別装置
JPH0588811A (ja) 位置検出装置
KR940007865Y1 (ko) 주화선별장치
JP3138346B2 (ja) 位置検出装置
US3491299A (en) Transducer modulation apparatus with transducer operating at other than output frequency
JP2593765Y2 (ja) ワイヤレス座標読取装置の座標指示器
JP2941614B2 (ja) 硬貨選別装置
CA2038991A1 (en) Transient free high speed coil activation circuit
SU1683046A1 (ru) Устройство дл считывани графической информации
JPH034929B2 (ja)
JPH03181278A (ja) 撮像又は表示用装置
JPH0623938Y2 (ja) 電磁流量計
JPH046401A (ja) 多チャンルの渦電流式非接触変位検出装置
JPH0527067B2 (ja)